牧野の公開用日誌
つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
もっと昔
----
- 2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」
- 2016/12/22 10:30 AICS 人事部による説明会
- 2016/12/22 13 アーキテクチャWG?
- 2016/12/22 15 PFN 定例
- 2016/12/22 夜 チーム忘年会
- 2016/12/26 10 FS進捗定例 これはない。
- 2016/12/27 13:20 神戸大学なにか
- 2016/12/28 10:30 来客@東工大?
- 2016/12/28 19 東工大何か
- 2017/01/4 11:50- 神戸大学理学系「年始の会」
- 2017/01/5 RP 定例+そのあとに何か
- 2017/01/6(Fri) 10:30 AICS研究連絡会議
- 2017/01/10 10 FS進捗定例
- 2017/01/10 13:30 システム検討会(R)
- 2017/01/10 16:30 神戸大学第2回データサイエンス研究サロン
- 2017/01/11 ポストペタCREST事後評価
- 2017/01/12 専攻会議
- 2017/1/13 12? 私用
- 2017/01/16 13 ステンシルSWG
- 2017/01/20 13:20 教授会
- 2017/01/25 Research Progress Meeting 16:50-17:10 Makino
- 2017/01/27 2限 水惑星セミナー@3-620
- 2017/01/27 10-11 萌芽ヒアリング@文科省
- 2017/01/30 13:30 定例検討会
- 2017/01/31 13:30 AIP-AICS 何か@AIP新オフィス
- 2017/02/01 15:30 システム検討会(R)
- 2017/02/3(Fri) 10:30 AICS研究連絡会議
- 2017/02/09 専攻会議
- 2017/02/09-10 東工大修士発表会
- 2017/02/13 14-17 計算科学検討会
- 2017/02/14 10 萌芽運営委員会
- 2017/02/16 AICS-AIP なにか?
- 2017/02/17 13:20 教授会
- 2017/02/23-24 AICS シンポ
- 2017/02/27-3/2 台湾出張?
- 2017/02/27 13:30 定例検討会
- 2017/03/01 15:30 定例検討会
- 2017/03/02 専攻会議
- 2017/03/3(Fri) 10:30 AICS研究連絡会議
- 2017/03/4 14 留岡和重先生最終講義
- 2017/03/06 萌芽的課題シンポジウム
- 2017/03/07 教授会 13:20-
- 2017/03/07 13 重点課題連携推進会議@東京。萌芽にもこいというのがきたのでこっちか、、、
- 2017/03/13-17 神戸大学なにか
- 2017/03/17 平木さん最終講義
- 2017/03/15-18 天文学会 いかない気が
- 2017/03/15 15:30 システム/定例検討会(R)
- 2017/03/19 14:00 教授会
- 2017/03/20 春分の日
- 2017/09/7-8 アクセラレータ研究会
定例
- 月曜 10 4TL
- 火曜 10:40 3年3Q 「宇宙惑星科学」講義(中村さんと分担)Y101
- 火曜 16:30 CPS 定例
- 水曜 午前(原則)研究室セミナー@115(内部ページ)
- 水曜 13-15 コデザインチーム定例
- 木曜:惑星学初年次セミナー(第1Q木4) 牧野がいないといけないのは 4/
15,5/19
- 木曜:専攻会議 12:20 (月に一度)
