牧野の公開用日誌
つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
もっと昔
- 2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」
- 2018/02/19 15-17 東工大地惑博士最終試験
- 2018/02/19 18 PR 定例
- 2018/02/20 10 FS 進捗
- 2018/02/20 13 B4 定例(時間移動)
- 2018/02/20 22 Piet テレコン
- 2018/02/21 18:30 APR 定例
- 2018/02/22 卒業研究発表会
- 2018/02/22 惑星学何か@発表会のあと
- 2018/02/22 17 Long
- 2018/02/23 なにか@どこか
- 2018/02/25 山会議
- 2018/02/25 夜御飯+関空
- 2018/02/26 15 PR 定例
- 2018/02/26 山会議
- 2018/02/26 18 山会議
- 2018/02/27-28 次世代ヘテロシンポジウム?
- 2018/02/28 16 APR 定例
- 2018/03/01 11 石城君定例
- 2018/03/01 13:30-15 理研知財なんとか。これ私でるんだっけ?
- 2018/03/01 13-15 臨時ミーティング
- 2018/03/01 15-16:30 AICS カフェ
- 2018/03/01 夕方 懇親会
- 2018/03/2 PI会議 11-12:30
- 2018/03/2 14 Alchip 大原さん 東京で調整
- 2018/03/2 16 なにか@どこか
- 2018/03/5 15 PR 定例
- 2018/03/6 14 AKPRH 定例
- 2018/03/7-10 SIAM PP18 私喋るのは 3/10 午後らしい
- 2018/03/07 教授会・専攻会議
- 2018/03/08 13-15 チーム定例
- 2018/03/08 定例検討会 時間要確認
- 2018/03/12 AICS Cafe PFN比戸さん
- 2018/03/15 午後 何か@どこか
- 2018/03/16 (金) 13:30 私用
- 2018/03/19 13- 予算関係引き継ぎ
- 2018/03/19 14? 教授会 + 懇親会 (18:30)
- 2018/03/20 蜂巣さん最終講義
- 2018/03/30 15 AICS 記念シンポジウム
- 2018/04/06 16 萌芽運営委員会
- 2018/4/6 専攻会議
- 2018/4/9 13:20 実習ガイダンス
- 2018/04/20(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2018/04/23 16-18 外部有識者委員会
- 2018/5/10 専攻会議
- 2018/05/25(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2018/6/6 専攻会議
- 2018/06/15(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2018/7/9 専攻会議
- 2018/7/13 or 14 専攻会議
- 2018/07/20(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2018/7/27 専攻会議
- 2018/8/30 専攻会議
- 2018/09/07(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2018/10/9 専攻会議
- 2018/10/19(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2018/11/8 専攻会議
- 2018/11/16(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2018/12/4 専攻会議
- 2018/12/10 専攻会議(学科会議)
- 2018/12/14(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2019/1/10 専攻会議
- 2019/01/17 RIMS 専門委員会はここといわれた気が
- 2019/01/25(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2019/2/5 専攻会議
- 2019/2/13 専攻会議
- 2019/02/15(金) 13:20〜16:00 教授会
- 2019/3/6 専攻会議
- 2019/03/06(水) 13:20〜16:00 教授会
- 2019/03/19(火) 13:20〜16:00 教授会
定例
- 月曜 10 4TL
- 火曜 10:40 3年3Q 「宇宙惑星科学」講義(中村さんと分担)Y101
- 火曜 16:30 CPS 定例
- 水曜 午前(原則)研究室セミナー@115(内部ページ)
- 水曜 13-15 コデザインチーム定例
- 水曜 15 神戸大B4定例
- 水曜 18:30 APR 定例
- 木曜:2Q 2限 惑星学A
- 木曜:惑星学初年次セミナー(第1Q木4) 牧野がいないといけないのは 5/11
- 木曜:専攻会議 12:20 (月に一度)
- 木曜: 17 Long
- 金曜 10 RF 重点アプリケーション
- 理研 TL 会議
- 理研 進捗ミーティング
- 月例AICS報告会
地震・原発関係リンク
2018/2/28
- 自分のトーク終了。fbdeb で動いてるっぽい X server が悪いのかそも
そもBIOSの設定がアレなのか、と書くとこっちな気がするな。BIOSみないと。
- 外部出力になにもでなかったのさ。りっつせんせーPCおかしいただきありがとうございます。
- BIOS 特になにもないな、、、NVIDIA ドライバ動かさないと駄目か。
- 使ったスライド
- 午後はSPHの話とか。
- P.W. Cleary
- こんなのやってますという紹介で計算法の話はあんまりなかった。
- 古市さん@JAMSTEC
- アプリケーションの例。DEM。砂箱実験。
- 2.4B 砂粒 0.1mm オーダーの半径, 1m x 1m x initial 2cm box
- Fortran 版 FDPS で SPH が PEZY-SC で動いているとのこと。
- 次はLQCDの話。
- おおお、CM-2 の写真が。
- 最後はメタゲノム解析の話。黒川さん関係ですね。
- 120GB くらいのデータが 1NGS ランからでてくる。
- これをデータベースと類似度比較。
- CLAST large scale alignment search tool (Cuda)
- vitcomic.org
- MinION device
- PZLAST 32SC2: 11 times faster than K20m (preliminary result)
- VineSeed ちゃんと最新のにしたらなんの問題もなく X が上がった。
- しかし実際、FDPS 使ってる、っていう話結構 Fortran なことが多い、、、
- 正直、今日の発表でも this is not the FORTRAN you know, but how
the modern Fortran looks like とかやったわけだが。
- でもって、「95か」「2003だ」「おお」みたいな。
- 「ハワイ観測所岡山分室」って組織名としてちょっとどうかという気がする。
- まあしかし実際、これからくる学生に C++ とか教えるのか?というとど
うなんだろうみたいな。といって流行りもの (Juliaとか)というわけにもいか
ないし。MPIとかで普通に、と思うと結局 C++ か Fortran だ。
- Fortran は私が生きているうちにテンプレートが入る日はくるんだろうか?
