牧野の公開用日誌
つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
もっと昔
- 2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」
- 2018/7/20 2限 惑星学基礎Ⅲ演習 6回目
- 2018/07/20(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2018/7/20 教授会あと 山なにか
- 2018/7/23 13 Alchip+f 東京分室会議室O
- 2018/7/24 4限 惑星学基礎Ⅲ 7回目
- 2018/7/24 17-18 FS2020 システム検討会
- 2018/7/24 18 CK ミーティング (17:30 から変更)
- 2018/7/26 9 来客
- 2018/7/26 11 来客
- 2018/7/26(木) 15時-17時 カーネルWG
- 2018/7/26(木) 15時-17時 VPR ミーティング?
- 2018/7/26(木) 17- ミーティング
- 2018/7/26(木) 18 Long
- 2018/07/27 10 アプリケーション検討会
- 2018/7/27 2限 惑星学基礎Ⅲ演習 7回目
- 2018/7/27 専攻会議
- 2018/7/30 10 神戸大学用事なにか
- 2018/7/30 17:30 河合君 博士論文最終試験
- 2018/7/31 14 Piet なにか 11:30 に変更
- 2018/7/31 なんか〆切
- 2018/7/31 神戸大学予備日
- 2018/7/31 15 Fi 定例
- 2018/8/1 13 システム検討会(理研のほう)。ありゃ。
- 2018/8/1 15 チーム定例はここの予定(仮)
- 2018/8/1 18 APR
- 2018/8/2 2限 惑星学A 試験
- 2018/8/2 12:30-13:30 定例検討会
- 2018/8/2 15-17 進捗管理ミーティングここ
- 2018/8/2 16
- 2018/8/2 17 Long
- 2018/8/3 2限 惑星学基礎Ⅲ演習 8回目
- 2018/8/3 夜 戎崎さんなにか
- 2018/8/7 10:30 Fi 定例
- 2018/8/7 13 ELSI なにか
- 2018/8/7 4限 惑星学基礎Ⅲ 試験
- 2018/8/7 17 来客@山
- 2018/8/8 10:30 PI会議
- 2018/8/8 Formura 研究会
- 2018/8/09(木) 15時-17時 カーネルWG
- 2018/8/09(木) ヘテロジニアス運営会議を神戸で
- 2018/8/10 16? APR
- 2018/08/10 10 アプリケーション検討会
- 2018/08/13 京都何か
- 2018/08/17 15-17 R-CCS 何か
- 2018/8/23(木) 15時-17時 カーネルWG
- 2018/08/24 10 アプリケーション検討会
- 2018/8/27 15:30-17:30 定例検討会
- 2018/8/30 専攻会議
- 2018/8/31 14:30- 惑星学博士論文中間発表だっけ?
- 2018/09/4 文科省何か?
- 2018/9/5 15- 16- R-CCS 何か
- 2018/09/6-7 アクセラレータ研究会
- 2018/9/7 10:30 PI会議
- 2018/09/07(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2018/9/13(木) 15時-17時 カーネルWG
- 2018/09/14 10 アプリケーション検討会
- 2018/09/21 (金) 13 私用
- 2018/9/25 14-16:30 何か?
- 2018/9/27(木) 15時-17時 カーネルWG
- 2018/09/28 10 アプリケーション検討会
- 2018/10/5 10:30 PI会議
- 2018/10/5 午後?R-CCS Cafe 発表
- 2018/10/9 専攻会議
- 2018/10/11 15 萌芽確定調査
- 2018/10/12 重点萌芽合同研究会多分ここ
- 2018/10/19(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2018/10/23 13 萌芽運営委員会
- 2018/10/23 14-16:30 何か?
- 2018/11/2 ヘテロジニアス運営会議@遺伝研
- 2018/11/8 専攻会議
- 2018/11/8 10:30 PI会議 こっちは欠席
- 2018/11/16(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2018/11/20 14-16:30 何か?
- 2018/12/4 専攻会議
- 2018/12/7 10:30 PI会議
- 2018/12/8 神戸大学何か
- 2018/12/10 専攻会議(学科会議)
- 2018/12/14(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2018/12/18-20 衝突研究会(荒川さん)
- 2018/12/17-21 The MIDAS Meeting 2018
- 2019/1/10 専攻会議
- 2019/1/10 高度教養セミナー理学部惑星学入門 計算惑星学分
- 2019/1/11 10:30 PI会議
- 2019/01/17 RIMS 専門委員会はここといわれた気が
- 2019/01/18 ヘテロジニアス運営会議@KEK
- 2019/01/25(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2019/2/1 10:30 PI会議
- 2019/2/5 専攻会議
- 2019/2/13 専攻会議
- 2019/02/15(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2019/3/1 10:30 PI会議
- 2019/3/6 専攻会議
- 2019/03/06(水) 13:20〜16:00 教授会
- 2019/03/19(火) 13:20〜16:00 教授会
定例
- 月曜 10 4TL
- 火曜 10:40 3年3Q 「宇宙惑星科学」講義(中村さんと分担)Y101