- 水曜:教授会 13:20 (月に一度)
- 金曜 10 RF 重点アプリケーション
- 理研 TL 会議
- 理研 進捗ミーティング
- 月例AICS報告会
地震・原発関係リンク
2016/12/31
- 原稿書いた。
- 東京工業大学 クラウド型ビッグデータグリーンスーパーコンピュータ 【入札締切 12/15】
- 今年もあと5時間くらいなのでなんとなく今年を振り返ってみる。
- 個人的にはもちろん、本務AICS をやめにして神戸大学に移動したのが最
も大きな変化である。
- ポスト「京」では、1年-2年の遅れが明らかになったこと、SPARC 捨ててARMになったことであろう。レジスタ、、、
- ポスト「京」と直接関わらない研究では自分はあんまりなんにもしてな
いけど共同研究者が多数素晴らしい成果をあげている。
- 村主君の Formura が Gordon Bell finalist になった。
- 青先生他の HPCG on PEZY 論文も通った。
- 小南さんの PDM 論文、斎藤君の SB 論文、細野君のSPH人工粘性論文、
岩澤君他の FDPS論文が2016年で出版。その他竹山君のVIM論文、細野君の
GI 100M粒子論文が通った(2017年度出版)。山本さんのCPHSF論文も投稿された。
- 私のところで直接ではないが PEZY では SC2 の開発が進んでいるはずで予定ではほらみたいな。
- でもってこちらでは PFN との共同研究も始まった。
- まあなんだか色々なことがあって大変になった1年ではある。
- 来年はますます大変そうである。皆様よろしくお願いいたします。
- ちょっと旧聞ですが: 英原発に1兆円支援 政府、日立受注案件に
- 引用:
政府は英国が計画する原子力発電所の建設プロジェクトを資金支援する。英国政府から原発の建設・運営を受託した日立製作所の英子会社に国際協力銀行(JBIC)や日本政策投資銀行が投融資する。
- 引用:総額1兆円規模になる公算が大きい。政府は原発輸出に力を入れているが、ベトナムでの新設計画が中止になるなど逆風が絶えない。官民連携で突破口を探る。
- 引用:支援対象となるのは日立傘下のホライズン・ニュークリア・パワーが英中部ウィルファで計画する原発2基。ホライズンは日立が英国で手掛ける原発の設計から運営までを受け持つ全額出資子会社だ。
- 引用:安倍晋三政権はインフラ輸出を成長戦略の柱と位置づけている。ただ原発を巡ってはベトナムで三菱重工業の受注が確実視されていた計画が中止になるなど、厳しい状況が続いている。
- 引用:国際エネルギー機関(IEA)によると、30年の原発による発電電力量は13年の1.6倍に増える。新設需要も膨らむ見通しだ。政府は今回の案件で実績を積めれば、新興国も含めた受注活動に弾みがつくとみている。
- 馬鹿じゃないのというしかない、、、
- £14bn North Wales nuclear power station to be built by the Japanese and Americans
- 日立のABWR を2基で2兆円で高過ぎるので日本政府が1兆円だしますみたいな話これ?
- 建設コスト1基1兆円ですかそうですかみたいな。まあこれではすまないわけだけど。
- この費用はコスト等検証委員会報告書の大体2倍。
2016/12/30
- 何かがコンパイルとリンクはできるようになった。次にもうひとつなにかするのが冬休みの宿題ではある。
- ちょっと原稿書きモードに移行。
2016/12/29
2016/12/28
- 東芝、原発事業で陥った新たな泥沼
- 引用:東芝は同日、米国の原子力事業で数千億円規模の減損損失が発生する可能性があると発表した。米原発子会社ウエスチングハウス(WH)が2015年末に買収した企業の資産価値が、想定より下回ったのが原因だ。
- なんかアメリカでの新原発建設が完全に破綻した影響を一手に引き受けちゃったみたいな感じ?
