牧野の公開用日誌
つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
もっと昔
- 2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」
- 2018/6/25 13:30 Alchip
- 2018/6/25 15 PR 定例
- 2018/6/26-7/3 遠藤さんお休み
- 2018/6/26 4限 惑星学基礎Ⅲ 3回目
- 2018/6/26 17:30 博士論文 予備審査
- 2018/6/27 8:30 (18:30 じゃない) 来客
- 2018/6/28 2限 惑星学A 3回目
- 2018/6/28(木) 15時-17時 カーネルWG
- 2018/06/29 10 アプリケーション検討会
- 2018/6/29 2限 惑星学基礎Ⅲ演習 3回目
- 2018/06/29 (金) 13 私用
- 2018/7/3 4限 惑星学基礎Ⅲ 4回目
- 2018/7/3 17:30 CK ミーティング
- 2018/7/5 2限 惑星学A 4回目(牧野分最終)
- 2018/7/6 2限 惑星学基礎Ⅲ演習 4回目
- 2018/7/6 10:30 PI会議
- 2018/7/6 午後 萌芽ミーティング
- 2018/7/9 専攻会議
- 2018/7/10 4限 惑星学基礎Ⅲ 5回目
- 2018/7/10 山会議
- 2018/7/10 17:30 CK ミーティング
- 2018/7/10 17- 山なにか
- 2018/7/12(木) 15時-17時 カーネルWG
- 2018/7/12 13-15 和光 戎崎さんなにか
- 2018/7/12 17:30 ミーティング
- 2018/7/13 2限 惑星学基礎Ⅲ演習 5回目
- 2018/7/13 or 14 専攻会議
- 2018/07/13 10 アプリケーション検討会
- 2018/7/17 4限 惑星学基礎Ⅲ 6回目
- 2018/7/17 17- 山なにか
- 2018/7/17 17:30 CK ミーティング?
- 2018/7/20 2限 惑星学基礎Ⅲ演習 6回目
- 2018/07/20(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2018/7/20 教授会あと 山なにか
- 2018/7/24 4限 惑星学基礎Ⅲ 7回目
- 2018/7/24 17:30 CK ミーティング
- 2018/7/26 9 来客
- 2018/7/26(木) 15時-17時 カーネルWG
- 2018/07/27 10 アプリケーション検討会
- 2018/7/27 2限 惑星学基礎Ⅲ演習 7回目
- 2018/7/27 専攻会議
- 2018/7/31 4限 惑星学基礎Ⅲ 8回目
- 2018/8/2 2限 惑星学A 試験
- 2018/8/2 12:30-13:30 定例検討会
- 2018/8/3 2限 惑星学基礎Ⅲ演習 8回目(するかどうか未定)
- 2018/8/8 10:30 PI会議
- 2018/8/8 Formura 研究会
- 2018/8/09(木) 15時-17時 カーネルWG
- 2018/8/09(木) ヘテロジニアス運営会議を神戸で
- 2018/08/10 10 アプリケーション検討会
- 2018/08/13 京都何か
- 2018/08/17 15-17 R-CCS 何か
- 2018/8/23(木) 15時-17時 カーネルWG
- 2018/08/24 10 アプリケーション検討会
- 2018/8/27 15:30-17:30 定例検討会
- 2018/8/30 専攻会議
- 2018/09/4 文科省何か?
- 2018/09/6-7 アクセラレータ研究会
- 2018/9/7 10:30 PI会議
- 2018/09/07(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2018/9/13(木) 15時-17時 カーネルWG
- 2018/09/14 10 アプリケーション検討会
- 2018/09/21 (金) 13 私用
- 2018/9/27(木) 15時-17時 カーネルWG
- 2018/09/28 10 アプリケーション検討会
- 2018/10/5 10:30 PI会議
- 2018/10/5 午後?R-CCS Cafe 発表
- 2018/10/9 専攻会議
- 2018/10/11 15 萌芽確定調査
- 2018/10/12 重点萌芽合同研究会多分ここ
- 2018/10/19(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2018/11/2 ヘテロジニアス運営会議@遺伝研
- 2018/11/8 専攻会議
- 2018/11/8 10:30 PI会議 こっちは欠席
- 2018/11/16(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2018/12/4 専攻会議
- 2018/12/7 10:30 PI会議
- 2018/12/8 神戸大学何か
- 2018/12/10 専攻会議(学科会議)
- 2018/12/14(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2018/12/17-21 The MIDAS Meeting 2018
- 2019/1/10 専攻会議
- 2019/1/11 10:30 PI会議
- 2019/01/17 RIMS 専門委員会はここといわれた気が
- 2019/01/18 ヘテロジニアス運営会議@KEK
- 2019/01/25(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2019/2/1 10:30 PI会議
- 2019/2/5 専攻会議
- 2019/2/13 専攻会議
- 2019/02/15(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2019/3/1 10:30 PI会議
- 2019/3/6 専攻会議
- 2019/03/06(水) 13:20〜16:00 教授会
- 2019/03/19(火) 13:20〜16:00 教授会
定例
- 月曜 10 4TL
- 火曜 10:40 3年3Q 「宇宙惑星科学」講義(中村さんと分担)Y101
- 火曜2Q 4限 惑星学基礎Ⅲ
- 火曜 16:30 CPS 定例
- 水曜 午前(原則)研究室セミナー@115(内部ページ)
- 水曜 13-15 コデザインチーム定例
- 水曜 15 神戸大B4定例
- 水曜 18:30 APR 定例
- 木曜 2Q2限 惑星学A
- 木曜:惑星学初年次セミナー(第1Q木4) 牧野がいないといけないのは 5/11
- 木曜4Q 1-2限 惑星学実験実習の基礎Ⅱ
- 木曜:専攻会議 12:20 (月に一度)
- 木曜: 17 Long
- 金曜 10 RF 重点アプリケーション
- 金曜2Q2限惑星学基礎III演習
- 理研 TL 会議
- 理研 進捗ミーティング
- 月例AICS報告会
地震・原発関係リンク
2018/6/30
- TSMC Technology Symposium 2018
- 引用: Compared to 16FF+ it has a speed increase of 35%, a power decrease of 65%, a routed gate density 3.3X higher, and SRAM cell size 0.37X
- 電力こんなに減るかなあ?電圧の想定のせい?
- 引用:N7+ is a further density boost, with 20% logic density improvement and 10% power reduction.
- N7+ は電力はあんまり減らない。
- (N5はN7に比べて) Power is reduced by 30%. Logic density is increased by 1.8X.
- N5 も電力はあんまり減らない。
- SC18 Names Mike Warren & John Salmon Test of Time Award Winners
- John Salmon は今 DESRES なんだけど、Mike Warren も LANL やめちゃったのか。
- 特集 「遺伝的影響を心配する必要はない-福島への誤解」
2018年3月8日
東京大学名誉教授 早野 龍五
- 少し古い話だけど、これが「一般社団法人 日本原子力産業協会」のトップページに早野さんの写真いりで載るのってなんかすごいね。
- 有馬さんの後継にはなにかが足りない気もする。
- HPL である程度の効率がでる条件って、基本的には3つで、
- プロセッサコアのアーキテクチャが腐ってない。特に、レジスタ数と演算器数と演算器レイテンシの関係がDGEMMコアでパイプライン埋められるという要求を満たす。
- キャッシュサイズとその下の階層への通信バンド幅が、ブロッキングし
た DGEMM で理論ピークをだすという要求を満たす。
- ネットワークバンド幅と主記憶サイズの関係が、ある程度行列サイズが
小さくなるまでは通信時間が計算時間より短い、という要請を満たす。
- これだけ。で、後はネットワークバンド幅と主記憶サイズの関係に余裕
があれば効率は1に近づく。
- つまり、どっか設計間違ってなければお金かけてネットワーク速くするか主記憶大きくすれば効率上
がるんだけど、使いたいアプリケーションではそんなのいらない、という事態
は結構発生する。特に価格性能比が高いマシンでは。
- なので、HPL で性能でないのはクソ、みたいな主張は有害、というのが私の主張。
- まあ、値段が性能のわりに高いならそれなりのHPL効率ないのは論外ではある。
2018/6/29
2018/6/28
- 午前中は講義。なんか資料の問題が話すとわかるのは何故?
