牧野の公開用日誌
つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
もっと昔
- 2006/10/xx UPn 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」
- 2018/10/1 10 進捗管理ミーティング
- 2018/10/1 15 PR定例
- 2018/10/2 10:40 宇宙惑星科学I 1回目
- 2018/10/2 16 私用
- 2018/10/3 10 研究室セミナー
- 2018/10/3 13 チーム定例
- 2018/10/3 15 学生定例
- 2018/10/4 8:50 実験実習の基礎II 1回目
- 2018/10/4 13 システム検討会(FS)
- 2018/10/5 9 京セラ
- 2018/10/5 10:30 PI会議
- 2018/10/5 午後?R-CCS Cafe 発表
- 2018/10/5 14 INO なにか
- 2018/10/5 17 専攻教授懇談会@山
- 2018/10/8 15 PR定例 調整必要
- 2018/10/9 10 進捗管理ミーティング 牧野欠席
- 2018/10/9 10:40 宇宙惑星科学I 2回目
- 2018/10/9 専攻会議
- 2018/10/9 15? F?
- 2018/10/10 10 研究室セミナー
- 2018/10/10 13 チーム定例
- 2018/10/10 15 学生定例
- 2018/10/11 8:50 実験実習の基礎II 2回目
- 2018/10/11 15 萌芽確定調査
- 2018/10/12 重点萌芽合同研究会多分ここ
- 2018/10/15 14 FlexLogix?
- 2018/10/15 15 PR定例
- 2018/10/15 17 (5限) 教職地学1回目
- 2018/10/16 10:40 宇宙惑星科学I 3回目
- 2018/10/17 10:30 午前 代議員会 (専攻長会議)
- 2018/10/17 10 研究室セミナー 調整必要
- 2018/10/17 13 チーム定例
- 2018/10/17 15 学生定例
- 2018/10/18 8:50 実験実習の基礎II 3回目
- 2018/10/19 13:20〜16:00 教授会
- 2018/10/22 17 (5限) 教職地学2回目
- 2018/10/23 10:40 宇宙惑星科学I 4回目
- 2018/10/23 13 萌芽運営委員会
- 2018/10/23 14-16:30 何か?
- 2018/10/25 8:50 実験実習の基礎II 4回目
- 2018/10/29 17 (5限) 教職地学3回目(牧野分最終回)
- 2018/10/30 10:40 宇宙惑星科学I 5回目
- 2018/11/1 8:50 実験実習の基礎II 5回目
- 2018/11/2 ヘテロジニアス運営会議@遺伝研
- 2018/11/6 10:40 宇宙惑星科学I 6回目
- 2018/11/8 8:50 実験実習の基礎II 6回目?
- 2018/11/8 10:30 PI会議 あ、講義だ。
- 2018/11/9 専攻会議 8から変更
- 2018/11/13 10:40 宇宙惑星科学I 7回目
- 2018/11/15 8:50 実験実習の基礎II 7回目?
- 2018/11/16 13:20〜16:00 教授会
- 2018/11/19 夜 SI9B同窓会?
- 2018/11/20 10:40 宇宙惑星科学I 8回目?
- 2018/11/20 14-16:30 何か?
- 2018/11/22 8:50 実験実習の基礎II 8回目?
- 2018/11/30 神戸大学博士後期入試(仮)
- 2018/12/4 専攻会議
- 2018/12/7 10:30 PI会議
- 2018/12/8 神戸大学何か
- 2018/12/10 専攻会議(学科会議)
- 2018/12/11 戎崎さんなにか
- 2018/12/14 13:20〜16:00 教授会
- 2018/12/18-20 衝突研究会(荒川さん)
- 2018/12/17-21 The MIDAS Meeting 2018
- 2018/12/28 13 私用
- 2019/1/10 専攻会議
- 2019/1/10 高度教養セミナー理学部惑星学入門 計算惑星学分
- 2019/1/11 10:30 PI会議
- 2019/01/17 RIMS 専門委員会はここといわれた気が
- 2019/01/18 ヘテロジニアス運営会議@KEK
- 2019/01/25 13:20〜16:00 教授会
- 2019/2/1 10:30 PI会議
- 2019/2/5 専攻会議
- 2019/2/13 専攻会議
- 2019/02/15 13:20〜16:00 教授会
- 2019/02/22 10:30-16 東京で何か
- 2019/3/1 10:30 PI会議
- 2019/3/6 専攻会議
- 2019/03/06 13:20〜16:00 教授会
- 2019/03/19 13:20〜16:00 教授会
定例
- 月曜 10 4TL
- 月曜 5限 教職地学 10/15,22,29
- 火曜 10:40 3年3Q 「宇宙惑星科学」講義(中村さんと分担)Y101
- 火曜2Q 4限 惑星学基礎Ⅲ
- 火曜 16:30 CPS 定例
- 水曜 午前(原則)研究室セミナー@115(内部ページ)
- 水曜 13-15 コデザインチーム定例
- 水曜 15 神戸大B4定例
- 水曜 18:30 APR 定例
- 木曜 2Q2限 惑星学A
- 木曜:惑星学初年次セミナー(第1Q木4) 牧野がいないといけないのは 5/11
- 木曜4Q 1-2限 惑星学実験実習の基礎Ⅱ
- 木曜:専攻会議 12:20 (月に一度)
- 木曜: 17 Long
- 金曜 10 RF 重点アプリケーション
- 金曜2Q2限惑星学基礎III演習
- 理研 TL 会議
- 理研 進捗ミーティング
- 月例AICS報告会
地震・原発関係リンク
2018/9/30
- 厚労省の賃金統計「急伸」 実態表さずと認める 政府有識者会議
- 引用:問題となっているのは、厚労省が、サンプル企業からのヒアリングをもとに毎月発表する「毎月勤労統計調査」。今年一月、世の中の実態に合わせるとして大企業の比率を増やし中小企業を減らす形のデータ補正をしたにもかかわらず、その影響を考慮せずに伸び率を算出した。
- 引用:企業規模が大きくなった分、賃金が伸びるという「からくり」だ。
- 引用:多くの人が目にする毎月の発表文の表紙には「正式」の高い伸び率のデータを載せている。だが、この日、統計委は算出の方法をそろえた「参考値」を重視していくことが適切との意見でまとまった。伸び率は「正式」な数値より、参考値をみるべきだとの趣旨だ。
- 引用:本給や手当、ボーナスを含めた「現金給与総額」をみると、七月が正式の1・6%増に対し参考が0・8%増、六月は正式3・3%増に対し参考1・3%増だった。実態に近い参考値に比べ、正式な数値は倍以上の伸び率を示している。
- なかなか大本営発表化が。まあでも他のいろんなところでこういうのはある。
- 有識者会議で問題ありという意見がでてくるだけまだましだが、意見がでてもそれ以上何もおきなさそうな気もする。
- メモ: 「Ctrl2cap」でWindows 10でCaps LockキーをCtrlキーに変換する
- 入れ換えるだけのコマンドがあるのかよという気もするがとりあえず仮想マシンにはいれた。
- 例によって神戸の我が家は避難勧告が、、、
- しかし、福島県の甲状腺検査について先行検査の時には「2回目、3回目をみないと分からない」といっていた人が、2回目(本格検査1回目)について県の検討委員会や甲状腺検査評価部会の見解がまだでない現段階で、被曝の影響はありえないというようになったのは何故なんだろう?
