牧野の公開用日誌
つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
もっと昔
- 2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」
- 2017/09/25 17-19 戎崎さん
- 2017/9/26 15:50 文科省
- 2017/9/26 夜 何か@どこかかも
- 2017/09/27-28 NEDO なにか@ATR
- 2017/09/29 10 ELSI?
- 2017/09/29 11 B4 セミナー
- 2017/09/29 (金) 13:30 私用
- 2017/09/29 (金) 15:30-17:30 RF定例検討会 これはない模様
- 2017/09/29 夜 石原さん送別会?
- 2017/10/2 10 FS進捗管理ミーティング 9/25 はなし。
- 2017/10/2 (月) 16:00〜18:00 R104-2 定例検討会
- 2017/10/3 14 山本さん
- 2017/10/4 16 APR
- 2017/10/5 12:10 3年次編入試験説明会
- 2017/10/5 16 来客
- 2017/10/5 夜 何か@どこかかも
- 2017/10/5-6 CREST なにか
- 2017/10/6 10:30 PI 会議
- 2017/10/6 10 アプリケーション検討会
- 2017/10/10 専攻会議
- 2017/10/11 (水) 16:00〜18:00 R104-2 定例検討会
- 2017/10/16 15-19 S検討WG これはなし
- 2017/10/18 (水) 16:00〜18:00 R104-2 定例検討会
- 2017/10/20 10 アプリケーション検討会
- 2017/10/23 10-12 S検討WG こっちはあり
- 2017/10/25 10 アプリケーション検討会
- 2017/11/01 13-17 S検討WG あるかも
- 2017/11/02 10:30- 山何か?多分こっちはある
- 2017/11/06 13:30- 山何か?多分こっちはない
- 2017/11/09 専攻会議
- 2017/11/10 10 アプリケーション検討会
- 2017/11/24 10 アプリケーション検討会
- 2017/11/24 13 アーキテクチャWG
- 2017/11/24-26 Piet NY GW meeting?
- 2017/12/03-05 最新の天文学の普及を目指すなんとか
- 2017/12/06 専攻会議
- 2017/12/11-12 ポストペタCREST なにか
- 2017/12/18-19 2nd International Symposium on Research and Education of Computational Science (RECS)なんか話らしい。
- 2017/12/20 萌芽成果報告 13- 運営会議 16-
- 2017/12/20 AICS 研究進捗ミーティング 14:40-15:00
- 2017/12/22 (金) 13:30 私用
- 2018/01/11 専攻会議
- 2018/01/15 5限 データサイエンスなにか講義
- 2018/02/13 専攻会議
- 2018/03/08 専攻会議
定例
- 月曜 10 4TL
- 火曜 10:40 3年3Q 「宇宙惑星科学」講義(中村さんと分担)Y101
- 火曜 16:30 CPS 定例
- 水曜 午前(原則)研究室セミナー@115(内部ページ)
- 水曜 13-15 コデザインチーム定例
- 水曜 17 APR 定例
- 木曜:2Q 2限 惑星学A
- 木曜:惑星学初年次セミナー(第1Q木4) 牧野がいないといけないのは 5/11
- 木曜:専攻会議 12:20 (月に一度)
- 金曜 10 RF 重点アプリケーション
- 理研 TL 会議
- 理研 進捗ミーティング
- 月例AICS報告会
地震・原発関係リンク
2017/9/30
- メモ Gravitational wave detection with optical lattice atomic clocks
- 今晩は秋刀魚。厚生省ページには 60C1分でアニサキスはOKと書いてあるので63C1時間くらいで。2つにきって内臓とるとかなにもしないで袋にいれて、オリーブ油と塩を適当にいれてあとは63C加熱しておしまい。
- 研究者として生きていくコツ
- 引用:大学の教授のウェブサイトに「研究者としてのコツ」みたいなことが書いてあることがありますが、これには「既に大学の教授になっている人が書いている」という強烈なバイアスがかかっています。
- 引用:もちろん参考になることも書いてありますが、「死ぬほど研究しろ、研究のことだけ考えろ」的な文章が多い印象です。これは普通の人にとって役に立たない助言です。これは平均的な研究者として生きていくための戯言、ポエムだと思ってください。
- まあでも日本でポスドクってのは結構新しいもので、今後どうなるのか分からないからねえ、、、
- 私、どっちかいうと、「死ぬほど研究しろ、研究のことだけ考えろ」とかいってもしょうがなくて、いわれなくても気が付いたらやってる人が研究者になればいいと思う。
- 研究で成果出すのは楽しいとしても、論文書いたりレフェリーコメントに対応して改訂したり予算申請したりは(まあなかにはそういうのが楽しい人もいるんだろうけど)あんまり楽しいとはいいがたいし、別にそんなことはしなくてもいい職業は一杯ある。
- いやまあ、何か成果をだしてえらくなりたいとか人類に貢献したいとかあればそれはそれで研究目指していいけど、それならいわれなくても頑張るよね?