- 2018/8/8 に Formura ワークショップを開催します
- 2018/08/03(金) FDPS講習会(C++, Fortran)
- 〆切近づいているので皆様申し込み忘れがないようによろしくお願いします。FDPS講習会旅費サポートの申し込み〆切は明日6/29です。
- 「名を正す」ことの重要性を改めて、、、みたいな。つまり、適切な概念化と概念に対して適切な名前をつけることをしないと物事の理解も進まない、、、
- と書くと当たり前なんだけど、うーん。
- (×××と×××(文字数は実際を反映していません)の数値比べれば実際にぎりぎりまでつめてたのはどこかはわかるわね)
- あ、、、なんか適当なヨタ話だったものが形をとってきつつある。
2018/6/27
2018/6/26
- まあ、Fortran ないの?ねえ、Fortran は?ねえ?みたいな声はあった。
- さくらの VPS 用 NFS
- なんか素晴らしいサービスなような気が。
2018/6/25
- 2018/6 Top/Green500 きましたと。
- Green500 は 16.657-18.404 で PEZY-SC2 が引き続きトップ(から3位まで)。
- その下は NVIDIA 内の DGX SaturnV Volta, Summit, TSUBAME3.0
(13.704), AIST P100, AIST V100, MareNostrum (Power9+V100, Wilkes-2 (P100).
- V100 が割合厳しい。 SC2 を超えてくるかと思ったらそうでもない。
TSUBAME-KFC のアップデートがなかったからではある。
- Top1 はもちろん Summit だが、ピーク 187.7PF, Rmax 122.3PF となっ
てて効率 65%。今どきの機械としては低効率。
- というか、ピーク200PF 超えました!すごいだろ!ってアナウンスしてなかったっけ?
- 122だと2位のTaihuLight との差がなんか、、、3割増しくらい。
- もちろん TaihuLight の効率 74% が驚異的に高いということではあるんだけど。
- Summit の効率が低いのは、V100 のアーキテクチャ自体の問題か、単に
大容量DRAMが遠く(Power9側)にしかなくてしかも容量も足りないからか、
それとも人材不足かはどうなんだろう。
- コア数2,282,544 は 4608 ノードだと整数にならないが、メモリ量は 608GB/ノードで整数になる。
- 3位 Sierra の効率はさらにさがって、 71.6/119.2=60%。
- 4位に注目されていたであろう Tianhe-2A。Matrix-2000。
61.44/100.68=61%。ホストCPUが E5-v2 のままでよく頑張りましたとはいえそれで18MWはさすがに厳しい感じ。
- Tianhe-2A ここまで電力性能低いとは、、、
- まあでも 1パッケージ240Wで 2.4TF だったから、Xeon とか全部合わせてそうなるのか。
- 17792 ノード、 Xeon x 2 + Matrix2000 x 2 な構成であると。
- おそらく 16FF+ なわけで、それでこの性能なのは大変厳しい。
- まあ Xeon v2 のせいでだいぶさがってるとはいえ、、、
-
第31回福島県「県民健康調査」検討委員会(平成30年6月18日)の資料について
- 資料3-3 県民健康調査「甲状腺検査【本格検査(検査3回目)】」実施状況
- 3巡目(本格検査2回目)については、28年度分が
検査対象者は 191,875 人。そのうち1次検査受診者 125,669人、結果確定者 124,270人。
- 2次検査対象者 773、受診数532人、 結果確定数 517人、悪性ないし悪性疑い11人。
- 結果確定数を考慮した悪性率は 1/7556。前回(28回)の 1/8839 から2人増えた分上がっている。
- 29年度分が
検査対象者は 144,793 人。そのうち1次検査受診者 90,689人、結果確定者 79,556人。
- 2次検査対象者 594、受診数241人、 結果確定数 172人、悪性ないし悪性疑い1人。
- 結果確定数を考慮した悪性率は 1/23036。1人なのでもちろん有意差はないことになる。
- 既に議論した通り、相当数がこの検査外で見つかっている現状では、絶対数にも分布にも意味があるかどうか不明。
- とはいえ、本格検査2回目では実効線量推計で1mSv 以下は0である結果も変わりなく、「被曝の影響は考えにくい」というならなんのデータにどういう解析をしてそう結論したのかくらいは示すべきではないかという気もする。
- スパコン世界ランクが激変 中国が首位陥落、米国返り咲き 日の丸ベンチャーの「暁光」は姿消す
- まるで世界から Green500 というものが消失したかのような記事。日本のメディアというのはそういうものであるという話ではある。
- 2018年6月版TOP500 - 米国、100PFLOPS超えの「Summit」で世界一を奪還 | マイナビニュース
- 引用:なお、HPLの性能/消費電力でランキングを行うGreen500については、1位がExaScalarやPEZY Computingが開発した理化学研究所(理研) 情報基盤センターの「Shoubu(菖蒲) system B」で、1Wあたりの性能は18.404GFlops。
- こちらはさすがに最後にちょっとだけとはいえ Green500に言及あり。
- 4356ノード使ったのか。
- V100 1つで7TFくらい。これで 16GB メモリはねえ、、、大変だわ。EDR2本を6枚でシェアだし。
2018/6/24
-
英原発建設交渉 日本の新増設論議に生かせ
- 引用:原発新設を目指す国の事業に日本の政府や企業が参画する意義はある。官民が連携し、事業性やリスクを精査したい。
- 引用:日立製作所と英国政府が、英国に原発2基を建設する計画について本格交渉することになった。日立は来年、着工の是非を最終判断するという。
- 引用:総事業費は3兆円超で、うち2兆円超を英国側の融資で賄う。残りの約9000億円には、日立と日本の政府系金融機関、英国政府などの出資を充てる方向だ。
- 引用:福島第一原発事故を受け、世界的に安全対策費が増大している。東芝は、米国での原発建設の見通しが甘く、最終的に巨額損失を出して撤退を余儀なくされた。
- 引用:日立は、同じ轍を踏まないようにしなければならない。
- 同じ轍を踏まないようにするもっとも確実な方法はそもそも始めから着工しないことであろう。
- 引用:日本は原発を「重要な基幹電源」と位置付けているのに、エネルギー基本計画には新増設への言及がなく、議論は進んでいない。
- これは要するに、新増設するといった瞬間にこの問題、つまり建設コストをメーカーも電力会社も負担できない、ということが明らかになるからだというのはもうほぼ自明ではないか。
- 引用:将来の展望がないと技術者が育たず、日本の原子力産業は衰退しよう。安全性の確保を大前提に、原発の新増設を検討すべきだ。
- というか現行の軽水炉に展望ないのはそういうわけでやむをえないのではないかと、、、
- やっぱりその日本を滅ぼしているのはまず第一にこういう産業政策だと思う。なにもかも既存の大企業の残骸の延命に喰われるみたいなの。
- しかも日立みたくそこから足抜きしたくても止められると。
- CfCA HPCネットワークへの接続方法
- 引用:CfCAの共同利用計算機アカウントを取得した全ての利用者はVPN(Virtual Private Network; 仮想的な専用線)を用いることでHPCネットワークに接続することができます。
VPN接続方法として、SSL-VPNをご利用ください。IPsec VPNは利用できません。
- 引用:上記以外のOSからもフリーウェアやOS組み込み機能を用いてVPN接続できる場合が幾つかあると思われます。ですが、そうした場合の接続の可否や品質について本プロジェクトでは何らの保証も出来ず、責任を負うことは出来ません。
- 引用:また質問などにもお答え出来ず、サポート外とさせて頂きます。上記以外の接続方法を試される場合には自己責任の範囲内で実行して頂くようお願い致します。
- そですか、、、みたいな。
- VPN って、完全にそっち側のネットワークだけにつながった端末として使うにはいいけど、ローカルなネットワークから切れる(でないとセキュリティ的に×だから?)わけであんまり計算センターのサービスにむいてない気がするんだけど、どうなんだろ?