- まあ今後の公式見解の方向は、当面は3回目、4回目では少ないし統計的には何もわからないから被曝の影響は見つからなかった、というものだと思うけど。こういうのはとにかく結論引き伸ばせばいいみたいなところがあるから。
- おしどりマコさんの立憲民主からの参院選出馬について、研究者っぽい
ツイッタアカウントは結構静か?菊地さん、大石さんは元気に反対、こなみさ
んは片瀬さんをRTのみ。後は若い人がちょっとくらい?支持な人はそこそこいる。
- apj さん、黒木さんはRTのみ?鴨さんは反対と。
- と、来週からしばらくは講義強化月間である。
- 来週というか今週。
2018/9/29
- トリチウム以外の処理水「再浄化」 東京電力方針、基準値未満に
- 引用:東京電力福島第1原発の汚染水を浄化した後に残る放射性物質トリチウムを含む処理水の処分で、東電は28日、排水の法令基準値を上回るトリチウム以外の放射性物質を含む処理水を処分前に再浄化する方針を示した。
- 引用:10月1日の国の小委員会で報告する。小委員会はトリチウム以外の放射性物質の濃度が法令基準値を満たすことを前提に、処理水の処分方法を検討する。
- 引用:処理水の処分方法を巡っては、8月末に富岡町、郡山市、都内の3カ所で開かれた公聴会でもトリチウム以外の放射性物質が残留していることに批判が相次いでいた。このため東電は処分の際の風評被害など社会的な影響の軽減に向け、再浄化が必要と判断した。
- 引用:東電は調査時点で88万7000トンあった処理水のうち、トリチウム以外の放射性物質濃度が基準値を下回っているものは13万7000トンにとどまり、75万トンが基準値を超過していると推定。
- 引用:うち16万1000トンは基準の超過割合が10~100倍、6万5000トンは100倍以上という。
- いや単に法令基準値を満たさなものを流すわけにはいかないという話で「風評被害など社会的な影響の軽減に向け」とかいう問題ではなかろう。
- ほとんど全部が基準値を上回っていて、平均すると基準値の10倍くらいかそれ以上ということになるみたいだし。
- 色々論理も日本語も崩壊している感じが。「トリチウム以外の処理水」もなんだか謎だし。
2018/9/28
- 今日は登山。
- プレプリントでございます: INO: Interplanetary Network of Optical Lattice Clocks
- 住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった【訂正あり】
- 引用:2018年9月25日公開の本記事『住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった』におきまして、太陽光発電の投資回収シミュレーション(試算)に事実誤認がありました。
- 引用:同じ前提による正しい試算では、10年で投資はほぼ回収され、記事の見出しにある「大ウソだった」は覆ることになります。
- 引用:編集過程での確認・検証作業が不十分であったことに起因するミスで、誤解を与えてしまった読者のみなさま、およびご迷惑をおかけした関係者のみなさまに、心よりお詫び申し上げます。
- 引用:本記事に関しましては、周知のため本日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け、その後は取り下げさせていただきます。
- これ、記事の中身が直ってないので、間違った記事のままで「周知のため本日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け」るということなのかしら???何を周知させたいのかな?
- 2018/09/28 10 アプリケーション検討会
- 2018/09/28 午後斎藤さん来訪予定。
2018/9/27
- SC18 でこういうのをやります:Pros and Cons of HPCx benchmarks
皆様お誘い合わせの上是非ご参加下さい。
- We'll have a BoF Pros
and Cons of HPCx benchmarks in SC18 (Tuesday). Everybody interested in HPC
archtecture are welcome.
- メイル処理5時間ほど遅延中、、、
- プログラムとか大体できたので再度:第二回
ポスト「京」時代の天体形成シミュレーション研究会を10/12日、ポー
アイの神戸大学統合拠点コンベンションホールで行います。申し込み〆切は10/5正午です。
- こんな公募が。以下のような知識、経験を有する者を歓迎する。
スパコン導入の政府調達の経験
- まあ最近この手の人材枯渇しているので色々なところで求められている気が。
- そういえば、スループットの観点で allreduce に対してもっとも効率的
なネットワークトポロジって何なのかしら?
- つまり、レイテンシはあんまり問題でないとして。
- とはいえ1次元リングなのはほぼ自明?p個のノードのリングでクロック
同期で左からきたものに自分の値を足して右に回せるとする。処理するデータ
は n 語。
- と、サイクル k でノード i は (k-i)%n 番目のデータを処理するとすれ
ば、サイクル p-1 でノード p-1 はデータ0を処理して、そこまででデータ0の
総和はできる。でも、この時点では各ノードがそれぞれ1つの違う総和データ
をもつ。
- なので、あとpサイクルかけてそれらを放送すれば2pサイクルでp語終わる。
- これに対して、allreduce する謎なネットワークがあるとすると、1語送
れば1語返ってくるのでpサイクルでp語できるけど、ネットワークインターフェー
スの物量は倍になるのでそういう意味での効率は同じ。
- まあ、同じというのは
悪くならないということではある。多分どちらも最適で、これらより良い解はない。
- で、多段のネットワークだと基本的には段数分の無駄がある。
- ネットワークスイッチ内で総和・放送できるなら、ツリーネットワーク
がお買い得で、追加に必要なのは上位のツリーだけなので、4:1 とか 16:1 の
ツリーなら理想的な効率に近い。
- Mellanox の SHARP はこういうもののはず。
-
発表資料(スライド17)とか見るとスループット 500MB/s くらいに見えて、
EDR ならでそうな 10GB/s に比べると桁で低い。
- なぜなのかしらこれ?