- 原稿1つ送った。次は、、、赤いれしないと。
- 秋刀魚は美味しかった。低温調理は、料理の焼き加減とかなんとかそういう曖昧なものを再現可能な「到達温度」に還元してしまうという意味において実に科学的である。
2017/9/29
- 予定表によると午後会議だがいつのまにかどこかに消えた模様。
- 原稿とか原稿改訂とか作文とか作文とか作文とかがある模様だがちょっとオーバーフロー気味。
- で、ちょっと体力も限界、、、
- 虎ノ門1丁目の昔タリーズだった(よね?)ところは新装開店してタリーズになっていた。前より電源が充実しているが WiFi はなかった。
- 核燃料再処理工場の完成は延期か 日本原燃社長「厳しい」
- 決まれば2年ぶり24回目の延期。
- 多分これであってると思うけど、モノポールがなければダイポールは絶
対値が同じ正負の電荷ペア、4重極は、対角化すれば成分2つなので、その符号
が同じなら正か負のどっちかを3個に、符号が違うならそれぞれをその方向に2
個にわければいいはず。
2017/9/28
- 28日、日記にはなにも書いてない、ということだけ書いておく。
2017/9/27
- 今日のセミナーは藤井さん、長谷川君(藤井さんとこのM1)
- 午後どっかにいくんだけどどこだっけみたいな。
- なんとかついた。
- 1時からと思っていたのでだいぶ遅れたか、、、と思ったら実は1時半からだったのでなんとか間に合った。
- 電子情報通信学会マイルストーン
100年の偉業を振り返り未来に繋ぐ
- PDF しかないのかこれ。
- P97 D-35 に「天文学のための専用スーパーコンピュータ GRAPE」
- P96 D-34 に PEZY-SC がでてくるが、PEZT-SC になってる。
- D-36 は ELIS/TAO。
- Edit with Emacs をいれたので chromium でも Emacs。
- <希望の党>「日本をリセット」小池氏、国会議員14人会見
- 本当にリセットしたら一旦全部崩壊するよね、、、
- 引用:小池氏は結党の理由について「しがらみがないからリセットできる。
しがらみのない政治、大胆な改革を築く」と説明した。党の理念については
「改革する精神のベースにあるのは伝統や文化、日本のこころを守る保守の精神だ。寛容な改革の精神に燃えた新しい政党だ」と強調した。
- これはすごい。何が書いてあるのか全然分からない、、、
- 明日なんか喋るんだけどまあこれはこれでいいか。
- 今のところ DGX-1 が1600万円だとすると、8枚で 60TF なのでまだ1PF2億か。チップ1個当り200万が高いよね。
- メモ: 2値化CNN on FPGAでGPUとガチンコバトル(公開版)
- なかなかFPGA では厳しいかも、、、
- 某さんと某さんの電話での声及び話しかたが微妙に似ているが名前を名乗るほうが某さんで名乗らないほうが某さんであることで区別が可能である。
- International Journal of New Technologies in Science and
Engineering とかいうところから、今日投稿したら来週アクセプトでパブリッシュするよというメイルが。
- 10/9 は祝日か。
- 生まれて初めて ATR にきた。ここがあの関西なんとか都市か。
- ATR の横のけいはんなプラザホテルというところに泊まる。
- チェックインした時に、前のお客さんが「コンビニ近くにありますか」
と聞いていて、歩いて12-3分です。でもすぐ横にスーパーがあります、とお返
事していた。このスーパーは24時までやっている。
- 今回総選挙(があるとして)で希望の党に投票する行為は前回の都議選で都民ファースト(だっけ?)に投票する行為とかその前の都知事選で現知事に投票する行為のようなものだがそうすると結構そういう人は多いんだよね。
- 魅力的な政策とか実績とかそういうものが一切ない政治組織がそれなりの人気を集めているところで、左翼が駄目なのは政策が悪いからとかいってもそんなの関係ないとしか思えない。まあ民進党は政策悪いけどそもそも左翼じゃないよね。
- 実績と能力がある人よりプレゼンがうまい人のほうが予算とれるみたいな話だけど、、、
- 評価書書いた。資料きてから2時間で書いたので誰か誉めて。
- お、LIGO-Virgo Update 始まった。
- あれ、NS-NS ではなくて BH-BH なの?
- detection paper
- Virgo で初めて受かったというのがポイントであると。z=0.11。
- NS-NS というのはデマだったわけ?なにそれ?
- あとは論文みればいいか。おやすみなさい。
- しかし本当に BH-BH ばっかりだな、、、
2017/9/26
- 今日はミーティングのあとヒアリング。
- お疲れさまでした>関係各位。
- 福島第一、廃炉工程変更を決定 核燃料取り出し3年遅れ
- 引用:政府は二十六日、東京電力福島第一原発の事故収束に向けた中長期ロードマップ(工程表)を改定し、1、2号機のプールに保管中の使用済み核燃料の取り出し開始を三年遅らせ、二〇二三年度とした。
- これは、3年後を2倍の6年後にした、ということで、ほぼなんの目処もたってないという感じですね。
- 六ヶ所村みたいにこれまで合計23回延期して費用が3倍になってまだできてないとかに、、、なるよね。
- 去年の記事:FT2000
- Matrix-2000 はこれをちょっと改修した感じなのかしら。
- It's All Text!
- これはよさげ。firefox のテキストエリアを好きなエディタで編集できる。
- 夢のようなプラグインといえよう。
- ここがへんだよ、日本の半導体(電機編)
- 引用:さらに日本の半導体産業はもう一つ大きな間違いを起こした。DRAMでサムスンや遅れて参入したハイニックスなどの韓国勢とマイクロンに負けた理由を正確に分析せず、安易に「システムLSI」に走った。メモリではない製品をシステムLSIと呼び、製品の主力をシフトした。
- 引用:ところが残念ながら経営者は、システムLSIを理解していなかった。
- そうだよね、、、というか、「システムLSIに走った」の?設計能力がえーとその。
- やっぱり python インターフェースいるかなあ、、、(何の?)
