----
Official journal of Jun Makino
牧野の公開用日誌
つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
もっと昔
2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」
2017/11/20 10 FS2020 進捗管理ミーティング
2017/11/20 13 PFN 定例
2017/11/20 16 新なんとかミーティング@東京事務所
2017/11/21 神戸大学的にはこの日は金曜なので火曜の講義はできない
2017/11/21 11 石城君定例
2017/11/21 15 PFN/NEDO 何か
2017/11/21 16-17 APR
2017/11/21 17? 京セラ?
2017/11/22 セミナー予定
2017/11/22 15 カーネルWG
2017/11/24 10 アプリケーション検討会
2017/11/24 13 アーキテクチャWG
2017/11/24-26 Piet NY GW meeting?
2017/11/28 15-17 PFN 定例
2017/11/28 17:30 京セラ来訪予定
2017/11/28 20 山?打ち合わせ?
2017/11/29 19:30 京セラリニア
2017/11/30 午前 神戸大学業務
2017/11/30 14- 理研100年なにか@神戸国際会議場
2017/11/30 13 R405
2017/12/01 10:30 PI 会議
2017/12/01 16-18 AICS なにか @東京
2017/12/02 9:30 山会議
2017/12/03-05 最新の天文学の普及を目指すなんとか
2017/12/04 18 学生来訪@山
2017/12/05 tentative だが 石城君定例 15-16
2017/12/05 午後?東京?AICS なにか?
2017/12/06-08 PR 合宿@CPS?
2017/12/06 専攻会議
2017/12/06 13:45 山会議
2017/12/07 17- 山会議
2017/12/06 13-14 FSプロジェクト会議。私欠席、、、
2017/12/11-12 ポストペタCREST なにか
2017/12/13 午後 PEZY ユーザー会@横浜
2017/12/13ー14 斎藤さん集中講義@神戸大学
2017/12/15 13:20 教授会
2017/12/18-19 2nd International Symposium on Research and Education of Computational Science (RECS) なんか話すらしい。火曜午後の予定
2017/12/18 15-17 AICSなにか
2017/12/20 萌芽成果報告 13- 運営会議 16-
2017/12/20 AICS 研究進捗ミーティング 14:40-15:00
2017/12/21 15-17 FS2020 システム検討会
2017/12/22 (金) 13:30 私用
2017/12/26-28 東工大博士論文発表会スケジュール区間
2018/01/11 専攻会議
2018/01/12 9:30 NEDO 関係事務なにか
2018/01/15 5限 データサイエンスなにか講義
2018/01/16 午後 NEDO stage gate
2018/02/7 惑星学博士課程入試
2018/02/13 専攻会議
2018/02/13 修士論文発表会
2018/02/14 午後県市報告会 日程確定
2018/02/21 卒業研究発表会
2018/02/26-29? 次世代ヘテロシンポジウム?
2018/03/7-10 SIAM PP18 私喋るのは 3/10 午後らしい
2018/03/08 専攻会議
定例
月曜 10 4TL
火曜 10:40 3年3Q 「宇宙惑星科学」 講義(中村さんと分担)Y101
火曜 16:30 CPS 定例
水曜 午前(原則)研究室セミナー@115 (内部ページ)
水曜 13-15 コデザインチーム定例
水曜 15 神戸大B4定例
水曜 18:30 APR 定例
木曜:2Q 2限 惑星学A
木曜:惑星学初年次セミナー(第1Q木4) 牧野がいないといけないのは 5/11
木曜:専攻会議 12:20 (月に一度)
金曜 10 RF 重点アプリケーション
理研 TL 会議
理研 進捗ミーティング
月例AICS報告会
地震・原発関係リンク
2017/11/30
うーん、どうしても理研100年とかいわれるとなんだかなあな気分になる。本気で戦前の理研から一貫した組織と思ってんのかしらね?