- 速くしようと思ったら 10GbE インターフェースで総和して放送するだけの「スイッチ」つくればいいのか。計算ノードのほうは4とか8ポート10Gだすとして。
- 2018/9/27 10 河野さん@CPS
- 2018/9/27 12 BOOK100 ミーティング
- 2018/9/27 14 Formura ミーティング
- 2018/9/27 15時-17時 カーネルWG
- 2018/09/27 山何か?時間未定
2018/9/26
- 現在グループセミナーに参加している人で名前の最初の文字が石または岩の人が、、、4人。間違えていった時はごめんなさい。
- というわけで今日のスピーカーは石橋さん、石原さん、岩澤さんなのでした。
- 山大学で講義とか多いとはいえ駒場にいた時に比べるとまだ多くないんだな。本郷の時に比べると桁近い違いはある。
- 本郷の理学部某学科なんかは助教授は講義を「させてもらえない」とかいう話があったし。(天文じゃない)
- 部局銀河団
- もうだめだ。
- とかいっていると科学研究部メイルが。
- 広島高裁異議審での伊方原発3号機運転差し止め棄却決定について
- まあ一万年に一度のことは無視していいとするとそのうちに最近10年間でおこってないことは無視していいになって色々なことが起こる、という話ではある。
- こういうのはいってもわからない人というのはいて(私はわかるとはいってない)、そういう人とは仕事をするな、というのはワインバーグの本のどれかにあった話ではあるが、原発事故とかになると一緒に仕事をすることを避けるだけではすまないのが困ったものなわけで。
- CentOS7でノートPCを閉じてもサスペンドさせない
- これでできるので問題ないんだけどちょっとわかりにくい。gnome-tweak-tool いれればいいのか。
- 2018/09/26 10 進捗管理ミーティング
- 2018/09/26 10 グループセミナー
- 2018/09/26 17 システム検討会(FS2020のほう)
2018/9/25
- 仮想通貨採掘の超高速マシン、業界地図塗り替える
破壊と創造をもたらす超高速マシン(上)
- 引用:しかし、極めて低廉な電力を使えて電力コストに敏感ではないユーザーが増えてきた。家庭用の電力量単価が20円台/kWhであるのに対して、数円/kWhで契約している「マイナー(採掘者)」は珍しくなくなっている。
- 引用:相次ぎ新設されている、グループで採掘する「マイニングプール」においては、数万台規模のマイニング用マシンを2~5円/kWhの電力で稼働させている例が多い。
- スパコンもそっちにいきますかね、、、
- 2018/9/25 10:30 なにか
- 2018/9/25 14-16:30 何か?
- 2018/9/25 17 PR
2018/9/24
-
「原子力は1割未満に」環境省試算、経産省の反発で撤回
- 引用:国内の総発電量に占める原子力発電の割合が2050年度には1割未満にとどまるとした環境省の試算が今年2月、経済産業省の反発を受けて公表されずに撤回されていた。
- 引用:経産省は当時、政府のエネルギー基本計画の改定作業を進めており、将来の原発比率に関する議論に影響することを懸念したとみられる。
- 引用:環境省が経産省に提示した試算を朝日新聞が入手した。それによると、原発が総発電量に占める割合は、30年度は政権の方針と歩調を合わせて21%とするものの、40年度は11~12%、50年度は7~9%に減るとした。
- 引用:一方、再生可能エネルギーは40年度は57~66%、50年度は72~80%に拡大する。
- 引用:これに対し、経産省は基本計画に、30年度の原発の発電割合を30基程度の稼働を意味する20~22%と明記し、50年度の割合は盛り込まない方向で調整していた。新増設にも触れず、将来の可能性に含みを持たせていた。
- 不可能な政策に固執して国を滅ぼすのは日本の官僚機構の本能なのかしら。
- 「関心失えば政治は腐敗」 橋下徹氏が加古川で講演
- 引用:前大阪市長の橋下徹氏が24日、兵庫県加古川市民会館(加古川町北在家)で開かれた「加古川JCフェスティバル」で講演し、教育への公的支出を訴えるとともに「市政に関心を持ち、声を上げていかないと政治は腐敗する」などと伝えた。
- 実証した人の発言だけにものすごい説得力がある。
2018/9/23
2018/9/22
2018/9/21
- tw が多いのはもちろん書類書きしているからなのであった。
-
<北海道地震>苫東1号機 自動停止装置、旧式で未設置
- 引用:北海道胆振(いぶり)地方を震源とする最大震度7を観測した地震で停止し、19日復旧した苫東厚真火力発電所(厚真町)の1号機(最大出力35万キロワット)について、北海道電力は20日、旧式のため通常設置されている地震の震動を感知する自動停止装置がなかったと明らかにした。
- 引用:自動停止装置のある2、4号機が地震発生直後に停止した後も約18分間稼働しており、結果的に、道内が全域停電(ブラックアウト)に至るまで時間を稼いだ可能性がある。
- 結果的にブラックアウトになった原因という可能性もあるのではという気が。
- なぜ2、4は自動停止したのに1はとまらなかったんだろうというのは11日にも私書いてるんだけど、単に本当に自動停止装置がなかったのか、、、
- 「開拓プロジェクト」こちらまで書類が落ちてきた。
- いやなんというか大変ですよねみたいな。
- LPDDR5
- 8GB パッケージで 6.4Gbps 51.2GB/s ができると。
- 著しく「これでいいんじゃない」感が、、、
- GSIC 准教授公募5年x2。
- 2018/09/21 13 私用
- 2018/09/21 16 私用
- 2018/09/21 16 私用
2018/9/20
- 来月5日の R-CCS Cafe
でなんか話をしないといけないっぽいのでToward a Science of HPC software (and hardware)という話を。
- 私設原発応援団たちによる、間違いだらけの「泊原発動いてれば」反論を斬る
- そうですよね、、、みたいな。とりあえず皆様読みましょう。
- 何故か私の名前もちょっとでてくる。
- 18分間に3度負荷遮断 周波数が急低下
- 引用: 北電は、一部地区を強制的に停電する「負荷遮断」を実施して需要を減らしたほか、本州から約60万キロワットの電力の融通を受けるなど需給のバランスを図ったことで、一度は周波数が50ヘルツをほぼ回復し、危機は乗り越えられたかに見えた。
- 引用:しかし、ここから想定外の事態が発生する。停電しなかった地域では、地震で目を覚ました住民らが照明やテレビをつけるなどして需要が急伸し、再び周波数が低下し始めたため、北電は残存する火力発電の出力を上げて対応。
- 引用:3時20分ごろには、苫東厚真火力1号機(35万キロワット)の出力が低下し、再び急激に周波数が低下したため、2回目の負荷遮断を実施した。
- 引用:再度、周波数が持ち直したところに苫東厚真1号機が停止。3度目の負荷遮断も周波数の低下を止めることができず、他の3カ所の火力発電も連鎖的に停止したことで、3時25分にブラックアウトに至った。
- 引用:一連の負荷遮断などの対応は大半が自動的に行われており、経産省は「人為的な操作でトラブルが起きたとは思っていない」としている。
- 「停電しなかった地域では、地震で目を覚ました住民らが照明やテレビをつけるなどして需要が急伸し」は公式見解?確かに計算上大きいというのは
こちらで指摘されていた。
- スパコン「京」台風で一時停止していた 雨水吹き込みシステム障害、風水害では初
- 引用:神戸・ポートアイランド(ポーアイ)にあるスーパーコンピューター「京」が、8月の台風20号で付属設備に雨水が吹き込んでシステム障害を起こし、一時、運用を停止していたことが分かった。
- 引用:2012年の本格稼働以降、風水害による停止は初めて。約47時間後に復旧した。運用する理化学研究所計算科学研究センターが対策を検討している。
- 今年は一杯いろいろなものがきたので、、、
- 色々まだ準備中ですが、第二回 ポスト「京」時代の天体形成シミュレーション研究会を10/12日、ポーアイの神戸大学統合拠点コンベンションホールで行います。