2017/9/25
- 今日(既に昨日)はなんだかドタバタしていた、、、
- 明日(今日)は午前中は会議がない。
- そういえば来週から3Q なので講義があるんだ。
- ここのところ大学いってる回数より文科省いってる回数のほうが多い気がする。何してるんだろ私。
2017/9/24
- 今日休日出勤で
「京」の見学会と一般向けセミナー対応。終わったので帰る。
- 明日と明後日は東京。
- 2017/09/24 (日) 県市成果報告会
- 2017/09/24 「京」の見学会と一般向けセミナー ―「スパコンが生み出す私たちの未来」~防災、創薬、ものづくり~(9月24日・神戸)
- ちょっと古いけど財務省の 安定的な国立大学法人運営のための提案
- 引用:18歳人口が急速に減少し、主要先進国中最悪の状況にある我が国財政も年々厳しさを増していく中にあって、今後も国立大学が、それぞれの機能強化の方向性等に応じた教育研究の高い質を確保しながら自立的かつ持続的な経営を続けていくためには、民間資金の導入などを進め、
- 引用:今よりも国費(渡しきりの運営費交付金)に頼らずに自らの収益で経営する力を強化していくことが必要である。
- 引用:また、「経済・財政再生計画」において、社会保障の「自然増」を除き「増加を前提とせず歳出改革に取り組む」としている中で、国立大学法人についても聖域とはせず、運営費交付金の適正化を通じ、その改革を妨げない範囲で、できる限りの財政健全化への貢献を果たすべきである。
- 引用:そうした観点から、運営費交付金の削減を通じた財政への貢献と、その再配分による改革の加速に関する実効性ある施策50を、自己収入の増加による経営の自立性向上の取組を阻害しないよう配慮しつつ、第3期中期目標期間51において実施していくことが必要なのではないか。
- 引用: 例えば、運営費交付金の減少によって確保される財源の一部を活用し、“pay for performance”の考え方の下、各大学の目的に沿った優れた研究成果を生むための体制整備や、自己収入増加を図り運営費交付金依存からの脱却を図るための取組、
- 引用:その他学長による経営力強化策への支援などについて、一定の明確な基準に応じて配分する、経営力強化のための資金を創設することなどが考えられる。
- 引用:その際、これまでの支援制度の効果等に関する厳しい検証を行った上で、大学改革に向けて真に効率的で効果的なものとなるよう留意して、制度設計を行う必要がある。
- 引用:国の機関であった国立大学は平成16年4月に国立大学法人化した。法人化と
同時に今後6年間で達成すべき中期目標・中期計画を策定した。中期目標の期
間は、第1期は平成16年から平成21年まで、第2期は平成22年から平成27年ま
で、第3期は平成28年から平成33年までとなっている。
- 要するに「18歳人口が急速に減少し」が最初にあることでわかるように、財務省は(文科省も)大学を研究機関ではなくて教育機関であると思っていて、18歳人口が半分になったんだから予算半分にしないのはおかしい、といってるわけ。
- それに対して研究が大事とかいっても、それなら特定研究開発法人とか強化しましょうね、にしかならないわけで大学は縮小しろにしかならない。
- まあだから、「18歳人口が急速に減少」するなかで国が大学教育を相対
的に拡大するべき理由を主張するか、「大学は研究機関である」という全く従
来の官僚の考え方とは違うもので予算をとるかが必要。
- まあ、そんなのは無理なので国立大学は滅びますということではある。
- 何をしたところで運営交付金は減らします、というのが財務省の主張で、
文科省は100%それに従うだけなんだから、大学は改革とかなんとかやめて
教員定員と学生定員をどんどん減らせばいいんじゃないかという気もする。
- まあ、それで競争的資金をとってきて非常勤教員を増やすとますます大
学の理研化なわけだが。「選択と集中」の結果どんどん論文生産性は下がる。
- それが嫌なら皆さんシンガポールでも中国でもいきましょう、ということだわね、、、
2017/9/23
- 最近(東京では)肉も魚も低温調理になっているのであらゆる調理法を忘れつつある気がする。
- 神戸にも導入したいが高い ANOVA もうひとつ買うのはなんとなくくやしい。
- そういえば、TH-2A の Matrix-2000、巨大パッケージとか、
SN間の線の細さとかを考えると4ダイMCMっぽいんだけど、その割に
演算性能低いのは何故かしら?
- 時期と、FT なので物理設計は某社で製造は某社であろうということを考
慮するとおそらく16nm なわけで、(28かもしれないけど)、それで240W で
2.5TF なのはちょっと謎。
- FT-1500A の後継だと本当に ARM v8 なのかしら?勝手に256-bit SIMD つけたの?
- まあ256bit SIMD で演算器2個スーパースカラで動かすと 16nm でもそんなものか。
2017/9/22
2017/9/21
- Python から FDPS 使えると嬉しい人っているのかしら?
- pybind11 とか使うとできそうには見える。
- 性能の問題は容易に発生するのでなんか不吉ではあるんだけど。
- 自閉症アバターの世界 第1夜 脳内への旅
- 池上英子さん。
- 昨日の祝賀会で聞いた話。本人(誰?)は twitter みてない「が」とのこと。
- う・し・ろ・む・き
- いや特に何がというわけではない。
- Sierra: The LLNL IBM CORAL System
- 18年6月?4320 Power9 ノード w/ 4 V100 (7TF)=125PF, 12MW。
- なんつーか、これは駄目だとわかってることでも、意味があるかのごとくに議論したり検討したりしているとまるで意味があるかのような気がしてくるのはどうしてなんだろう?
