牧野の公開用日誌
つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
もっと昔
- 2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」
- 2018/01/17 B4定例 15
- 2018/01/17 17 Long
- 2018/01/17 18:30 APR 定例
- 2018/01/17 19? 何か
- 2018/01/18 13 RIMS なにかだが、、、午前講義なんだけど。
- 2018/01/18 19? Alchip?
- 2018/01/19 石城君 10
- 2018/01/19 12 来客@山
- 2018/01/19 教授会
- 2018/01/19 教授会のあと山何か
- 2018/01/22 13 FS進捗定例
- 2018/01/22 15 PR定例
- 2018/01/22 17 AKPR
- 2018/01/23 12:10 くらい来客@山
- 2018/01/23 14 くらい来客@山
- 2018/01/24 18:30 APR 会議
- 2018/01/25 12:20 神戸大学システム検討委員会
- 2018/01/25 13 or 14 Piet
- 2018/01/25 14 京都修士論文〆切だっけ?
- 2018/01/25 17 Long
- 2018/01/26 石城君 9:30
- 2018/01/27 16 Piet
- 2018/01/28 14(:30) なにか
- 2018/01/29 9:30 臨時山会議
- 2018/01/29 10 FS2020 進捗定例
- 2018/01/30 9 来客
- 2018/01/30 13-13:30 機構長室
- 2018/01/30 14 Formura
- 2018/01/30 14:30 石原君修論発表予行
- 2018/01/30 17:30 林さん部屋ではなくて3-206で何か
- 2018/01/31 13 チーム定例
- 2018/01/31 15 B4 定例
- 2018/01/31 18:30 APR 会議
- 2018/01/31 20 神戸大学関係なにかあるかも
- 2018/02/1 or 2 京都修士論文発表会 石原君は 2/1 9:40-
- 2018/02/1 13 山本さん発表練習
- 2018/02/2 9:30 山何か
- 2018/02/2 10:30 AICS PI 会議
- 2018/02/2 10 AKPR 定例
- 2018/02/2 13-15 萌芽運営会議
- 2018/02/2 15:30 石城君
- 2018/02/2 16:30 面接@どこか
- 2018/02/2 18 山 来客
- 2018/02/6 10 Alchip@東工大
- 2018/02/6 15- 山本さん博士論文最終審査
- 2018/02/7 惑星学博士課程入試
- 2018/02/7 夜CPS何か?
- 2018/02/7 18:30 APR 定例
- 2018/02/7-8 AICS Symposium
- 2018/02/8 13- AICS なにか
- 2018/02/9 10:30 神戸大学博士論文審査
- 2018/02/9 13:45 山会議
- 2018/02/13 専攻会議
- 2018/02/13 修士論文発表会
- 2018/02/14 午後県市報告会 日程確定
- 2018/02/16 教授会
- 2018/02/19 15-17
東工大地惑博士最終試験
- 2018/02/21 卒業研究発表会
- 2018/02/23 なにか@どこか
- 2018/02/25 山会議
- 2018/02/26 山会議
- 2018/02/26-29? 次世代ヘテロシンポジウム?
- 2018/03/2 PI会議 11-12:30
- 2018/03/7-10 SIAM PP18 私喋るのは 3/10 午後らしい
- 2018/03/07 教授会・専攻会議
- 2018/03/16 (金) 13:30 私用
- 2018/03/20 蜂巣さん最終講義
- 2019/01/17 RIMS 専門委員会はここといわれた気が
- 2019/01/25 教授会
- 2019/03/6 教授会
- 2019/03/19 教授会
定例
- 月曜 10 4TL
- 火曜 10:40 3年3Q 「宇宙惑星科学」講義(中村さんと分担)Y101
- 火曜 16:30 CPS 定例
- 水曜 午前(原則)研究室セミナー@115(内部ページ)
- 水曜 13-15 コデザインチーム定例
- 水曜 15 神戸大B4定例
- 水曜 18:30 APR 定例
- 木曜:2Q 2限 惑星学A
- 木曜:惑星学初年次セミナー(第1Q木4) 牧野がいないといけないのは 5/11
- 木曜:専攻会議 12:20 (月に一度)
- 木曜: 17 Long
- 金曜 10 RF 重点アプリケーション
- 理研 TL 会議
- 理研 進捗ミーティング
- 月例AICS報告会
地震・原発関係リンク
2018/1/31
- 今日日付が変わってから来たメイル300通ってなんか多くない?
- 自分の状況について何か抜本的な改革をしたい。
- 業界標準教科書になるにはやはり電話帳のように厚いものでなければいけないのだろうか?
2018/1/30
- 9時来客。ほぼ雑談なんだけど重要。
- 科学技術予算、2500億円増…基礎研究強化へ
- 引用:継続事業の増額分や、新規事業など、予算の積み増しが計約600億円に上った。また、政府は18年度から、基礎研究の強化や技術革新の促進などを狙いに、各省庁が進める事業のうち、先端の科学技術を取り入れたものを、新たに科学技術の関連事業に組み入れる。
- 引用:国土交通省や文部科学省などの公共事業や人材育成などがこうした関連事業として認められ、約1900億円に上った。
- 「関連事業を勘定にいれることで 1900億円数字をつみました」「予算の積み増しは600億です」「基礎研究へのお金を増やすわけではありません」という感じかしら。
-
スパコン「政治家関与ない」と世耕経産相=衆院予算委
- 引用:
世耕氏は、ペジー社への助成の判断に関わった外部有識者に政治家の関与の有無を確認したところ、連絡がついた52人から働き掛けはなかったとの回答があったと説明した。(2018/01/30-12:12)
- あらま。某補助金、代表機関のところで間接経費発生して、分担機関のところで間接経費ひいた直接経費からさらに一般管理費発生するんだそうな。段々 n 次下請けみたいな話になってきた。
- スパコン詐欺・森友ほか 原口一博(無所属の会)の質疑:1/30 衆院・予算委
- あら、これ、世耕大臣が捜査に協力する過程でわかったこととしてウルトラメモリに外注していなかった、どこかは捜査中、と答弁してるのか。
- そういうレベルでまだ事実関係がわかってないなんてことがありえるのかしら?