-
スパコン詐欺、開発会社に罰金6千万円 東京地裁
- 引用:スーパーコンピューターの開発をめぐる国の助成金詐欺事件にからみ、法人税法違反(脱税)などの罪に問われたスパコン開発会社「PEZY Computing」に対し、東京地裁(前田巌裁判長)は20日、罰金6千万円(求刑罰金8400万円)を言い渡した。
- 引用:判決によると、同社は2014年12月期までの5年間、架空外注費を計上するなどして計約8億4800万円の所得を隠し、法人税計約2億3千万円を脱税。さらに消費税についても同年12月までの4年間で計約3200万円を免れ、約1400万円の不正還付を受けた。
- ふむ。
- 今なにかこうすごく失敗した気が。
- 前代未聞、ブロッキング法制化巡り委員の半数が反対
- 引用:ブロッキング法制度整備の是非を巡り紛糾してきた海賊版サイト対策検討会は19日、予定していた最終日を迎えたが、事務局の提出した中間まとめ案に対し、全体の半数を占める9委員が連名の反対意見書を提出、検討会はとりまとめができないまま会期延長を決めた。
- これはすごい、、、官僚の人選力と根回し力が低下しているのか、どうにもならないほど阿呆な方向にもっていこうとしたのか、まあその全てな気も。
-
文科省の戸谷事務次官、辞任へ 汚職事件で引責の意向
- 引用:文部科学省の戸谷(とだに)一夫事務次官(61)が、文科省をめぐる一連の汚職事件の責任などを取って辞職する意向を固めたことが、関係者への取材で分かった。文科省では、前の事務次官も組織的な天下り問題の責任をとって辞任しており、事務方トップが2代連続して不祥事で辞める形となる。
- あらまあ、そうですか、、、
- 2018/09/20 10:30 山何か
- 2018/09/20 14 R-CCS R409
- 2018/09/20 16:30 私用
2018/9/19
- 高校世界史の教科書で世界システム論やるのか、、、近代世界システム1が岩波からでたのが私が大学はいった頃だ。高校の政経で従属理論の話はあったような気がする。
- ガスの価格は将来上がるか下がるかわからない。 これが原子力推進の公式の論理なので、皆様ちゃんと憶えましょう。「原子力は安い」とか寝言をいうと馬鹿にされますよ。
- 関口君湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞おめでとうございます。
- 何故か理解できてない(少なくとも私は)が正しい答を出す RTL、、、
- lブラックアウトまでの18分間 詳しい経過を公表
- 引用:
しかし、午前3時21分ごろに、苫東厚真火力発電所のうち唯一稼働を続けていた1号機の出力が低下し始めます。
- 引用:このため、電力の需要を減らすために強制的に停電させる地域を広げる対応をとりますが、1号機の運転が停止したことでほかの発電所も相次いで止まり、地震発生から18分後の午前3時25分に「ブラックアウト」に陥ったということです。
- ということでまだ「詳しい経過を公表」というほどの詳細はでてないと、、、
- 2018/09/19 10 セミナー、、はない
- 2018/09/19 13 チーム定例
- 2018/09/19 15 学生定例
- 2018/09/19 17:30 APR
2018/9/18
- まあマルチコアのCPUでもなんか考えないとコア間の通信のレイテンシは
μs くらいになっちゃうから、この辺割合難しい。
- 天文月報の杉本先生のインタビュー記事で、1次元ではショックのとこにメッシュ点おくんだよ、という話があって、まあそれができればそうだよねという、、、
- 神戸大学大学院理学研究科惑星学専攻では、修士課程の2次募集を
行います。詳しくはこちら
- Researchmap って citation とかでないよね?結局(天文なら)ADS見ないといけない?
- 2018/09/18 10 進捗管理ミーティング
- 2018/09/18 16 RP
2018/9/17
2018/9/16
- evince, epdfviewer 以外に mupdf, llpp というものものあるのか。動
作はmupdf が速い?mupdf はVineSeed にあった。
- オランダ人2号氏の Computers are difficult, …… というセリフが思いだされる今日このごろ。
- 全道停電(ブラックアウト) 背景に原発固執
北電もリスク認識
- 引用:
北電は「苫東厚真発電所が全基停止することは想定していなかった」としていますが、苫東火力への集中による停電のリスクは認識していました。
2012年に泊原発が停止したあと、苫東厚真発電所の設備利用率は10年の64%から13年に85%まで増加。当時、北電は「苫東厚真など大型火力の重大トラブルが起きれば、厳しい電力需給が予想」としていました。
- 引用:経済産業省の専門家会合(電力需給検証小委員会)は、15年10月の報告書でこう指摘していました。
- 引用:「北海道電力においては(中略)過去最大級、又はそれを上回る計画外停止が発生しても、電力需給がひっ迫することのないよう、多重的な需給対策を講じ、安定した電力需給の実現に万全を期すべき」
- 引用:しかし北電はあくまで「泊再稼働によって供給面の正常化を図りたい」(真弓明彦社長、16年)と泊原発の再稼働に固執しました。同年、北電は新規制基準対応として泊原発に2000億~2500億円を投じると発表しています。
- 引用:水島氏は「泊の再稼働ありきで液化天然ガス(LNG)の導入も遅れてしまった」と話します。
- 引用:老朽化した火力発電所の代替として、石狩湾新港で建造中のLNG火力発電所について、北電は2・3号機の稼働を2~3年遅らせる方針を昨年決めています。
- 報告書
- 泊原発の 維持費は 3号機建設費を超え
- 売上高で年7000億くらいなのに動かない原発に740億と、、、減価償却費別にしても500億。再稼働しようとするなら他に回せるお金がないのはわかるような。
- 道内の新電力シェア 18.1% (2017/10時点)
-
2018/9/15
- 北海道電力による再生可能エネルギーの接続可能量
- これ、泊がフルに動いているという仮定の計算で、太陽光は受け入れられません、といってるのか。
- 北海道電力 2010年プレスリリース オール電化住宅が15万戸(累計)を突破
- まあなんというか、、、泊作ってオール電化推進した結果、現状があるのではっという気も。
- 苫東厚真発電所、全面復旧は11月以降 配管損傷や出火
- 引用:経産省と北電によると、3基ある苫東厚真の再稼働時期は、1号機(35万キロワット)が9月末以降、2号機(60万キロワット)が10月中旬以降、4号機(70万キロワット)が11月以降(3号機は2005年に廃止)。
- 試運転が始まってる石狩湾新港発電所と北海道ガス石狩発電所(そんなに大きくはないけど)を足すと苫東厚真4号機が冬に間に合わなくても昨年度並みの供給能力にはなるという感じなのかな。
- 東海第二 水戸市有識者会議の岡本教授 原電から研究費722万円
- 引用:日本原子力発電(原電)東海第二原発(東海村)の再稼働の是非を判断するため、安全性などを検討するのに水戸市が独自に設置する有識者会議を巡り、市議会定例会で中庭次男市議(共産)が十日、
- 引用:会議メンバーの岡本孝司東京大大学院教授(原子炉工学)が過去に原電から約七百二十二万円を受け取っていたことを明らかにし、「再稼働ありきの人選だ」と批判した。(山下葉月)
- 引用:高橋市長は「最高の議論をするためには、原子力業界のレベルの高い人を選ぶ必要があり、人材が限られる」と説明。会議は再稼働の是非を問う場ではないとした上で「学識経験者には中立的な立場で意見するよう確認している」と人選に問題ないとした。
- まあ原子力擁護の議論してくれる人(レベルが高いかどうかはともかく)の「人材が限られる」のは確かな気が、、、
- 有馬さんは静岡県の顧問とかやってるわけだし、そろそろ早野さんの出番ではないのかしら。
- Fujitsu’s A64FX Arm Chip Waves The HPC Banner High
- あれ、10ポートx2レーン?