- 特に特定の何かというわけではないというかそんな話が多すぎる。
- 昨日の祝賀会で私的にうけたのはやはり「劣化した3代目」であろう。
- これは某Hスクールについて某Fさんがいった言葉。と頭文字にしても意味はないが一応。
- まあみんながH先生なみに偉いわけはないので劣化して見えるに決まってる。そもそもより細分化したことやってるわけだし。何か新しいことを始めないと、というのは昔論文にも書いた話だ。
- 報告
子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題
-現在の科学的知見を福島で生かすためにー
- これは「日本学術会議 臨床医学委員会 放射線防護・リスクマネジメント分科会」
なるところのもの。副委員長が山下俊一氏。そういう「現在の科学的知見」であるということになる。
- 例えば以下のパラグラフをみてみよう(P11 第三パラグラフ)
- 引用: 平成 28(2016)年 12 月末日までに 185 人が甲状腺がんの「悪性ないし悪性疑い」と
判定され、このうち 146 人が手術を受けたという数値が発表されている。こうした数
値の解釈をめぐりさまざまな意見が報道され、そのたびに社会の不安を増幅した。
- 引用: 福
島県県民健康調査検討委員会は、中間とりまとめにおいて、これまでに発見された甲
状腺がんについては、被ばく線量がチェルノブイリ事故と比べて総じて小さいこと、
被ばくからがん発見までの期間が概ね1年から4年と短いこと、事故当時5歳以下か
らの発見はないこと、
- 引用: 地域別の発見率に大きな差がないことから、放射線の影響とは
考えにくいと評価した[45]。これに対して明らかに放射線の影響であると主張する論
文等も発表されている[54,55]。なおチェルノブイリ事故後観察された小児甲状腺がん
との比較については後述する。
- この文章を不注意に読むと、「平成 28(2016)年 12 月末日までに 185 人」の
「甲状腺がん」について、 福島県県民健康調査検討委員会が、その中間とり
まとめにおいて「放射線の影響とは
考えにくいと評価した」ととれる。
- しかし、実際にはこの「中間とりまとめ」は2015年3月の第 6 回甲状腺
検査評価部会ででたものであり、そこでの記述は 2014年8月24日の
第 16 回「県民健康調査」検討委員会資料に基づいたものである。
- これは、「先行検査」における2014年5月時点での発見数についての
(雑な)分析によるものであり、「平成 28(2016)年 12 月末日までに 185 人」
について何かを検討した結果ではない。
- つまり、この
「日本学術会議 臨床医学委員会 放射線防護・リスクマネジメント分科会」
なるところの報告は、「中間とりまとめ」が何についてのものであるか
も理解してない人が書いたか、あるいは意図的にその違いを
無視して書かれたかのいずれかである。
- どっちでもアウトだが、まあ、せめて後者であるとおもいたい。前者であるとあまりになさけないからである。
- 実際、「中間とりまとめ」の根拠は
(a)被ばく線量がチェルノブイリ事故と比べて総じて小さいこと、
(b)被ばくからがん発見までの期間が概ね1年から4年と短いこと、(c)事故当時5歳以下か
らの発見はないこと、
(d)地域別の発見率に大きな差がないこと の4つである。
- ところが「平成 28(2016)年 12 月末日までに」は既に被ばくから6年近くたっており、その間に発見されたものである。また、事故当時5歳以下か
らも見つかっている。
- つまり、a-d のうち b,c は意味がなくなっている。
- さらに、 (d) は、2014年8月時点では間違いとは断定できないが、
2017年7月時点で、そこまでにでた数値から
2014年8月時点で行われていたのと同様な解析をすると、
「地域別の発見率に大きな差がない」とはいえない。
- なので、のこっている根拠は「(a)被ばく線量がチェルノブイリ事故と比
べて総じて小さいこと」だけだが、これは福島で発生する小児甲状腺がんが、
チェルノブイリで発生した少なくとも6000に比べて「少ない」ということを意
味する
- が、ではどれだけ「少ない」かというと1桁から2桁であろう。それは
「平成 28(2016)年 12 月末日までに 185 人」という数に比べて大きなもので
ありえるわけで、この185 人が被曝の影響ではないという根拠にはならない。
- 要するに、(当たり前だが)「平成 28(2016)年 12 月末日までに 185 人」
について、2015年3月にでた「中間とりまとめ」は何も述べていない。
- 従って、「中間とりまとめ」書いてあることが仮に当時のデータについて適切な分析だっとしても
(実際にはそうではないが)、現在のデータについては適切な評価ではない、
ということである。
- まあ、本格検査のデータがほぼそろった今、あえて3年前の(あまり正しくない)分析に依存した「報告」を出す、という行為はなかなか大したものではある。
- とはいえ、その辺色々自覚的な感じもあり、以下のようにも書いている
(P14)
- 引用:この論争が決
着するには、甲状腺検査を継続して、経時的変化から判断するか、福島県以外の県で
同規模の同様の甲状腺検査を実施して比較する方法が考えられる。現状では前者が現
実的との考えが有力である。
- 引用:また、過剰診断、検査の説明の在り方など、学術コミュ
ニティでは自然科学的論争のみならず、受診者の立場や医療倫理の面から総合的に議
論を行う必要がある事態となっている。
- 要するに、この報告では
小児甲状腺が放射線被ばくの影響かどうかの論争は決着してなく、
甲状腺検査を継続して、経時的変化から判断することが必要、という「考えが
有力」といっているわけである。
- ところが、もうちょっと先にいくと(P19)
- 引用:これらに地域差や外部
被ばく線量の違いによる発見頻度に有意差は無く[80]、今まで検査が施行されたことが
ない対象者・地域に、初めて精度管理された超音波画像診断が導入されたことによるい
わゆる“スクリーニング効果”であると考えられている。
- となり、論争が決着するには甲状腺検査を継続させることが必要、つま
りは論争は決着していない、と書いたのはどこにいったかという感じで、
「地域差や外部
被ばく線量の違いによる発見頻度に有意差は無」いと主張される。
- ほんでもってここで根拠に上がっている論文もやはり先行検査だけを分析したものですと。
- これは「提言に向けた課題の整理」というセクションで、
その前の「子どもの放射線被ばくの影響」というセクションでは結論がでてい
るなんて書いてなかったのに提言になると結論がでているという構造である。
- こういうのが学術会議なんとか委員会かんとか分科会からでると、
なんとかとかかんとかでは科学や論理も随分融通が効くものなんだと感心する。
- 何故か EMP についての問い合わせが来たので isee 方面に投げる。極地研のほうがよかったかしら?