- で、以前は普通に ssh 提供してたわけですが、、、
- 電力をためられる社会の衝撃、「省エネは美徳」が終焉へ
- 引用:電力はためられない──。そんな常識が過去のものとなりつつある。EVや定置型の大容量蓄電池が街中にあふれ、再生可能エネルギーの電力をためて使う時代が近づいているからだ。
- 引用:電力はためて使うのが新常識になれば、電力自体がコモディティー化していき、省エネが死語になる「バッテリーシンギュラリティー」が来るのは時間の問題だ。
- 日経エレクトロニクスかなり強気な記事。
- まあでもそういうわけで、太陽光はすでにもっとも安価なエネルギー源
になっていて、問題だった蓄電池コストもあと数年で問題にならなくなると。
- そうすると、太陽エネルギーはいくらでも使えるようになると、、、
- スパコンとかは、まあそれでも蓄電池にいれきれない余る電力を使えば
いくらでも大消費電力にできるようになる。
- まあ演算能力いくらでも欲しいし冷却にも給電にもコストかかるから、それでも電力あたりとシリコンあたりの性能あげないといけないけど。
- というような議論と、2050年でも原子力は必要みたいな寝言が書いてあるエネルギー基本計画の間のギャップはあまりに大きい。
- 麻生氏「新聞読まぬ世代は自民」 昨秋の衆院選に関し
- 引用:麻生太郎副総理兼財務相は24日、新潟県新発田市で講演し、昨年秋の衆院選に関し、30代前半までの若い有権者層で自民党の得票率が高かったとした上で「一番新聞を読まない世代だ。読まない人は全部自民党(の支持)だ」と述べた。
- 引用:若年層の支持動向も考慮して選挙戦略を考えるべきだと訴える中、安倍政権への批判が目立つ新聞報道への不満を漏らした発言とみられる。
- 引用:麻生氏は「インターネットや放送、通信を当たり前のように使いこなせる若い世代の自民党支持率が高いということが、ものすごく大事だ」とも説明した
- これはつまり操作可能なメディアだけにさらすのが大事ということだわね。
- 共産党とかはお金もあって、やろうと思えばネットでの操作もできるかもしれないけど、それに手をだすのか?という問題になるであろうし。
2018/6/23
- 2TB 2.5インチSSD って4万切るのか。M.2 で2TBもそろそろ結構あると。
- 行動ターゲッティング広告で何をだすかはだす側の選択だから、まあ、出す側の品位はそれは問われるわね。
- そういえばサンケイ新聞のサイトって adblock plus くぐり抜けてでる広告があるというか、、、
- adblock plus off にしたら Google と HP と VSN とお名前.com の広告がでた。
on にしてもLenovo の広告とあとサンケイネットショップとかの Taboola の広告が残る。
- 「指導教員」という制度自体の問題というより、その学科での制度と運用の問題かなあという気はするわけで、、、
- まあそのアメリカ・ヨーロッパの天文とかでアカハラ・セクハラが続々と明るみにでている現状では何か問題はあるとはいわざるを得ないか。
- George Lake は “I could list 5% to 10% of my colleagues
who are guilty of the same and get no blowback.” といっちゃうわけで、、、
- しかし、東大で助教授/准教授が長いと自分のことを professor と書きたくなるのか、たまたまそういう人が目にはいってしまうのかというとこれはもちろん後者ではある。
- とはいえ某Iさんくらいと思ってたらもうちょっと近いところにいてちょっとなんだかなあな気分。
- Iさんとは全学広報委員会以外では接点ないから。
- <山形大パワハラ>センター長の侮辱行為など認定 学長「早く把握するべきだったと反省」
- 引用:山形県飯豊町の山形大xEV飯豊研究センターの職員が、センター長を務める50代男性教授からパワーハラスメントを受けたとして相次いで退職した問題で21日、同大特別対策委員会がセンター長の行為をパワハラと認定していたことが分かった。
- 引用:小山清人学長が同日の定例記者会見で明らかにした。大学は7月末をめどにセンター長を処分する方針。
- 引用:特別対策委が認定したパワハラは(1)「ボケが!!」「役立たず」などと記した書き置きを机に残した(2)外部の人の前で「偏差値40」「小学生以下」などと侮辱した(3)事務連絡メールで「無能で非常識なお馬鹿(ばか)さんへ」と記して送信した-など少なくとも7件の行為。
- いやまあその皆様注意しましょうみたいな。
- 自戒。
-
国立大再編 陰に文科省
北海道3大学、統合へスピード合意 アンブレラ方式は効果限定的
- 引用:国立大学の再編の動きが広がってきた。現行の1法人1大学制度から、1法人の傘下に複数大学が入る「アンブレラ方式」による再編で、名古屋大と岐阜大に続き、静岡大・浜松医科大、帯広畜産大・小樽商科大・北見工業大でも検討が始まった。
- 引用:内部資料から北海道3大学の協議を検証すると、実績を出したい文部科学省の存在が浮かぶ。
- 引用:協議を急いだ背景の一つが、18年度予算に盛り込まれた「国立大学経営改革促進事業」(40億円)の存在だ。統合などの経営改革や指定国立大学法人の研究力の強化などの取り組みを補助する事業で、十数校での採択を想定。
- 引用:文科省は6月14日に公募要領を示し、21年度まで4年間の事業と位置付ける。
- 引用:それでも多くの国立大学は先行大学の協議の行方を注視しており、今後、アンブレラ方式の再編が続く可能性がある。それで成果を出すには、各大学が原点に返り、教育・研究・地域貢献の分野で本気で連携・協力を進めるほかはない。カギを握るのは個々の大学の地道な改革努力である。
- さすがに日経の記事だけあって最後までくると何が書いてあるのか全然分からない。
「成果」って何?財務省的にには予算が減れば成果だろうけど。
- 神戸大学の Web で教材配ったりレポート集めたりできるシステムって Basic Environment for Educational Frontier っていいんだけど、正直この名前私あんまり好きになれない。
- 操作も、 Web でファイルをあげるしか方法がないのは結構かったるい。
- 自分のとこなら、教材編集して make でなにもかもアップデートできるわけで、、、
- 受講学生だけにみえるようにできるとかあるから使うんだけど。
- というようなことより、なんかそのちょっと難しいなと最近思うのは、、、
- 単純化すると、 fと g を与えて Δf=g を示しなさいというレポート課題をだしたとして、
- 想定した解答はもちろん f を微分して g になることを示す、というものだったわけ。
- で、でてきた解答のほとんど全部が、 g を頑張って積分すると f になる、というもので、もちろん決して間違ってはいないんだけど、だいぶ大変な計算になる。(のでこちらがチェックするのも大変に、、、)
- こういうところで、より簡単な方法で解答にいたる能力って何でどうすれば身につくんだろう?