- 第9回甲状腺検査評価部会資料に引用されている緑川論文の元図
- 左の図から右のようなモデル化をしたそうです。
- 統計学って素晴らしいですねみたいな。えーと、、、
- ちょっと驚いたので以下第9回甲状腺検査評価部会資料から引用:
- 引用:
次に腫瘍の成長係数(成長速度)は一次検査の腫瘍径と負の相関関係がある(一次検査
の腫瘍が小さいもののほうが成長速度が早い)ことが明らかとなった(図2A)。これは腫
瘍の成長に伴い成長速度が減速することを示唆する。
- 引用:最小二乗法を用いて一次検査の腫瘍
径が小さい群と大きい群に統計学的に分けると、分割点は 12.4mm となり、それより小さい
群の腫瘍径の成長速度係数は 0.220(正の値)、それより大きい腫瘍径の群の成長速度は
0.010(ほぼゼロ)であった。
- 引用:これらのデータを用いたモンテカルロシュミレーションによ
り腫瘍の体積の生長曲線を描くと図2B が得られた。すなわち直線的に増大する時期の後に
ほぼ増殖が停止する成長パターンをとることが明らかとなった。
- 引用:今回の結果はスクリーニ
ング基準が 5.1mm 以上の腫瘍を扱っているため、 5mm から腫瘍が増大すると仮定すると平均
8.0 年(95%信頼区間 5.1-17.6 年)で成長が停止するという結果が得られた。
- えっと、それ、「平均的ながん」とかいうものが存在すれば(誤差の範囲
で)そうなるかもしれないけど、個々のがんはどんどん成長するかもしれない
し縮小するかもしれない、ということしかいえなくない?????
- 平均的な微惑星の成長速度からモデル化すると地球も木星もできない、みたいな話だ。
2018/1/29
- あ、単に stacksize 不足だった。
- げ、C99 のスタックに動的に多次元配列をおける素晴らしい機能はC11 ではオプションなのか。
- C14 というのはなくてC17は11と同等?
- 何故か山に登って降りてもう一度登って降りた。
2018/1/28
- 今日なにしてたっけ?
- 無限ループだったプログラムが Segmentation fault するようになった。偉大な進歩である。
- それはともかく、3日ぶりに神戸にもどってくると家の中が冷え切っている。とても寒い。
- 某氏からきたメイル、1文に漢字の単語が2個(固有名詞と一般名詞1つづつ)で両方とも誤字があってちょっとどうかと思った。自分も気をつけないと。
2018/1/27
- 2012年の BSI村山研テクニカルスタッフ募集
- 引用:論文の輪読会で発表が出来る方、協調性、積極性、冒険心、高い向学心、幅広い好奇心、柔軟な思考、明朗な性格、強靭な肉体、不屈の精神、そして潔さ、これら全てを兼ね備えている方、またはこれらの項目の内、幾つかを有している方。当研究室の志に賛同してくれる方。
- 最新の研究員募集はもうちょっと増えている。
- あ、そういえば、理研ではこういう公募もでてますね計算科学研究センター(仮称) 次世代高性能アーキテクチャ研究チーム
- 「計算科学研究センターは、計算科学研究機構を改組して平成30年4月1日発足予定の新しいセンターで、計算機科学・計算科学の研究開発機能と「京」スーパーコンピュータの運用機能を併せ持つ組織です。」とのこと。
- 理研計算科学研究センターにおける「次世代高性能アーキテクチャ」の研究は新しいチームでやるということですわね。
- あー、だから、これはなぜ日本のトップダウンな研究組織は駄目で研究するには大学である必要があるか、ということではある。研究テーマで縦割りになるから、自動的に各研究グループの幅が狭くなってタコつぼ化する。
- これは組織を構成する原理からくるものなので、割合根が深い。
- 大学はそういう研究テーマで縦割りな仕掛けは(あんまり)ないので、研究テーマの自由度が高い。
- まあもちろん、仕掛けがないということはお金がないということなんだけど。
- 真相は積層メモリーを開発するということで融資を受けたのに実際は開発しておらず、一般のメモリーを見せたのではと指摘をいただきました。
- この人だれだっけと思ったがこの人か。
2018/1/26
- Kandou Glasswing SerDes Early Test Results
- これは彼らの16FF(+?C?) のテストチップが動いたという話。150um バンプでできる、というものなので結構その辺はいい感じではないかと思われる。
- 偽の半導体というとこの故事が思いだされる。
- ある時刻 t において A が存在していた、という事実と別の時刻 t'
(t>t') において A が存在しなかった、という事実は矛盾するわけではないし、
さらに別の時刻 t'' において B が存在しなかった、という事実とも矛盾しない。
- そんなことはともかく、SC3 は早急に完成させてほしい。
2018/1/25
- 午後はオランダ人2号氏とデンマーク人氏が議論するのを茫然と聞いていた。
-
NEDO検査、ニセ半導体見せすり抜け スパコン詐欺
- 引用:スーパーコンピューター開発を巡る国の助成金詐欺事件で、助成金を出した国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO)が、助成した開発会社の外注先に検査に入っていたにもかかわらず、不正を見逃していたことが25日、分かった。
- 引用:社員から偽の半導体を見せられ、本物と信じ込んでいたという。
- 具体的に何の話なのかしらこれ?TCI?
- まあ課題名には高速メモリがはいっててそれはまだ動いてないのはそうなんだけど。
- 個人的にはそこはまあという気はするんだけど。
- チップ間接続って何をどうやったって電気食うし、そもそもチップ内だって遠くまでデータ送れば電気食うようになってるわけで、そこをなんとかするならチップ全面にパッドばらまいて垂直に送るしかなかろ。
- むしろ、ダイを2-3ミリくらいの幅の帯にして、たてて並べるってのはどうですかね?
- まあ、もちろん私の主張としては、そんなバンド幅本当にいるの?ではある。
2018/1/24
- <スパコン事件>社長を再逮捕へ 法人税2億円脱税の疑い
- 再逮捕というか再々逮捕。
- まあ日本の検察はそういうものだという話ではあるが20日毎に「新しい容疑」が発生すると。
- 今日のグループセミナーはゲストスピーカー Johan Samsing "Formation
of Highly Eccentric GW Mergers" なかなかホットな話題である。
- 球状星団の中の3体相互作用に一般相対論的効果をちゃんといれてみるという話。
- そんなにセパレーションが小さい連星でなくても、3体相互作用の間に
GR が効いて合体しうるという話。
- ある意味、Hut and Inagaki 1985 の GR版。
- 有限サイズの星の潮汐力は当時は(というか実は今でも相変わらず、、、)ちゃんと計算できてないが、GRは計算できるからこっちのほうが簡単な話ではある。
- 星団内で合体しちゃうほうがエスケープしてから合体するより100倍多いと。
- 観測される合体にするとそこまで多くないという結果になってるのは何故かまだ私よくわかってない。
- あ、そうではなくて、LIGO でeccentric と観測されるものが100倍増えると。
- まあ100倍が本当かどうかは別にして重要な効果であることは間違いない
が、low-z で起こるのかこれ?MOCCA とのハイブリッド計算では起こってるけど本当に起こるの?