- 2017/09/21 10 S検討WG
- 2017/09/21 13:30 進捗管理ミーティング
- 2017/09/21 15-16:30 B4
- 2017/09/21 16:30-15 石城君
- 2017/09/21 17-19 カーネルWG
2017/9/20
2017/9/19
- 何かの原稿修正作業。依頼では 4+2+2ページと書いてあったが、修正依頼では「予定」が 2+2+2 ページになっていた。予定が過去にさかのぼって修正されたのかしら?
- 確認したら2+2+2 ページはミスで本当は4+2+2ページであったと書いてあるように見える返事がきたがそうではない解釈も可能で、、、
- で、明日のスライドの表紙がまだできてない。ファイルを別のスライドからコピーした。
- もちろん、表紙以外はまだ影も形もない。
- 明日朝9時からあるの?早くないそれ?
- スライドできた。明らかに枚数が多すぎるままだがまあ適当に。
- 2017/09/19 10-12 戎崎さん
- 2017/09/19 13-15 アーキテクチャWG
- 2017/09/19 15-17 チーム定例
- 2017/09/19 (火) 17:00〜19:00 R104-2 定例検討会
- 2017/09/19-21 梅
村さん研究会 私は 20-21 のつもりな気がする。9/20 11:05-11:40
2017/9/18
- 散髪。月曜だが祝日なのでやってた。前回6/3 だから 3.5ヶ月か。
- log(2)>0.3 は2^10=1024からすぐにでるから、 log(3)> log(2\sqrt{2})>0.45
- 何かもっと阿呆な方法で log(9)>0.9 を示せないか?と考えると、
2<x<10 で log(x)> 0.1x であることは容易に示せるのでそんなのでも。
- log(8)で 0.9より大きいので、log(9)>0.9を示せ、というのは割合ゆるい。
- CiRAのご支援のお願い
- 引用:iPS細胞研究のように長期的な取り組みには、研究所の財源のほとんどを占める「期限付きの財源」だけでなく、
皆様からのご寄付による、長期的に活用できる資金が必要不可欠です。
- 京大は寄付金で常勤職雇えるのかしら?それができないなら別組織にしないと上手くいかない気が。
- にしても、これ、「研究費が不足している」とはいってないんだよね。「ノーベル賞とっても国からの研究費が足りない」という問題ではないの。
- まだ今日中に改訂原稿送るといったものに手がついてないので明後日のトークのスライドは明日以降に。
- あ、、、なんか今日中にアブストラクトを送れとかいうメイルが発掘された。
2017/9/17
- 出版社はウェッジと。
- 元の本
- 269ページでは、 IAEA のドキュメントを否定して、Risks from
radiation are not cumulative as stated. と主張している。
- 基本的に LNT は嘘であり被曝沢山しても大丈夫という主張ですわね。
- これをどんなふうに「監修」するのかはまあ予想できるので今更だが。
- 神戸の1時間の雨量が 47mm になっとる。
2017/9/16
- うーん、その、少なくとも HPC とか機械学習とか、 compute intensive な処理に関する限り、現在の汎用プロセッサアーキテクチャって、空を飛ぶのにはばたき機を作ったら飛べでしまったのでそれを改良してます、みたいなところな気が。
- 改良のしかたも、流体力学に基づいてるわけではなくて、やってみて上手くいったら、みたいな。
- 動力機関でいうと、ワット以前の蒸気機関とかボー・ド・ロシャ以前の内燃機関みたいな。
- 何がいいたいかというと、そういう代物を上手く使うことに時間と能力を使うのは何か根本的に間違っているというような。
- まずは熱力学の第一・第二法則やプラントルの有限翼の理論に相当するものが必要、、、
- 大雑把にいって、2020 で 7、2010 で28、2000だと 180、1990 だと1um
あたりと思うと10年で 1/4 から 1/6 か。
- トランジスタサイズの縮小レートは「それほど」落ちてないと。
- 動作電圧は 1990 5V。 2000 だと 1.8V くらい? 2010 1.0V。2020 0.8Vといったところで、動作電圧が下がらなくなっているのが実は主要な問題であることがわかる。
- 冊子「Safety First 原子力発電のたゆまぬ安全性向上に向けて」を発行しました。
- 「わが国の原子力発電安全性向上の取り組みの全体像」は定量性ゼロのパンフレットでまとめられるものなんであろう。
2017/9/15
2017/9/14
- A 君にレフェリー断わられたので B 君にふったら B 君にも断わられて A 君を勧められた。
- 午後まず文科省。とりあえず無事になんとか、、、と主観的には思ってたり。
- しかしこういうの疲れる。あんまり人生に何度もしたくないことを年に何度かしている気がする。
- 7nmチップから開発、GMOがビットコイン採掘に100億円投資
- 今からで大丈夫なの感はあるがまあ何かあるのかな。
- 2017/09/14 萌芽ヒアリング14:10-14:35予定(25分)
- 2017/09/14 16 石城君
2017/9/13
- 午前はF会場に。
- 井上さんの SFMATO による cloud-cloud collision の計算。arxive にでてるそう。
- 綺麗な大質量クラウド(乱流とかない)と小質量クラウドを結構ハイパーソニックでぶつけると。
- 天体核出身者の(この会場での)坊主頭率が高い気が。発表者に高いだけ?
- 午後は行方・岩澤・牧野の順番。スライドみてないから何がでてくるか知らないよっと。
- 2017/09/13 (水) 13:00〜15:00 R511 定例検討会
- 2017/09/13 17-18 APR 定例
2017/9/12
- せっかく「委員を辞退死体」じゃない、「委員を辞退したい」の英語を覚えたのに(既に忘れているがそれはともかく)、今度は日本語できた。
- 北大広いというかキャンパスの端から端まで歩くのはつらい。
- J会場にきたら森川さんである。
- スピード感なんか嫌になったのでスピードにしてみている。
- 32GBメモリ搭載可能なノートPC
- 画面がHDしかないんだなこれ。4K,32GB なモデルもそろそろなくもない?