- 火曜2Q 4限 惑星学基礎Ⅲ
- 火曜 16:30 CPS 定例
- 水曜 午前(原則)研究室セミナー@115(内部ページ)
- 水曜 13-15 コデザインチーム定例
- 水曜 15 神戸大B4定例
- 水曜 18:30 APR 定例
- 木曜 2Q2限 惑星学A
- 木曜:惑星学初年次セミナー(第1Q木4) 牧野がいないといけないのは 5/11
- 木曜4Q 1-2限 惑星学実験実習の基礎Ⅱ
- 木曜:専攻会議 12:20 (月に一度)
- 木曜: 17 Long
- 金曜 10 RF 重点アプリケーション
- 金曜2Q2限惑星学基礎III演習
- 理研 TL 会議
- 理研 進捗ミーティング
- 月例AICS報告会
地震・原発関係リンク
2018/7/31
- まあ確かに、「15ある研究科を統廃合して8にします」とか文科省にもってけば通りそうな気が。
- 8研究科だと我が山大学なら
法学研究科
経済・経営学研究科
理学研究科
医学・保健研究科
工学研究科
農学研究科
文化学研究科
学際科学研究科
とか。まあ反乱起きるわね。
- でもまあ教養部解体に問題があったのは明らかなので、まあ、だいぶ時
間もたったことだし全学における国際的高度教養教育を専門に担う国際教養学
部を作りますとかにして、その中でSociety 5.0 のために必要な先進的な共通
教育をしますとか書くのさ。
- 理研の管理職 e-learning を処理。
責任ある研究活動
役職員倫理・利益相反・安全保障輸出管理
知財・共同研究・産業連携
経理・契約・外部資金
労務管理
メンタルヘルス
安全管理
部下のキャリア支援
個人情報保護
と一杯あった。
- あれ、事務からの連絡で「責任ある研究活動」にあたるものは「研究不正・研究費不正・ハラスメントの防止」だ。
- まあこういうの知識としてあってもどうにもならないところはあると思うんだが、、、
- 我が偉大なる山大学の平成31年度学部入学生からのノートパソコン必携化について
- 地方国立大学は色々大変なの、ということをここから読みとれるようになると、、、特になにもいいことはない。
- 文科省汚職事件 事務次官も飲食接待の場に同席か
- 引用:
文部科学省の局長級の幹部が逮捕された汚職事件で、文部科学省の事務方トップの戸谷一夫事務次官が、贈賄側が設けた飲食接待の場に同席していたことが、関係者への取材でわかりました。東京地検特捜部は、当時の状況について戸谷次官本人から詳しい説明を求めたものと見られます。
- 引用:特捜部は、今月26日に川端前統括官を逮捕した際、事務次官室も捜索の対象にしていて、戸谷次官本人から接待に同席した経緯など当時の詳しい状況について説明を求めたものと見られます。
- あらま。
- 逮捕とかでないのに名前だすってのは人権的に問題ではないのかしら?
- あれ、これも〆切延びるの?
2018/7/30
2018/7/29
2018/7/28
- 科学技術庁と文部省くっつけたのは問題だったというのはその通りだけど、これの根本的な問題はそもそも科学技術庁が原子力宇宙庁で科学技術全体を扱う力もなかったし少なくとも原子力は始めから腐っていたことであろう。
- 腐ったところにお金を投入し続けるシステムができあがっていたわけで。
- でもまあ実際問題として水の気化熱は大きいので、常時表面に水を保持するくらいの供給力があるなら温度低下の効果は十分あるんでは?
- 計算上は1平米あたり1cc/秒足らずで太陽光をキャンセルできるわけだし。
- ちょっと水まくだけでは効果は瞬間的というのはもちろんそうではある。
- なんか面倒な書類を書かないといけないんだけど、、、
- まあ「良い」石が滅びる理由は簡単で、値段が高くてピーク性能が低いからである。HPC業界では結局安くて速いものしか生き残らない。
- 最近のメニーコアで階層キャッシュでOoOでスーパースカラーでコア内SIMDなチップは歴史的に数がでる分安くてもそろそろ電力コストや面積コストで他のアプローチに勝てなくなっている。
- なので、まあ、共有メモリベクトルアーキテクチャが 1993年に歴史的使命を終えたように、ということになろう。
- という話はまあ10年くらい前に書いたわけだが。
2018/7/27
-
- 引用:廃炉が決まった高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の使用済み核燃料の取り出しについて、日本原子力研究開発機構が、7月中としていた作業開始を断念したことが26日、関係者への取材で分かった。
- 引用: 16日に発生した燃料出入機のトラブルを受け、「燃料貯蔵設備」に入っている制御棒を燃料に見立てて取り出す訓練の開始がずれ込んでいた。文部科学省は、27日に開く廃炉計画に関する連絡協議会で、福井県と敦賀市に延期を伝える。
- なにかこう無限に延びていきそうな、、、
- 今日は講義のあと午後ずっと会議。おわったあとメイル処理が大体すんだ。
- これからおうちに帰ります。
- なんかいくつか作文しないといけないものができてない気が。ちょっとお待ちを>各方面。
- https://news.mynavi.jp/article/exascale-4/>中国のExaScaleスパコン プロトタイプの目標性能
- 中国も Exascale は 2022 まで後退というところですかね。
- 今できつつあるプロトタイプは >10GF/W で、それからさらに性能向上が必要なので 2022 になるという感じですね。
- なんつーか結構弱い。
-
2018/7/26
- 日本の科学研究力 「選択と集中」が招く低迷
- 引用:こうした中、政府が力を入れてきたのが、分野を選択して短期的に集中投資し、社会にイノベーションを起こす戦略だ。特に内閣府が主導する大型研究プロジェクトが目立つ。
- 引用: 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」では、14年度から5年間で自動運転技術など11課題に約1580億円を投じたが、目立った成果は出ていない。内閣府の他のプロジェクトも同様だ。
- 引用:そもそも「選択と集中」がイノベーションにつながるとは限らない。どんな研究や発想が画期的な成果をもたらすかを予測することは難しいからだ。
だからこそ、幅広い分野の基礎研究に資金を投入し、長期的に研究の芽をはぐくんでいく必要がある。
- 引用:日本の科学技術関係予算は英仏などに比べまだ多い。予算の過度な選択と集中が、多様な研究の土台を揺るがし、若手研究者の意欲を低下させてはいないだろうか。