2016/12/27
- 某機構の某部門から講演依頼がきたんだけど、何故か私のメイルアドレスを調べられなかったのか学科長に送ってきやがりました。(転送して下さいとかでなくて文面は単に私宛)
- 某機構というかこれ事務局理研の中じゃん。おい。
- 神戸大惑星学のページに私のメイルアドレスがないのかと思ったがちゃんとある。
- で、断わったんだけどこれは単に都合がつかなかったせいであって依頼メイルがあれだったせいではない。
- 第25回福島県「県民健康調査」検討委員会(平成28年12月27日)の資料について
- そういうわけで以下アップデート。まず26年度実施対象地域。あんまり変わってないが一応。
- 検査対象者は 216,876 人。前回は 216,875人。何故か減っている。
そのうち1次検査受診者 159,127人、結果確定者 159,118人。
- 2次検査対象者 1,305、受診数1077人、 結果確定数 1036人、悪性ないし悪性疑い51人。
- 結果確定数を考慮した悪性率は 1/2476。前回の1/2569からちょっとあがった。
- 27年度分は、検査対象者は 164,406人、そのうち1次検査受診者 111,327人、結果確定者 111,313人、
2次検査対象者 917人、受診数608人、 結果確定数 517人、悪性ないし悪性疑い17人
- 結果確定数を考慮した悪性率は 1/3691。前回からこちらもちょっと上がっている。26年度分に比べると67%。
- いわき市では1次検査結果確定人数が45252、2次検査対象者376、2次検査
結果確定数 240、悪性ないし悪性疑い7名。いわき市だけの悪性率は 1/4126。
前回よりこれは下がった。
- いわき市を除いた27年度分は
1次検査結果確定人数が66061、2次検査対象者541、2次検査
結果確定数 277、悪性ないし悪性疑い10名。
- 結果確定数を考慮した悪性率は 1/3382。前回に比べると急に増えて26年度分のほぼ 7割。というわけで、年度間の差はあるが有意にはならない。
- 資料2-1。表3見ると年齢分布の違いは随分大きいのでこの辺も考慮は必要。
- 経産省、繊維統計を改ざん 請負業者が告発
回答数を水増し、年内に廃止へ
- 引用:
経済産業省は26日、繊維製品の在庫量などを調べる「繊維流通統計調査」で長年、実態と異なる数値を記載していたと発表した。40超の品目ほぼ全てで改ざんがみられ、10年以上前の数値がそのまま記載され続け、実際の数値と最大で10倍程度の差が生じた例もある。
- 引用:11月に経産省から業務を請け負う業者の告発があり、不正が発覚した。
- こういうのって一事が万事だったりするわけだけど、、、
- 年齢の影響の検討の問題は、おそらく検査進捗状況が年齢依存なのでよくわからない、ということではある。
- という問題はあるが近似として、検査進捗状況は年齢によらないとする。そう
すると、1次検査受診者は26、27年度合計で 2-7, 8-12, 13-17, 18-21 歳でそ
れぞれ71166、 85972、88444、24872人。合計 270,454人。
- 悪性ないし悪性疑い数は 0, 8, 30, 30。
- 全体が10万人だったとすると、年齢毎の受診者は 26314, 31778, 32702, 9196。
- 年齢毎の悪性率は 0, 9.31, 33.92, 120.6 (10万人あたり)。総計では 25.142
- 26年度は 45329, 49783, 50338, 13667 人。この時の10万人あたり 24.00。
- つまり、全体の年齢構成と同じだった場合に比べると
24.00/25.142=0.954 程度低くでる。
- 27年度は 25837, 36189, 38106, 11195 人。この時の10万人あたり 26.76。
- つまり、全体の年齢構成と同じだった場合に比べると
26.76/25.142=1.065 程度高くでる。
- 26年度と27年度を比べると、年齢分布の違いの効果は 12% 程度となる。結構大きい。
- 但し、これはあくまでも進捗率が年齢に依存しないという仮定での話で、
これはあんまり正しいようにみえない。あと、年齢自体、受診者の年齢は年度
はじめだが悪性者は「2次検査時点」なので、最大2年近くずれる。
- 2次検査にかかる時間が延びると悪性率が大きく上がって
しまう可能性がある。上の数値から10年で大体10倍なので、1年で60%である。
- といったことを考慮すると27年度のほうが高くでそうなものなんだけど、、、という。
-
六ケ所再処理工場に雨水32トン流入 8月、公表せず
- 引用:
日本原燃の六ケ所再処理工場(青森県)で今年8月、台風の影響で雨水約32トンが建屋など10カ所に流入していたことがわかった。
- 引用:安全上重要な設備がある建屋にも流入していたが1リットルと量が少なく、ほかの9カ所は重要設備がないとして、原燃は安全上の問題はなかったと判断。流入を公表していなかった。
- 引用:六ケ所再処理工場は2018年の完成を目指して、工事が進んでいる。
- あれ、いつのまに 18年まで、と思ったら去年一気に2年延ばしたのか。23回目の延期と。24回目はいつかしら。
- つーかもんじゅよりこっちのが無理だよね、、、当初97年度完成予定だったと。
2016/12/26
- 最近の C って n が変数で int a[]={n,n+1,n+2,n+3,n+4}; とかで配列作れるの?C99でそうなったのか。
- げげ、これ返事くるかなと思ってたものの返事きちゃったよおい。本当にやんのこれ?