- 今日はミーティングはあと一つ。明日の講義+演習の準備しないと。
- 偉大な先人の作った資料使うだけなんだけど、とはいえ中身理解できてないと講義できないし。
- 卒業論文のテンプレートはこちら(Word形式) - 神戸学院大学
- まあしかし Latex 使ってほしいよね。
- Yoga、現在はフル充電できてるのに remaining capacity: 35260 mWh といっとる。なんかソフトウェアがおかしいのかしら?
- あらきさん卵と壁?あるいは京大の音波の問題を解いてみた
- これは、「音源の場所で速度ポテンシャルは一意に決まるんだからこの問題がおかしいとかいう奴は物理がわかっとらん」という主張。
- で、もちろん、そこに書いてあるように、「速度ポテンシャル」の時間
微分は圧力(の平衡圧力からの変化)の符号を逆にしたものなので、これは要するに圧力は決まるという主張。
- で、圧力は決まるけど(まあ本当は音源位置で発散するから決まらないしこの時点で駄目な問題だと私は思うけど)変位は音源からみて壁側か反対側かで直接音は符号が逆だから、変位はきまらないよね、というのが例えば河合塾/SEGで教えておられる吉田さんの主張のポイントであろう。
- 資料にも明確にそう書いてある。
- 引用:人間の耳が変位波と密度波のいずれに反応するのかは高校物理では学ばない。したがっ
て,受験生には判断することが出来ない。この点は,マイクロフォンを使っても同様であ
る。マイクロフォンには,構造により変位波を検出するものと密度波を検出するものと 2
種類ある。
- これを無視して、本質的には圧力で一意だからいいじゃん、というのと等価な主張をするのはちょっとどんなものかという気がする。
- 寒いね。神戸でも気温が氷点下だ。気象庁によると -2.3度。明日の山はもっと寒そう、、、
- NHK高校講座管楽器の音を調べる ~気柱の共鳴~
- これはちゃんと「人も電球に付いていたマイクも、空気の圧力変化で音を聞いている」明記してあった。すみません、21日の私はここまでちゃんと読んでなかった。
- と、それはともかく、例えばリボンマイクは空気の移動をみていて圧力をみているわけじゃないよね、というのは正当な主張だと思う。
- しかし、上海ではポスト一杯あるよ的な話が天文学でも聞こえてくる現状では、某社とかもその辺に売り飛ばしたほうが当面よさそうな気も。
2018/1/23
- 西にむかって移動は開始できた。
- DRAM のビット単価って(今滅茶苦茶あがってるせいが大きいけど)ここ5年くらいであんまりさがってないというか安かった時よりあがってるのか。1GB10ドルとか。
- SRAM だと 28HPC とかで1MB 2-3 平方ミリというところ。
- 最新の 21nm DRAM とかだと 8Gbit 60mmsq なので50倍くらい面積効率違っ
て、その分くらいビット単価も違う。1GB500-1000ドルとかですかね。
- 一方、バンド幅はというと、8Gbit DDR4 で頑張って 32GB/s なので、
GB/s あたり 0.3ドル。
- オンチップSRAM なら 1MB を 4KW = 32バイト幅にして
500MHz で回すと 16GB/s なので、GB/s あたり0.03ドル。DRAM はプロセッサ
チップ側インターフェースのほうが高いので、これは20倍程度の違い。1GHz で回れば(あるいは幅広げれば)差はもっと大きくなる。
- HBM とかだとバンド幅は高いけど値段も高いのでそんなに差は縮小しない。
- なので、バンド幅いるならオンチップで、容量いるなら外付け DRAM (とは限らないけど)、速度のギャップはソフトウェアとアルゴリズムで頑張って、しかないという気が。
-
首都高の山手トンネルで立ち往生
- 引用:
同社によると、22日午後7時半ごろに西新宿ジャンクションでトンネルから出ようとしたトレーラーが積雪のため坂を上れなくなって停車し、後続の車が次々と渋滞していった。
こんな大変なことになってたのか。
- あ、私DRAM のチップあたりのバンド幅間違えてる。チップあたりだと上の1/8 くらいしか普通ないので200倍くらい違う。
- でもまあ、これは外付けDRAMの B/F が 0.01-0.0025 くらいでよければ
そんなに大変ではないという話。1TF に 10GB/s とか 3GB/sとか。
- DGEMM の行列幅は b とすると 2 語 =16 バイトあたり 2b 演算なので、
必要なB/F は 8/b。b=2048とると 0.004。
- 役員報酬43億円、高級車の派手生活。原発除染費用の不透明事態
- こういうのは特捜がはいったり詐欺罪で起訴されたりしないんだ。
- つうか、n次下請けまでいくと金額が 2^-n 乗にみたいな話は普通な気も。
2018/1/22
- 今日は東京で午後から会議。1時前はぱらついてるくらいだったのに今は
吹雪状態。会議終わってから家に帰れるのかなこれ。
- まあ天文台とかに比べると大したことにはならない。
- 千代田線はなんだか時間はかかったが特に問題なく帰宅。坂登れなくて立往生している車がちらほら。
- 太陽光の発電コストは20年までに半減 化石燃料下回る
- これは日経テクノロジーオンラインの記事。こういう記事では原子力のげの字もでない。
- 引用:国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は、2010年から現在までに太陽光発電のコストが73%、陸上の風力発電のコストが約25%下落したとの調査結果を2018年1月31日に発表した。同機関は、太陽光発電のコストが2020年までに2017年比で半減する可能性があると見込む。
- 引用:IRENAは、2019年までに陸上風力と太陽光のいずれでも、優良なプロジェクトでは発電コストがkWh当たり3セント以下となり、現在の化石燃料による発電コストを大幅に下回ると見込む。
- 引用:このようなコスト低減が可能となった要因としてIRENAは、継続的な技術の進展に加えて、競争入札などの調達の増加や、豊富な開発実績を持ちグローバル市場で競い合う中~大規模のプロジェクト開発事業者が数多く台頭してきたことなどを指摘している。
- 引用:IRENAのアドナン・アミン事務局長は、「これらの動きは、エネルギー分野で重大なパラダイム転換が起きていることを示している。さまざまな発電技術におけるコスト下落はかつてない規模であり、再エネが世界のエネルギーシステムにもたらしている破壊的な変革の1つだ」と述べている。
- これは、太陽光発電のコストは3年強で半分になってきたし今後3年もそれくらいが期待できる、という話。
- と、状況はこうなのに、2011年3月に「反原発は非科学的」みたいな認識を固定させたまま7年間を過ごした人が大学人や技術ライターにゴロゴロいるのはなさけない限りである。
- まあ東京で雪で色々麻痺するのに対策がちゃんとされないのはどうかというのは、結局、年に1日くらいだから麻痺したっていいのではというところもあるかも。
- 研究活動上の不正行為に係る調査結果について(2018年1月22日)
- 元データとグラフにしたデータで整数値のずれがあるのか。
- こういうのは、1つあると少なくともその人の論文には多数、というケースがよくあるわけだけど、その辺どうなんだろう?