- まあ今なら Wolfram Alpha にいれれば計算するだろという話はあり、、、
2018/6/22
- 安冨さんの方策メモ
- 引用:こどもの視点に立つとは、簡単に言えば、こどもにどうしたらよい
かを聞く、ということである。
- 引用:そんな馬鹿な、と思うかもしれないが、たとえば大学教員の能力や人格を良く見ているのは、同僚の教員や研究仲間ではなく、学生である。どこの組織でも言えることなのだが、「下から」見るとその真の姿が浮かび上がる。
- はい、、、
- ポスト「京」開発状況について
CPUの試作チップが完成、機能試験を開始
- なかなか歴史的文書ですね。
- 引用:ポスト「京」のプログラム開発環境を含むシステムソフトウェアは、「京」と互換性のあるものを富士通が継続して提供します。
- 引用:言語仕様とマイクロアーキテクチャに継続性があることにより、「京」で蓄積されたプログラム資産は、リコンパイルすることで確実な移行と性能確保が可能となります。
- 引用:また、理研で開発しているシステムソフトウェアMcKernel、XcalableMP、FDPS(Framework for Developing Particle Simulator)も利用でき、さらなる実行性能・利便性の向上に役立つものと考えています。
- 午前は講義というか演習。で、島に移動。AMUSE workshop 見物。
- あ、、、3時から山で会議だ。すっかり忘れていた。2時過ぎに島でないと。
- 命令セット自体はまあ別にどうでもいいというか広く使われるものにするのはそれで大変素晴らしいと書いておこう。
- とはいえ、DGEMM は動く、というところで演算レイテンシとレジスタ数を決められると色々厳しい。
- というか、(SIMD幅より長い)ベクトル命令かSMTかどっちかいれればすむ話でまあいつかははいると私は信じてます。
- 次があれば。
- 2018/6/22 2限 惑星学基礎Ⅲ演習 2回目
- 2018/6/22 15 山会議
- Google 翻訳えらいな
- twitter からみえるMS翻訳があまりにアレだったので。
- まあそれなら○○○○でなくて○○○でいいわね。
- とはいえ、 Summit の衝撃は、とってもささやかな HBM側メモリ容量、(相対的に)恐ろしく低いホスト側メモリバンド幅、さらに輪をかけて低いネットワークバンド幅といったあたりにある。
- SC2 は大容量メモリが(遅いけど)SC2側にあるので、(プログラム書くの
すごく大変そうだけど)そっち側にデータずっとおけばPCIeはボトルネックに
ならない。
- けど、Summit の構成だと NVLink が速いとはいえボトルネックにな
る上にNVLink と同じくらいの速度しかないPower9側にデータ置くと大変厳し
い。
- NVLink 25Gbps のSERDES だと PCIe gen4 と転送データ量当りの消費電力どうなんだろう?
- 世の中にはもっと「素晴らしい」ハードウェアとコンパイラの実装の組合せが色々あるので、それらに比べると○は夢のようにリッチなハードウェアと素晴らしく賢いコンパイラにみえるようになってしまった、、、
- コンパイラがあるだけましという意見はありえるがここでは却下
- そういえば、某システムでアプリケーションとミドルウェア作るから金くれ、という申請するかどうかをそろそろ決めないといけなかった。
- 渡部直己教授について
- 引用:
渡部直己のスタイルは、まず学生の価値観を崩壊させ、そこに自分の考え(春
樹はダメ!)を叩き込むというものだ。あまりにマッチョで、高飛車で、上か
ら目線だ。劇薬である。失敗例だって多々あるだろう。(反発して授業に出な
くなるなど)。
- 引用:ただ一部の優秀な学生は、新しい価値観も渡部直己の受け売り
に過ぎないと気づき、あらためて自分の文学観を確立しようと努力していく。
そうやって巣立っていった渡部門下は少なくないはずだ。
- これは教育というのとは別の何かな気が、、、
- 何か無限にしないといけないことが発生してスラッシング気味。ちょっとなんとかしないと。
2018/6/21
- 午前は講義
- 午後は amuse workshop に参加。
- 「できない」ということで有名な amuse のインストールにトライ。
- VineSeed にいれる。
- MPI がないといわれるのでなにも考えないで
ここの通りに実行。
- mpi4py のインストールに失敗するので、以下を .cshrc (私 tcsh ユーザーなの)に追加
- setenv C_INCLUDE_PATH /usr/local/openmpi-2.0.1/include
- setenv CPLUS_INCLUDE_PATH /usr/local/openmpi-2.0.1/include
- mpi4py ってなんだかあれで、 gcc で mpi のプログラムをコンパイル・リンクしようとするっぽい。mpicc とか使えない理由があるのかな?
- これしても、amuse のインストールのドキュメントに書いてあるように
virtualenv してなんかしてなんかしようとすると今度はリンク時に失敗して
- 「/usr/bin/ld: -lvt.ompi が見つかりません」なエラー。
- とりあえずなにもかも全部ルートで実行したら amuse の configure ま
で通るように。
- で、python setup.py install する(非ルート)と、山のようなツールをインストー
ルしたあと、 /usr/lib/python2.7/site-packages/amuse をつくれませんで
こける。
- 面倒なのでとりあえず /usr/lib/python2.7/site-packages/ に書き込み許可。
- /usr/share も同様に。
- で、python setup.py install が通るっぽい。
- amuse/example/tutorial/tutorial.pdf にあるサンプルは動く。
- 人が作ったパッケージ使うと、ドキュメントがどうあるべきかということについての感覚がリフレッシュされる。
- FDPS も初めて使う人にわかりやすいという域には全然ないと思われる。
- 例えば、Steve Jobs の時の Apple はなんかそういう初めて使う人の感覚が反映されてたような。
- と思ってみると FDPS のチュートリアルアップデートしないと。
- 2018/6/21 2限 惑星学A 2回目
- 2018/6/21-22 AMUSE in Japan miniworkshop
- 2018/6/21-22 晩何か
2018/6/20
2018/6/19
- 国立天文台によるGaia Source Catalog (DR2)
- 今日は午前中+午後1島で会議、それから山で講義、また島にもどって会議その他。
- 大学の研究者のほうが国研より生産性が高いのは、もちろん学生がいるからではあるが、「講義しているから」は結構ある気がする。あんまり専門に近いところではなくて基礎の講義をするのは結構やってることを見直す機会ではある。
- まあそのためには新規の講義しないといけないわけで大変ではある。
- いや、前年度まで担当していた人の完璧なノートがあるんだけど、それで講義というのは私上手くできなくて新しく作ってるので。
- ここ数年間でみた一番そのなんというかな誤字:「××学線香」。線香花火のように風前の灯な専攻の実態をはからずも表現しているといえよう。
- eRad の何か。先週から昨日までずっと最後でエラーになっていたのが今日は通った。ちなみに〆切は昨日であった。どっか直してくれたんであろう。
- 以下は架空の国の架空の話と思って読んで下さい。
- その国では色々な政府機関からの研究プロジェクト公募を、一括してWebから受け付けるシステムが構築されていた。
- そのシステムでは、全てのデータを入力したあと、「一時保存」が可能で、「一時保存」の状態では何度でも変更できるが、データ最終登録するとその後は変更できないようになっていた。
- なので、申請者の多くは、一旦「一時保存」しておき、〆切近くになって最終登録していた。
- ところが、ある機関の大型予算の〆切の2時間ほど前にシステムのトラブルが発生し、一時保存したデータを最終登録しようとするとエラーがでるようになり、その予算の〆切まで回復しなかった。
- その数時間後にシステム自体は復旧した。しかし、この予算を申請した人々のデータは、「一時保存」の状態で計算機システム上には存在しているにもかかわらず、受け付け完了にすることができなくなった(らしい)。
- この機関がとった対応は、この問題に遭遇したと連絡があった研究者に、
エクセルのファイルを送って、申請データを全部そっちにいれなおして、その
機関の臨時ウェブページからアップロードしろ、と連絡する、というものである。
- 実際にエクセルのファイルに入力して指定されたウェブページにいくと、
「同じ入力をWebでする画面がでてもう一度いれなおす必要があった」
- それから数週間、この機関は、そのシステムにデータを「代理入力」し
ている模様であり、申請書が受理されたかどうかも不明である。
- この大型予算は、その国に最先端の情報科学研究についてのものであり、その機関はそのような予算の執行の多くをになう機関であった。
- この国の科学技術研究が凋落の一途を辿ったのもむべなるかな。
- 2018/6/19 10 進捗管理ミーティング
- 2018/6/19 13-14 白井さん
- 2018/6/19 4限 惑星学基礎Ⅲ 2回目
- 2018/6/19 18 Formura meeting
2018/6/18
- 地震、、、皆様大丈夫でしたでしょうか?