- VineSeed には Julia があるのか。
- AerospaceCadet 氏は凍結されてAnamesonCraftなる新しいアカウントにしたと。powerpc970氏は最近凍結されたのか。
- 某轢き逃げ事故、山手通りの東中野駅のところなのか。左側にしか道がないので、右折信号になったところで横断歩道は青になるんだけど、それに気が付いてなくて対向車線から曲がってこないから大丈夫とおもって突っ込んだのかな?
- こういう交差点
2018/9/14
- お値段1300億円のポスト「京」、IT業界は今度こそ生かせるか
- 引用:その一方で、日本のIT業界はポスト京をどう生かすべきだろうか。理化学研究所の松岡聡計算科学研究センター長は「日本の半導体の復活につながることを強く期待している」と話す。
- 引用:富士通が開発したCPU「A64FX」の用途としてスパコンはごく一部に過ぎず、同じCPUがクラウドに大量に置かれたり、派生品が自動車などの「エッジ」側の機器に入ったりする未来を松岡センター長は描く。
- 引用:
富士通はA64FXのポスト京以外での商用について「色々な可能性を検討中だが、現段階で公表できるものはない」と説明する。する未来を松岡センター長は描く。
- 引用:とはいえA64FXは部品を組み替えやすい「モジュラー指向」で設計されているため、集積するコア数の増減や外部インタフェースの変更に対応しやすいといえる。
- とのことでした。
- 陰関数の微分をみたいな話を若者とする。かなり楽しい。
- 今日 某会議室で TV 会議のシステムを使おうとして、モニタ
(新しいのにかわっていた)の電源がリモコンを押しても本体のスイッ
チを押してもはいらなかった。
- で、電源ケーブルが抜けてるのかと辿っていったら、それははいっているんだけど、そこまでいくと貼り紙があって、「スリープから復帰しない時には電源ケーブルを抜き差しして下さい」と、、、
- 確かにそれで復帰した、、、
- FDPS のC言語インターフェースは公式にサポートする方向で作業しているので C言語対応の FFI がある言語ならなんでも FDPS が使えるようになります。
- Python とか Ruby からでも FFI 経由で使えるようになるはず。そのうちに例を作りますかね。
- 速度的にお勧めできないが、、、
- AI推論向けGPU「Tesla T4」や「Xavier」ベースの開発環境など,新発表が相次いだ「GTC Japan 2018」基調講演レポート
- FP16 65TF 75W なら Volta より随分よい計算だけど、、、
- というかそれはつまり N7 使ってるということか。で、出荷時期は不明と。
- しかし P4 で30万で売ってるのか。これ200平方ミリくらいだよね多分?
- あ、300か。それなりにはでかいけど今どきのGPUとしては小さい。
- 2018/09/14 10 アプリケーション検討会
- 2018/09/14 12:20-13:20 惑星学専攻システム検討会
- 2018/09/14 16 学生セミナー
2018/9/13
- 大学で健康診断。
- あれ、この資料に今冬の需給見通しにおいて▲129万kWの計画外停止が発生した場合、……安定供給に必要な3%の予備率は確保できる見込みですとあるんだけど、
- これ、そんだけ減っても予備率は確保できると書いてあるだけで、そんだけ一気に消えても停電起きないなんてことはいってないのか。
- まあそりゃそうだ。
- 北海道を闇に包んだブラックアウト 空白の17分に何が
- 引用:地震発生直後、震源近くにあった北海道最大の火力である苫東厚真(とまとうあつま)発電所(厚真町)の2、4号機が自動停止した。当時の供給力の4割強が一気に失われた。需給バランスが崩れたままだと、各地の発電所の機器が故障を防ぐために停止し、ブラックアウトにつながる。
- 引用:札幌市の中央給電指令所では、電力を安定させるための作業に入った。
- 引用:本州との間を結ぶ海底ケーブル「北本連系線」は北海道の異常を探知し、本州から60万キロワットの電力供給を始めた。北電もブラックアウトを防ぐため、一部地域を強制的に停電させて需要を減らす措置をとった。
- 引用:こうした対応もあって本州からの送電は一時、10万キロワットに減り、いったんは需給のバランスはほぼ回復した。
- 引用:だが、安定した状況は続かなかった。本州からの送電はふたたび増加に転じ、同3時11分に60万キロワットに達した。その14分後、苫東厚真で唯一、発電を続けていた1号機(35万キロワット)が停止。ほぼ同時にほかの地域で動いていた発電所もすべて止まった。
- 引用:需給のバランスは大きく崩れ、北海道は闇に包まれた。
- まあつまり、北海道電力は元々ある程度発電所脱落したらばしばし停電
させるという運用で、129万kW 以下の脱落なら停電しないなんてことはもちろんないと。
- 引用:経済産業省と北電は、発電設備のトラブルで129万キロワットが喪失する事態までは対応できるように備えていたと説明する。石油火力や石炭火力、水力などを合わせれば停電を防げると考えていたが、今回は苫東厚真の165万キロワット分が止まってしまった。
- ってこの記事にも書いてあるけど、これ勘違いでなければ意図的なミスリードではないのかなあ?
- 北電資料スライド10にあるように、129万kWって単に(本州からのも含めた)最大供給力と最大電力の差だから。
- なので、確かにそれだけの計画外停止に対応できるけど、瞬間的にそれだけ脱落したら瞬時に対応はできないと思われる。
- というか130万kWの脱落に瞬間的には対応できなかったから地震直後に一部地域の停電が起こったわけで。
- 全道停電まで緊迫の18分間 泊原発への電力供給維持に手を尽くす?