- 仮想通貨マイニング事業
12nmFFCプロセス技術の半導体チップを開発
~最先端7nmプロセス技術のマイニングチップ実現に向けて前進~
- 結局どこが作ったのかしらこれ?4ダイ/パッケージだ、、、
- あす午前中神戸に移動なんだけど、大丈夫かしら?
- 16というか 28 とかからもうそうなんだけど、シリコン面積あたりの消
費電力が、我々がやってるような超低クロック設計でも(まあそのぶん演算器
が多いからだけど)ちょっとあまりにでかくなってる気がする。
- チップ1つに何百アンペアもいれないといけないわけで。
- なるべくチップ近くに DC/DC 置くとはいえ、やっぱり大変。
- で、箱の大きさは空冷なら発熱量で決まるわけで、頑張って1ボードや1チップを高性能にしても別に小さくはならない。
- もちろん、PEZY のみたいな液浸にすればいいけど、それはそれで色々あるのと私の好みではない。温室効果もあるし。
- 非常に原理的な話として、どうせチップ表面温度は真夏の気温より高いんだから、それなりの熱抵抗にできれば外気とのパッシブな熱交換だけで冷やせるはずで、ヒートポンプにエネルギー使うのはもったいない。
- まあ近い将来に夏で日がでてる時には電力余るようになるかもだけど。それはそれ。
- で、まあ、発熱あたりの熱抵抗(と供給電力に対する電気抵抗)を下げるのにもっとも有効なのはシリコンの面積あたりの発熱量を下げることなわけで、、、
- シリコンの面積あたりでは下げられなくても、ダイを小さくしてパッケー
ジわけてとか。なんかそういう発想の逆転が必要というかビットコインマイナーはそうなってるわけで。
- もちろんそれはチップ間の速い通信がいらないからだけど、それをある程度なんとかした上でなんとかみたいな。
2018/1/21
- スパコン詐欺、2億円脱税疑い…レース損失補填
- 引用:スーパーコンピューター開発会社「ペジーコンピューティング」(東京都千代田区)を巡る国の助成金詐欺事件に絡み、同社が外注費を水増しする方法で助成金を含む約8億円の所得を隠し、法人税約2億円を脱税した疑いのあることが関係者の話でわかった。
- 引用:ペジー社は、国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」が2012~13年度に実施した二つの助成事業で、事業費を水増しした実績報告書をNEDOに提出し、計約11億3300万円の助成金を受給。
- 引用:助成金は「雑収入」による所得として税務申告するが、関係者によると、同社は、電子部品を開発する関係会社「ウルトラメモリ」(八王子市)などへの外注費を約8億円水増しして支払い、ペジー社の所得を圧縮していたという。
- 引用:ウルトラ社は06年の設立時、「EMSマネージメント」の社名で全日本F3選手権などに参戦。ペジー社の代表取締役・斉藤元章被告(50)(詐欺罪で起訴)はEMS社に多額の資金を貸し付けており、参戦するレースや購入するレーシングカーなどを事実上決めていたという。
- これはウルトラメモリの前社名が「EMSマネージメント」だったということなのかしら?2013年まで?で、2006年だとまだPEZYができる前?
- ふむ。
- HBM3 Memory Will Double Transfer Rates To 4 GT/s...
- HBM の実装方法で4GT/s なんて大丈夫なのかという気はするが、、、
- まあでも色々な意味で負の遺産になってるように見えるTCIはこの辺で整理していいのではという気もする。
- スパコン代表、利益度外視で自動車レースに資金
- 引用:スーパーコンピューター開発会社「ペジーコンピューティング」を巡る国の助成金詐欺事件で、同社が助成金を含む約8億円の所得を隠し、その一部を関係会社が抱える車のレース事業の損失穴埋めに充てていた疑いのあることが明らかになった。
- 引用:知人証言からは、ペジー社代表取締役・斉藤元章被告(50)が関係会社に多額の資金を投入し、レースに傾倒していた様子が浮かび上がる。
- でもそれは2006年のことで2007年以降はレースはやってないと。なんだかよくわからないですね。
- 京大のもアレというのは阪大のがでた直後から話題になってたが、、、
- 高校物理の教科書では音波の「固定端反射」は固定したい壁での反射のことなのかしら?この辺ちゃんと教科書にどう書いてあるかをみないとあんまり議論できない気が。
- NHKの管楽器の音を調べる ~気柱の共鳴~
- これは「閉管は、固定端反射をします。」
- これ、マイクロフォンは圧力ではなくて空気の動きを拾うものなのかしら?
- 阪大のはマイクは壁・音叉・マイクの順だったのでこの問題はないんだけど、京大のは「運転手と音源の間の距離は無視」というだけだからどちら側かが決まってないんだな。
- 大体、1次元問題にできてないんだから、「運転手と音源の間の距離は無視」したら運転手が聞く音源からの音は発散しているから、反射音は聞こえないので干渉しない、というのが少なくとも数学的には正しくない?
- ただ、京大の問題はそういうわけで選択枝の「両方を正解」としておけば別に問題はない気がする。それは考慮した上での問題なのかも。
- 評論家・西部邁さん死去、多摩川で自殺か 78歳
- R. I. P.
- 中沢事件からも来年で30年か。
- あれは結局どのようなことであったと現在理解されているんだろう?
- あ、来年じゃない。今年で30年だ。あれ私がD3になる年だ。
2018/1/20
- 日本政府、欧州の原燃会社買収へ交渉
- 引用:日本政府が、国際協力銀行(JBIC)を通じて欧州のウラン濃縮大手、ウレンコ社(本社・英国)の買収交渉に入った。米エネルギー会社との共同提案によるもので、原子力発電の推進に向けて濃縮ウランの安定調達を目指す。
- 引用:政府は原発を日本の基幹電源と位置づけて輸出にも力を入れており、米国とともに原発に欠かせない濃縮ウランの権益確保に踏み込む。
- 「ウレンコ社」、、、ここで駄洒落をださないことは極めて困難な気が。
- 駄洒落はともかく、何故これほど馬鹿なことを続けるのか、というのは、基本的に組織というものがそういうふうに動く、というくらいの話である気が。方針変更のためには一度つぶれないといけないみたいな。
- MIPS Returns to Silicon Valley, Eyes Burgeoning AI Market
- SC2 のことが書いてある。
- 2011年夏に買ったLED電球のうち1つがおなくなりになっていた。東芝の。
- LED というかおそらく壊れたのは電源部分。
- LED電球「10年もつ」に疑問の声 「また切れた」の声続出の理由とは
- 引用:さらにブログでは、点灯しなくなった「大手メーカー」のLED電球を分解し、故障の原因を調べている。各部品をチェックした結果、電球の発光部には問題がなかったが、基盤部分の「電解コンデンサー」というパーツが熱で故障していた。
- 引用:続けて、LED電球が点かなくなる原因のほとんどが基盤部分の故障にあるといい、一部の製品には「欠陥がある」と指摘している。
- ATX 電源みたいに「国産電解使用」とかないのかしら?そういえばPC電源昔ほど壊れない気が。LEDの電源くらいならもう電解でなくてもできそう。
- 製品あるのね:100年使えるLED電球!? 『タフらいと101(ワンオーワン)』は実用性と美しさを驚異的なレベルで両立した!