とそれはともかく、3日のこれ
の準備がなに一つできてない。
1年前の記事:廃炉 ナトリウムとの闘い 仏廃炉「先行例」の現場
引用:
「この10年間、ナトリウムの処理が作業の中心だった」。仏電力公社(EDF)で、SPXのサイト所長を務めるダミアン・ビルボー氏は振り返る。SPXが抱えるナトリウムは5500トン。ドラム缶換算で2万7500本に相当する量だ。
引用: フランスにある実験炉「ラプソディー」では解体作業中の94年、残っていたナトリウムによる爆発で火災が発生し、作業員1人が死亡、4人が重傷を負う事故も起きた。
引用: SPXの廃炉作業では、ナトリウム処理の新技術を導入した。
引用: 例えば、ポンプで吸い込みにくい場所に入り込んだナトリウムは、遠隔操作ロボットを使い、強力なレーザーで付近を切断して取り出した。抜き取ったナトリウムは、少しずつ水酸化ナトリウムに変え、セメントに混ぜて反応しにくくした。それを、ブロック状にして、構内の保管庫に入れているという。
引用: ナトリウムの処理はあと2トン残っており、ビルボー所長は「2017年末にすべて抜き取るのが目標」と説明した。処理を終えると通常の原発と同様の廃炉作業が可能になるが、完全に終わるのは30年代初期までかかるとみられる。一方もんじゅが抱えるナトリウムは約1700トン。
引用:SPXの3分の1程度の規模だが、運転時と同様に、これからの廃炉作業でもナトリウムの取り扱いが成否を分けそうだ。
もんじゅはこれから20年くらいかけてなんとかするのかな。
なんか知らないがカオスのことをちょっと書いたらスライド30枚になっ
た。これで30分くらいいけるかな?
2017/11/29
昨日は講義のあと2階いってそれから定例*2+来客+会議で9時だった。
今日は CfCA UM のため午前はセミナーお休みにしたのでちょっと(だいぶ)ゆっくり。
しかしまだ時差ぼけである。眠い。
<もんじゅ設計>廃炉想定せず ナトリウム搬出困難
引用:廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかにした。
引用:放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。
昔からどうやって取り出すつもりなのか不思議だったんだけど、実は考えてなかったのか。深く納得した。
いやそういう問題じゃないぞ。
昨日来たメイル: 【重要】不正送金・フィッシング対策ソフト「PhishWallプレミアム」提供開始について
Power-on-Package Delivers Hundreds of Amps of Steady Power Previously Unavailable to High-Performance Applications
GYOUKOU にのってるあれ。
JAEA側の主張
引用:原子炉容器内のナトリウムの抜き取りについては、今後詳細に検討
して決定していくが、原子炉容器の底部まで差し込んであるメンテナンス冷却
系の入口配管を活用するなどにより抜き取ることが技術的に可能と考えている。
引用:その上で原子炉容器の最底部に残留するナトリウム(約1m3)については、更な
る抜き取り方法を検討するが、技術的に十分可能なものである。
要するに、まだ詳細に検討してないのでどうなるか分からないけど「技術的に可能と考えている」と書いてみました、という代物ではないかと、、、
2017/11/27
というわけで羽田に着くと27日夕方でなにか不当な気がする。まあほぼ
メイル処理が機内ですんでるのはありがたいともいえる。
で、明日の朝の講義のため神戸に移動。
今眠いということは明日の朝にはちゃんと起きられるということを意味するのだろうか?
土台から崩れゆく日本の科学、疲弊する若手研究者たち
引用:昨今ノーベル賞を受賞した研究も、こうした自由に使える基盤的経費が充実していた恩恵が大きいことは、2015年にノーベル物理学賞を受賞した東大教授の梶田隆章氏も指摘している(Wedge本誌12月号17頁にインタビュー掲載)。
引用:また、東大名誉教授の安井至氏は「ノーベル賞学者たちが助教の頃は、研究室ごとに現在の価値で1000万円ぐらいは基盤経費が入っていただろう。私が東大から退いた03年でも光熱費・水道代は大学が支払った上で、別途で200万円ぐらいは支給されていた」と語る。
いやこれどこの東大の話?駒場にいたとき(1999まで)私年間の研究費って大学からくるのは50万くらいだったし本郷にいったら20万とマイナス(科研費があると、、、)の間になったぞ。
でも、(駒場では無限に沢山の学内委員会があったというのを別にして)大学改革がなんたらとかそういうのはなかったからね、、、
本郷で助教授だった時には本当に会議とかなかった。
2017/11/26
行きのタクシーがあまりにあまりだったので帰りは地下鉄で空港に。
Google 様の教えに従って 7th Ave まで歩いて E-line + Air train で。
Metro Card を 20USDで買ったので半分くらい残ってるかな?