- 北海道新聞の記事。北電発表にはない詳細な経緯がある。
- 引用:
前代未聞の停電はどのように発生し、どのように広がったのか。北海道電力が明らかにしない中、地震発生からブラックアウトまでの18分間を追った。
- 引用:午前3時8分 厚真町内にある道内最大の火力発電所、苫東厚真火力発電所(3基=3号機は廃止)の2号機と4号機(合計出力130万キロワット)では、高温の水蒸気を運ぶ細長いボイラー管が縦揺れに耐えきれず損傷。直後に停止し、北電は全道の電源の4割を一瞬にして失った。
- 引用:当時社員ら27人がいたが、ブラックアウトを防ぐため、手動でなく自動的に二つの作業が進んだ。
- 引用:一つが「負荷遮断」。ブラックアウトで道内の電源がゼロになると、発電機を動かすのに必要な電気もなくなり、復旧に時間がかかる。停止した電源に見合うだけの需要を一時的に切り離し、停電から回復しやすくしようとした。
- 引用:一瞬にして、道北、函館などの地域の多くで停電。残されたのは札幌など道央が中心だった。
- 引用:午前3時25分 苫東厚真火発で唯一運転を続けていた1号機(出力35万キロワット)のボイラー管損傷が深刻化。
- 引用:「穴が開いており、何百度もの高温の水蒸気が噴き出し、すさまじい音だったに違いない」(東京工業大の奈良林直特任教授)と推測され、他の2基停止による電力の周波数低下にも耐えきれず自動停止した。
- 引用: 1号機停止で、道内の他の発電所が連鎖的に停止。道内で電源が失われたため、本州からの送電もできなくなった。北電はこの時刻を「ブラックアウト」としている。
- 引用:午前3時28分 北電の発表とは異なり、後志管内倶知安町と岩内町の病院ではこの時刻まで送電が続いた。送電線の先には、泊原子力発電所(同管内泊村)があり、常に冷却が必要な使用済み核燃料が大量に置かれている。
- これだと1号機の損傷を把握してなかったために適切でないオペレーションしたのがブラックアウトの直接的な原因とみえる。
- 2018/09/13 9:20 健康診断
- 2018/9/13 13 チーム定例はここで
- 2018/9/13 15時-17時 カーネルWG
2018/9/12
- コロラド先生のデマについて
- 引用:「この組み合わせが不自然で経済性を考えれば厚真は130万kwのはずだ」という人もいるかもしれないが、そもそもそのようなことは断定しようもないので、反証としてはこれで十分であろう。
- でこの人が想定したのが「・原子力(90万kw) :泊 90万kw
・石炭(200万kw):厚真70万kw、
・重油(140万kw):知内70万kw、伊達70万kw」
- これは単に勘違いであってだからどうという話ではないが、この構成、
つまり重油2基を稼働させて石炭火力1基以外止める、というのは実はあり
えないと思われる。
- その理由は簡単で、石炭火力が止まった時の調整能力が不足するから。
実際、この人の計算式を使うと、重油で少なくとも 256.4-160=96.4万kw作っ
ている必要がある。
- 従って、この人の計算式を使うと調整力は
(140-96.4)x1.05=45.8 しかなくて厚真70万kw が落ちたらおしまいである。
- まあ、それ以前に過去の北電の運転実績からみておよそありえないような仮定されても、、、
- 泊1、2号で大体100万KWだしてたH19でも、年間の発電実績で
石炭は重油の2.3倍、ちなみに原子力に比べても1.7倍。年間平均で 175万kW動いている。
- なので、深夜の需要が少ない時間帯に重油のほうが発電量が多い運用というのは定常的なものとしてはありえないといってよい。
- とはいえ、いきなり自分の書いたもののコピペに「こんな想定してないぞ、、、大丈夫か、、、」といってきたのはちょっと面白かったというかまあ確かに大丈夫ではない(主語が違う)
- これ
、そういうわけで修正されて
- 「・原子力(90万kw) :泊 90万kw
・石炭(105万kw):厚真70万kw、<追記>奈井江35万kw(*文末に書いていたものを加えた。なお5万kw分調整力は減る。)
・重油(140万kw):知内70万kw、伊達70万kw」となった。
- これは、石炭は最新鋭の苫東厚真4号ともっとも老朽化していて廃止も決まっている奈井江1、2号だけを何故か動かすという非現実的な仮定であることはいうまでもない。
- でもって地震直前に実際には4基中3基しか動いてなかった伊達・知内の重油火力は4基とも動いていることにすると。
- まあでも最近の官僚って割合こんな感じで、要するにどうするかは決まってて変えられない、という前提でそれを正当化する理屈をつけるみたいな。そういうのが蔓延しているからあらゆるところで不具合が起こるわけで。
- まあとりあえず日本は大丈夫じゃない。(主語が大きい)
- レフェリーレポートの〆切今日だぞ早くよこしやがれ(意訳)というメイルがきたのでサイトにアクセスしたら Review overdue って言われたんだけどそんなのが知るかよ。
- 2018/09/12 13:30 NEDO 説明会
- 2018/09/12 16:30 PER
2018/9/11
- 深川さんセミナー
- 九大。DeepFlow の社長でもある。
- DeepFlow=深川
- 流体構造連成解析
- SIP の課題:コンロッドの軸受。レイノルズ方程式+構造解析
- 構造解析が収束しないという問題があった。
- 陽解法でやるしかない
- 陽解法の弱点: ふぞろいなメッシュでは発散、時間刻みが短くなる問題もある。
- 流体: 曲線座標での規則格子。格子は変形する。
- 圧力と密度の関係:キャビテーションがはいった状態方程式
- レイノルズ方程式は解かないでNSを解く。
- 弾性変形:初期のメトリックテンソルからの変化分
- 流体からの応力の垂直成分: まともに解くと大変なので、なんかバネで
つなぐみたいな感じ。
- 非構造格子の話。
- 3次元形状の全体をやれという使命。
- 非構造。メトリックテンソルとかは上手くできない。
- 微分形式。
- 大変面白かった。本質的には、非構造なんだけどコントロールボリュー
ムを定義して有限体積法的な扱いをする、それを微分形式で定式化する、とい
う話。
- コントロールボリュームがあるので保存形式にはできると思われる。一方で高次精度化は同じ理由で大変そう。
- そういえば、弾性解析に対して非保存だけど時間対称なスキーム作った
時に、質量とかエネルギーは散逸できるんだろうか?それとも
時間対称にした時点で保存形式になるのかしら?
- 吉田さんのシュレーディンガー方程式に対するシンプレクティック解法とか。
- 泊原発「直ちに再稼働あり得ない」…菅官房長官
- 引用:菅官房長官は10日の記者会見で、北海道電力泊原子力発電所(北海道泊村)の再稼働について、「原子力規制委員会で新規制基準に基づく安全審査中なので、直ちに再稼働することはあり得ない」と否定した。
- まあその安全審査中パスしてからでも準備とか色々あるし、例えば冬までとかいっても無理ではあろう。
- そもそも3号以外はプラントの審査資料
一切でてないわけで、これ再稼働する気あるように見えないし、、、
- 異見交論55 「東大の見識を疑う」安西祐一郎・中央教育審議会前会長
- そういえばこの人どういう経緯で相磯研のスタッフになったのかしら?
- 安倍氏側近から地方議員に圧力か 自民党総裁選、党兵庫県連内で候補支持を巡り対立
- あらまあ。
- 2018/09/11 11 Fi
- 2018/09/11 13:30 深川さんセミナー
<
- 2018/09/11 15:30 定例検討会
2018/9/10
- 今回さくらはとにかくずっと動いていて、めちゃくちゃすごかった。
- 蓮舫議員が明かす“2位じゃダメなんでしょうか”発言の意図「みんなは1位を目指すべき」
- ポスト京がプロセッサチップ1つで DGEMM 2.5TF, 160-170W というのは既に公開情報。Stream TRIAD 840GB/s も。ファイナルな数字ではないにしてもこれくらいと。
- これは掛け算しても大丈夫なのでピーク性能の上限も公開情報。
- これは私が書くような話ではないけど、
苫
東厚真4,2号は北海道電力の石炭火力の最新の2基
- なので、泊が動いてたとしてもなるべくこれらを動かして他を止める方針であろう。
- 何故他の老朽施設を動かして新しいのを止めると思うんだろう?