- メーカー、防衛省に約26億円の水増し請求
- 引用:防衛省によると、水増し請求を行っていたのは東京・町田市の「東京航空計器」で、航空機のコンパスなどの修理にかかった作業時間を実際より多く申告し、少なくとも2009年度から8年にわたり340件、あわせて約26億円を過大に請求していたという。
- 引用:「東京航空計器」が自ら報告したことで発覚したもので、「東京航空計器」は17日、水増し請求分と違約金38億円などを加えた約70億円を国庫に納めた。
- 引用:防衛省に対する過大請求は今回で32件目で、防衛省は「水増し請求を見抜けなかったことは遺憾であり、再発防止に取り組みたい」とコメントしている。
- まあ確かにこれで詐欺罪とかで特捜が動いたりしてないなら、、、という気もする。
- 三菱とか 100億単位だ。
2018/1/19
- 今日なにしてたっけ?午前中はミーティングはあって、3年生がきて教授会が延々あってそれから専攻のなんか会議が、、、
- その間に今日が〆切の書類をなんとかした。偉い(のは私じゃないが)。
- スカイマークの神戸-羽田って、何故今日は 20:40 発ってのがあったの?
- これか スカイマーク、東京/羽田〜神戸線で臨時便 来年1月に計7日間
- Yoga P40 だが、/proc/acpi/battery/BAT0/ をみると
design capacity: 52550 mWh
last full capacity: 37030 mWh
remaining capacity: 42830 mWh
ってなんだこれ?
2018/1/18
- というわけで移動中である。
- RIMS の何か会議。
- Lenovo Yoga P40 というのを去年8月から使っているわけだが、これ結構はずれ?360度開くヒンジが壊れて左右でずれた状態になったのは前に書いたかもしれない。
- あとなんか最近電池もたないと思ったら既に容量が初期の70% に落ちていた。まだ半年たってないのに減るの速い、、、
- スパコン、技術開発に暗雲 助成金詐欺事件
- 引用:
スーパーコンピューター開発を巡る国の助成金詐欺事件で、「PEZY Computing(ペジーコンピューティング)」社長だった斉藤元章容疑者(50)が手がけていた技術の今後が見通せない。
- 引用:事件の全容解明に時間がかかっており、資金を融資した科学技術振興機構(JST)の対応も決まっていない。
- 引用: 小柳義夫・神戸大特命教授は事件後、「トップ500」の主催者から問い合わせを受けて調べたが、性能を偽った形跡はなかったという。
- 引用: 文部科学省は昨年10月、次世代計算機の開発プロジェクトの一つに、PEZY社製を使う提案を採用した。審査会の主査だった小柳さんによると、PEZY社製の性能を見極め、次に必要な技術を明らかにするためという。
- 引用:「PEZY社のスパコンは天文学や創薬を除き、実用面でほとんど性能を発揮できておらず、応用範囲は限られる。まだ芽生えたばかりの技術だ」と話す。
- 引用: 一方、平木敬・東京大学名誉教授は「長時間の計算をするトップ500で結果を出したのは、耐久試験をクリアしたことにもなる。メモリーの読み書き速度が上がれば、流体力学の計算など用途が広がるだろう」と評価する。
- 引用: 文科省によると、JSTの聴取では、融資した52億円の不正流用は見られないという。同省幹部は「今後の捜査の影響は予想できない。
- 引用:現在、不正が見当たらなくてもJSTは当面、技術開発を続けるべきかも含めて結論を出せないだろう」と話す。JSTは「現在も調査を続けている」としている。
- うーん。
- Mentor Forum 2017 AlchipがHPCチップの大幅パワー削減に成功した訳
- 古園さんである。
- 600MHz 16nm って?というのはともかくとして。まあこれで減るってのは手で最適化できてないということなんだけど、でも素晴らしい。
- ×××は×××ではなくて×××だという話(文字数はあってません)という話を聞いたんだけどほんまかいな?それでは×××に×××は無理じゃないか、、、
- 朝日の今日のPEZY記事は署名ないのか。まあ「技術開発に暗雲」だと、そっちが問題という感じにみえますね。
- 菊池さんの
いったい三県調査から何が言えるのか
- 私今統計的検定の講義しているから、題材に使えそうではあるんだけど、、、
- どうすればこれが文献を適切に引用していて統計学的にあまり間違いのないものに改良できるか?みたいなの。学部2年生には難しいな。
- ありゃ、スマフォの電池がというか USB-C ケーブルがない。
2018/1/16
- うーむ。
- いやまあ私は××が下手という話。
- 2018/01/16 9 何か@どこか
- 2018/01/16 午後 NEDO stage gate
2018/1/15
- 今日〆切のもののうち一つをなんとかした。ご協力ありがとうございます>関係各位。
- 今日は「17時から」山で講義。全学の何かなので普段より物理的に高いとこ。
- 講義終了して、作ってもらっていた明日用資料を回収にAICSに。どうもです>関係各位。
- 今週は今日は神戸で明日は関東でのの次は神戸でその次は山で講義してから京都で会議でそのあとなんかして夜中に神戸にかえれたとして次は神戸だ。なんか色々失敗している。
- SHコンサルティング | 河崎 俊平 : 日本命令アーキテクチャ苦闘史
- GRAPE-DR だと命令セットといえるような代物はないからなあ、、、
- HPCG 専用機に一番近いのはもちろん○○○の○○○○○○とかであろう。メモリインターフェースがでかい。
- まあ割合いろんな計算機がそういう意味では、、、
- 家に帰ってきた。一昨日作ったレバーペーストをちょっと食べる。
- すみません、レバーペーストを作ったというのは嘘です。単に鶏レバーを醤油だけいれて2時間63度低温調理しただけ。
- そういえば、三県調査調査の結果から10万人あたりの発生の 95% 信頼区間を求めよ、というのはなかなか良い演習問題だと思う。
- 2018/01/15 13:20 Steven
- 2018/01/15 14 PR 定例
- 2018/01/15 AICS 安全衛生委員会 15:15-
- 2018/01/15 5限 データサイエンスなにか講義
2018/1/14
- 明日が〆切の何か、半分くらいできた。
- 問題は明日までにしないといけないことはそれだけではなくまだ一杯あるということである。ひー。
- 吉岡斉九州大教授が死去
- えええ?本当?