- 引用:政府が6月に閣議決定した統合イノベーション戦略では、文部科学省の科学研究費補助金(科研費)を若手に重点配分する方針などを打ち出した。方向性は理解できるが、科研費の採択審査では、短期的な成果にとらわれない評価が必要だ。
- 引用:将来を担う若手が活躍しやすい環境を確保しない限り、日本の研究力の低迷は続くだろう。
- まあ問題が見えてきてから20年たってからでもとりあげてくれるのはいいんだけど、今足りないのはすでに若手ではなくて40前後の中堅の常勤スタッフのポストだからね、、、
-
収賄容疑で文科省幹部逮捕=JAXA出向中に140万円分接待―東京地検
- 引用:宇宙航空研究開発機構(JAXA)出向中に医療コンサルタント会社に便宜を図った見返りに約140万円相当の接待を受けたとして、東京地検特捜部は26日、収賄容疑で文部科学省国際統括官の川端和明容疑者(57)を逮捕した。
- 引用:贈賄容疑で、同社元役員の谷口浩司容疑者(47)も逮捕した。
- この「谷口浩司容疑者」って東京医科大の件で名前でてた同じ人なのね。
- というわけで今日は公式に Xeon Phi が抹殺された日みたいである。
- まあでも、あれだ、その、Phi が死んでしまったということは Xeon に
将来はないということでもある。まあロードマップ見ると将来はないというか少なくとも性能は伸びてない。
- ロードマップリーク記事
2018/7/25
- 今日のセミナーは藤井さん、行方さん。
- 最初藤井さん。
- 1.3 billion particles といいかけて stars といいなおすところになん
となく、、、
- Piz Daint で 512GPU 使って 8B particles のランをいくつもという結構超大規模な計算な話。
- 行方さん。FDPS で複数種類の粒子(ダークマターとガスと星とか)を扱うコードの書き方の話。
- 次のリリースでサンプルに入るのでこれで銀河形成も星形成も FDPS で
できるようになります(だいぶ誇大広告)。
- もうちょっと syntax sugar つけたい。
- C++ で、テンプレートクラス、つまり、具体的には粒子定義をパラメー
タにとる粒子システムのクラスがあって、その実体
として例えばダークマター粒子のシステム、ガス粒子のシステム、と
いったものがある
- という時に、「ダークマター粒子のシステム」「ガス粒子のシステム」
に対して、同じ関数を順番に呼ぶことでFDPSは動くようにできてる。
- ただ、そうすると なんとか関数(ダークシステム);なんとか関数(ガス
システム);みたいなコードになるので、「一般的に複数の粒子システムに対応
できるコード」になってない。
- なんとか関数([ダークシステム, ガスシステム]); みたいなコードを
書けるようにしておけば、汎用だし分かりやすい。
- で、C++ だと「ダークマター粒子のシステム」「ガス粒子のシステム」
は「違う型」になってるので「粒子のシステム」の配列みたいなのは
つくれないと。
- STLでなんかできるの?
- FDPS で考えてる「複数の粒子種」って、この場合にはダークマターは重
力だけ、ガスは重力と流体の両方で、複数を扱う時には重力だけ計算すれば
いい、という話である。
- なので相互作用関数は本質的には1つのケース。まあもちろん計算の必要があるのは相互作用があ
る場合なのでそれでいいような気が。
- ELSI のメイルサーバーが Google になった関係で ARC- なんとかな
長いヘッダがはいっててこれが何故か表示されるので .mew.el をここ参考に編集。
- ("^ARC-" nil) を追加。
2018/7/24
- 原発新増設「とても競争力持てない」 IEA元事務局長、原発推進派の田中氏
- 引用:田中伸男・元国際エネルギー機関(IEA)事務局長が23日、都内のシンポジウムで講演し、原発を新設・増設した場合、「(経済性の)競争力は太陽光発電に比べてない」と指摘した。田
中氏は「IEAが昨年の報告で『多くの国で太陽光が最も安くなる』と指摘したことにショックを受けた」と発言した。
- 引用:一方、原発は東京電力福島第一原発事故以降、安全対策費がかさみ、コストが上昇している。原発の新増設について田中氏は「1基1兆円以上かかり、べらぼうに高い。とても競争力を持てない」と述べ、新増設に否定的な見方を示した。
- 引用:原発再稼働が進まない現状について「国民の理解がないから」だとし、東電の柏崎刈羽原発の再稼働は「難しいだろう」と話した。田中氏は米国などと共同で、経済性のある次世代原子炉の開発を進め、信頼回復に努めるべきだとの考えを示した。
- 必要な安全性を確保したら高価になるものをコストをかけないで安全であるということにして再稼働します、というのに国民の理解を求めるのは筋が通ってないとしかいいようがない。
- 電力も定額使い放題へ 蓄電池社会の到来間近
- 引用:再生可能エネルギーの大量導入や電気自動車(EV)など、大容量蓄電池の量産を強力に後押しする要因がいくつも出そろってきた。それに伴い蓄電池の価格も大幅に下がりつつある。電力が格安で使い放題となる「バッテリーシンギュラリティー(特異点)」が実現するのは時間の問題だ。
- これが日経の記事(まあ元は日経エレクトロニクスとはいえ)なので。
- テスラの蓄電池は国内メーカーの半額程度みたいですが、、、
- 迫る「電力の2019年問題」、絶好調の定置型蓄電池
- こっちが日経エレクトロニクスの元記事。なんか読んだ憶えがあるはずだ。野澤さんの記事。
- しかし講義の時間に節電しろといわれても無理というしかないよね、、、
-
杉田水脈氏の寄稿、二階幹事長「人それぞれ人生観ある」
- 引用:自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が寄稿で同性カップルを念頭に「子供を作らない、つまり『生産性』がない」と記述した問題で、二階俊博幹事長は24日の記者会見で「人それぞれ政治的立場、いろんな人生観、考えがある」と述べ、問題視しない考えを示した。
- 引用:二階氏は「右から左まで各方面の人が集まって自民党は成り立っている。(政治的立場での)そういう発言だと理解したい」とした。
- 引用:一方で、「当事者が社会、職場、学校の場でつらい思いや不利益を被ることがないよう、多様性を受け入れていく社会の実現を図ることが大事だ。今後も努力していきたい」とも述べた。
- こういう、全く矛盾することをいってそれですませられる、というのは政治家
なりなんなりとしてまともに機能してないということではない?