- TSMC の N7 が 0.4V でというのは公式かどうかは別にして、
GF の FDSOI も 0.4Vいけるのか。
- Samsung 10LPP は 0.35V
- これから当面は電気のほうがシリコンより高いので、クロック落として面積あたりの性能落としててでも消費電力下げる方向が最適。
- というかむしろ相当クロック落としてもものすごい発熱のチップになっちゃうから、、、
- 0.35V は魅力的だ、、、
- まあ電源供給どうするの問題はあるんだけど。 100W のチップ作ると300A 流れてしかもその電圧降下が30mv あれば電力の10%もってかれるわけで。
- でもってこれを解決する画期的な方法というのを某所でみたんだけど、HPCとかMLで使える技術かというと、、、
- 2018/9/10 9 私用
- 2018/9/10 10 進捗管理ミーティング
- 2018/9/10 13 なにか
- 2018/09/10 14 APR
- 2018/09/10 15 PR
- 2018/09/10 17? PER?
2018/9/9
- この図、チーム中川、早野さん、伊東と早川さん、木野さんが同じグループになっていてそういうものか感。
- 石狩湾新港発電所で使用するLNGを積載した輸送船の到着について
- 引用:受け入れたLNGは、10月から総合試運転を開始する石狩湾新港発電所1号機の燃料として利用します。当社は、来年2月に予定している1号機の営業運転開始に向け、引き続き、地域の皆さまおよび関係各所のご理解をいただきながら、安全第一に工事を進めてまいります。
- 57万kW 一つでどうにかなったわけでもないと思いますがぎりぎり間に合ってないと。もちろんそういう偶然なり不運が積み重なって大事故というのは起こる。
- 2018/9/09 13 なにか
2018/9/8
- June 18 Green 500 で Skylake Xeon の数値は これの4.546GF/W がトップ
かしら? Gold 6148 20c
- NEC の
Auroraの発表のDGEMMの電力性能の数値が 6142 の 2.6倍くらい、V100の6割あたりで、
今までのSXから見ると桁違いに素晴らしい。
- とはいえ VE 1つ200万か、、、50万か100万くらいで売るなら売れると思うんだけど。
- 数値だけ確認。北海道エリアのでんき予報
過去の電力使用状況データのダウンロードから。
- 2018/9/6 のピーク時供給力は455万kW、地震直前の実績は286万kW。
- つまり(夜なので当然だが)ピーク時供給力より地震直前の実際の発電量はずっと小さくて、その意味では余裕はあるしぎりぎりの状態だったわけではない。
- 日経エネルギーの記事はまあ詳しいのではないかと。
- 原発3基あればどれか一つが定期点検(+何か不具合)で止まってる確率は結構高いので、泊動いてても他を止めるだけで苫東厚真が稼働していたのは同じだったのではという気も。
- でもまあそんな話をしてもしょうがなくて、多分問題は
販
売実績のものすごく急速な減少なのかな。
- 2010年には 32,302 (100万kWh) だったのが2017年には 24,806。しかも
2015年以降は 2000 づつ減少でこのままだと12年後には0になる勢い。いやさすがにそんなことはないと思うけど。
- この状況で新規発電設備に投資って難しそう。
- これは新電力のせい?
- 散髪いった。
- これは4月の記事 北海道の電力市場価格がおかしい
- これ婉曲にだけど北電非難してますね。
- まあ ○○○○ ○○○ のチューニングの論文と○○○○-○○○ のチューニングの論文ではどっちがより、、、という問題は、、、
- しかし、〆切すぎてからもう一週間あるよといってくるのっていくらなんでもひどくない?
- 滅びるべき。
2018/9/7
- 神戸港港島トンネルの通行止めのお知らせ
- というわけでポーアイも橋とトンネルのうち一方は止まってるのでした。二重化は重要みたいな。
- Nature は昔の論文オンラインで見れないのか、、、というわけで開封してなかった段ボールの山の中からプレプリントを発掘する作業。信じ難いことに成功した。
- ADS でみれない昔の論文はPDFにしとかないと駄目だな、、、天文関係はADSで足りるんだけど。
- 6KB 論文テキスト書いたのでちょっとは雑用ではないことができたと思うことにする。
- 2018/9/7 10:30 PI会議
- 2018/09/07 13:20〜16:00 教授会
2018/9/6
- 多分人生2回目の伊丹空港。子供の時に伊丹から小倉にF-27でいったことがあるような気がする。
-
泊原発、非常用電源で対応 異常確認されず 北海道電力
- 引用:原子力規制委員会や北海道電力によると、6日未明に北海道で発生した地震により、北海道電力泊原発(北海道泊村)の外部電源が喪失した。ただ、1~3号機は再稼働に向けた規制委の審査中で運転を停止しており、原子炉内に核燃料はない。
- 引用:非常用ディーゼル発電機により、燃料プールにある使用済み核燃料の冷却は継続している。6日午前4時現在、異常は確認されていないという。ディーゼル発電機の燃料は、少なくとも7日分は確保されているという。
- 北海道で M6.7 の地震のため大規模な停電。泊原発も外部電源喪失。
- ずーっと止まってるので崩壊熱の発生量がさがっているし、原子炉内に核燃料はないとのことで大きな危険はないと。
- 今日の研究会はムーンショットとかSIP2とかいう声聞こえてくるなんだか恐ろしげなものであった。
- 色々面白かった。AI 農業というでなんかベテランのノウハウを若者に
伝える方法とかをやってると。
- その辺ノウハウ自体を普通に機械学習とロボットで、、、となるんじゃないのかしら?という気も。
- 2018/09/6 11 研究連絡会議
- 2018/09/6-7 アクセラレータ研究会
2018/9/5
2018/9/4
- スカイマークは羽田-神戸は今日は全部欠航か。明日は朝から神戸にいな
いといけないわけだが、、、
- 老人力がついて予定表に書いてあっても時間を間違えて記憶している、ということがちょくちょくあるので対策のために前日の夜に翌日の予定をメイルで送るスクリプトを書いたが、これだけでは駄目な気がする。
- 間違える時って、何故か間違った時間が正しいと確信しているんだよね、、、
- 1時間前にリマインドとかも設定してみた。
- 神戸空港の観測データ、雨量計壊れた?
- 明日神戸に移動できる気が全くしないが、、、スカイマークは札幌ー神戸の最終とかは飛んだのか。茨城ー神戸も。茨城ー神戸は明日の便まだ空席あるぞ。
- しかし関空大変なことに、、、
- 2018/09/4 文科省何か? 場所が文科省ではないそうな。
2018/9/3
- 山大学はJRが止まると自動的に休講なんだけど(これ実は授業だけという話はある)、R-CCS どういう規定なのかしら。
- これまでの通知とか見ると、機械的なルールがあるかどうか不明。警報がでて色々交通機関止まってても自分の経路が止まってなくて出勤可能なら出勤しろというのが7月の雨の時の通知か。
- 明日は東京で会議な私。明日神戸に帰ってこれるかしら?