- ほとんど話をしたことないが、私がまだ学部生の時、中山茂の研究室引っ越しかなんかの手伝いにいった時にお昼食べたような。
- まだ65とか、あれ、64か。
- 手伝いにこいという指令は河野さんから来たんだけど、河野さんは確かこれなかったような。でも河野さんも中山さんも吉岡さんももういないのか、、、
- 「PEZY 齊藤 スパコン詐欺:"Implementation ... " 批判」
- 私も論文の著者の一人なんでねこれ。
- とりあえず「超大規模ニューラル型スパコンの研究開発を本業とする内実ある先端イスラエル・ベンチャー会社のCEO&CTOとして、激務の仕事」から早く成果がでるといいですね、と申し上げておきましょう。
- 記事自体はまあそのなんとかいうか、、、面白いので最後だけ:
- 引用:5.真の計算科学研究者の関心は別にある。日本のコンピューター屋はピント外れだ。農耕民族にはスーパーコンピューターの意味は理解不能であり、ロクなものは作れない。
- 他の論点も大概だがこれはなにかこう、、、
- しょせん理解不可能なら批判しても理解されないわけだから色々書いても無駄で諦めたほうがいいのではないかという気もする。
- と、それはともかく、講義の準備とそのあとのミーティングの準備とあとなんだっけ、あ、まだできてない明日の色々の準備をしないといけないような気がしている。
- 「スパコン」詐欺事件 経産省職員から事情聴く
- NEDO の審査員とかでなくて経産省職員なのか。
- 若干旧聞ですが、11日の記事:「原発ゼロで国民運動」小泉元首相ら法案発表
- 引用:骨子案は、東京電力福島第1原発事故を踏まえ「原発は極めて危険かつ高コストで、国民に過大な負担を負わせる」と指摘。
- 引用:原発の即時停止のほか、核燃料サイクル事業からの撤退▽原発輸出の中止▽自然エネルギーの電力比率を2030年までに50%以上、50年までに100%に引き上げ--などを掲げる。
- なんというかまあそうだよねな案。現政権と経産省がなんかすることはないと思うけど。
- 講義準備はした。まだ明日(今日)までにやっておくべきことが一杯できてないがそろそろ寝る。
-
2018/1/13
- 1/12 も記憶が、、、
- PI 会議のあとPietと相談してそれから会議がなんかして、、、の間に国際会議用論文ドラフトを生成して送ったような気がする。
- そういえば DL 関係の人々は arxive 使いますね。物理で発生してから25年たって情報科学(の一部)にはプレプリントというものがあることが伝播したみたいな。
- 21世紀になっても物理的に人間が集まる国際会議が情報系の論文発表の主体なのはなんか面白い。
- そういえば、入試って、ミスが起こって発覚した時にどうするか、という手続きって決まってるのかしら?決まってればそれに従うだけなので、あんまり難しい話にならない気がする。
- まあ1年近くたってから認識されるなんてのは想定外な気が。試験時間中とか採点中とかはあっても。
- でも、今回のようなことがあると合格発表後とか入学後についても手続きを決めておかないと、、、という。
- 阪大の今回のについては、問5の問題自体が問4の当初の「正解」を正解
としないと意味をなさないものになっているので、受験生は、仮に本当は違う
とわかっていても当初の「正解」を解答とする可能性があるわけで、そのため
に当初の「正解」も正解としました、でいい気が。
- FORTRAN 77 の read/write 文は明らかに C の scanf/printf とか C++ のアレよか使いやすい。
- 最近いろんなプロジェクトの「評価基準」に論文数とかトップ10%論文(ってどういう定義なのそもそも)とか1%論文とかがあるんだけど、そういうのはさすがに駄目じゃないかという気がする。
- そういうのがプロジェクトやってる研究者の達成しないといけない条件になると捏造でもなんでも、、、となるわけで。まあ一層捏造を推進したいならそうすればいいけど。
- それはともかく、月曜までに処理しないといけないことが無限にあるんだけど、、、
- 2018/01/13 12:50 車点検@東京
- 2018/01/12 9:30 NEDO 関係事務なにか
- 2018/01/12 10:30 AICS PI 会議
- 2018/01/12 14:15 Piet (Skype予定)
- 2018/01/12 15 AKPR 会議
2018/1/11
- 山が白い。大学にはさすがに雪はないが歩道とか木のところは昨日降った雨が凍ってたりして結構怖い。
- いや、六甲台第二キャンパスには雪はないが上のほうはあるかも。
- 六甲台第二キャンパスも雪がちらついていた。大体この時期は雪。
- 共通一次試験受けた時も六甲台で雪だったんだよね、、、
- 来週月曜のデータサイエンスなんたら講義を1コマやってねというのが前学部
長からきていてうっかり引き受けてしまっていたわけだが、明日中に講義資料
その他を送れというメイルがきていることに気が付いてしまった。
- というか気が付いてはいたんだけどここしばらく全く時間なかったの、、、
- スライド72枚なんかでっち上げた。これでいいことにして下さい。
- ちょっと多すぎるな。
- 2018/01/11 専攻会議
- 2018/01/11 石城君 14
- 2018/01/11 15 Formura meeting?
- 2018/01/11 16 AICS 特別会議室
- 2018/01/11 17 Long
- 2018/01/11 19:30 CPS3F なにか
2018/1/10
- 1/10 なにしてたっけ?記憶喪失。
- 2018/01/10 15 神戸なんか会議(CPSから?)
- 2018/01/10 17 Fi 打ち合わせ
- 2018/01/10 18:30 APR 定例
2018/1/9
2018/1/8
2018/1/7
- 平成29年度大阪大学一般入試(前期日程)等の理科(物理)における出題及び採点の誤りについて
- これなんで最初の解答(半波長)も正解としてるの?あー、、、なる。
- 計算する観点からはこれは反射境界なので、-d の位置に構造も壁の位置で対称な音叉おくのと同じ、という以外の解釈はなかなか難しい気が。
- 高校物理は難しい。
- 当初の解答が正しいとするには、音叉の振舞いか固定壁の振舞いかのどっちかが違うとする必要があるわけで、、、「固定壁」は明確に定義されてないので、こっちに押しつけることは可能。
- 「音叉」とかでなく球面波をだす点音源とかにしたほうが問題としてはクリアな気が。
- ゾンビ産業に「開発プロジェクト」として税金いれている構造をリセットする必要がある、という話であるとすればそれは正しいんだけど。
- そこで真の問題なのはどこか、という話なような。
- あれ、学部の入試の解答って大学から発表なんかないよね?