- 「右から左まで各方面の人が集まって自民党は成り立っている。(政治的立場での)そういう発言だと理解したい」なら、その「右」の中には
- 「当事者が社会、職場、学校の場でつらい思いや不利益を被ることがな
いよう、多様性を受け入れていく社会の実現を図ることが大事」という価値観
とは逆の価値観をもつ人が現にいるわけで、そちらを容認ないし推進するのが自民党だということであろう。
- つまりは、「自民党の政治家は何をいうのも自由であり、非難されるいわれはない、その自由には少数者を迫害する自由も含む」という主張であろう。
- 日本の次世代スパコン ポスト「京」の開発状況
- 公式スケジュールとしてオペレーション(「京」でいうところの共用)が
始まるのは 2021Q2以降であると。
- ハードウェアが揃うのは2020どこか。
- 引用:MicronのデータシートではHMC 1個当たり最大160GB/sのメモリバンド幅となっ
ており、富士通のFX100スパコンと同様に8個のHMCを使っているとすると、CPU
チップあたり1280GB/sのメモリバンド幅で2.4PFlops程度の演算性能と思われ
る。
- B/F 0.4 なら 3.2TF (PFじゃない)ですね。
- 引用:とすると、コア当たり67GFlopsで、512bit SIMD演算であるので、クロックは4.17GHz程度という計算になる。あるいはHMCのバンド幅はもう少し小さく、それに比例してクロックももう少し低いのかも知れない。
- この 67GF はチップあたり 3.2TF の値。FPユニット2個あればクロック半分。
2018/7/23
- うみゅ、emacs 歴30年にして compile コマンドを、、、
- キーアサインしとくべきだよねこれ。
- 午後ずーっとミーティングが続いて終わったら今日12時が〆切という書類の催促が多方面から。すみませんすみませんすみません>全方位。
2018/7/22
2018/7/21
- 子供の時には阪神魚崎は各停しか止まらなくて梅田にでるんだと深江でなんかに乗り換えた記憶があるんだけど、捏造された記憶で芦屋乗り換えだったかしら?
- 例えば単位円板内のラプラス方程式を解け、という演習問題で、ディリクレ型境
界条件として 1 + sin2θ を与えた時に、答は1 + r^2sin 2θ なわけだけど、
- この解を出すのに、B_n = ∫ f(θ)sin nθdθ/π (係数あってるかど
うか知らない)なのでというので実際に一般のnについてB_n を計算して答をだす
(もちろん n=2 でなければ0になる)というのは決して間違っているわけではない。
- 間違っているわけではないんだけど、そういうのを期待しているかとい
うとしてないわけで、、、
- フーリエ級数解の一般項は r^n sin nθ と r^n cos
nθ なんだから、境界条件 sin2θ の解は r^2sin2θ と積分とか改めて計算
しないでだして欲しい。
- というのを上手く説明できてないのは私の講義が下手なんだけど、、、
- なんつーか、数学の問題の解答というのは説明された手続きを問題にあてはめることであるみたいな感じで問題解いていて、その手続きの意味から問題の解にいたってないと、、、
- つまり、解の線型性と r^n sin nθ と r^n cos nθ が張る基底の直交性と解の一意性から、計算しなくても答は1 + r^2sin 2θ でありこれしかない、といえるような理解が欲しいみたいな。
- 数学の目標って割合そういう、計算しないでも答がでるようになる、ということな気が。
2018/7/20
2018/7/19
- OpenACC
・CUDA によるGPUコンピューティングNVIDIA 成瀬さん
- 例題: 4096^2 グリッド5点ステンシルでの point Jacobi。単精度
- 格子点あたり加算3、乗算1、代入2
- 配列のデータサイズは64MBで、ナイーブな実装ではこれが反復毎に
2個送られて2個受け取るので256MB転送。
- で、1サイクルに 0.09秒くらいかかってるので、3GB/s 弱でているとわかる。
- これは K40c とでているので PCIe Gen3。なので2割くらいはでている。とはいえ64MBも送るんだからもうちょっとピーク近くまでいって欲しい気も。
- スライド50を見ると、転送が連続してなくて、多分 8-16MB のブロックに分かれている上に、ブロック間に大きなデッドタイムがあることがわかる。1.5ms くらい。
- こういうのは実装直らないのかしら。
- あと、カーネルキックにも多分 100マイクロ秒くらいかかってる?この絵で目に見えるギャップがあるし。
- まあどこもそうというか 比較の問題としてはNVIDIA ましなほうなんだけど、MPIのレイテンシが2マイクロ秒とかいう話をしているのにという気は昔からしている。
- GRAPE-DR とかだと10マイクロ秒以下でカーネル起動するし。1マイクロ秒オーダーが現在の目標。(何の?)