- まあしかし我が NewA もそうだが Elsevier とか Springer の無限に沢山ある雑誌といわゆる predatory journal の間に明確な線ってひけるのかしら?
- 九大は橋本さんのあとか。ちゃんととれるのはいいよねえ。
- ちなみに、ApJ あたりに比べるとおそらく NewA のリジェクト率ははるかに高いが、それはレベルが高いからではないことはいうまでもない。
- なんか最近すごい勢いで色々な人が色々なところに転職している気が。
- 私?山大学はすでに3年近くもったので私偉い、と誰も誉めてくれない気がするので自分で誉めておく。
- 「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発/【研究開発項目〔1〕】革新的AIエッジコンピューティング技術の開発」に係る公募について
- 2次募集?
-
台風回避・人工冬眠…夢の技術、競わせ開発へ
- 引用:新制度は「ムーンショット型研究開発制度」と命名され、内閣、文部科学、経済産業の3府省合同で実施する。来年度予算の概算要求で内閣、文科両府省が関連予算に約60億円を計上した。今後、経産省分予算が上乗せされ、要求総額は100億円を超える見通しだ。
- 引用:開発のテーマは「人々の関心をひきつける斬新で野心的な目標」(政府関係者)となる。
- 引用:例えば、〈1〉仮想現実の映像の中で故人を登場させ、本人がいるかのように自然な会話ができる技術〈2〉台風の洋上の進路を操作して日本上陸を回避する技術〈3〉重症患者を冬眠のように1週間程度、人工的に体の活動を休止させ、治療態勢が整うまで延命させる技術――などだ。
- 秦の始皇帝みたいな。徐福になるのはだれかしら。
-
- 何か非常に面倒なものを書かないといけないわけだが本当に面倒である。
- おお、石井孝明氏、石川和男氏、今井智大氏等とならんでOさんも JAIF アカウントにRTされとる。なんだかすごい。
- むしろ最適化かけたらちゃんと金とれるようになるような最適化コンパイラが求められているのであろう。
- 「金くれ」→ mpic++ -fopenmp -O3 →「本量子×××技術に基づいた××ネットプロセッサの創薬への展開により云々」
- もうちょっと最近のキーワードを政府文書からちゃんと拾ってそれらしい文章にする機能が必要。
- 2018/09/3 午前 試験監督@山
- 2018/09/3 14 PER
- 2018/09/3 15 PR
- 2018/09/3 17 FDR
2018/9/2
- ATOMICA 原子炉施設からの放射線(能) (09-01-02-04)
- 引用:平成21年度の原子力発電所(実用発電用原子炉施設)における放射性廃棄物の管理の状況を表2に示す。
- 表2
- 福島第一のトリチウム除く液体廃棄物年間放出管理目標値は 2.2E11Bq。
- ALPS 処理水の全ベータは 1000Bq/L くらい(ちゃんと動いていればもう
ちょっと少ないけどちゃんと動いてないというデータを東京電力がこっそり公
表しているとかそういう状況)で、100万トンなので1TBq くらいはある計算。
- まあ事故の時に数十ペタベクレルオーダーで海にもでてるから今更とい
う気もするが、事故前の年間放出管理目標値を守るにはトリチウム以外でも数
年掛ける必要がある。
- トリチウムは事故前の年間放出管理目標値が22テラベクレルで、1ペタベ
クレルくらいはあるので数十年かかる。
- というか当面処理水増加量のほうが年間放出管理目標値より多い。まあ12年が半
減期なのでそのうちちゃんと減るようになる。
- とにかく、あと数十年保管すれば今放出しなくてもトリチウムは減るんだから、保管するしかないのでは。
- 全ベータにしても、半減期が長いものしか残ってない状況で事故前の基準を満たしていればいいというわけには本来いかないはず。原理的にはこっちはもう一度ALPS通すとかヨウ素についてなんか改良するとかの話。
- 原油とかで作ってる巨大地下タンクは、鹿島が提案しているけど不採用なのね。
- 多核種除去設備等処理水の取扱いに係る説明・公聴会の開催について
- 絶賛意見募集中とのことなので、(9/7まで〆切延長)良い子のみんなは意見を送りましょう。
- 口先だけの「しているふり」で人々を騙し続ける日本の首相
- 引用:「『仕事をしているふり』がうまい人には、いくつかの特徴がある。『得意先の誰々と会った』など途中経過をやたら報告する。小さな成果をアピールする(大きな成果は上がらない)。誰かが大きな仕事をすると『実は自分も関わっていた』と便乗するなど」
- まあこれは要するに能力不足なりなんなりでそれなりに努力はしてるけど成果にはなっていないということな気が。最後のはまあちょっと。
- そういう人がいるというのはまあそういうものなわけだけど組織のトップになったりすると面倒なわけで国のトップでは大変なことになるというのはそうではある。
- あ、、、あれ(どれ)通っちゃった。本当にするのかあれ。
- 明日の午前は山で試験監督なのを(ちゃんと予定表現に書いてあるが)さっきまで忘れていた。やばかった。
- イギリスだとセラフィールドの再処理施設が膨大な量のトリチウムをたれ流していた、というのはそうなんだけど、セラフィールドはもう完全に止まるのね。
2018/9/1
- 9月である。
- 今日はお休み、、、なわけもなく〆切対応色々、、、
- 不安・不信 合意形成難しく、福島第1トリチウム水の公聴会
- 引用:
東京電力福島第1原子力発電所が生み続ける汚染水の処理後に残るトリチウムを含んだ水(処理水)の扱いについて国民の意見を聞く公聴会が30、31両日、福島県内などで開かれた。
- 引用:風評被害への不安や、国や東電への不信感を訴える声が相次ぎ、政府内や東電で検討されている海洋放出にも反対が続出。合意形成の難しさが改めて浮き彫りになった。
- 引用:不信感の大きな理由は、トリチウム以外にも除去し切れてない放射性物質が残留する問題だ。公聴会の開催決定後に広く報じられたため「国民に十分な説明がされていない」「議論の前提が崩れた」との反発が続出した。
- 引用:資料には処理水は「取り除くことのできないトリチウムを含む」との記述があるが、他の物質への言及はほとんどない。
- まあその何がどれだけはいってるのかは内緒ですがとかいう状態で風評被害がとかいわれてもということではないだろうか?
- まあその昔にPAXの川合先生が書かれたように、大規模シミュレーションの対象は
連続系と粒子系と不規則系しかなくて、連続系は一様構造格子と解適合格子し
かないとすれば不規則系以外はフレームワークで全部すむはずである。
- というのがもちろん私の思想ではある。FDPSみたいなのがまあもう何十
年か前にできていても良かったのではないかみたいな。
- 川合先生の思想はもちろん「直接写像」で、連続系には解適合格子なん
ていう小細工で対応するんじゃなくて一様構造格子で力任せに分解能あげれば
よいのであり、それがPAXである、というものであった。
- 粒子系も全部ダイレクト O(N^2) でいいんじゃないのというのが川合先
生で、それはさすがに O(N log N) とかでないとという議論は遠い昔に
したような。