2004年に買ったと思われるカードがあったがもちろん期限切れであった。
とはいえタクシーよりはるかに快適ではあった。揺れないし。
原稿送った。
あ、「科学」12月号は連載はお休みもらって、
「光格子時計による重力波検出」なる記事を玉川・真貝・野田・香取・牧野・
戎崎で書いてます。
LISA とか DECIGO とかはまだだいぶ先だから、もうちょっと簡単にでき
るやつで SMBH 合体くらいは受けようよ、というのを少し具体的に検討しまし
た、という話。
鍵になるのは香取さんの光格子時計で、1e-19 くらいの精度になってきている。
Cassini でも実験はしてるんだけど、これの時計は 1e-16 くらい。あと、
地球大気の影響もある。
時計がこれだけ精度があれば、宇宙に2個(できれば3個)あげて、1AUくらい離して電波でリンクすることで100万太陽質量の合体とかそれくらいなら宇宙のはてまでうかる、みたいな話。
これ、2020年代のあいだにできればノーベル賞は堅いと思う。
ニューヨークで泊まったホテル、既に書いたように日本のビジネスホテルかと思うようなコンパクトな部屋だったが、カスタマーアンケートに答えたら年収欄があって最低が「7万5千ドル以下」だった。あーさよですかみたいな。
原子力学会誌 2017年10月号 を眺めているわけだが、原子力学会から「3.11後,社会から最も信頼されたサイエンティスト」といわれてしまうってすごい不幸な気がする。まあ人それぞれではある。
しかし、「3 月 12 日に NHK がセシウムが出たと放送したので,それに関連して 12 日午後に発信したのが,事故後の最初のツイートです」ってすごいな。
twilog _だと最初は、、、
引用:全くです.RT @y_mizuno: 九州大学の吉岡斉さんは、原発関連の科学技術政策の専門家なのだけれど、今回の福島原発で冷却できないとメルトダウンの可能性がある、などと言及されるのは理解できないなぁ。...そのコメントをするのであれば、関連分野の専門家を呼ぶべきでしょう。残念。
次:福島第二原子力発電所,1号機は5:22に,2号機は5:32に,4号機は6:07に,それぞれ圧力制御室の温度100℃を超えた.どれも原子炉は停止し原子炉水位も安定.外部への放射能の影響は確認されていない(東京電力8:00am発表)
これらは「事故前」なのかも。
原稿の催促メイルと思われるものがきていてどうしようかと思ったが、中みたら年末までにと書いてあった。
2017/11/24
2017/11/23
2017/11/22
さて新台長は理論部/CfCAにどうでますかね。
と他の組織をあげつらっている場合かというとそうでもない。さて、、、
明日から瞬間的に(火曜日の講義に間に合うように戻る)NYいってきます。
重力波関係と言えなくもないミーティング(これは本当)。私も重力波天文学者だ(これはだいぶ嘘)
しかし、こんなクソネットワークでまともに動くアプリなんかあるはずないじゃんと思って資料作り始めたんだけど色々工夫すれば結構いけるかもとなってしまった。
問題はその工夫を実装してなんとかしてなんとかする時間と人手が不足なことである。
これレイテンシリミットでないとして QCD とかどうなんだろ?まあレイテンシリミットなんだけどさ。
まあ画像を送るとかでは普通にやってることをHPCでやってないのは怠慢だともいえる。もちろん、これは通常はトレードオフの問題だけど、つまりは通常のCPUとネットの速度比くらいHPC用プロセッサと内部ネットワークの速度比が大きくなればまあという話。
まあ基本的には10年くらい前に書いた 話のバリエーションではある。
著作権は70年保護 日欧EPA、外務省4カ月遅れの公表
引用:しかし外務省は11月、7月の大枠合意時には公表していなかった協定内容の一部をウェブサイトでひっそりと明らかにした。その内容と公表方法について、関係者に波紋が広がっている。
で、70年だと。外務大臣が変わってからも4ヶ月近く公表してなかったと。
2017/11/21
まあ HPL が演算器周りの設計がどっか間違ってないかのベンチマークであるように HPCG はメモリシステムがどっか間違ってないかのベンチマークなわけで。
うみゅ、特定のプロセッサを dis っているわけでは決してありません。
結構何度も落としてもびくともしなかった HTL23 が昨日コレドの地下で
落としたら完全に画面が破壊されて縦線しかでなくなった。
もう3年(正確には33ヶ月)使ってたので修理もなあということで今日の午
前中に渋谷にいって Sharp のなんかに変えた。特に問題ない。
最近携帯電話として使うことはほとんどないから WiFi ルータがあれば電話なくてもいい気もしなくもないが、一応しばらくは電話に。