- 西山さんのすばるの高分散分光で S2 をみる話が素晴らしい。 10km/s で決まるのか。1周期全体とれるといろんなことが決まるはず?
- compact star とか dwarf のクラスタがあるとして、複数周期で2体緩和
の影響みえるかしら? resonant relaxation の項が見える?
- 単純な2体緩和だと、緩和時間が10^7年(BHの1%くらいの質量があるとし
て)なので 10km/s だとみえるかもしれないくらい。resonant relaxation だ
桁で大きいかも。
- 馬場君の発表は GAIA DR1 の結果(+HIPPARCOS)とASURA2 でのシミュレーションを比べるというもの。これはなかなかすごい。
- 「スパースモデリング」
- 単に解のほとんどが0と仮定するとかする話であると。要するに CLEAN をもうちょっと文句がつかないというか定量的にする方法みたいな感じ?
- しないといけないことが無限にあるんだけどれからするべきかよく分からない。
- 発表準備はなるべく直前までするべきではないとして、、、あ、原稿があった、、、
- 明日の AICS Cafe は樫村君が金星の話をするのか。
- IBM が(当時の形の会社、つまりメインフレーマーとしては)滅びる、ということが誰の目にも明らかになったのは恐らく90年代にはいってからで、まあ技術開発の方向性からは80年代中頃にはそうなることが明らかだったといってもよかろう。
- これは、Cray が死んでしまったのと同じで、こっちは Cray-3 が商品にならなかったところで実際に死んでいる。
- で、同じように Intel はマイクロプロセッサメーカーとして死ぬのか、というとどうなんだろう?
- これはつまり、IBM にしても DEC にしても、下位製品のマーケットに進
出することがどうしてもできなかった、ということで、これは Atom が死んで
しまった Intel も同じである。
- とすると、かなり想像が難しいんだけど、Intel は IBM のように死んで
いき、AMD は DEC のように死んでしまう(後半適当)ということになる。
- で、そうするととってかわるのは ARM かというと、それはなんだか違う気がするわけで。
- プロセッサコアはARM かもしれないけど、シリコンの面積の大半は何か違うものが載らないと Xeon に比べた優位性がないわけで。まあ Tegra がそうか。
2017/9/11
- 今月も 11日。
- うーん、最近自分で論文書く時には単にアブストラクトから順番に書いていくだけで構成とかは書きながら考えるんだけど、人にいう時にはこれでは駄目だよね、、、
- まあなんつーか、国の科学技術(に限らず)政策にシステマティックに駄目なものを選ぶ仕掛けが作りこまれているというか、普通はそうなるわけでそうならないような仕掛けがどういうものかはわかってないという話なんだろうな、、、
- かなりどうでもいいこと。年に5本論文がでてもあんまり多い気がしない
んだけど、生涯で150本論文があると多い気がするよね。で、30年間平均年5本
だと150本になる。
- これはつまり30年間はあんまり続かないということなのか、年5本はすごく多いのか、どっちなんだろう。
- と、とりあえず手元に赤いれないといけない論文はない、と思う(忘れてなければ)
- 先週の日曜以来の札幌である。
- 人生において札幌きたこと何回あったっけ?2014年に講義しにきて13年
は1回きて、2005年には学会があったらしい。あと学会でもう一度と2回くらい
研究会できたことがあったような気が。
- 伊藤君が若手賞もらったのが確か札幌で、伊藤君は電車で札幌まできたような。
- おお、全くなんの記憶もないが 2006/9 に集中講義してる。徂徠君に呼ばれた時か。
- 発表スライド、タイトル作った。
- 2017/09/11 午前進捗管理会議
- 2017/09/11 10 MEXT?
- 2017/09/11 15:15 AICS 安全衛生委員会
- 2017/09/11-13 天文学会
2017/9/10
- そういえば学会とかいうものものあるか。なんか話すことにしてある気もするがスライドなんかまだ1枚もないぞ。
- 論文もう一本のこれも半分(ページ数的には)くらいみた。
2017/9/9
- でもって土曜にも資料修正しろ指令が。ちょっとお待ちを。
- 博士論文とジャーナル論文の9つの違い
- 何か最初から間違ってる気が。
- 博士論文 目的 教育: 知識を示す(英語は Education: To demonstrate
how much you know) とあるが、そうじゃなくて研究者としての能力があること(の証明としての実績)を示す必要がある。
- 清水建設、社員の不正で3900万円損害 下請け業者と共謀し不正取引
- 引用:清水建設は8日、請け負った東京電力福島第1原発の事故後の工事で、現場責任者の男性社員と下請け業者が共謀して不正取引を行い、清水建設に約3900万円の損害が発生したと発表した。社員は東京都中央区の社員寮で8日朝に死亡が確認されたという。
- 清水建設 不正取引認め公表
- 引用:福島第1原発の廃炉に向けた工事で、清水建設の共同企業体「JV」の所長が、作業員の人数を水増しし、架空請求した疑いがあることが、FNNの取材でわかった問題で、清水建設が不正取引を認め、公表した。
- 引用:清水建設の社員でJV所長は、東京電力から請け負った福島第1原発工事の作業報告書に、作業員の人数を水増しし、架空請求した疑いがあることが、FNNの取材でわかっている。
- 引用:清水建設は8日夜、弁護士による調査結果を公表し、「所長と下請け業者が、不正取引を行い、およそ3,900万円の損害が発生している」として、不正取引の事実を認めた。
清水建設は今後、法的措置も視野に入れた対応を行うとしている。
- 引用:また清水建設は、この所長が8日未明に死亡したことも明らかにした。
- 予算を使い切る必要があったりしたのかなあ。
- 論文1つの半分くらいみた。
- 数式って、言語に関係なく共通の表現であるのってなんかすごい。
- 自然言語を使わないで数式とプログラムだけで論文書けるようになれば
英語のバリアとかなくならないかしら?というか、そのためには何が必要なんだろう?