- FDPS 3.0 リリースしまし
た。主な追加機能は Fortran 言語のサポートです。
- C++ でなくて、Fortran (クラスとか書く必要はありますが)で書いたプ
ログラムから FDPS が使えます。相互作用関数ももちろん Fortran で書けま
す。
- 性能的なペナルティはほぼないことが確認されています。 C++ はちょっと、、、と思って FDPS に手をだせなかった方は是非御検討下さい。
- まあその C++ で何が悪いのかとかそういう意見はあるとは思うんだけど。あまりに言語仕様が膨大かつ複雑怪奇になりすぎたのでどうしたものかいなみたいな。
- Fortran のクラスはまあ大体普通に使えると思うんだけどテンプレートにあたる機能がまだない。そのうちに発生するのかしら?
- 大変失敗して石井さんの講演に遅れた、、、
- 「あなたは次世代スーパーコンピューター(ポスト「京」)の命令キャッシュを設計することになりました」
- という想定で10分で設計して下さいと石井さんがいってるような気がする。
- 石井さんのトークは大変面白かった(とてもここに書けないぶっちゃけ話とその後の話が特に)。
-
福島第一の凍土壁「効果は限定的」 規制委が判断
- 引用:
東京電力福島第一原発の汚染水対策として1~4号機を「氷の壁」で囲う凍土壁について、原子力規制委員会は26日、東電が「全面凍結」を宣言して2カ月たっても目標通り地下水を遮れていないとして、凍土壁の効果は限定的なものにとどまると判断した。
- 引用:今後は、主に井戸からのくみ上げで地下水位を調整するよう求めており、東電も、来秋までにくみ上げ能力を倍増させる計画だ。
- この「効果は限定的」って要するに「完全に失敗」の役人スピークだわね。
- 第23回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、平成28年度第9回薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 資料
- 資料4 全国疫学調査(子宮頸がんワクチンの有効性と安全性の評価に関する疫学研究)
- スライド17あたりをみていくと、同じ「多様な症状」でも接種歴ありと
なしで中身が全く違うことがわかる。
- で、「多様な症状」の全体では、接種ありのほうが10万人あたり 27.8、接種なしが 20.2 で、これも結構違う。
- これがちゃんと設計された調査なら(とりあえず私判断保留)かなり決定的な結果なんではこれ?
- この発表の意義については村中氏の これがあらかじめでていたということが極めて示唆的ではある。
- 「祖父江班の子宮頸がんワクチン全国疫学調査が12月26日に発表されます。科学的な正確さは大切ですが、厳密さを求めるあまりに言葉尻をとられやすい曖昧な発表を行えば誤った報道が溢れます。厚労省にも報道各社にも社会的責任感が問われます。」
2016/12/25
2016/12/24
- Fortran 用の Makefile の書き方
- なぜこんなものをみているかというと FDPS 3.0 のリリースが近付いているからなのである。
- 理研AICS事務からお仕事メイルがさっききたんだけど、今日も仕事してたのか?組織が変わったり制度が変わったりですごい大変そうなんだけど、、、
2016/12/23
2016/12/22
- make って、ターゲットに複数書けるのか。例えば generate_files.rb
foo.in で foo.out1 と foo.out2 が生成される時に、
- foo.out2 foo.out2: foo.in (改行+TAB)generate_files.rb foo.in と書ける。
- で、make すると、この場合には generate_files.rb foo.in が一度実行される。
- make よくわからない。
-
もんじゅ廃炉を正式決定 「夢の原子炉」に1兆円投入
- 引用:
政府は21日午後、原子力関係閣僚会議を開き、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の廃炉を決定した。