- 原稿と発表のりきったあと何しないといけないんだっけ?
- 宣伝:明日に AICS Cafe では National Super Computing Center in
Wuxi の Zhao LIU が、TaihuLight と昨年のゴードンベル賞の地震シミュレー
ションの話をします。 3/1 15:30- AICS 6階講堂。
- Fortran 202X Feature Survey Results - Final (Lionel)
- これだとテンプレートが最初にきとる。
- なので2030年頃には Fortran でも template が使えるように、、、
2018/2/27
- さて、人々が和光に集結している感があるが、「くわしい人」とか「ハイテクベンチャーCEO」氏とかはくるんだろうか?
- 私は原稿が、、、とかいっててはいけない。そろそろ移動開始。
- とりあえず今はドンガラ先生が Linpackと Top500 の歴史と意義について語っている。
- スペル間違えないように注意必要。
- ドンガラは「ピージー」みたいな発音してた。
- ちなみにプログラムは これ
- 次は Liu Zhao、TaihuLight の全て的講演。
- 現在のリストをだして電力性能について語るドンガラ先生。
- TaihuLight は日本のTop500 マシン全部の合計比べての性能がある。
- マシン上のアプリケーションの指標としてのゴードンベル賞の重要性を語るドンガラ先生。
- ドンガラのスライドの日本で Exascale が2022 というのは、、、
- これは 1EF「くらい」なんだな。
- 中国は Wuxi, NuDT, Sugon。2020 あたり。
- アメリカは、、、ORNL 4600 1 P9+ 6 V100 nodes 2018
- 2021 Intel-based Argonne Aurora architecture unknown
- HPL はリアルアプリケーションの性能予測にはむかないという話
- で、HPCG の話をするドンガラ先生。
- ドンガラ先生の観点では HPL と HPCG はベストとワーストの性能をだす(その間に実アプリケーションがくる)ものであると。
- まあ、だから、アプリケーションの研究開発の目指すべきことはいかにしてHPLの性能に近づけるかということなわけ。
- というわけで今回のメインイベントの一つ(と私が勝手にいってはいかん
けど)の Zhao Liu on TaihuLight。
- 明日の自分の話の準備というかなんの話をするか考えないといけないが、
その前に原稿をあげないと。
- Sunway-I 1998 0.384TF 48th in Top500
- Sunway Bluelight 2011 16-core processor, 1Pflops 14th of Top500
- TaihuLight 2016 260 cores 125PF 1st of Top500
- CPE 間:縦と横のバス(ADENA 的なあれ)
- streaming engine, synchronization control, cache coherency for MPE
- MPE: complete L1 and L2 cached, 3 pipes, runs OS and programs
with less parallelisms
- CPE L1 I cache only, local data memory, ...
- node, board, supernode, cabinet, entire system
- supernode: 256 nodes "fully connected"
- 1 cabinet = 4 supernodes
- ネットワークの細かい話は特になし。
- 結構アレなんだこれが、、、
- 200 applications, 13 full nodes, 50 scales more han half, 100 to
1M cores
- 300 companies. Ported WRF, LAMMPS あとなんか書いてあった
- Full scale applications に惑星リングがはいってた。
- というか FDPS 御紹介いただきました。どもども。
- memory barrier, application barrier
- more challenging on TaihuLight
- 「TaihuLight は K より Tianhe-2 より安い」
- 「22 flops/byte」
- 逆数だすのは新しい気が。
- Programming model on TL: MPI+X (X=OpenAcc/Athred)
- 去年のゴードンベル LZ4 compression ってどこに使ってるんだっけ?
- OpenACC であれ使うのつらくないか?
- manural openacc parallelization
- あ、結局 Athread に直したと。
- で、さらにレジスタ間通信使うように再設計したと。
- まあだから、最初からそう設計したほうがいい。
- Long term plans
- Traditional HPC applications science-> service
- DL related applications swCaffe
- "Sunway Micro" server
- Sunway Exa-pilot 2018 10-20 GF/W Exascale 2020-2021 1000PF 30GF/W
- 三久さんはPACS-G と OpenACC on PEZY のスライドをだしたりして。
- 線表的には2021Q3 に完成という感じのもの。
- 48(+4)コアは公開情報になったと。クロックはまだ秘密。
- 4CMG なので1CMGは12コア
- TaihuLight に比べると、コア数は 1/5 で SIMD 幅は倍、ユニット数も倍なのでクロックあたり演算数は大体同じ。
- NVIDIA Dr. Simon Lee
- グラフの縦軸がリニアだ。なんか限界が感じられる。
- 2022年あたりに 33GF/W が目標みたいな感じのスライドあり。
- Tensor core の話。
- 問題は次はどうかなんだけど、あんまりそういう話はない感じ。
- 次は戎崎さん。
- スライドみてないからどういう話するか知らない。
- もろSC2の話。
- 27x23mm っていうのはすでにでてた?
- 姫野さん。プロジェクト紹介。
- このプロジェクトは SHOUBU, GYOUKOU 等のアプリケーションを開発するのが目標である、という話。
- 原稿できた。
- これから明日の準備だ。
- あ、原稿は明日の発表とは別の。
- スライドできた。30分質問込英語に48枚は多いがまあ適当に。
2018/2/26
- まあそろそろこういう感じの主張でいいのかも:「B/Fは甘え」「キャッシュコヒーレンシは甘え」「コア内SIMDは甘え」「レジスタ間通信は勝利」「ローカルメモリは勝利」
- あとなんだろ?