- そういえば夏の昼のエアコン、ってそれ以上に自家用太陽電池に適した話も珍しいかもしれない。他の発電方式と違って、エネルギーを外から持ち込まないのでヒートアイランド化もしないし。
- スパコン助成金詐欺、開発会社元取締役に有罪判決 東京地裁
- 引用:スーパーコンピューターの開発を巡り国の助成金をだまし取ったとして、詐欺罪に問われたスパコン開発会社「ペジーコンピューティング」(東京)の元取締役、鈴木大介被告(48)に、東京地裁(中島真一郎裁判長)は19日、懲役3年、執行猶予4年(求刑懲役3年)の判決を言い渡した。
- MPI のまあ低レベルライブラリとしての問題は単に面倒になっているだけでなんの隠蔽にもなってないというあたりであろう。
- むしろ、「昔は CM-Fortran で書けば(VPP-Fortran でもなんでも好きな XXX-Fortran をいれて下さい)勝手に並列化してくれたんだよ」という現在。
- 「昔はもっと暑かった」
- 「昔はバリオンなんかなかった」
- 「昔は空間なんかなかった」
- 2018/7/19 10 R405 なにか
- 2018/7/19 17 Long meeting
2018/7/18
- 今日のセミナーは小南さん、斎藤さん、船渡さん。
- だいぶ昔の論文だが Characterizing the Energy Consumption of Data Transfers
and Arithmetic Operations on x86-64 Processors
- だいぶ昔の論文なんだけど、Westmere Xeon 32nm HKMG か。
- L1, L2, L3, DRAM で 64, 121, 254, 1250pJ/Byte、mul+add で
464pJ/op、 mul 387, add 319 (SIMD 倍精度 2 演算で)
- これ結局「演算」の電力の半分くらいはレジスタアクセスな気が。
- と思って少ない目にみて4演算で 200pJ だから1演算 50pJ、Intel の
32nm HKMG で演算だけで 20GF/W という計算であると。
- June
2013 Green 500だと Westmere は 0.7GF/W あたり。なので演算器の電力
はまあ 1/30というところ。
- で、DRAM の1語アクセスは 10^4 pJ (10nJ と書くべき?)なので、演算の
200倍くらい電気を食う。DRAM アクセスと演算の電力がコンパラになるのは
B/F=0.04 の時になる。
- なので、まあ現状でそれくらい以下になっている SW とか
PEZY は妥当な設計であることがわかる。
- ちなみに、 L3 でも B/F 0.2 でコンパラなので、オフチップメモリのバンド幅はこれ以上あげるのは現実的ではない(演算器より電気食うようになるという意味で)ということもわかる。
- inflammable とflammable は、、、というのは大昔にどっかでみた。否定は nonflammable と uninflammable なんだそうな。
- 昼御飯食べてる時に空調服きている人を目撃した。
- 2018/7/18 15 FS進捗定例 この週はここ(牧野ばバッティング)
2018/7/17
- 移動して打ち合わせしてミーティングして講義していくつかミーティングパス(というか講義と重なってるとか)してからさらに3時間な会議して家帰ってくるとこんな時間である。
- (あと食糧買い出しはした)
- まだ無限にすることはあるが、、、
- twitter 上の昔から名前はしっている某さんはリアルではどこの人なんだろうと思っていたら私がすごく昔から知っている某社から某ブラックホールについ最近吸収されたと判明。
- まあ降着率上がっているというか指数関数的成長してるしね。
- Formal Software Synthesis of Computationsal Kernels
- うーん、なにかこうやって欲しいこととずれてるというかそっちむいてない気が。
- 鬼怒川水害における上流4ダムの治水効果
- まあダムの効果は堤防に比べて原理的に疑問ではあろう。堤防には堤防の問題はあるが。
- 絶対に効果的な堤防、というのは実はあって、木曽川の堤防の尾張側がそうだというのは美濃側の住民は小学校で教わったような気もするが記憶がさだかではない。
- 2018/7/17 13-15 PR 定例
- 2018/7/17 4限 惑星学基礎Ⅲ 6回目
- 2018/7/17 17- 山なにか
- 2018/7/17 17:30 CK ミーティング?
2018/7/16
- 元素記号 Te な東大生氏、その、教員の立場としては、尊敬できる指導者をみつけて欲しいなみたい感じかなあ、、、今どうしているんだろう?
- 「腐った情報を政府・官僚機構がだしているので、どんなに明晰な人でも正しい判断をしなくなっている」のがしばらく前からの日本ではある。
- しかも、「我々の出す情報は腐っているが、それは大した問題ではない」みたいな感じ。
- まあでも、これどっちかいうと現政権より官僚機構の問題な気が私はする。原子力政策なんかは50年前からそうだし、私が知っているところでは文科省の広い範囲がそうなってるし。
- これは個人の問題というより組織の問題として。
- とかいいつつ役所にだす怪しげな作文しているんだけど。
- ついては、改めて当方で「予算額」を縦軸にして作ったグラフ、紹介差し上げます
- 嘘グラフはださないけど、そちらの「初出は2015年9月12日、朝日放送テレビ「正義のミカタ」」とのこと。
- 天文学会というかOさんが流していたアンケート、えーと、私、その期間中に東大と総研大と東工大と神戸大に所属があったりなかったりして総研大と東工大から博士が、、、
- Oさん本人もその期間に所属変わってるよね?
- 2018/7/16 13 Piet?
2018/7/15
2018/7/14
- 核融合研究所に高性能スパコン
- これも XC50 とのこと。なんか日本のいろんなスパコンがすべて Cray になりつつある気が。
- 最近好調なのは何故?
- Max Planck astrophysicist at centre of bullying allegations speaks up
- 引用:Kauffmann says: “Our procedures for evaluating graduate
students and providing honest feedback are still not uniform enough, in my opinion. Approaches vary greatly, from ‘keep quiet if the student is not doing well and let him/her sink in the exam or job market’, to ‘attempt to steer towards a successful career with all your strength’. I believe I fall into the latter category. Nobody I had trouble with ended up quitting astronomy.”
- ちょっと問題をわかってない気がするというか attempt to steer
towards a successful career with all your strength というつもりであるものに色々あるという話かな、、、
- 秘密 0 (7) 冬蝉。ハレー彗星探査機の話(嘘ではない)。業界人にお勧め、、、どうだろう?
2018/7/13
- 演習した。私の作った問題が間違ってた。というかそれにも解はあって多分書いてくれた解になんるんだけどそんなややこしいことをして欲しかったわけじゃないの。すまん。
- 入試関係業務1つ終了。皆様お疲れさまでした。
- でもって作文は大体できたとしてそのあと無限に色々なことが(主に私ではないところで)発生中、、、すみません>関係各位。
- 発表希望・旅費支給希望の〆切が今日なのでリマインド 2018/8/8 に Formura ワークショップを開催します
- あの(どの)T先生の発表もあるので、皆様ふるってご参加下さい。
- というわけでまだしないといけないことが無数にあるがちょっと体力と精神の限界な感じ。
- 先週末大学用務でずっと休みとれてないしね、、、今週末は大学用務ないのはちょっとありがたい。
- 緑の会社のOpenACC ではじめる GPU コンピューティング -入門編-
- TMC の C* でも実装しなおしたほうがというか、 CM だとCM-Fortran で性能でたんだよな、、、
- アーキテクチャの特性はそんなに変わらない気が。200倍くらい速くなってて、そのうち100倍くらいがクロックだから演算器の数はあんまり変わらない。
- CMF だともちろん配列は初めからCMの側にだけあってホスト側にはない。
- そういえばまあ前社長は確かにRDFもってた気が。
- 大学教務からのメイルが金曜夜9時とかにくるのなんかよくない気が、、、仕事多すぎ?