2017/9/8
- 翌日〆切で「精査しろ」という指令がきたので長い文章書いたら長過ぎるといわれた。まあいわれると思ったんだけど、「精査」したら長くなるよね?
- The Detection Rates of Merging Binary Black Holes Originating from Star Clusters and Their Mass Function
- 藤井さんの論文でましたほい。星団のN体計算からBH-BH (及び理屈では
NS-NSまで) merger event detection rate をだしました。
- ちなみにこの文書では「スピード感」というタームを使ってみました。なにかこう駄目ですね。
- 泰岡さん。FDPS 上でクラスタ解析までする話(阿由葉君と野村君が書いたもの)。なんかできてるっぽい。すごい。
- 各プロセスに粒子のオーバーラップ領域をつけるのは今でもできるので、
それがユーザープロセスがら見えるとなんでもできちゃうんだけど、
もうちょっとなにか MapReduce 的な、解析するための関数を渡すみたいな
仕掛けはできないかしら?
- P3Tも同じか。
- 時間積分も関数でもらえれば、並列化とか、アクセラレータ側でとかも。
- 私も点渦が点滴に見えてたが座長もそうであった。
- 点渦点渦点渦点渦点渦点渦点渦点渦点渦点渦点渦点滴点渦点渦点渦点渦点渦点渦点渦点渦点渦点渦点渦点渦
2017/9/7
- 慶應義塾大学の奥田敦教授 女子大生を「洗脳」不倫か
- 世界征服ってなんだろう?
- 今日の講演終了。資料はNEDOのどっかに公開用にだしたやつだけどとりあえず私のところには置かない予定。すみません。
- 次の会議は結局何時からになったんだっけ?
- 6時だな。ちょっと時間ある。
- 不倫か、、、現在の法律的な結婚って色々無理があるシステムで、何か違う仕掛けがいるんじゃないかという気はする。
- 「委員を辞退したいと思います」みたいなことを英語で書く必要が発生して Google さんにお伺いをたてた。
- 御返事が "I think that he declined the committee and was a corpse"
- 入力が「委員を辞退死体と思います」になってた。
- 2017/09/7 10 Alchip 石川台
- 2017/09/7 17 PFN
- 2017/09/7 15-17 カーネルWG
- 2017/09/7-8 アクセラレータ研究会 牧野は 9/7 13:45-14:25
2017/9/6
- なにか最近会議バッティングが普通になってきた気がする。
- Hitachi SR24000/DL1 POWER8 CPU P100x4 512GB memory
- うー。
- 少し気を抜いていたわけでもなんでもなくて講演していた隙に論文ドラフト2つとさらに明日午前中までになんか作れというのが攻めてきたが明日午後話す準備がまったくできていない。
- VineSeed のカーネルが 4.12.10 に上がってたのでP40のタッチパッドのマルチタッチが動くようになるかと思ったがまだであった。
- なければばないでなれるんだけどね。
- 明日のはさすがにあんまり細かい話できないのでスライドは公式なんとか用ので。あまり枚数ありません。
- 2017/09/6 STEシミュ
レーション研究会 - 太陽地球惑星系複合システムのシミュレーション研究 -
15:40-16:35 牧野淳一郎 惑星形成シミュレーションの現状と将来
2017/9/5
2017/9/4
- 人工粘性の画期的な定式化を思い付いたと思ったがよく考えるまでもなく駄目だった。
- 思い付いたと思ったのはまるで駄目だったんだけどそのあと考えたことを整理。
- 普通の Richtmyer 型人工粘性は、圧力みたいな項(いわゆるq)を div v (の線型項と
2乗項)から計算して、その空間微分が加速度になる。
- SPH だとこれより Gingold-Monaghan 型の、ペアワイズで相対速度をみ
て、近付いているとブレーキかけて、その分を熱に回すのが使われる。
まあこっちのほうがSPHではショックキャプチャは上手くいくというのが提案者の主張。
- 微分方程式の項の形だと、圧力の形で、その空間微分が実際の力なり加
速度になるんだけど、計算手順としてはなんだか迂遠。
- まあ dq/dx をどういう手順で計算するかの問題か、、、SPH だとまず各
粒子で q 計算して、それを SPH カーネルの空間微分とコンボリューションし
て勾配求めるので、人工粘性項の空間分解能がなんか低い。
- 逆にいうと、もうちょっと直接的に q の空間微分を高精度で計算できれ
ばあまりおかしな問題は起きないのではないかとも考えられる。
- まあそういうわけで CPHSF では既にそうしているんだった。CPHSF は数
値粘性が従来のSPHに比べて桁違いに小さいので、Richtmyer 型人工粘性を
q がスカラーのまま3次元化すると数値粘性が数値不安定をおこした。
- で、しょうがないので q をテンソルにして、シアー成分を取り除いた上
で対角化して最大圧縮の方向にだけ人工粘性を掛けるという書くだけなら大変
簡単で美しい方法を我が研究室の誇る超兵器Yさんが定式化して実装してテス
トしたんであった。
- 今朝会議で文科省にいったらなんか受付が面倒になっていた。まあ今までがいい加減すぎたという話はある。
- 「2018年度採用基礎科学特別研究員の面接審査結果について」なるメイルがきた。メイルには中身がなくて理研のサイトにログインして見る仕掛け。
- なんか2人採用になってた。おめでとうございます>採用になった人。
- 某君あてに書いたコメントのうち一般的部分:
なんか一般的なコメントになってしまいますが、採用面接では
- a)この分野の研究は現在どうなっていて、その中で自分は何をしているか
b)そもそもこの分野が重要なのは何故か
- c)自分がこれまでどんな素晴らしい成果をだしてきたか
c1)それは(誰かに言われた通りなんかしましたではなくて)