- 大阪大採点ミス
予備校通い、突然電話で「合格」に混乱
- 新聞には「採点ミス」と書いてあるが、阪大の発表には正しく「出題および採点の誤り」と書いてある。
- これ、問5の数値から問4の答がほぼ決まるから、物理なにもわからなくても4、5が解ける。そういう意味ではあんまりいい問題ではない気が。まあ、それで解ければいい、という意図はあったのかも。
- 新聞も本文にはちゃんと出題と採点と書いてある。
- DV加害者の二枚舌と“共犯者の存在”
- うー
- メモ:
「 量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ
高度知識社会基盤の実現」
進捗状況報告について
- 平成29年6月8日 革新的研究開発有識者会議 だそうで。
- スライド6、、、
2018/1/6
- そういえば NEDO から PEZY への措置って、補助金交付等の停止及び契約に係る指名停止等の措置に関する機構達によるものなのかしら?
- そうすると別表2の7号だから、最大12ヶ月で補助金交付停止解除?
- ところで「Fortran 滅ぼされるべし」の人は何が気にいらないのかしら?まあ Fortran2018 になってもテンプレートが入らないのはちょっとびっくりではあるけど。VHDL2008 だってあるのに。
- C++ はなんつーか、Ruby とかなら普通に書けばできることがなにか謎の文法を使うとできて、その文法が言語仕様が変わると変わり、最新の言語仕様を知らないとマサカリが飛んでくるみたいなところが、、、
- Samsung、Intelを抜き半導体市場シェアで首位獲得
- これ、TSMC とか GF は入らないランキングなのか。
- TSMC は 2017 1-4Q が 7.5B 7.1B 8.2B 9.1B で 32B USDなので、Intel
のちょっと下。SK Hynix の上。
- ついに大手電力が「再エネは怖い」と知った
- 原子力がどうとかいってる場合じゃないと。
- カウンターが回ったので四捨五入すると60である。なんか色々失敗している気がする。
- 指導教官氏(「我が偉大なる」を省略、、、ってこれでは省略になってない)だと92年でGRAPE-4始めた年か。なんかそういうものを目指したいところ。
- しかし指導教官氏は80年代中頃には既に学会の重鎮感があったけど最近なんか高齢化進んでる気が。
- これは86年とかにアメリカというかプリンストンいった時に思ったことで、Spitzer とか M. Schwarzschild とかがセミナーで一番前に並んでたから、、、
- Ostriker は 1937、Paczyński は1940年生まれか。
- 某先生(非日本人)が E 社宛のメイルで何故か思い切り S 社と書いていた。まあその2社しかないとはいえ、、、
2018/1/5
- 山に登った。部屋がとても寒い。
- 立憲民主「原発ゼロ」骨子案、再稼働は非常時以外認めず
- 非常時ならいいのか?なんだかそれ?とかいう前に中身を見ると、、、
「商用発電用原子炉の運転は、原子力以外のエネルギー源を最大限に活用してもなお電気の安定供給の確保に支障が生ずる場合で、かつ有効に機能する地域防災計画が作成されている場合に限る」
- これ、今運転してるのも必要ないか、必要があっても
「有効に機能する地域防災計画が作成されて」いないものはただちに停止、ということかしら?当然こうあるべきだけどちゃんとそれがでてくるのは素晴らしい。
- 2018/01/5 山会議
2018/1/4
- 某評価の結果を確認。わーい。まあ、たまにはいいこともないとねえ、、
- 1億9000万円を詐取か “スパコン社長”ら再逮捕
- 引用:
スーパーコンピューターの開発会社社長の斉藤元章容疑者(49)ら2人は、国立研究開発法人「NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)」の省エネ技術開発に関する助成事業で、
- 引用:対象となる費用を水増しして申告するなどし、助成金1億9000万円余りをだまし取った疑いで東京地検特捜部に再逮捕されました。
- これは 12-13年度の最初のNEDOのだな。
- 小出しにするのって何か意味あるのかしら?
- SureCore の TSMC 40ULP
SRAM IP
- 1.1V で 300MHz (これあんまり速くなくない?)、0.6V で 20MHz で動くそうな。
- 初期コストを考えると 40ULP とか(まだできてないっぽいけど)富士通の40DDCとか使ってみたいよね。
- 0.6Vくらいはコアクロック 100MHz くらいは回路設計でできなくはない
と思うと、トランジスタ密度は 16FFCの 1/4、速度 1/5 として面積あたり性
能 1/20だけど電力あたりはあんまりかわらないようにできると。
- でもこれだとさすがに量産するレンジだと厳しいか。
- 例えば10億で 100PF 作ろうと思うと、何か極限的なことをしてシリコン
1平方センチあたり1万円でシステム作ったとして(作れるとはいってない)、
3万チップで 100PF だから1平方センチあたり1TFが必須。これはVolta くらい
なので、、、
- 電力的には競争になるんだけどというところか。なんか上手い方法ないかしら。
- 経済政策の柱、膨らんだ助成 スパコン開発巡る詐欺事件
- 引用:
一方、斉藤容疑者らが詐欺罪で起訴されたことを受け、経産省は12月25日、助成金交付を停止した。また、52億円を助成した文部科学省所管の「科学技術振興機構」でも不正がなかったか聴取を続けている。
- 引用:文部科学省幹部は「これから資金繰りが厳しくなるだろうが、世界有数の省エネ技術を今後どうすべきかも考えなくてはいけない。今後の事業継続についても聴いていく」と話した。
- 引用:スパコンに詳しい平木敬・東京大学名誉教授は「「PEZY社のスパコンは計算速度あたり消費電力が少ないのが最大の特徴だ。技術的には問題が無い。世界トップレベルの開発力がある」と話す。
- 小柳さんに続いて平木さんの登場。実名の専門家は「世界トップレベル」と評価みたいな。
- 引用:NEDOは「近年、スパコン開発の助成金で目立ったのはPEZY社だけだった」と説明しており、年々、斉藤容疑者が関連する会社への助成金が膨らんでいったとみられる。
- 我々のは目立たなかったので採択されなかったのであろう(2013年度末のステージゲート審査で落ちましたはい)。
- 「安倍政権はスパコン開発を経済政策の柱の一つに据え」って、それはポスト京ではないかという気もしなくもなくもあるようなないような。
- 私が知らないだけで実は違うのかしら。
- しかし、マスコミ報道からは日本でスパコン開発をしているのは PEZY だけみたいに見えるよね。
- 2018/01/04 石城君 11
- 2018/01/04 12 戎崎さん
2018/1/3
- 政府が債務保証 大手銀など1.5兆円融資 英で新設