- Yoga P40 の VineSeed はちゃんと xserver も保留解除したら X あがっ
た。ただ、 Pavilion は NVIDIA GPU 入ってるからもうちょっと不安はある。
- あー、つまり、チューニングというか、並列プログラムやアルゴリズムの設計と実装も「科学的」にやろうよ、というのが私のいいたいことなんだな。
- なんとか職人とかそういうのじゃなくてね。
- で、科学的というのは、要するに、「原理的にどこまでできるか」を明らかにすること。
- 言い換えると、現在行われているチューニングも並列プログラムやアルゴリズムの設計と実装も科学的じゃない、ということ。こうやったらこうだった、というだけだもの。
- Science-based design of algorithms and programs とかそういう感じ。
2018/2/25
- HP Pavilion Power 15、とりあえず、最新ではないVineSeedでgrub のブートパラメータでvga=ask にして聞いてくる値のなかで 3840x...x32を指定するとXもそれで動く。
- なんか駄目な方法だが、、、
- というわけで、老眼にやさしい巨大ノートに移行。
- エンターキーがちょっと小さくて(テンキーあるから)、少し押しにくい。
ちょっとキーマップいじるか。
- と、その前に裏蓋を閉じる必要が、、、
- 裏蓋を閉じることに成功したがネジは一本足りない。
- 「ネジが一本足りないコンピュータ」ってすごく駄目な感じがある。
- ちなみに、無線LANは内蔵のはもちろんまだ対応してないので昔使ってたUSBのをどこからか発掘してきた。
- 最新のVSでXが動かないのはやっぱり xserver が保留になっていたのが原因な気が。Yoga のほうでテストして動いたら反映するか。
- 当面の作業用には4コアと4Kディスプレイは結構嬉しい。
- 我々老眼が求めているノートPCは、昔のLet's Note Y みたいなでかくて軽いモデルだと思うんだけどなんかそういうのもうどこも作ってないのね。
- (少なくとも天文とか物理の通常の雑誌での)論文のレビューだと、「論文の書き方」がどうかではなくて、その論文で新しく、間違ってなくて意味がある成果がでているかどうかを評価し、「論文の書き方」については修正要求をだす。
- 一方で、予算申請なんかだと、その研究に意味があるかとかの評価に「申請書がちゃんと書けているか」をいれてしまうことになんの疑問も問題も感じない人が大量にいる気がする。
- これはつまり、競争的資金の配分は、研究能力とか期待される成果との関係があるかどうか全く不明な、「それっぽい申請書を書く能力」によって行われている、ということである。
- まあだから、そんなのよりランダムとかシミュレーテッドアニーリングみたいなアルゴリズムで予算配分したほうがまだましではないかと思うわけで。
- 雑誌論文ではなくて研究会が主体だと、レビューがあっても同じ傾向になるよね、、、
- 私の英語もそんなに素晴らしいものではないわけだけど、いやその、古典的な研究者モデルだと自力で英語論文書けるようにならないといけないよねみたいな。
- で、それは、自力でできるようにならないといけないから、指導によってどうという話ではなくて的なね、、、
- とはいえ論文の文章とかだとあんまり遠くない将来に CATS86 的なもの
ができて「お前のいいたいのはこういうことか」とかメッセージがでて全部書
き直してくれるとかありそうな気も。
- 論文には論理的な構造と内容があるはずだから、、、
- 昔々あるところに未来開拓なんたらという事業があって、Nature に
「ボスが子分にばらまいてるだけ」とか叩かれて制度が消えたんだけど、
まあそれはそれでいいところも全くなかったわけではない。
- まあもちろん悪いところも。
- 今世紀になって初めて .Xmodmap 書いた気が。 keysym KP_Home =
Return keysym KP_Left = Return
とかいれて、Return 付近は Return にマップ。
- あ、そんなことはなくて 2011年2月25日 になんかしてたけど、この設定今しているはずなのにされてないな。なぜだ?
2018/2/24
- うむ、Yoga P40 の VineSeed、os update かけるとブートはして X も上がるがキーボードもマウスも動かなくなる。
- 何故か xorg-x11-server-Xorg は保留で他のものはアップデートになってる設定がおかしいのかしら。
- apt-get でカーネル更新したあと何か失敗している(カーネルがあるパーテッションは拡張領域をなんだけどなにかそのことに文句をいわれている)形跡があって、そのせいという可能性もある。
- あんまり最近の Xorg ってこういうことなかったよね、、、
- FBdev てなくなる/なくなったの?あらら。
- まだあると。
- 司令官たちの戦争、僕らの働き方改革
- 引用:私がなんとなく観察している範囲では、国会の議席数とは別に、世論は、政府の働き方改革の内容、というより気分を、大筋において支持している。
- 引用:気分というのは、働き方改革を働き方改革ならしめている設計思想の部分というのか、「日本の企業の収益力を高めるためには、労働者にある程度泣いてもらわなければならない」といった感じの、
- 引用:「割り切り」ないしは「切り捨て」の部分に、思いのほか広範な支持が集まっているように見える、ということだ。
- これはでも、単に政府広報的なものを割合素直に信用するようになったということではないのかしら?
- 政府広報的なものを国民が素直に信用するようでは民主主義国家は機能しなくなっていくのはほぼ自明だと思うんだけど、70年代以降そうするのが正しい大人みたいな空気はあるような気が。
- 追加合格者の生活支援で基金 教職員寄付で
- はあ?なにそれ?
