つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2019/10 2019/09 2019/08 2019/07 2019/06 2019/05 2019/04 2019/03 2019/02 2019/01 もっと昔試行問題の1つがこんなのだったんだそうな:「「集合Aと集合Bの共通部分は空集合である」という命題を、記号を用いて表すと次のようになる。 A∩B=∅ 「1のみを要素にもつ集合は集合Aの部分集合である」という命題を、記号を用いて表せ。解答は、解答欄(あ)に記述せよ。」
で、「{1}⊂A」が正解と。前半の文はなぜあるのか?「{1}∩A≠∅」といった解答が欲しかったんだろうか?
一方、阪大は立候補したら退職である。
国立大学でも大学によって違うんだこれ。
独立行政法人国民生活センターに「ジャパンライフ専用ダイヤル」まであるところを、、、(資料15ページ)
引用:その後、PEZY-SC2のコア電圧最適化を図り、同システムにおきまして電力効率18.43GFLOPS/Wの世界記録をマークしました。 こちらの計測値はTOP500チームに提出しております。
素晴らしい数字ですが、見物人としてはここまでいけるなら20とか、、、とかいってみたくなったり。
なのでもちろんMPIの集団通信 (reduce とか)も使えないので自分でソケッ ト使うのを実装するし alltoall ってなにそれ?食べられるの?みたいな。
今は MPI の性能がでないならそれはベンダが悪いみたいな感じでなんだ か隔世の感が。まあそれが本当ではあるわね。
マイナーチェンジで数パーセント速くなった、という話なのか。
16nm 以降は大変、、、
越塚さんも大変である。学環長ですか、、、お疲れさまでございます。
undefined symbol: FT_Done_MM_Var で検索したら libfontconfig.so.1 が悪いから消せ、と書いてあってそこのディレクトリにいったら前にも消した(リネームした)あとが。同様にリネームして復活。
2fs のタイムステップで1日 1.1us とのこと。
開発成功おめでとうございます and お疲れさまでした>関係各位。
1位は A64FX prototype 16.876 GF/W、2位は PEZY-SC2 16.256 GF/W
1,2 位が国産というか少なくとも日本で設計されたプロセッサなのは素晴らしいことである。
PEZY-SC2 はもうちょっと高い数字いけてたはずだがまあ色々な事情があるのであろう。
TeraPixel Technologies Inc. taped out “Extrixa Processor” as the first deep-learning AI product on March 8, 2019 as the world's first chip that uses TSMC 5nm.
あら、こんな発表が。
引用:このうち、ロジックLSI事業(先端ASIC事業)については、注力製品群のさらなる開発力強化の観点から、注力領域として既に発表している車載用途を除き、今後新規開発から撤退します。なお、既に取引関係にある顧客については、サポートを継続します。
東芝Nextプラン進捗報告というものにあったとおりだが、まあその日本の半導体産業の消滅の過程の1ステップみたいな。
SMIC は 12nm (が意味するところが何かはおくとして)FinFETか。T社に比べてNREどうなんだろう?
GRAPE-6 は東芝だったんだよね、、、色々思うところはある。
What’s new is that they confirmed that the Xe graphics feature: ultra-high cache and high memory bandwidth. Intel Ponte Vecchio will also have high double-precision FP throughput.
インテルで発表(まあこれリークだけど)数字がない時には、、、
Cray が A64FX のマシン売ると。ネットワークどうするのかしら?
というのを忘れていて山降りてから気が付く、というのを数回やったので書いておく。
1Fまでおりてからエレベーターで橋Cまで上がるほうが1Fで迂回するよりは速いか?
これ非常勤側だから代休とかないの。まああったら休めるわけでもないが。
休憩中に専攻長業務メイルを、、、今月なんだか大変である。
これでちょっと色々できる状態に復帰したい。
外圧に弱いのもこういう時には結構なことだが、開催止めればいいのに。元々気候に問題ないと嘘いったのが悪いわけで。
DNS コードの実行効率が××なのはなぜ?