- ポートライナーは動き始めたそうですが、しばらく様子見を。
- 私は今日東京なのでまだ家も研究室もどうなってるかまったく不明、、、
- あ、下川辺さん東大基盤センター准教授になってるのね。と思ったら去年からか。
- 山大学というか研究室は特に被害はなかった模様。
- 神戸大学には安否情報システムというものがあってちゃんと地震の10分
後くらいに現状を報告しろというメイルがきた。で、報告した。
- のはいいんだけど、「現在、検索できません」になるのは何?
- 2018/6/18 12 Alchip
- 2018/6/18 13 Vicor
- 2018/6/18 15 PR 定例
2018/6/17
- 第5次エネルギー基本計画策定に向けた御意見の募集について
- まあだしても無視されるのはそうなんだけど、ま、だしたほうがいいわね。
- とりあえず講義準備とセミナー準備を大体した。
- 2.1D ってなんじゃらほいと思ったら単に有機基板で HBM という話なのね。話としてはだいぶ前からあったけど順調に実用に近づいてるのか。
- 神戸市職員弁当云々の話は
2月に前例があったからややこしくなったのか、、、
- 2018/6/17 神戸大学停電
2018/6/15
- 講義(というか演習)1コマした。
- 仮想通貨マイニングで「先端半導体ライン争奪戦」が勃発
最先端7nmチップ登場も、TSMCはアップルなど既存顧客優先
- 引用:特にマイニング最大手、中国ビットメインのTSMCへのASIC(特定用途向け集積回路)発注量は、17年後半から大きく増加しており、月平均1.5万枚前後の発注量で推移したとみられている。
- 引用:このほとんどが16/12nmで構成されており、マイニング需要がTSMCの稼働を下支えしてくれた側面は強い。
- 以下GMOのチップについて。
- 引用:前工程の製造はTSMCが担う。設計は従来、パートナー企業ととともに進める予定であったが、現在はこの設計会社に対して直接出資を行っており、今後GMOグループの傘下となる見通し。なお、ASIC開発には100億円弱の投資を行っている。
- 引用:ちなみにこのパートナー企業は、スパコン開発ベンチャーで元社長が助成金の不正受給で逮捕されたPEZY Computingとみられている。
- 「今後GMOグループの傘下となる見通し」「PEZY Computingとみられている」
- 「今後GMOグループの傘下となる見通し」「PEZY Computingとみられている」
- どういう筋からの情報なのかしらこれ。
- 無駄にアイコン写真変えた。これは北海道新聞の切り抜き(の twitter に落ちてた写真)。前の(ちょっと前に変更)は理研パンフレットのでその前のは東工大流動なんとか機構の。
- 先週は erad で大変大変だったわけだが、またなんか登録しようとするとシステムエラーがでやがるんだけどここ大丈夫なのか?
-
助成金詐欺
スパコン元取締役に懲役3年求刑
- 引用:スーパーコンピューターの開発を巡り国の助成金をだまし取ったとして、詐欺罪に問われたスパコン開発会社「ペジーコンピューティング」(東京)の元取締役、鈴木大介被告(47)の公判が14日、東京地裁(中島真一郎裁判長)であり、検察側が懲役3年を求刑し、結審した。
- 引用:判決は7月19日。
- 引用:検察側は、前社長、斉藤元章被告(50)=詐欺罪などで公判中=の指示で、国に提出する虚偽の書類を作成するなど重要な役割を果たしたと指摘。「技術開発を推進する助成金の趣旨と機能を著しく阻害した」と述べた。弁護側は、関与は従属的だったとして執行猶予付き判決を求めた。
- うーん。
- 最近大学で学生にノートPC購入義務化の動きがあるが、要するに教育用計算機センターとか端末室の機械の更新費用がもうないという話であると。
- まあタブレットではいかんのかというのはそれはあるわね。
- プログラミング教育、、、
- どうするのがいいのかしら的。
- 政府
国立大の交付金 民間資金獲得で増額
- 引用:国立大学の基盤的運営費として配分する運営費交付金について、政府は、民間から得た研究費が多いほど額を増やし、少なければ減らす仕組みを今年中に作ることを決めた。大学間競争を促し外部資金の獲得増につなげる狙いだが、格差拡大につながる可能性がある。
- 引用:15日に閣議決定する統合イノベーション戦略に盛り込む。現行でも政府が国立大の目標達成度などを査定して運営費交付金を増減する仕組みはあるが、新たに民間資金の獲得状況を評価指標に加える。
- 引用:また同戦略では、代表的な公的研究費である文部科学省の科学研究費補助金(科研費)を若手に重点配分する。受け取れる若手研究者の数を1・5倍にし、40歳未満の研究者の半分程度(約3万人)の採択を目指す。
- まあとりあえず理学部は死になさいという話だわね。数学はデータサイエンスとかいって生き残れるかも。
- 実社会の複雑な問題の高速処理を実現し、問題規模に応じて
スケーラブルに構成可能な世界最大規模のCMOSアニーリングマシンを開発
- 日立はプレスリリースの中に量子の「り」の字もないところは好感が持てる。
- 日立、量子コンピューター 5倍早く計算
- 引用: 日立製作所は15日、量子コンピューターの計算手法で、従来より5倍以上に性能を高めることに成功したと発表した。
- 日経はなにをどうしてこうなったの?