- ミスはするものなんだからその対応の「経費を国からの運営費交付金などで賄うのは望ましくない」というのはまともなガバナンスが存在していないことを証明しているといえよう。
- ちょっと阪大の執行部壊れてない?出題ミスへの対応も異常だったし。
- 20年くらい前までは衛星で失敗というとNASDAでISASはそんなことはという感じがあったと思うんだけど、最近はまあみたいなところがある。
- 改善したほうはどうして改善したかというとそれは野田指令に聞いて下さいみたいな話で、改善しなかったほうはそういうことを昔はできていて今は違うと。
- まあ、Apple が Jobs がいるかどうかであれだけ変わるみたいなことは現にあるわけで、組織ってそういうものではある。
- 大学は、、、
- まあ、「経費を国からの運営費交付金などで賄うと来年度の運営費交付金が減るかもしれない」と思ったんだろうなというのは想像はできる。
- つまり、大学の執行部が異常な行動をしているように見えるとすれば、それはおそらく文科省のいってきそうなことを忖度してであろう。
-
働き方改革実行計画(概要)
- 定額働らかせ放題についてはスライド15に。
- 引用:具体的には、中小企業における月60時間超の時間外労
働に対する割増賃金の見直しや年次有給休暇の確実な
取得などの長時間労働抑制策とともに、高度プロフェッショナル制度の創設や企画業務型裁量労働制の見直し
などの多様で柔軟な働き方の実現に関する法改正。
2018/2/23
- うーん、日本のアカデミアが崩壊しつつあるのは別に文科省の役人が阿呆だからではなくて、我々の10-20くらい上から下の研究者が阿呆だからではないかという気がしてきた。
- いやまあそれも淘汰の結果阿呆が偉くなったということかもしれないんだけど。
- つまり、科学とか科学的方法とかがまともに機能するのは極めてまれなことで、機能しないほうが常態で何か社会に異常なプレッシャーがかかった状態の時だけまともに機能する科学が選択されるみたいな。
- で、一度なんかあると世代交代するまでは機能するけど世代交代したら崩壊すると。
- もちろん、これは「日本における科学」の事情かもしれなくて、少なくともアメリカでは何か違うものが動いている気も。まあでもそれは社会のほうが違うからみたいな。
- で、それを理解しないで「国際水準」とかいうとカーゴカルトになると。
- Vicor Power-on-Package
- URL 11月と同じだけど中身変わってないこれ?
- パッケージまで 48V でいいってやっぱり魅力的だわ。
2018/2/22
- sort --key=1.4 で、第一カラムの4文字目以降を使ったソートができる。
- 本当は第一カラムの3文字目を除いた全部で、、、あ、 --key 2個指定できるのか。sort --key=1.1,1.2 --key=1.4 でよかった。
- 何故こんなことが必要かというと山の大学の学生リストのソートである。成績入力という重大な使命を完了した。
- それはともかく。
- 昨日議論していたこと。HPLはなんとか動く、というくらいの計算機では、
現在の常識の範囲の実装では空間分割で大規模シミュレーションを動かすには
通信バンド幅がかなり不足。
- 通信データ圧縮を結構真剣に考えないといけない。
- ところで、最近のそこそこ高速衝突での破壊シミュレーションって何でやるのが
普通?DEM?
- まあしかし、しばらく前からいわれていることではあるけど、研究者の
ロールモデルとかキャリアパスって想定されているものは相変わらず
PI というか基本的には論文沢山書いて大学教員になって学生指導して教授になって定年まで、
というものしかない。
- これはまあそれこそ「経営者の視点と自覚を持って」みたいな話なんだけど、一方、PIに、というわけでなければ別に「経営者の視点と自覚」なんてどうでもよい。
- が、そういう人向けのキャリアパスというのは制度的に存在していない。
- 理研ではPIは任期なしにという話がある(というか、現状ではチームリーダー
とかセンター長もほとんど任期付という極めて異常な組織である)けど研究員は(大昔からある主任研究員の研究室の人を除いて)任期付。
- まあそんなこといってもしょうがないか。理研でのチームリーダーとしてはするべきことをしないとね。
- まあするべきことってのは要するに研究員にどっかの常勤職になってでていくようにしてもらう、ということで、それはチームが機能しなくなる、ということでもあってなんか矛盾はしている。
- 生涯1ポスドクで論文も基本的には書いてなくてコード開発とユーザーサポートだけやってた(というか今もやってる)Aarseth みたいなのは一つの理想ではあると思うんだけど。
- 「京」とポスト京で9年あるのは長すぎるのは明らかなわけで、その間を、という話はなんかあったようななかったような。でも、FX100のクロックと電力性能があれだと明らかになった時点でえーとその。
- 初代 ES と「京」の間もやっぱり9年で名目ピーク性能は300倍弱違うけど、えーと、という問題があって、9年の割には、、、ということはある。
2018/2/21
- ISF って Integral Shaped Filament 、、、
- 私の書いた駄目な感じの Ruby プログラム、ほぼ26万行のテキストを読
んで書くだけのことに何十分もかかってる気が、、、もうちょっと真面目に
書かないといけないか。
- 阪大、解答例をホームページで公開へ 入試ミス受け
- えええ、、、
- いっそ、試験が終わったらすぐ解答例出して、パブリックコメントをうけてそれを〆切にしてから採点するとかすればいいのではないか。原理的に出題ミスの影響を回避できる。
- スパコン助成金9.4億円、前社長側が返還 詐欺事件
- NEDO が返還要請したから返した、ということか。
- そのお金どこから?と聞きたい気も、、、
- スパコンベンチャーPEZY側が助成金約9億4000万円返還、詐欺罪起訴で
- 引用:
NEDOが返還を受けたのは「戦略的省エネルギー技術革新プログラム/実用化開
発/バンプレス3次元積層技術を用いた省電力メニーコアプロセッサの開発」
- 引用:「ベンチャー企業への実用化助成事業/超広帯域Ultra WIDE-IO3次元積層メモ
リデバイスの実用化開発」の2事業の助成金の一部である。PEZY側が不正受給
したと認めた約6億5000万円と、加算金約2億9000万円を請求し、返還を受けた。
- ふむ。
-
核ごみ説明会に東電社員多数
- 引用:
大学生を動員していたことなどが発覚したため、中断されているいわゆる「核のごみ」の処分場の説明会で、東京電力は宇都宮市やさいたま市など6か所で開かれた説明会に80人以上の社員が出席していたと発表しました。
- 引用:去年10月から全国各地で始まった「核のごみ」の処分場についての説明会では、「NUMO」から委託を受けた会社が、大学生に謝礼などを約束して動員したことや、
- 引用:NUMOの職員が東京電力のグループ会社の社員に参加を呼びかける不適切なメールを送っていたことが明らかになり、説明会は中断しています。
- 引用:こうした中、東京電力では社員の参加状況などについて調査した結果を20日発表しました。
- 引用:それによりますと、去年10月と11月に東京、宇都宮、前橋、さいたま、横浜、甲府の1都5県の6つの会場で、合わせて少なくとも81人の社員が説明会に参加していたということです。
- 引用:これは参加者全体の17%ほどにあたり、社員は一般の参加者と同じように質疑などの場にも参加していました。
- まあもうこういうことによって組織運営が成り立っているということだわね、、、
- で、別にこういうのは原子力関係だけでなくて行政機関一般に蔓延してるんだけど、いつごろからこんなふうになったのかしら?