- 引用:使った以上の燃料を生みだす「夢の原子炉」と期待された高速増殖炉は1950年代に計画されたが、もんじゅは相次ぐトラブルの末、1兆円以上の事業費を投じながら、わずか250日しか運転できないまま、幕を下ろすことになった。
- 引用:
文科省によると、もんじゅの再運転には準備に最低8年、その後8年間の運転で5400億円がかかるとされる。廃炉の費用は最低でも3750億円と見込まれるが、政府は新たな高速炉開発に進んだ方が、投資効果に見合う成果が得られると判断した。
- 「新たな高速炉開発に進んだ方が、投資効果に見合う成果が得られる」
- 「投資効果に見合う成果が得られる」
- 「成果が得られる」
- まあFBR(FRなのか、、、)やりたい理由は経済とは違う何かなんだろうし。
- make は深い。
- 新型転換炉「ふげん」 放射線量の記録を改ざん
- 引用:
福井県の新型転換炉「ふげん」で放射線量計測器の記録を勝手に修正していたとして、原子力規制委員会は日本原子力研究開発機構に詳しい調査と報告を求めました。
- 引用:規制委によりますと、機構が廃炉を進めている新型転換炉「ふげん」で規制庁が11月の保安検査で放射線量計測器の検査記録の提出を求めたところ、以前の保安検査で提出していたものを勝手に修正していたことが分かりました。
- 引用:機構の内規では、修正には二重線や訂正印が必要ですが、担当課長の独断で27カ所、修正されていました。規制庁は安全上、問題はないとしていますが、委員からは厳しい意見が出ました。
- これ廃炉作業の話なんだな、、、まあこういうことがこれからずーっと続くわけだ。
2016/12/21
- 昨日は日記に何もかいてない、、、つくば方面で謎ミーティングであった。
- 今日午前はセミナー。山本さんと Steven。
- 午後はチームミーティングのあと理研な会議。
- なんか某論文速攻アクセプトがきた。人生において経験したことがない事態だ。
というわけで2017年出版予定論文2本目。
- 2016/12/21 15:30 定例検討会
- 2016/12/21 RF 忘年会@東京
- 2016/12/20 15 あれ、JAXA だっけ?
2016/12/19
- 日経エレ1月号AIチップ創世記 私もちょっとでてます。
- 今年の研究会の案内とか先月の忘年会の案内とかが乱れ飛んでいて皆様お疲れ感がでている。
- 2016/12/19 10 FS進捗定例
- 2016/12/19 13 AICS シンポジウム第4回運営委員会@C107
- 2016/12/19 15 萌芽運営委員会
- 2016/12/19 Netz 兵庫?
2016/12/18
- 「個別に授業を…」女子学生にセクハラ、山口大教授を停職処分
- 引用:
山口大は16日までに、女子学生にセクハラ行為をしたとして、教育学部の60代の男性教授を停職1カ月の懲戒処分にした。教授は「自覚に欠けていた」と事実を認めているという。処分は13日付。
- 引用:
大学によると、教授は授業中、同学部の20代女子学生の手を握ったり、肩をもんだりしたほか、「今後も個別に授業をしてあげる」などと発言した。今年7月、女子学生の相談を受け、大学が調査し、発覚した。
- 授業中にって、他の学生もいるところでやったのかしら?いや、いないところでやったらもっと悪質だけど。
- 天気予報によるとこれから1週間は割合あったかいと。
- まああったかいかどうかより登山するかどうかが服を考える上では重要である。山登ると明らかに寒いし研究室がさらに寒い。こたつとかいれたら怒られるかなあ?
- 女川原発の話は私 11/29 にも書いていた
と。
- で、要するにチェックする機能が存在してなかったのか。
- Gmail から中国にメイルするとはねられるのはそういうもの?私Gmail 使ってないからよく知らない。
- あ、Gmail の件はもうちょっと違う問題だった模様。
- スカイマークは窓側から入れるのをやめにして後ろから入れるようにしたのかな?