2017/11/20
2017/11/18
原電の廃炉費、大幅不足 原発建設に流用、全基停止後も
引用:
原発専業会社の日本原子力発電(原電)が、廃炉のために準備しておくべきお金を流用し、残高が大幅に不足している。
引用:原電が保有する原発4基のうち、東海第二(茨城県、停止中)は来年11月に運転開始40年を迎え、敦賀原発2号機(福井県、同)は建屋下に活断層が走っている可能性が指摘される。これらの原発が廃炉の判断を迫られても、作業に必要な費用を賄えない可能性がある。
引用:経済産業省の省令では、原発事業者は保有する原発の廃炉費用を見積もり、毎年、解体引当金の名目で積み立てるよう義務付けられている。ただ、積み立てたお金を一時的に別の用途に使うことは禁じていない。
引用:原電の場合、廃炉作業中の東海原発(茨城県)、敦賀原発1号機を含む4基の廃炉にあてるため、総額1800億円前後の解体引当金がある計算だが、「大半を流用してしまった」(関係者)という。
引用:朝日新聞の取材に原電は「解体引当金に相当する資金の運用については、各事業の現状や将来の見通しを踏まえながら、適切に判断している」として、流用は問題ないとしている。経産省も、解体引当金の流用は問題ないとの認識を示す。
引用:金融機関は、原電の全原発が止まっている状況では、新たな融資はしない姿勢だ。規制委が東海第二の再稼働や運転延長を認めない場合、資金繰りが行き詰まり、原電は廃炉資金を調達できなくなる。
引用:逆に再稼働が認められても、原電は1700億円超の安全対策費を調達する必要があり、廃炉資金を穴埋めする余力は乏しい。
要するに、おそらく不足するであろう廃炉費用の積立分が事実上存在していなくて、再稼働してもしなくても資金不足であると。
いずれにしても破綻するわけだから早くしたほうが傷が少ないという話ではある。で、実際にはだらだら引き伸ばされると。
しかし、組織の長がどういう人かというのは大事というか、、、あんまりそれがいいほうに働いてるケースをみることは、、、あ、最近は結局あるか。
しかしとめどもなく崩壊していくケースのほうが多い気が。まあそういうものではある。
2017/11/17
2017/11/16
今日は12:20から会議。
2017/11/16 12:20 神戸大システム検討委員会
2017/11/16 14 石城君定例
2017/11/16 15 Alchip 大原さん
2017/11/16 19:30 山何か
2017/11/15
Unleashing High-Performance Computing Today and Tomorrow
One step we're taking is to replace one of the future Intel® Xeon Phi™ processors (code name Knights Hill) with a new platform and new microarchitecture specifically designed for exascale.
"we’re excited about the technologies we’ll bring" って、、、
まあ定型表現ではあるがちょっといらっとするよね。
「謝金1万円」と参加者募集=核のごみ意見交換会―NUMO委託先
引用:同機構の中村稔専務理事らが14日に記者会見を開き、謝金は実際には支払われなかったと説明。しかし、意見交換会は核のごみの最終処分事業への理解を求める目的で行っており、「活動の公正性について不信感を招きかねない」(宮沢宏之理事)として謝罪した。
引用: 機構によると、6日にさいたま市内で開催した意見交換会で学生の1人が謝金をもらえるとの話を知人から聞いて参加したと発言。機構が調査したところ、委託先業者が一部の学生に「参加すれば謝金を支払う」と伝えていたことが分かった。委託先の働き掛けで学生12人が参加していた。
引用: 機構は、謝金を支払う形での参加者募集は行わないことを委託先に周知していたが、この業者の社内管理が不徹底だったとしている。
「機構は、謝金を支払う形での参加者募集は行わないことを委託先に周知していた」の意味不明さが素敵。
しかし宮仕えは大変だ、、、去年から理事なのか。
NVDIA の HPL コードってバイナリしかないよね。某社の某氏とか某氏がちゃんとチューニングすれば某なんとかを超える効率がでそうなものだが。
まあホスト主記憶側のメモリもちゃんと使って効率上げるようなコード
(逆方向だが同じことを某さんがやっていた)を書けば、、、
そういえば Volta の DGX-1 の効率異様に低いのね。59%?