- 引用:日立製作所が英国で進める原発新設プロジェクトに対し、3メガバンクと国際協力銀行(JBIC)を含む銀行団が、総額1・5兆円規模の融資を行う方針を固めた。事故などによる貸し倒れに備え、日本政府がメガバンクの融資の全額を債務保証する。
- 引用:原発建設は、11年の福島第1原発事故後の安全コスト増大で世界的に採算が悪化しており、東芝の経営危機の原因にもなった。だが政府は「技術を絶やさないためにも、英国のプロジェクト獲得は必要」(経済産業省幹部)との立場で、全面支援の姿勢を示している。
- 原発の技術を絶やさないためには国が滅びてもいい、みたいな。
- でも別に原発の技術が大事だと本当に思ってるわけではなくて立場上の発言であろうと思われるところがなんだかなあではある。
- うみゅ、コンパイルは通る。
- 菊池さんは 2年くらい前には「放射線影響で増えたかどうかある程度推測できるのは検査3巡目以降なので、今どうこう言うのは時期尚早」だった
- 最近だと福島の子ど
もたちは「被曝による健康影響」という意味ではまったく問題なく確かに「大
丈夫」なので、
- 検査3巡目を見るまでもなく放射線影響で増えるかどうかは既にわかっているという立場のように見える。
- この変化は(公式にはまだ検査3巡目どころか2巡目についてのきちんとした分析もないので)一切データに基づくことなく起こっているように見える。
- スパコン社長 4日再逮捕 別の詐欺容疑 特捜部
- 引用:
スーパーコンピューター開発ベンチャーによる助成金詐取事件で、斉藤元章被告(49)=詐欺罪で起訴=が別の助成金も詐取していた疑いが強まったとして、東京地検特捜部は4日にも、同被告を詐欺容疑で再逮捕する方針を固めたもようだ。
- 引用:
関係者によると、「PEZY Computing」(ペジーコンピューティング、東京・千代田)には新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から2010~17年度、計5件の助成金の交付が決定。
- 引用:このうち、同社社長の斉藤被告は約6億3300万円を受給した12~13年度の事業でも、事業費用を水増しする手口で助成金を不正に受け取っていた疑いがあるという。
- うーん。
2018/1/2
- 実際問題として、おそらく日本中の大学の理系学科の結構な割合で
F77 が教えられていて、あとは C とか Java とか色々、みたいなのが
現状だと思う。
- 理系学部一般として身につけられてたらいいなあ的プログラミングの知
識・能力ってどんなものかしら?
- という議論を25年くらい前に駒場で全学の情報処理講義を始める時にし
たんだけど、、、
- 当時は結局プログラミングは Pascal 入門であった。そのあと C++ とか
Ruby になったんだっけ?
- 何故 Pascal だったかというのは、当時の講義資料によると、
単に当時の駒場の計算機システムでは、 Pascal 以外の言語は我慢できないほどコンパイルが遅かったからである。Pascalコンパイラ軽いもんね。
- まあもちろん言語がどうということよりプログラミングの基本的な概念が理解され使えるようになることが大事なんだけど、それはあまりに高度な目標であるということかもしれないし。
- なんかそういう「初学者用の言語」ってのがあるかというと結局これというのがないから Java でとかそういうことになってるのかな、、、
- Crystal 動かしてみた。我が VineSeed では、
apt-get install llvm-devel (多分不要);
apt-get install libevent;
apt-get install libevent-devel (これは必要)
- で、
GitHub のリリー
スページから tar.gz をとってきてどっかに展開。どっか/bin/crystal
を実行できるようになんかする (~/bin とかあればそこにsymlink とか)
- ちょっと前に作った時間対称なんとかのテスト用の数値計算プログラム
は、グローバル変数使えないよエラーがでたがそれ修正したらいきなり動いて、
ruby の10倍くらい速くなった。
- ruby のプログラムのままで、 ruby hoge.rb の代わりに crystal
hoge.rb とするだけでとりあえず走る。
- 速い実行ファイルを作るには crystal build hoge.rb --release とするらしい。
- これはほぼsin, cos 呼ぶだけのプログラムのはずなので、比較的ゲイン小さいと思うので結構これ素晴らしいかも。
- ほよ、 inject はないけど reduce はあるのか。(ruby では同じもの)
2018/1/1
- あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
- 1月というか2018年である。
- 今年は良い年になりますように。
- 経費水増し、部下は反対 スパコン前社長 別の詐欺容疑、再逮捕へ
- これ新しい情報?なんか謎。
- あれ、現時点では再逮捕されてないけど勾留中?
- ダルちゃんはまり子のMはモンスターのMが30年たつとこうなるか感。
- そういえば、PME でガウシアンの代わりに Wendland C^6 くらい使うのってまだ誰かやってないのかな?精度は多分問題なくて多項式なので速いはず。
- Wendland functions with increasing smoothness converge to a Gaussian
- あれ、Wendland の元論文にはガウシアンにいくって書いてなかったんだっけ?
- Arxiv にある
- missing Wendland function もいく、というのが新しいのかな?
- スパコン詐欺、第3の森友問題化で安倍政権に激震か…ペジーの怪しい金脈
- 引用:そして齊藤被告に賛同した企業や資産家が出資した額は200億円以上にも達するという。
- 「出資額は200億円以上」が本当なら、すでに「税金でやってる企業」じゃないような。出資は別に不正じゃないし。
- うーん。
- 別にこれは秘密にするような話ではないと思うので書くけど、KEK の最初の時(2014/11) は、プレスリリースの前にKEKの上のほうから「この数字は本物なのか」という照会がきて立ち会いのもと再測定とかやってたような。
- まあ良く分からないベンチャーの製品がいきなり世界2位とかになりましたっていわれたら本当かと思うのはわからなくもない。
- もちろん問題なかったのでそのあと継続しているわけである。
- 昨年末が〆切だったものを一応なんとか送った。
- あれ、そういえば Mars って Phytium だ。これ FeiTeng と同じ?違う?
- と、それはともかくこれは結構でかいチップで 28nm で64コア。2GHz で
動いて512Gflops だからSCに比べると クロック3倍で性能 1/3。
- コアあたり4演算は NEON だから?
- Matrix-2000 のコアはなんだろう?