どのように「自分の貢献」か
- d)これから取り組む研究で、このような素晴らしい成果をだせる
d1)だせる理由はこういうことである
- みたいな感じで、
・研究テーマをなるべく広く、大きな枠組みの中で位置付けて
・具体的に今後の計画を話す
みたいなふうだと、聞く人にわかりやすいかなと思います。
- 役に立ったかどうかは知らない。
- (a) と (b) は (b) が先のほうがいいかも。
- 政府、原発融資を全額補償
まず英の2基 貿易保険で邦銀に
- 引用:政府は日立製作所が英国に建設する原子力発電所について、日本のメガバンクが融資する建設資金を日本貿易保険(NEXI)を通じて全額補償する。先進国向け案件の貸し倒れリスクを国が全て引き受けるのは異例の措置だ。
- 引用:国内の原発新増設が難しい中、国が全面的な支援に乗り出してメガバンクなどの協力を引き出す狙い。インフラ輸出は中国など新興国勢との競争が激しくなっており、国が他のインフラ案件でも支援拡充に動く公算が大きい。
- 引用:試算によると、事業費は2基で2兆円超だ。英政府と日立、日本政策投資銀行、国際協力銀行(JBIC)が投融資を実施する見込みだが、巨額な資金を調達するには民間融資が不可欠になっている。
- 引用:NEXIは通常、民間融資が焦げ付いた場合に備えた保険を提供し、融資額の90~95%を補償する。今回の英国案件については全額を補償する方向で邦銀と協議に入る。
- 引用:原発事業は東京電力福島第1原発事故以降に安全対策費が膨らみやすく、三菱東京UFJ銀行やみずほ銀行も貸し倒れリスクが大きいと判断しNEXIの全額補償を条件にしていた。過去に途上国向けで全額補償したことはあるが、先進国では例外的な措置だ。
- えーと、これは、日立が死んでもいいけど銀行は死なないように日本国が保証しますってこと?
- 企業がこれからもSPARC/Solarisを安心して使い続けられる理由とは
- あ、コレジャナイ
- Oracle staff report big layoffs across Solaris, SPARC teams
- 赤新聞ですが。
- Solaris になってからあんまり使ってないしね。SunOS 3.5 (だっけ?1988年ころ)とか 4.0.3 とか 4.1.3 とかしか記憶にない。
- マルセイユで Solaris 2.x 使う羽目になって死ねばいいのにとか思ったのはいつだったか。
- 金森センセにお好み焼きの “かえし” を振り回されて怒鳴られた経験
- 金森さんにおけるお好み焼きのかえしはウィトゲンシュタインにおける火掻き棒であると。
- ウィトゲンシュタインにおける火掻き棒は何かについての本についての三中さんの文章
- 2017/09/04 10 MEXT なにか
- 2017/09/04 (月) 16:00〜17:00 R511 なにか (バッティング)
- 2017/09/04 15:30 萌芽運営委員会
2017/9/3
- 空港について駐車にも成功した。(日曜日に失敗したり失敗しかかったりしたことがあるので無駄に早くきた)
- でもって台風はとりあえず北海道にはむかってないと。
- 深層学習って、今のところ結構色々やってみて上手くいくかどう
かみたいなところがあって、で、その「色々」の空間は何かは思い付きの範囲
みたいな感じ。
- で、学習アルゴリズムもなんだか不思議なものではある。BP学習なので
最急降下法なんだけど、もちろん真っ当に最急降下法使う(例えば全学習デー
タで)やると局所解にゆっくり落ちるだけで話にならないのでデータちょっと
づつ与えることで確率性をだしてると。
- 算数としては勾配求めてるだけだから最急降下法になるのか。2階微分
求めたら(無理だけど)もうちょっと速くなるのかとかそうするとせめて
CG法的なことはとかはまあ既にみんなやってるんだろうけど。
- V834 の時にはしばらく使っているとメモリ使用率が上がっていってリブー
トしないといけななったんだけど、P40 にしてからこの問題発生してない。OS
は同じなんだけど何が違うんだ?
- 千歳空港ついた。2014年10月以来である。でも来週学会だからまたくるの。今日は日帰り。明日は東京で会議。
- まあでも、例えばバッチサイズをあまり大きくすると上手くいかないな
んて話は、そこでサイコロふって SA 的なやり方にすればいいのではという気
はする。
- うー、なんかまた大変駄目駄目な挨拶をした気がする。すみません>関係者の皆様。
- ドキュメントが改訂の結果短くなったので今日の成果はマイナスである。かくあるべし。
- 2017/09/03 何か
2017/9/2
2017/9/1
- 9月である。
- 今日午前中は会議がバッティング。すみません。
- 午後に多数の会議がある模様だがいくつか予定にはいってない気がする。あれ?
- 平成30年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(平成29年8月)
- ふむ。
- 経産省のには
「革新的なAIチップの開発などAI開発・実用化促進」
- 「○現場の機器(エッジ )側でのデータ処理へのニーズが高まっているため、新た
なAIチップの開発を支援。具体的には、2020 年度サンプル出荷を目指した AI
チップの開発や、2030 年度実用化を目指した脳型コンピュータなどの技術開発
を実施。」
- 「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業【100 億(新規)】」
- 「AIチップ開発加速のためのイノベーション推進事業【26 億(新規)】」
- さて。
- まあしかし20年度サンプルではいくらなんでものんびりしすぎであろう。
- 2017/09/01 10:30 AICS PI 会議@C107
- 2017/09/01 (金) 17:00〜19:00 R104-2 定例検討会
- 2017/09/01 11-13 APR
- 2017/09/01 博士後期課程研究成果発表会