Intel Dumps Knights Hill, Future of Xeon Phi Product Line Uncertain
Dumps、、、身も蓋もないな。
The Soul of a new Machine で、主要な登場人物の半分くらい(多分誇張あり)が子供の時には目覚まし時計を分解するタイプだったから、まあなんかそういうのをひろってくればいい気はする。
量がある作業はとにかく毎日1行でも進めることが重要である。まあ1行
より10行のほうがいいというか1行できるなら10行はできる。
2017/11/15 17 Formura 定例
2017/11/15 神戸車点検
2017/11/15 18:30 APR 定例
2017/11/14
今日の講義終了。
引用(どこからかは書くまでもない):「2017年6月の時のように、目標の達成が間に合わないことはある。だとしても、今回のように、その次のタイミングには実現できる。今後も高い目標を掲げ続けていきたい」(齊藤氏)
そうできるのはすごい。
来年11月 500PFと。サブエクサといえる領域に最初に到達できそうであると。
2017/11/13
今日は午前中会議がない、というかAICSの偉い人はみんな SC いってるので今週割合なにもない。
プレスリリース:ニュートリノや宇宙プラズマのシミュレーション精度が飛躍的に向上-ブラソフ方程式の高精度数値解法を開発
重点課題9のというか oni 先生とこの成果。
うーむ。コードに機能を大量に追加したのに何故か行数はマイナスである。いやまあ当初の設計がアレだったのをぼちぼち直してるからなんだけどさ。
Top500 4位、19.1Pflops、Green 500 1位、17.009GF/W、 並びに2、3、5位おめでとうございます!!!>関係者の皆様。
Volta の隠し玉がでてくるかと思ったらそんなことはなかった。
TSUBAME 3.0 は14.11 から 13.70 にさがっている。
ちょっとなんだかなあな気がしなくもない。
Volta で TSUBAME 3.0 か kukai みたいなのがでてきたら(というか ZS 2.4 ってそれだよね?)厳しかった気もする。
あ、もちろん「Volta の隠し玉」というのは ZS2.4 のこと。これは来年6月用なのかな。
日本のベンチャーがこうして世界をリードする成果をだしているのは本当に素晴らしいと思う。
まあその HPL だけじゃなくて、、、という声も聞こえる気がする(幻聴かも)が、それは別途みたいな。
PEZY でアプリケーション開発しますで今月から理研に予算きてますからね。
2017/11/13 13:30 PFN 定例
2017/11/12
2017/11/11
2017/11/10
「科学界のインディ・ジョーンズ」が学生に暴行 広島大
引用:生物学者の長沼毅・広島大教授(56)が今年3月、学生に暴行してけがを負わせたとして、東広島区検が傷害罪で略式起訴し、東広島簡裁が罰金30万円の略式命令を出していたことがわかった。広島地検が明らかにした。
引用:長沼教授は学生に対する暴行や暴言があったなどとして、広島大学から休職6カ月の懲戒処分を受けている。
なんだこの見出し。
と、それはともかく、、、
山でのネットワークについて設定メモを作っておこうと思って Wiki 開いたら既に作ってあった。私偉い。
ヘテロジニアス・メニーコア・ワークショップ & PEZYシステムユーザー会
なお、PEZY-SC2 でのアプリケーションの実装・チューニングを仕事として行なうことに興味がある人は牧野までご連絡下さい。
しかし簡単に見積もってみると結構アレ以上にアレだよこれみたいな気分に、、、
Intel Optane 900P でてるのか。これは書換え回数がとれるから、アプリケーションのデータバッファとして使えなくはない感じ。10万回だとまだ色々厳しいことは厳しいけど。
Qualcomm、Xeonよりも省電力な「Centriq 2400」でサーバー市場に殴り込み
48コア2.2GHz。NEON で2SIMD, 4 演算かしら?そうすると 422GF になって結構馬鹿にならない。
アナンド・チャンドラシーカって随分前に Intel からうつってたのか。
メモEvolving from (32 -> 64) & Bit Sorcery!