- 2018/7/13 2限 惑星学基礎Ⅲ演習 5回目
- 2018/7/13 or 14 専攻会議
- 2018/07/13 10 アプリケーション検討会
2018/7/12
- あらま、ADS ミラーそういうわけでしたか。
- 2018/7/12(木) 10 打ち合わせ
- 2018/7/12(木) 15時-17時 カーネルWG
- 2018/7/12 13-15 和光 戎崎さんなにか
- 2018/7/12 16 Piet@ELSI
- 2018/7/12 17:30 ミーティング
2018/7/11
- 今日のセミナーは平居さん、石城さん、押野さん。
- 平居さんの話は ECSNe のなんとか。杉本さんのインタビューのいわゆる
Japanese SN であった。
- 石城さん P3T
- 押野さん OpenACC on P100+P8。なんかはデータ転送か何かの速度が理論値の 1/1000 くらいしかでてない気が、、、
- まあ速くしたければ Cuda で書け、となるとまあそのみたいな。
- あれ、また天文台の ADS ミラー死んでる?
- 何か書こうと思ったが上手く書けないのでだいぶ前に書いたもの
- 2018/7/11 10 セミナー 13 チーム定例 15 学生定例 17:30 APR 定例
2018/7/10
- ひたすら作文中、、、
- でも4限講義なので準備しないと。
- しかし、どういう講義が分かりやすいかって、どうなんだろう?
数学とかはまあやっぱり教科書ちゃんと買ってもらって、それにそってやるほうが学生が勉強しやすい気も。もちろん、教科書にのってることがあまりに膨大なので、という問題は必ずある。
- と、ここまで講義前に書いた。
- 右肘ちょっと不調だったのでいつも以上に読めない字だったかも。
- 学生の自習に使える教科書となるとまあなんでも書いてあって欲しいわけで、それは講義資料とは結局違うか。
- そういう意味でなんでも書いてある偏微分方程式の教科書ってどれ?
- やっぱり スタンリー・ファーロウですか。
- もうちょっと最近のとかは?
- まだまだ作文中。
- 昨日の専攻会議でアウトプットとアウトカムがなんたらという話がでていてこうやって大学は滅ぼされるんだと思いました。
- もちろん作文している様式にアウトカムがどうたらと書いてあるんである。
- あと数字を適当に創作すれば(別に捏造とかじゃないぞ)大体、、、
- 2018/7/10 10 FS2020 進捗管理ミーティング
- 2018/7/10 4限 惑星学基礎Ⅲ 5回目
- 2018/7/10 山会議 これはなくなったはず
- 2018/7/10 17:30 CK ミーティング
- 2018/7/10 17- 山なにか
2018/7/9
- 神戸の月間降水量
- 500mm 超えたのは 1903, 1938, 1967 の3回。今月は昨日までで 439.5
なので500いかないかもしれないくらい。450だと 1951年にも。
- グラフにすると妙に綺麗な指数関数に。
- 週末ずっと大学業務だとなんか疲れが週の頭から、、、
- どっか代休になってはいるはずだな、、、
- 今回の雨、神戸は天気予報がすごくよく当たって、雨量も大体予報通りだったんだけど、他の地域もそうだったのかしら?
- これだけ雨がふったらどこがいつ水につかるとかの予報は、、、して外れると大変とはいえこれだけ降水量は予報できるならもうちょっとできそうな気もする。。
- スパコンのエネルギー効率を競うGreen500 - 理研のシステムが連覇
- 安藤さん記事。
- 引用:TCIは開発が遅れているが、2018年の末にはいくつかの評価結果を公表できる
と考えているという。
- 引用:そしてPEZYの社内ではPEZY-SC3の設計が進んでおり、もうすぐにテープアウトの予定であるという。PEZY-SC3は7nmプロセスを使い、4096プロセサコアを集積する。
- 引用:そして各コアは128bit長のSIMD演算器を搭載するとのことであり、同一クロック周波数での倍精度浮動小数点演算性能は、SC2と比べて4倍になる。
- 引用:さらに、PEZY-SC3を使ってZettaScaler-3スパコンを開発する。浸漬液冷の能力の改善など行い、30GFlops/Wの電力効率を目指す。
- とのこと。
- 時間あたりの空気の量とファン消費電力の関係をちょっと考える。
- ある正面面積・風速である熱量をある温度で運ぶことができたとする。
- 風速半分にしたら運べる熱量は半分になる。
- この時、ファンのする仕事というか損失はしかし 1/8 になる。これは
ファンの回転数が半分になれば空気力は 1/4 になるから。
- ということは、同じ冷却系2つもってくれば同じ発熱に対して風速半分に
して損失 1/4 にできるということである。
- というわけで私は空冷低密度実装が好きなの。
- と、それはともかくひたすら作文、、、
- 他に無数にしないといけないことがあるんだけどできてません。すみません>全方面。
- 2018/7/9 12:20 専攻会議
2018/7/8
- 兵庫県土砂災害警戒情報
第24号
兵庫県
平成30年7月8日 4時20分【警戒解除地域】
神戸市
- 神戸は昨日昼から雨は弱くなってて、大雨警報も昼には解除の模様。
- で、今日も今日とて、、、
- 神戸大学理学部:18/07/06 平成31年度第3年次編入学試験は通常通り実施します。
- 実施されました。
- 第10回甲状腺検査評価部会(平成30年7月8日)の資料について
- 資料3 甲状腺検査集計外症例の調査結果の速報
- 問題の、「集計から漏れていた甲状腺がん患者」
- 「甲状腺検査とは無関係に受診した患者 3、
一次検査で B 判定、二次検査を経由せずに受診した患者 1
二次検査から保険診療による経過観察を経て手術された患者 7」ということで、
2次検査から経過観察に回ったことによって定期的な甲状腺検査からはずれて
いた人がもっとも多い。
- これは明らかに検査体制の欠陥で、2次検査から経過観察になったんだから明らかに把握しているべき数。
- 時期は詳しくは書いてない。事故時より年齢が3歳上がっているので、平均すると3年後に発見されている。標準偏差が増えてないのはなんかおかしい気も。
- 4地域区分では避難区域等 13 市町村:4 人、中通り:4 人、浜通り:3 人、会津地方:0 人。
- この数字だけでは地域差がないという可能性も否定はされない。本格検査ではそうでもないというのは何度か書いた通り。
- 県立医科大学付属病院以外で手術した人は依然把握されていないことになる。
- Nvidia Turing release date, news, and rumors
- 引用: Nvidia Turing is more than likely going to be the architecture behind the much-anticipated GeForce GTX 1180, rather than Ampere or Volta.