- 量子計算機、既存半導体で疑似再現 日立が大規模化にメド
- 引用:日立製作所は15日、量子コンピューターの計算手法を既存の半導体で疑似的に再現する技術について、大規模化にメドをつけたと発表した。専用のチップをつなぎ合わせる技術を新たに開発した。
- 引用:交通渋滞の緩和など特定の用途なら、1秒もかからずに答えを出せた。2020年ころの実用化を目指し、関連企業と共同研究を進める。
- 同じ日経でもこれは「それほど」変ではないが、「量子コンピューターの計算手法を既存の半導体で疑似的に再現する技術」じゃないよねあれ。イジングマシンだし。
- その、なんというか、そういう意味では山大学の前の前の理学研究科長氏が不退転の決意でもってCMDの設立に邁進したのはわかるんだけど、、、
- これ→神戸大が新研究施設 データ研究の連携事業を展開
- 2018/06/15(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2018/6/15 2限 惑星学基礎Ⅲ演習 1回目
- 2018/6/15 18 くらい?京セラ
2018/6/14
- 今日は2限講義。10:40 からだが研究室からさらに登山して講義棟にいかないといけないので大変である。
- B210 のプロジェクタ、何故かPCつないでもでなくて、電源いれなおしたりしてもだめで、諦めてPCのふた閉じたら出た。で、その後はずっと普通に使えた。謎。
- 今日はそのあと R-CCS でミーティングのあと山で会議。夜のテレコン忘れた。
- 2018/6/14 2限 惑星学A 1回目 B210
- 2018/6/14 13:30 会議
- 2018/6/14 18:30 山会議
- 2018/6/14 夜 NewA テレコン
2018/6/13
- 山大学の「××プロジェクト」の何かを何かする。これででもこの「××」って色々××な感じがするんだけど、、、こういうことをやって大学改革にいそしんでいますと文科省に報告するのかしら。
- Fortran interface layer of the framework for developing particle simulator FDPS
- 今日は研究グループセミナー。
- 自分が著者にはいっている論文の紹介なので質問控えたんだけど、計算量の推定式間違ってないこれ?
- その次にするべき最適化をしてないので結果の計算量推定は少なくともスケーリングは間違ってない。
- むー。
- Power9 ってソケットあたりのメモリバンド幅自体は 172GB/s しかない
のか。Summit はその先に V100 3 枚で20TFあるんだな、、、ホストメモリで見ると
B/F 0.009 と。
- まあHPLは木村マジック的コードをかけばホストメモリ使っても動かせるはず。
- 普通のアプリケーションでホストメモリ使うのは相当厳しい。
- せっかく NVLink が速くてもなんにもなってないのがなんだかすごい。
- Volta の HBM だけでアプリケーション動かすならまあ。
- Summit System Overview
- HBM 32GB じゃなくて16GB と書いてある気が、、、HBM 440TB しかないのか。
- で V100 は 50GB/s でつながるだけであると。
- ネットワークは、、、EDR 2 本なのか。GYOUKOU よりちょっと太い?
TaihuLight に比べても細い。
- MareNostrum 4 Power 9 Racks Begin Operation With High Expectation for AI-Based Research
- 引用:The new 3 racks have a peak performance of 1,48 Petaflops,
50% more than the MareNostrum 3 supercomputer, which was uninstalled
just one and a half year ago and had a performance of 1,1 Petaflops.
- 引用:On Linpack benchmark it obtains 1,01 Pflops, using 85,8 Kw, for 11,77 Gflops/watt, and on HPCG benchmark is 28 Tflops using 27,48 kw, for 0,59 GFlops/watt.
- こっちは 4V100-2P9。
- 54ノード、208 V100 で 1.01PF。理論ピークが1.48 と書いてあるので68%で、高いとはいいがたい。
- 2018/6/13 車何か。14から移動
2018/6/12
- RIKEN
R-CCS 計算科学インターンシップ・プログラム 2018〆切が当初の 6/11
から 6/15 まで延長になっておりますとのこと。
- 講義した。最近肘の調子そんなに悪くないので板書一応できる(読める字が書けている気はしない)
- 某東京ガスからきたなんか宣伝メイルが、text/plain と HTML のマルチ
パートなんだけど text/plain のほうも HTML になってた。
- Content-Transfer-Encoding が text/plain のほうは 8bit、HTML の
ほうは quoted-printable という謎メイルである。
- こういうコメントが入ってた:/* ↑このtdの指定は、英数字の羅列で幅が広げられてしまうのを制御するために入れたものです。
入れたままだと英単語は単語の途中で改行されてしまうので注意 */
- ××× な論文が NewA に投稿されていて、それが同じように ××× なんだけど NewA にのってしまった論文引用してて、この論文通したの誰だよと思ったら某Sであった。
- 私はこの人やめてもらうべきというのはずっと前にちゃんといったからね。
- 催促メイルがきて1時間くらいで返事したら I will be out of office っていう返事がきたとしたら、くたばれと一瞬思ったとしてても許されるのではないだろうか?
- 共通テスト英語民間試験 教養学部英語部会から反発の声 「懸念解消されず」
- 引用:福田理事・副学長は、方針転換の経緯などに関する本紙の取材に「誤解を解くため説明したいとは思っているが、入試案件は極めて機密性が高く、決定プロセスを表に出せないことになっている」としている。
- これはつまり英語教室がなんかいってるのは誤解に基づくものであるというのが総長室の見解ということだわね。「説明すればわかるはず」と。
- まあ、事情を説明すれば東大として受け入れるしかない状況だというのが総長室の考えだというのが理解されるのかもしれない。
- 初めての「じぶんPC」を - 富士通、小学生向けの14型ノートPC | マイナビニュース
- これはさすがに役所・学校に強い富士通だけのことはある。
- もちろんほめてない。
- 大学の推奨するノートとしてはこのレベルでは駄目という大変説得力がある資料になる。
- 2018/6/12 13-15 VR ミーティング
- 2018/6/12 4限 惑星学基礎Ⅲ 1回目
- 2018/6/12 会議?