2017/11/10 10 アプリケーション検討会
2017/11/10 10 AICS PI 会議
2017/11/10 13 PEZY訪問
2017/11/9
今日はあまり画期的なポカをした、、、すみません>関係各位。
とはいえ時々している気がする。
2017/11/09 専攻会議
2017/11/09 14 石城君定例
2017/11/8
臨時の会議が発生した。既にある会議と、、、バッティングしてなかった。
「有理可」って軌道進化の研究者の名前として素敵すぎる。
ちなみに「ゆうりか」ではなく「ありか」と読むそうです。
FDPS Ver 4.0 がリリースされました
リーディングスキルとか人工知能とかいうとどうしても清水義範の国語入試問題必勝法が思いだされるわけだが、、、
2017/11/7
講義のあとミーティングで会議で、、、と、、、、
川辺さんは戎崎さんとかの1個上か。
まあしかし、大学院はいった時にDにいた人が還暦とかになると自分ももう老人とか老害な感じがある。
仕様書案作った。今年の調達はあと、、、2個か3個。
15年くらい前に書いた C のプログラムのデータ構造をいじりまわすために新しいデータ構造を生成するためのRubyプログラムを書いた。
メタプログラミングだと言えなくはないかもしれないがなんか違う気がする。
2017/11/07 15- RP 定例、今週はここ
2017/11/07 16:30 CPS 定例
2017/11/6
2017/11/5
2017/11/4
ブロードコム、11兆円でのクアルコム買収を計画-関係者
Broadcom っていうか Avago だよね。なんかすごいな。HP からのスピン
オフと ATT からのスピンオフと LSI Logic が吸収繰り返してできた会社が
Broadcom と Qualcomm も吸収するのか。
格子ボルツマンとかだと「収束する」という証明が結構最近でも論文になるんだな。
SPH は Lax の意味での適合性はないんだけど、では収束しないといえるのかというと意外に厄介である。
2017/11/3
2017/11/2
今日の山用務終了。
'We can't compete': why universities are losing their best AI scientists
まあ給料5倍ならしょうがない。
E社からエディタ仕事さぼってんじゃねーよメイルがきたのでサーバーにログインしようとしたらメンテナンス中であった。
で、確認したら古いシステムのほうだよぼけといわれたのでそっちにログインしようとしたらブラウザが固まったのでもう知らない。
論文に何を書くべきか→これだけは埋めろ→論文作成穴埋めシート
これに「論文が書けなくて苦しいのは、文才が欠けているからでも、ことばの神様が降りて来てくれないからでもない。
研究がうまくいってないのだ。」というくだりがある。
うーん、なんというか、でも、論文を書けないのは(私が知っている)多く
の場合には基本的に「文章が書けない」、ないし、「論理的な構造をもった文章が書けない」からであるように思われる。
で、「論理的な構造をもった文章が書けない」、いいかえると書いた文
章に論理的な構造がないのは、基本的には思考が論理的でないからではないか
と。
そうすると、問題は、そもそも論理的に思考するとはどういうことかと
かどうすればできるかとかそういう話になる。ちょっと前に流行った(?)
ロジカル・シンキングみたいな。
まあでも、なぜ思考が論理的でないかというと、通常、人は論理的でな
くなるよう訓練されているからではないかという気が。論理より空気のほうが
とか、論理的には明らかなことを認めないことによって成り立っていることがあるとか。
つまり、論理的に思考すると人生において不都合が生じる、みたいな。
と、そんなことは「草枕」に書いてあるか。
2017/11/02 10:30- 山何か?多分こっちはある
2017/11/02 13:30-15:30 定例検討会
2017/11/02 16 石城君定例
2017/11/02 17 戎崎さん
2017/11/1
11月である。
「大項目間」「直接経費の5割まで」だそうで。
なんとか委員会資料を作らないといけない気がする。
を、 vine-release-7.0-0.0.1vl7.seed.noarch.rpm が
vine-release-7.0-0.0.2vl7.seed.noarch.rpm に変わった。
最新の天文学の普及を目指すワークショップ 12月3日 13:00~12月5日 開催、参加申し込み期間
2017年8月23日~11月16日 23:59 だそうです。
宣伝です。
「シミュレーション天文学」はやはり微妙ではないかなあという気が。
私が話をするのが悪いのかも。
2017/11/01 13-17 S検討WG あるかも なくなった
2017/11/01 16-18 システム検討会 あれ?これあるのか結局?