- まあ戦前からそうだったといえばそうなんだろうけど。
- 厚労省ずさん調査 異常データ新たに117件
- 引用:裁量労働制に関する厚生労働省のデータ問題で、厚労省が問題となった「2013年度労働時間等総合実態調査」を再度確認したところ、同じ人の残業時間が1週間よりも1カ月の方が短いなど、異常な数値が新たに87事業場で117件見つかった。
- 引用:21日にあった野党の会合で、厚労省幹部が報告した。安倍晋三首相は国会で「データを撤回するとは言っていない」と答弁しているが、データの信ぴょう性がさらに揺らぐ事態となっている。
- 引用: 労働時間等総合実態調査では、全国の1万1575事業場を労働基準監督官が訪問し、その事業場の「平均的な人」などに対して、1日▽1週間▽1カ月▽1年の残業時間を聞き取って調べた。
- 引用:こうして一般労働者の1日の労働時間は9時間37分で、企画業務型裁量労働制の9時間16分よりも長いというデータを作成し、国会答弁に使っていた。
- 引用:厚労省は今回の問題発覚後、事業場ごとに不自然な点がないかの調査を実施し、新たに117件の異常な数値が見つかった。例えば、ある事業場では調査した人の1週間の残業が「25時間30分」だったが、1カ月の残業は「10時間」だった。
- 引用:別の事業場では、1日の残業が「12時間45分」だったのに、1週間では「4時間30分」の人がいた。厚労省幹部は「誤記や入力ミスが考えられる」と説明している。
- まあ数値の桁を勝手に書換えたり、空想の数値を報告書に書いたりするのは現在の官庁では当たり前なわけで、これくらいは普通であろう。
- もちろん、こんなのは組織としてすでに崩壊している、ということなんだけど。
2018/2/20
- 工場敷地から基準の1万倍超の水銀検出 県に報告せず 岐阜
- 日本合成の大垣工場(神田地区)の土壌調査結果と今後の対策について
- 神田町か、、、上屋もと。
- 私本今工場の隣くらいに住んでたので。日本合成とフタムラ化学があって結構環境悪かった。
- しかしこれ水門川あたりになんか流してそうだ、、、
- あ、資料にちゃんと「当時の水銀汚染につきましては、昭和50年に岐阜
県環境局にて「水門川流域における水銀汚染調査とその対策の概要について」
の報告がなされ公知となっております。」と書いてあるのか。
- 「コンピュータサイエンスのすべての分野、またはハードウェアや制御のすべての分野に精通していること」
- 私も無理だな。
-
2018/2/19
- と、今日は東工大専攻会議。最後のお務めみたいな。
- 天文理論でも日本脱出に加速がつくのかしらね。まあ優秀な人は海外でましょうということか。
- 地方国立大学は兵糧攻めされてるわけで、このまま餓死する部分と理研化する部分に分かれるのであろう。
- 餓死は伯夷・叔斉的で美しいがまあなかなかそうもいかない。
- 理研は既に極限まで理研化しているかと思ったらまだまだ先があることが最近明らかになってきていて大変すごい。
- 技術を理解しようとしない記者はいずれ駆逐される
- そんなことはない。
- 30年前には当時の技術を理解していたかもしれない人が偉くなったとして現代の技術を理解しているかというともちろん理解している人もいればそうでない人もいるであろうみたいな。
- まあそれ以前に、PEZY-SC の技術とその意味を「理解」している人って誰?みたいな。
- 5ch から:「隕石みたいなん」は、そりゃないぜ──電機メーカー「ソフトウエア嫌い」の系譜
- まあ企業トップだってこういうものだし。
2018/2/18
- ファインマンのCargo Cult Scienceから:
- 引用:So I wish to you—I have no more time, so I have just one wish
for you—the good luck to be somewhere where you are free to maintain
the kind of integrity I have described,
- 引用:and where you do not feel forced by a need to maintain your position in the organization, or financial support, or so on, to lose your integrity. May you have that freedom.