- Volta の次なかなかきませんね。7nm 今年中にはでてもいい気がするが。
- 山大学には土砂災害警戒区域があるわけですが、その警戒区域の中に都市安全研究センターがあるのはちょっとどうなんだろうと今回思いましたです。
2018/7/7
- 例えば重力多体問題だと、粒子間距離が大きくなれば急速に必要精度が
下がるので、非常に極端な話としては座標の引き算をしたあとでそこから先の
演算精度をダイナミックに変えることができるようなアーキテクチャを考えれ
ば、電力性能を桁で上げるのは可能であろう。
- 高次精度のMLSとかのメッシュレススキームでは、計算量的には高次分が
多くてこっちは原理的に数値の精度は低くていいので、一度に全部計算するんじゃ
なくて低次の項との差を順番に計算するようにすれば精度いらなくなるはず。
- 規則格子差分だと、、、例えば 3点の1階導関数は
(u_1-u_-1)/2h, 5点は (-u_2+8u_1-8u_-1+u_-2)/12h。
- 差は
(-u_2+2u_1-2u_-1+u_-2)/12h。
これはもちろん3次の項と同じ形。
- これだけでは必要精度は下がらない。でも、低次の補間式との差を
とってからにすれば下がる。
- んじゃないかな?
- それ以前に、係数が 8 とかなら乗算器を最適化するべきか。上の式
くらいなら倍精度乗算よりずっと低い消費電力で実行できるべき。
- 福島の甲状腺がん集計漏れ11人
検査の信頼性揺らぐ
- 引用:東京電力福島第1原発事故の後、福島県が県内全ての子ども約38万人を対象に実施している甲状腺検査で、集計から漏れていた甲状腺がん患者が11人いることが7日、関係者への取材で分かった。事故当時4歳以下も1人いた。
- 引用:県内で多く見つかっている子どもの甲状腺がんと事故との因果関係を調べる検査の信頼性が揺らいだ格好だ。
福島市で8日に開かれる県の「県民健康調査」検討委員会の部会で報告される。
- 引用:県の検査は2011年度に開始、今年5月から4巡目が始まった。これまでがんと確定したのは162人、疑いは36人に上る。
- これは結構いることは前からわかってたけど「県民健康調査」検討委員会の部会で報告される、というのが新しいという話ですね。
- これ問題は発見時期な気が。その辺の話でてくるのかしら?
-
「バイクなど流れてきた」土石流被害で避難
- 引用:兵庫県内では7日も激しい雨が降り続き、土砂崩れや住宅損壊が各地で相次いだ。床上・床下浸水の被害は計300棟に上った。
- 引用:神戸市灘区の篠原台地区では6日夜に山肌が崩れ、住宅街を通る生活道路が約300メートルにわたって土砂で覆われた。中には膝元近くまでたまった場所もあり、自宅から出られなくなった人たちが消防隊員に救出された。
- 引用:近くの神戸大に姉と2人で身を寄せた上野和孝さん(57)によると、土石流は数回続き「バイクやサッカーボール大の石も一緒に流されていた」と証言。食料品と薬を持ち、土砂を乗り越えて避難したが、降り続く雨で撤去のめどは立たない。
- 引用:上野さんは「埋まった道は私道。今後誰が復旧することになるのか」と困惑していた。
- あやや、、、
- 避難場所になる一方土砂災害警戒区域がキャンパス内にある山大学では、
週末は平常通りに学務が行われております。平日の講義は休講なんだけど。
- そういえばこないだ買った大垣市の古代からの歴史の研究書、駅から実
家のあたりまで聖武天皇の時に東大寺の荘園として開かれてから今までで、
古代から中世までは大きな水害の記録がないという話があった。
- 揖斐川とかに堤防作った結果川が固定して川底に土砂がたまるようになっ
たのでますます堤防高くする必要が発生するとともに切れた時の被害が大きく
なったみたいな。
- でもそれ要するに昔はちょっと雨がふるとすぐに水につかってたということではないのかしらと、、、
- エクセルって、綺麗に罫線とかいれたテーブルが、データ数の変化に対応して自動的にテーブルの行数が変わるようにできる?
2018/7/6
2018/7/5
- 大雨警報なので休講になるかな、と思いつつ大学からの連絡はないこと
を確認して六甲台第二地区から雨の中野こえ山こえ谷こえて教室のある
鶴甲第一地区に到着したと思って下さい。
- 1限の講義を終えて六甲台第二に戻るH先生から、「休講になったよ」と。
- 私が建物を出た直後に休講掲示+連絡がでていた、、、
- で、また野こえ山こえ谷こえて六甲台第二に戻ってきた私。何か既に疲れきった。
- さっきまでは大雨警報は「土砂災害」だったのが「浸水害」「洪水害」もでてる。山大学は山なのでもちろん「土砂災害」の危険あり。ポーアイは、、、
- 山大学の中に「土砂災害警戒区域」が、、、
- 避難勧告明日午前中に解除されそうな気がしない、、、
- 明日の講義も×?