2018/6/11
-
Society 5.0 に向けた人材育成〜社会が変わる、学びが変わる〜 (本文)
- 東電 柏崎刈羽原発の再稼働 新潟県に求める 知事選受け
- 引用:
東京電力が柏崎刈羽原発の再稼働を目指すのは、電力供給という面よりも、収益の改善を図るためです。
- 引用:
東京電力は、およそ22兆円と試算された福島第一原発事故の賠償や除染、廃炉などの費用を担っていくために、今後10年以内に年間の収益を2000億円以上、改善することにしています。
- 引用:
さらに、火力発電などに比べれば、1基が稼働すると年間で最大1100億円の発電コストの削減効果があるとする柏崎刈羽原発の再稼働で収益改善を加速させたいとしているからです。
- 引用:
原発の再稼働には地元の同意が必要となりますが、新潟県の米山前知事は福島の原発事故の原因や事故が及ぼす健康への影響、住民の避難計画の実効性の検証作業を終えるまでは、再稼働を認めるかどうか判断しないとしていました。
- 引用:
今回当選した花角氏も再稼働には慎重な姿勢を示し、検証作業に少なくとも2、3年をかけるとしていて、東京電力は、引き続き再稼働に向けて理解を求めていくことにしています。
- 「火力発電などに比べれば、1基が稼働すると年間で最大1100億円の発電コストの削減効果」って、あくまでも、「既存の原発を再稼働しないけど再稼働に必要なコストは全てかけた場合」との比較だよね、、、
- 東浩紀 “首相の嘘”は「囚人のジレンマ状況から生まれた構造的なもの」
- 引用:
囚人のジレンマという言葉がある。ばらばらに収監された2人の囚人は、相互不信にとらわれた結果、双方にとって不利な決断を下すことがある。その状況を意味する、ゲーム理論上のモデルである。
- いやこれ全然間違ってるから、、、
- 引用:この数カ月、政局を見てはその言葉を思い出している。野党は、与党は嘘つきで、倒すためなら手段を選ぶべきではないと考えている。与党は、野党は悪質なクレーマーで、少しでも弱みを見せたら終わりだと考えている。
- 引用:結果として、与党は不必要な嘘をつき、野党は国民向けのアピールに終始し、政治は空転し続けている。
- この理解も違う。与党が嘘をつきつづけるのが単に一方的に悪いわけで、「囚人のジレンマ」にあるような対称性が存在していない。
- で、しかも、単に嘘をつきつづけるだけでなく、そのために行政機関の文書が改竄され、しかもそのことを政府が認めつつ適切な対応もしないという近代国家以前のなにかになりさがっているわけで。
- まあ従来の自民党政権だって建前はともかく中身はとかいえることはあると思うけど、建前から近代国家でなくなるのはやはり別の次元ではないか。
- 私は学生の時に「基礎科学科第二」という謎の学科に進学して、
「システム基礎数学I-」「システム数理I-」「システム理論I-」「自然システムI-」「自然体系論I-」と名前から全く中身がわからない講義と演習を履修したわけだが、、、
- 今もってる講義が「惑星学基礎III」とか「惑星学実験実習の基礎 II」とかでやっぱり中身がわからないのであった。
- ちなみに前者(の牧野担当分)は偏微分方程式で後者は確率・統計である。
- とりあえず拡散方程式のところの講義ノートを作った。
- これ、数学としては、本当にしたいことは、任意の領域での任意の初期
値境界値問題に対して、固有モードとグリーン関数があることを示して
さらにそれが計算できることを示す、ということだよね?
- で、手計算でできるのが拡散係数定数の1次元とか2次元長方形とか
円盤くらいなので講義ですることはそれになると。
- 現代ではもちろん一般のというか任意の領域に対して、領域を具体的に与えれば実際に固有関数とかグリーン関数を数値計算で求めることはできる。
- でもそれ見せても「拡散方程式がわかった」ことにはならないと、、、
- 「わかる」ためになにが必要なのかしら?
- 2018/6/11 10 研究進捗ミーティングではない何か@東京分室
2018/6/10
- Quadrivalent human papillomavirus vaccination in girls and the risk of autoimmune disorders: the Ontario Grade 8 HPV Vaccine Cohort Study
- HPV ワクチン接種うけた人でも、「接種後 7-60日」以外の時期は
「unexposed」とみなす、すなわち「接種後 7-60日」以外の時期の発症はコン
トロール側とみなすことにすると、違いがでないようになりました、という感じ。
- 引用:Finally, to address the possibility of exposure misclassification due to an erroneously specified exposure risk window,
- 引用: the 7–60 days risk window was widened to 0–60, 7–90 and 7–180 days.
- と書いてあるんだけど、変えた結果がどうだったかは論文には
(Appendix にも)書いてない。
- 引用: Anne Ellis reports funding from ALK-Abelló, AstraZeneca, Bayer, Merck, Novartis, Pediapharm, Pfizer, Sanofi, Takeda and SunPharma.
- ふむ。
- 大学人の国会議員というと、、、文部大臣とかやった人はいたような。
- 「首脳宣言承認しない」 トランプ氏がG7会議閉幕後に反旗
- これが安倍首相が議論を主導した成果ということなんだろうか?
- Genomics Code Exceeds Exaops on Summit Supercomputer
- 半精度でいいというとこんなところか。
- 2018/6/10-14 ICCS18?
2018/6/9
- Oak Ridge National Laboratory Launches America's New Top Supercomputer for Science
- 引用:For certain scientific applications, Summit will also be capable of more than three billion-billion mixed precision calculations per second.
- 演算の大半を半精度行列積でできる scientific applications って具体的にはなんだろう?もちろん深層学習はできるとして。
- まあしかし、そういうわけで結局中国ですら2014年あたりにいってた 2018年にエクサはできそうにないということではある。
- まあ名目(ピーク性能とその時の消費電力)で 50とはいかなくても 40GF/W くらいでないときついよね。
Summit は15くらいか。
- 2008年 1PF、2011年10PF、2016年100PFときて1EFは2021年かなというところで、これまでの10年で500倍ペースから10年100倍まで落ちた。
- で、今後何をするべきか、どうなるかというのについての4年前の私のスライド
- 三菱重工「今需要なくても、原発新設に全力尽くす」
- 引用: 三菱重工・安藤健司副社長:「(原発新設の)可能性はごくわずかなエリアしか今現在は無いと思う。国内も同じ。今後2030年、2040年と進むにつれて、確実に世界の色んな所で話が出てくると考えている」
- 日本を滅ぼすのはこういう人達である。
- あとこういう人達: ベンチャー企業を5年で20社創出 政府の成長戦略素案
- 日立社長
「英原発を推進」 採算合わねば撤退も
- 日立は比較的正気な感じ。切ったほうが得なことはわかってるようにみえる。
- 未来投資会議(第17回) 配布資料
- まあその、こういうのが「未来投資戦略」だと思ってるから国が滅びるんだわね。
- じゃあどうすればいいのか?といわれるかもしれないけど、経済政策は現在伸びるものを潰してるんだから、そうしないようにすればいいわけではある。
2018/6/8
- Arm SoCの開発部門を秘かに閉鎖していたQualcomm
- 既に話は流れていたような。
- なんつーか、サーバプロセッサでマーケットを、と思ってコアから作ったりって無駄に大変な気が。
- 2018/06/08 10 アプリケーション検討会
- 2018/06/08 11-12 APR 定例はこの時間
- 2018/06/08 13 チーム定例
- 2018/06/08 14 GB 定例。16に移動?
2018/6/7
- このままでいいの?“出せない”天気予報
- 三好さん。
- 引用:三好さんは「あくまで個人の考えです」と断ったうえで、「このような規制は日本特有で、先端研究においても自由な公開ができないことは非常に残念です」と答えたのです。
- 引用:そのうえで、「緊急時の警報などは、気象庁が一元的に国民伝えるという『シングルボイス』の原則は重要ですが、先端研究の一環としての予測については、もっと自由な活動ができるようにするべきです。気象庁には改善を期待します」と訴えていました。
- 2018/6/7(木) 15時-17時 カーネルWG
- 2018/6/7(木) 12- ヘテロ研究連絡会議他@電通大 懇親会も参加予定
2018/6/6
- 直径2mの小惑星がアフリカ南部に落下
- 引用:「今回の天体は私たちが発見任務を負っている想定天体よりもずっと小さいものでした。
- 引用:しかし、こうした現実の現象があるおかげで、天体発見・通報の能力を訓練することができ、私たちの衝突予測モデルが大きな天体の衝突にも十分対応できるという信頼を築くことができます」(NASA本部・惑星防衛官 Lindley Johnsonさん)。
- 「NASA本部・惑星防衛官」って格好良くない? Lindley Johnson,
Planetary Defense Officer, NASA HQ だそうで。
- を、翻訳者が。
- 今日のセミナーは北窪さん、岩澤君。
- 岩澤君。FDPS での重力コードの TITAN-V での性能。
- 素晴らしい性能がでている。とはいえもうちょっと色々つめる必要はある。
- 中部電力(株)から浜岡原子力発電所5号機における非常用ディーゼル発電機(B)号機の故障に伴う運転上の制限の逸脱について報告を受理
- 5号再稼働はそろそろ諦めてもいいんじゃないのかと、、、
- 2018/6/6 専攻会議
2018/6/5
- 今日〆切の何かがががががががががが、、、、
- というわけでなんかちょっと茫然。無限にすることがあるんだけど、、、
- つい owncloud サーバー設定とかしてしまう。
- R-CCS の新しいパンフレットができてたのでそれの写真に twitter アイコンを変えてみた。まあ7年前の写真もアレだから。
- JSTの ■e-Radの障害について■
- 引用:CREST提案締切直前に、以下の通りe-Radの障害が発生しています。
https://www.e-rad.go.jp/erad/portal/news/newsDit/index/O20180605000027447/
- 引用: e-Radの不具合により応募を完了することができなかった方は、6月5日 16:00までに、応募を完了できなかった事情の詳細について、
- 引用: 【氏名(研究代表者以外の方が連絡される方は、研究代表者の氏名も付記してください)】【所属】【提案先研究領域名】をご記入のうえ、
rp-info[at]jst.go.jp([at]を@に変えてください)までメールにてご連絡ください。
- 引用: 追って、JSTよりその後の対応につき連絡を差し上げます。
ご不便をおかけし恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
- 「募集締切までに e-Rad を通じた応募手続きが完了していない提案については、いかなる理由があっても審査の対象とはいたしません。」とも書いてあるが。
- 仮想通貨採掘用のマシンを発売 GMOインターネット
- 7nm でいちはやくチップを起こす素晴らしい技術力をもった会社は一体どこなんだろうとみんな思うよね?