- ファインマンは「科学」と「カーゴ・カルト」の違いを、個人の integrity の問題として捉えている、ということがわかる。
- まあ、ファインマンがいったからこうだ、というのではただの権威主義なわけだけど。
- うーん。
- あ、O君(だれだよ)の話じゃなくてね。
2018/2/17
2018/2/16
- Yoga P40 が死につつあるので新しい機械として巨大な HP Pavilon
Power 15 を買ってあるわけだが、とりあえず SSD 載せかえただけで
OS は動くことは確認できた。
- が、X が 800x600 の懐かしい感じの画面解像度に。これ4K液晶なんだけど。
- 問題は Nvidia ドライバが動かないことなので、Nvidia の新しいドライバをいれてOSがいれようとするのをとめてなんとかすればよさげだがまだ成功してない。
- Vine 6.5 だとフレームバッファドライバでちゃんと 4K になる、、、これでも結構速い。VineSeed で4Kにならないのは何故かしら。
- SSD バックアップ用のSSDきたらもうちょっとちゃんと移行作業するか。
- ちなみに作業のうちもっとも大変だったのは「裏蓋をこじあける」こと。HPは作業マニュアルが完備していて外しかたも絵入りで書いてあるんだけど、機械壊す勢いで力任せにやらないと外れなくて大変アレ。
- ネジ1本どっかに消えた気が。普通の 2x8 とマニュアルに書いてあるのでなんでも大丈夫かな。
- 某メイルを書いていて、 Aarseth の部屋に「IoTA最後の日」と書いてある記念写真が貼ってあったのを思い出す。
- IoTA から Fred Hoyle が追い出されて IoA になったみたいな。
- 2018/02/15 17 Long
- 2018/02/15 13 AKPRH 定例
- 2018/02/15 15 PR 定例
- 2018/02/16 11 石城君
- 2018/02/16 教授会
2018/2/14
- 【電子版】東京地検、「PEZY」斉藤容疑者を追起訴 法人税2.3億円脱税―捜査終結へ
- 引用:東京地検特捜部は斉藤元章容疑者に対して法人税脱税で追起訴した。これで一連の捜査は終結する見通し(海洋機構に設置されたスパコン「暁光」、エクサスケーラー提供)
- 引用: スーパーコンピューター開発会社「ペジーコンピューティング」をめぐる助成金詐取事件で、同社が法人税約2億3000万円などを脱税したとして、東京地検特捜部は13日、法人税法違反などの罪で同社社長の斉藤元章容疑者(50)を追起訴した。
- 引用:起訴は3回目。法人としての同社も起訴した。一連の捜査は終結する見通し。
- 引用: 関係者によると、斉藤容疑者は不正に得た資金をコンピューター関連事業への投資のほか、過去の自動車レース参加で生じた関連会社の損失の穴埋めや個人的な使途に充てていたという。
- 引用: 起訴状などによると、赤字の関連会社に架空の委託費を支払う手口で、2014年12月期までの5年間で助成金を含むペジー社の所得計約8億4800万円を隠し、法人税計約2億3000万円を脱税。
- 引用:また、架空の仕入れを計上する方法で、3年分の消費税計約3200万円を免れ、計約1400万円の不正還付を受けたとされる。
- 引用:斉藤容疑者は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から総額約6億5000万円の助成金をだまし取ったとして、詐欺罪でも起訴されている。
- 結果PEZYだけの話に納めたのか。
- あんまりこう大プロジェクトにして大きなシミュレーションだれかがやってそれに沢山ぶらさがるってのは、サイエンスとして健全じゃないと思うんだよね、、、
- そんなにシミュレーション信用できるわけじゃないし。
- でまあ、私の目指す方向はそういうわけで計算機があれば誰でもでかい計算はできるようなソフトウェアを作ることと計算機自体も気楽にでかい計算ができるようなものにすることだったりする。
- 現状、ほとんどの場合にソフトウェアがボトルネックでハードウェアではないけど、まあハードウェアの問題を解決したほうがソフトウェアの解決も楽になるということもある。
- 今日は午前はセミナーでそのあと、、、
- C++ の auto って auto と書かないといけない時点で美しくない気が。
- とりあえずこれからなんとか書類となんとか報告書を書いて採点してそれからなんかを処理しないと。明日の午前中は会議もセミナーもない(よね?)
- なんとか書類作った。次は報告書。
- そういえば自分の卒業論文を何で書いたかの記憶が既にアレだ。研究室に PC-9801 があったはずだが自分のは別の研究室から借りてきた 8801mk2sr で書いたような気がする。
- 修士論文は「杉本ワープロ」を再実装した何かで書いた。このころはトランスペアレンシをXYプロッタで書いてたこともある。
- そういえばペンプロッタってもうないか。時々発生する。「ここにサインお願いします」に対応できる機械がなんか欲しいんだけど。
- と、それはともかく報告書を、、、ちょっと放心状態であった。
- 報告書書いた。まだ色々今日するべきことができてないが明日、、、
- 量子コンピューター並み計算機 日立、特定用途向け
- 量子コンピューター「並み」計算機という表現からは明らかに量子コンピューターではないんだこれはという日立の良心が感じられる。
- 一方、これは量子コンピューターでなくても量子コンピューター「並み」なんだぞという大変強気な主張でもある。まあ「並み」である比較対象は量子アニーリングだと思うけど。
- 2018/02/14 午後県市報告会 日程確定
- 2018/02/14 17 CPS 定例
2018/2/13
- 2017年度第2回 計算科学フォーラム
- お疲れさまです>発表者方面。
- 今日は修士学位論文審査会。
- 本郷天文の修士論文は発表会のあとで修正要望が審査員他からでるので対応の必要があったはず、、、
- いやなんとなく。
-
米政権の科学軽視 現実に
NASA長官空席/諮問委員削減 議会や企業など地盤沈下を懸念
- そういえば某推進室長も長期にわたって空席だが、、、
- Yoga P40、電池の振舞いがおかしい上に HDMI 外部端子につないでも出力がでなくなってる。明日なんか喋るのには別にノートもってかないと。バックアップというか新しい機械買ってはあるんだけどまだ箱開けてない。
- というわけで明日の資料作ってたので色々対応遅延中です。すみません>各方面。