- あ、7/31 そもそも予備日か。講義スケジュール勘違いしてた。
- Wikipedia の天下り 文部科学省関係
- まあ改めてみると文科省にとっての法人化の意義はこれかという気もするわね。
- 山大学の交通機関の運休,気象警報の発表の場合における授業,定期試験の休講措置について
- 「神戸市に警報(ただし暴風,大雪,暴風雪に限る)又は特別警報が発表された場合,
当日のその後に開始する授業(定期試験を含む)を休講とする。」
- つまり大雨洪水警報では休講にならない。
- 今日の全学というか教養の休講は「本日10時、神戸市灘区に避難勧告が出されたため」なんだけど、理学は休講連絡がきてないということは休講じゃないの?灘区土砂災害警戒区域の避難勧告はでもでたままだよね、、、
- 2018/7/5 2限 惑星学A 4回目(牧野分最終)
- 2018/7/5 16 私用
2018/7/4
- 文科省局長を受託収賄容疑で逮捕 東京地検特捜部
- 引用:東京地検特捜部の調べによりますと、佐野局長は、文部科学省の官房長だった去年5月、東京 新宿区にある東京医科大学が私立大学の支援事業の対象校に選定されるよう便宜を図る見返りに、
- 引用:ことし2月、受験した自分の子どもの点数を加算させ、合格させてもらったとして、受託収賄の疑いが持たれています。
- なんか、、、
2018/7/3
- 86国立大学法人の財務諸表を用いた研究活動の実態把握に向けた試行的な分析[DISCUSSION PAPER No.157]の公表について
- 概要の13ページ、図表14が重要。
- 「教員一人当たりの研究に関する経費」は決して減ってはいないが、
「教員一人当たり経常的収益のうち研究経費に充当される可能性のある費用」
はものすごい勢いで減っているのがわかる。
- これは、「(運営費交付金収益+学生納付金収益+附属病院収益+寄附金収益)-(全人件費+教育経費+診療経費+一般管理費)」という定義。
- 要するに、個人校費が0にむかってる、というのが数字ででている。
- これが「選択と集中」の成果である、みたいな。
- あ、、、ACアダプタ忘れてきた。
- exfat は VineSeed では apt-get install exfat-utils; apt-get install fuse-exfat
で使える。大変素晴らしい。
- とってきた。
- この部屋エアコンが、、、なんか yoyo mode
- 香川大教授がセクハラツイートで炎上「女の子の肌を触るのが好き」
- Mさんではないか。といってもあったことはない、、、
- So it goes.
- 2018/7/3 4限 惑星学基礎Ⅲ 4回目
- 2018/7/3 17:30 CK ミーティング
2018/7/2
2018/7/1
- 7月である。
- 安藤さん Post-KはHPLでは1EFlopsには届かない
- 引用:富士通の発表者は,Post-Kスパコン開発の責任者を務める次世代テクニカルコンピューティング開発本部第一システム統括部長の清水俊幸氏である。
- 引用:その清水氏が,Post-KのExaFlopsというのは10PFlopsと称している京コンピュータの100倍のアプリケーション性能を目指すという目標であり,HPLでは1EFlopsを達成することは難しいと述べました。
- 引用:HPLは現在の主流のアプリの振る舞いと一致せず,HPLの高いマシンを目指す設計は,アプリの実行性能を上げることと一致しないという指摘は一般的であり,HPLを上げることを主要な目的としないのは正しいことと思います。
- 引用:しかし,10PFlopsの京コンピュータの100倍のアプリ性能だから1EFlopsということにすると,現在の半導体のプロセスルールのように,10nmとか7nmとか言ってもゲートのハーフピッチとはかけ離れた表現になってしまうのが心配です。
- えーと、なので、ポスト京は 1EF 達成するとは従来からいってないと思うけど、、、あくまでも「京コンピュータの100倍を実現するアプリがある」というだけ。
- (まあその、先方が「今日はこれぐらいにしといたるわ」といってるんだからそれでよいのではという気も)
- 宣伝: 岩波オンデマンドブックス 原発事故と科学的方法
- こちらも合わせてどぞ: 岩波オンデマンドブックス 信頼の条件 原発事故をめぐることば 影浦 峡 著
- VineSeed、kernel アップデートすると nvidia ドライバが何かしそうな
気がするので kernel は止めてるんだけど、 emacs が 25.1 から 26.1 になっ
たらなにかエラーで××に、、、
- とりあえず .emacs.my.el をロードしなければ大丈夫ということがわかって、
エラーがでる場所を探していたらなんかよくわからないが初期にエラーはでる
がそれにかまわず mew とか動かすと後は動くことが判明。まだなんかおかしいが、、、
- mew 動かないと結構つらいので。まあメイルボックスは local に MH で
もってるので thunderbird とかに切換えはできるわけだけど、、、
- なんか「現政権の政策が××なのは野党が××だからである。なので私は野党は支持しない」みたいな論理の主張を結構みるんだけど、それ現政権の政策が××なのは現政権が××だからと思わないのは何故なんだろ?
- 同じようなパターンとして「反原発の主張は非科学的なので私は反原発には賛成しない」(ので原発推進に消極的賛成である)というのがあるんだけど、これも、原発推進の論理の非科学性には完璧に目をとざすという特徴がある。
- もちろん、人は反対したいものには反対したい理由をみつける、ということではあるんだけど。
- ああ、でも、「野党が建設的な議論をしない」という人って空想上の存在かあるいは、、、と思ってたんだけど、ある意味「普通」の人に本当に存在するんだな。
- まあ、PEZY の件とか見てるともうちょっと上手くやれよとは思う。
- 本当の問題は何かがまるでわかってないし。
- 「emacs+mew は老害」