- eradventure な1日。
- まあ5年くらい前から某社の人から最新プロセスのお客さんの話を聞く
と「bitcoin です」「bitcoin です」「bitcoin です」「bitcoin です」がずーっと続いてるから、、、
- でもそれはこれではないほうの 7nm マイニングチップ。
- 16FFの時には プレスだしてるから別に某社と書くこともないか。
- しかしやる気なさそうなサイトだこれ、、、まあサイトみてくる客はいないかもしれないけど。
- GMO マイニングマシン発表会 GMOマイナーB2
- 引用:回路は完全にGMO社内設計 ASIC製造は海外のFABに発注 去年の発表では回路設計を外部に出すことになっていたが変更した。
- これは時期的には外部であったものが内部に吸収されたという以外の解釈は難しいわね、、、
- まあポートに金なり人なりがかかるようなプロセッサで高いマシン作るなよという立場はあるわね。
- というか、まあ、「まだアーキテクチャ依存コードで消耗してるの?」みたいな。
- 2018/6/5 13-14 石川さんなにか
2018/6/4
2018/6/3
- オレたちの原子力 あたしの原子力
- 日本原子力産業協会の、えーと、これ、何といえばいいのかしら?
というかいろいろ大丈夫なのかしらみたいな。
- “IT人材 数十万人規模で育成へ” 政府が科学技術戦略の素案
- 引用:IT分野などで急速な技術革新が進む中、政府は新たな科学技術戦略の素案を取りまとめ、IT関連の人材を2025年まで毎年、数十万人規模で育成することや有力大学に占める40歳未満の教員の割合を3割以上に増やすことを目標に掲げています。
- 国立大学の全入学定員が9万6千人なんだけど、、、
- まあとかいいつつ、我が偉大なる山大学では
数理データサイエンスセンターを発足させて、学生すべてに「数理・データサイエンスの基礎をレベルごとに身に着けさせます」。
- なので我が大学の学生は全てIT関連の人材ということでここはひとつ。
- 旧帝じゃないけど「16の有力大学」にはなんとかというあたりなのでなんだか大変そうではある。
2018/6/2
- 国立天文台に世界最速スパコン 銀河系進化の再現可能に
- 引用: 国立天文台は1日、岩手県奥州市にある水沢キャンパスで、新たな天文学専用のスーパーコンピューター「アテルイⅡ」を稼働させた。計算能力がこれまでの3倍に向上し、天文学専用では「世界最速」という。
- 引用:超新星爆発や銀河系の進化など宇宙の現象を、コンピューター上でより高精度に再現することが可能になると期待されている。
- 超新星は滝脇君がいるとして、銀河進化は CfCA/理論部には、、、
- もちろんユーザーにはいる。
- 新天文学専用スーパーコンピュータ『アテルイⅡ』始動!
- ここには(天文学専用としても)「世界最速」なんてことは書いてないが、、、どこから発生したのかしら?
- 石山君の計算全ノード使ったなら4000コアではなくて40000コアなので担当の人は直しといて下さいな的。
- 10年前にXT4 いれた時に30TF弱(SX-9 を足して、、、)なわけで10年で
100倍なんだけど、前のが 0.5PF(が途中で1PF)になったので次が3PFはしょぼい気がする。
- 消費電力的に Skylake では (KNLでも、、、)これ以上は難しいというのはわかる。
- Volta は高いしなんでも動くわけじゃないというのももちろんそうではある。
- 電力性能はもうコア内SIMD幅増やしても上がらなくなっているので、別のアプローチが必要、というのがKNxが死んでしまった本質的な理由ではある。
- 別のアプローチというのはもちろんいわゆる throughput core で、MIMD
なら軽いコアにしてSIMD幅増やさないで電力性能あげる必要がある。
- もちろん、TaihuLight や PEZY-SCx がこれである。
- Matrix-2000 は FX-100 と同様な 256bit 2ユニットになっている模様で、
やはり電力性能的には厳しい。
- まあだから解は見えてるんだけどそこにいくのにあと何年かかるのかなという話。
2018/6/1
- 6月である。
- 高等教育の無償化 学生が通う大学などに“条件” 政府が方針
- 引用:低所得世帯を対象とする高等教育の無償化をめぐり、政府は、学生の通う大学などで、卒業に必要な単位の1割以上の授業を実務経験のある教員が担当していることなどを支援の要件とする方針を固めました。
- 引用:高等教育の無償化をめぐり、政府は、年収380万円未満の世帯を対象に、所得に応じて段階的に大学などの授業料を減免するほか、生活費についても返済のいらない給付型奨学金を支払うなどの支援を行う方針です。
- 引用:これに関連して政府は、納税者の理解を得るためにも、学生の通う大学などの要件を定める必要があるとして、検討を進めた結果、
- 引用:卒業に必要な単位の1割以上の授業を実務経験のある教員が担当していることや、理事に産業界など外部の人材を複数任命していることなどを支援の要件とする方針を固めました。
- 大学は産業界の人員整理の受け皿になりなさいというのが「政府」なるものの方針であると。
- まあ監督省庁がやってるんだから俺達にも取り分よこせという話ではある。
- 産総研、理研、物材機構が三者三の産学連携イノベーション
- 引用:より根本的な課題は時間のかかる基礎研究に投資を集めることだ。そこで基礎から社会変革までシナリオを描く「イノベーションデザイナー」を置いた。
- 引用:松本理事長は、「成功するSF作家は科学のことを知らないような人。『こんなことはできない』と思わない人にシナリオを作ってもらう」と期待する。
- 「成功するSF作家は科学のことを知らないような人」にはSF作家の多くは異論があるのではないんだろうか。
- md_fdps
大規模N体シミュレーションフレームワークFDPSを利用した汎用の分子動力学シミュレータ実装
- 2018/06/01 PI 会議 10- 全日
- 2018/6/1 10:30 PI会議