- 2018/02/13 10 FS2020進捗定例
- 2018/02/13 専攻会議
- 2018/02/13 修士論文発表会
2018/2/12
- その昔は I といえば IBM、NといえばNECだった(少なくともHPCというか
Supercomputing な世界では)わけだがもう今は違うのはまあそういうものとはいえ。
- 3社という言い方ももう通じないかしらね。
2018/2/11
- 下町ボブスレーの話、それはともかくヤマハの
技術をもってしても今回は落ちたというのは残念な気が。
- 下町ボブスレー自体はまあ色々日本の現状ではある。
- 散髪。去年と同じく2月である。冬は間隔伸びる感じ。
- 古在先生が亡くなられたとのメイルが天文学会メイリングリストに。御冥福をお祈
りいたします。
- あんまり古在先生と話をしたことはないんだけど、まだ本郷いた時に天文教室の談話会で古在先生が話をされたことがあって、講演者紹介を私がしたことがあったような。記録によると 2004年2月のことである。
- このページの経緯説明だと、民主党政権の時に「大田区が」お金だしてるけど、国からのお金は2013年2月28日の安倍首相の施政方針演説からかな。
- まあ経産省や文科省がなんかしてできる「オールジャパン」体制でのなんとかプロジェクトとかも大体分野の足を引っ張る結果になるわけで、単に駄目なものは駄目というだけの話ではある。
- で、「オールジャパン」体制でのなんとかプロジェクトはほぼ必ず失敗するわけだが、首相の縁故主義とかだともちろんほとんど駄目だがまともなセレクションがないぶん成功の可能性があるものを排除する論理も弱いのかもしれない。
2018/2/10
- 指導教員の選択については、例えば50年前に学生だったとして理論天文の研究をするなら日本のどこからでもおそらく林研にいくべきだったがそれができるのは年に2人しかいなかったわけで、、、
- で、大きなビジョンとそこそこの腕力があれば腕力がある学生を育てることはできるんだけど学生が大きなビジョンをもつようには必ずしもならない、というのを某研の歴史は示しているようにも思うわけで。
- 千葉大、アカハラで教授を減給 60代、教え子の学生2人を叱責
- 引用: 千葉大によると、教授は2016年10月ごろから昨年6月、研究室で指導する園芸学部の女子学生2人にそれぞれ、研究室で英語の勉強をしていた際などに「そんなことをしても無駄だ。もっと論文を読め」といった叱責をした。
- 引用:うち1人には昨年2月、卒業生送別会の企画を巡り、しかりつけるメールを3日間にわたり昼夜を問わず計12通送信した。
- 職員の懲戒処分について
- なんだかよくわからない。
- NewA お仕事。皆様が Elsevier ボイコットを進めてくれると仕事減らないかなあ。
- レフェリー見つかっていない論文著者の皆様すみません。新規お願い中です。
- うむ、正しいかどうかはともかく期待される答がでることもあるようになった。
2018/2/9
- D論審査と会議のあと下山して島へ。
- 眠い。
- 東工大博士論文はあとは審査報告作文と会議(がまだある)。本人のすることは終了。お疲れさまでした。おめでとうございます。
- 神戸大卒研はこれから、、、
- 某方面の dokomo に送ったメイルが (reason: 550 Unknown user xxx@docomo.ne.jp) で受け取り拒否にあうんだけど From: を適当に書換えたら届いた模様。
- メイルは最近なんだかもう駄目な気が。
- 2018/02/9 10:30 神戸大学博士論文審査
- 2018/02/9 13:45 山会議
2018/2/8
- この2日間やたら忙しくて日記も書けてない。
- ちょっと気をとりなおしたかな、、、
- 講義(実施つき)は今日の午前で終了。成績とかつけないといけない。
- 2018/02/7 惑星学博士課程入試
- 2018/02/7 15 B4 定例はあり
- 2018/02/7 夜CPS何か?
- 2018/02/7 18:30 APR 定例
- 2018/02/7-8 AICS Symposium
- 2018/02/8 13- AICS なにか
- 2018/02/8 17 Long
2018/2/6
- フィールドが85個ある命令(というのかこれ?)はちょっとこれどうなの感はある。
- 東工大での博士論文審査(私の東工大での最後のお仕事ですかね)終了。まだ専攻会議での報告はあるが特に問題なく終了といえる。
- MPS は「移動粒子半陰式法」なのね。
- というわけでもう一度。2019年度 基礎科学特別研究員 募集要項牧野のところでも受け付けておりますので皆様御検討ください。
- Lynden-Bell 先生が亡くなられた。
- 私は学部の卒研では地球大気の1次元鉛直モデルをやってて要するに
Manabe and Wetherald 1967 の再現くらいをしてて、修士で突然杉本さんに
指導教官変えた(全く指導教官に相談しないでいきなり願書出す時にそう書いた)
- 大学院が年次進行でできた関係とか色々で、9月じゃなくてとんでもない
時期に大学院入試があったから、願書みたほうもなんだこの非常識なやつはと
か思ったのではないかという気が。
- なので、私は基本的には学生が研究室とか指導教員を変えることは悪く
ないと思います。
- と、それは本筋ではなくて、で、大学院はいって杉本さんの指導は要す
るに論文読めというだけで、渡された論文が Hachisu and Sugimoto 1978,
Hachisu Nakada Nomoto and Sugimoto。
それから Lynden-Bell and Wood 1968, Lynden-Bell and Eggleton
1980 という順だったはず。
- というわけで、私は Lynden-Bell を主にこの2本で記憶している。それぞれ線型
解析と自己相似解の美しい論文である。
- あと Violent Relaxation とかもあるか。まあそれはそれ。
- 2018/02/6 10 Alchip@東工大
- 2018/02/6 15- 山本さん博士論文最終審査
2018/2/5
-
没落する地方国立大の何とも悲惨な台所事情
個人研究費年50万円未満の教員が6割
- 引用:文部科学省が2016年7月に行ったアンケートで、国立大学教員の窮状が明るみになった。所属機関から研究者に支給される個人研究費は、「50万円未満」と答えた教員が6割にのぼったのだ。
- 「所属機関から研究者に支給される個人研究費」50万もある人が4割もいるの?
- 今競争的資金はあるんだけど運営交付金がないから机とか買えなくて大変、、、
2018/2/4
- Yoga P40 だが、これは別にLenovo のせいではないんだが載せてた
Crucial MX300 (CT2050MX300SSD1 とかいうモデル番号)がセクタエラーを
出して OS が上がらなくなった。
- OS 以外のパーテッションは死んでなかったので、結局前のノートの
SSD の中身を新しい別のSSDにまるごとコピーして(これでP40は立ち上がる)、
ユーザーエリアは死んだほうのSSDから(rsync で)コピーかけて復活した(はず)。
- OS アップデートかけたいがその前にバックアップとらないと駄目だなこれ。
- でもって、前のノートのつけてたSamsung 840EVO からのコピーが異様に遅かったんだけど、これはなんかバグなのか。ネット上には遅いとかファームウェアの更新必要とかの情報が沢山あった。
- でもってOSが巻きもどったせいで様々な不具合が消失したんですが、、、うーむ。
- 統計モデリングで癌の5年生存率データから良い病院を探す
- まあ調整したからって信用できるかどうかは、、、という気もするが、大垣市民病院がでてくるとなんか嬉しい。
2018/2/3
- まあでも実際 S 式かポーランド記法にしちゃえばそもそも構文解析部分が不要になるわけで、人間にとってもわかりやすいのではないのかしら?
2018/2/2
- なんか今日はすごく忙しかった。
- で、スケジュール1つ憶えていたんだけど時間に遅れたり。すみません>関係各位。
- 大変難しいメイルを書いて送る。すみません。
- HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2017年版、故障率が最も高かったのは?
- 何かこうHGST以外絶対ありえない的、、、東芝は台数少ないのでまだ統計が。
- 2018/02/2 9:30 山何か
- 2018/02/2 10:30 AICS PI 会議
- 2018/02/2 10 AKPR 定例
- 2018/02/2 13-15 萌芽運営会議
- 2018/02/2 15:30 石城君
- 2018/02/2 16:30 面接@どこか
- 2018/02/2 18 山 来客
2018/2/1
- 2月である。
- China’s Next Supercomputer May Spoil America’s Plans to Retake TOP500 Crown
- "Tianhe-2A will be powered by a combo of Phytium FT2000/64 ARM chips and Matrix2000 GPDSP accelerators."
- 第60回十大新製品賞/本賞−NEC
【NECの新プラットフォーム「SX―Aurora TSUBASA」】
- 引用:
心臓部となるプロセッサーには、初めてメモリーを内蔵し、307ギガフロップス(毎秒3070億回の浮動小数点演算)の世界最高性能を持つコアを開発して8個搭載した。データをコアに転送するメモリー性能も毎秒1・2テラバイト(テラは1兆)と世界最速だ。
- 引用:設計概念を一新したため「チャレンジングだったが、単一プロセッサー性能は従来比10倍に向上した」とエンジン開発担当の今野良展シニアマネージャーは手応えをつかむ。性能のアップで小型化を実現し、カード式のエンジンにプロセッサーを組み込めるようになる。
- 引用:その結果、デスクトップ型からデータセンター型まで、柔軟なシステム構成で提供可能になった。
- 引用:低コストで気軽に使えるスパコンを産業界が使わないはずがない。汎用プロセッサーの性能向上にも陰りが見えつつあり、ベクトル型スパコンの時代が再来するかもしれない。(藤木信穂)
- 引用:約30年にわたるスパコン開発の経験を基に作った、大規模データ処理のためのプラットフォーム。既存のアプリケーションとの親和性も高く、AIや資源探査、画像解析、セキュリティーなど幅広い用途が可能。開発に当たり、国内外の企業が参画する意見交換コミュニティーを設立した。
- 引用:3年間で1000億円の売り上げを目指す。
- この辺、目指した数値って過去どれくらい達成されてるんだろう?
- 京都大
昨年2月の入試で出題ミス 追加合格へ
- まだ発表あったわけではないからなんとも。
- 京都から神戸に帰ってきた。
- お、今日はこのあと会議がない?
- 2019年度 基礎科学特別研究員 募集要項
- とりあえず私の名前ものっているので来年度でさようならではない模様。
- 情報基盤センターは「情報システム本部」に変わっている。普通の主任研究員は「開拓研究本部」。生命医科学研究センター、生命機能科学研究センターは新組織。
- VineSeed で chromium が動かなくなった。元々 Slack
見るのにしか使ってなくて、 firefox 使ってなかったのは Slack を
firefox で見るとすごくリソース使う問題があったからだが、なんかそっちは
なおってるっぽいからいいか。
- 京大も出題ミス 追加合格へ
- 「京都大学はきょう午後4時から記者会見を開いて、詳細を説明することにしています。」とのこと。
- 大学人にはこの問題にはミスがないと主張していた人が結構多かった気がするが、、、
- 平成29年度京都大学一般入試 理科(物理)における入試ミスについて
- 別紙3 平成29年度京都大学一般入試における物理問題 III (4)の解説
- とりあえずおかしなことは書いてない気がする。
- 「運転手が音波を圧力変化で観測している場合」と「運転手が音波を変位で観測している場合」さらに変位の場合には音源の壁側と音源に対して壁の反対側で答が違うと。
- 引用:本問題においては、「運転手が音を聞く」という観測動作が記述さ
れている。耳が変位を検知していると仮定すると、固定端である壁に近づくと、
音は聞こえなくなるはずである。経験上そういった現象は観測されないので、
変位を観測しているとは考えにくい。
- 引用:しかし、耳が圧力を検知していることを前提知識としないのであれ
ば、問題文の「音波は強め合ったり弱めあったり」の意味を明らかにするため
に、音波の検知方法を明記する必要があった。
- はい、その通りでございます、みたいな。
- 2018/02/1 or 2 京都修士論文発表会 石原君は 2/1 9:40-
- 2018/02/1 13 山本さん発表練習