窓側から入れるほうが速い、という話がちょっと前にどっかにでてた気がする、、、
- 「原発は一番税金使う産業と分かってきた」 小泉元首相
- まあ経産省の役人にとっては理想的な税金投入先ということなんであろう。
- 2016/12/18 14:50 私用
2016/12/17
- ちょっと遅くなってますが「第7回AICS国際シンポジウム~エクサスケールとポスト・ムーア時代における計算と計算科学~」のご案内です。
- 今回は口頭発表の募集(12/31 〆切)もございます。皆様奮ってご参加下さい。
- 「計算と計算科学」ってなんだっけと思ったけどまあいいや。
- 昨日は神戸大学理学系研究科の忘年会というもの。学部全体での忘年会って私がいた他の大学ではあんまりなかった気がする。
- 横に座った数学の某氏と物理の某氏が某大の数学の某氏の噂話をしていて世界はなんだか狭いなあと、、、(これでは全然わかりませんね)
- いささか旧聞ですが DをAと… 女川原発の海水漏洩、聞き間違いが原因
- 引用:
東北電力は13日、運転停止中の女川原発(宮城県)1号機で11月28日、閉じているはずの弁が開いていたため原子炉建屋に海水約12・5トンがあふれ出た問題で、作業員が弁の名称「D(デー)」を「A(エー)」と聞き間違えたことが原因だったと発表した。
- 引用: 今後はA(アルファ)、D(デルタ)など、航空無線で用いられている読み方に変更する。
- 引用:東北電によると11月25日、冷却用の海水を流す熱交換器の点検で、作業員が2人一組でA~Dまで四つある弁の開閉状況を確認。「D(デー)は閉まっている」との報告を聞いた記録係は、実際は開いていたA(エー)が閉まっていると聞き間違えてリストに記入した。
- 引用:28日はこのリストに基づき、Aが閉まっていると誤認したまま通水したため、海水が漏れたという。
- えーと、これ、対策これでいいのかしら?例えばこの場合「四つある弁の開閉状況」をA から D まで全部確認することが必要なんだと思うけど、、、
2016/12/16
- しかしこの記事もよくわからない: Marines ground Ospreys on Okinawa, blame crash on severed hose
- 引用:The pilot knew the aircraft was in trouble, and instead of
risking a crash over a residential area on its way back to Marine
- 引用:
Corps Air Station Futenma, decided to travel the approximately 18
miles to the coast and set down just offshore by Camp Schwab.
- 引用:
Nighttime refueling is a critically important skill for pilots and is done at sea for that very reason, said Nicholson,
- 引用:who applauded the pilot’s “heroic” decision ー while his aircraft was shaking violently ー to bring the aircraft down close to shore
- 引用:without endangering Okinawan lives.
- つまり、空中給油は "is done at sea" であるなら別に heroic
decision をして海岸まで 18マイル も飛ぶ必要はない気がするんだけど、
そもそもどこで空中給油していたんだろう?
- 神戸大学大学院理学研究科では博士課程の学生を募集中です。
- 募集要項
- 出願期間は 1/12-14 です。現在 M2 で進路を考えている方、既に修士を卒業していて博士課程への入学を考えている方は御検討下さい。
- 理研JRAの来年度の募集は終わってますが、理研内には他の制度もあるので牧野を指導教員にして大学院応募を考える方はご相談下さい。
- 私の部屋よりは暖かいが教授会の部屋も寒い。
- 2016/12/16 10:00 アプリケーション検討会
- 2016/12/16 13:20 教授会
- 2016/12/16 午後 懇談会
- 2016/12/16 18:30 神戸大学理学部親和会「忘年会」
2016/12/15
- 「想定外を想定するAI」、理研と研究センター設立=富士通社長
- 引用:理研の革新知能研究センターと共同で設立する。詳細については「協議中」として明らかにしなかった。同社はAIを強化する方針を掲げており、2018年度までに1000億円強投資する計画。
- 引用:専任者も2018年に1500人(現在700人)に増やし、2020年度までにグローバルでAI関連売上高累計3200億円を目指す。
- へえ。
- 【高論卓説】人間の脳を超えるスパコン 人間性の実証的研究が可能に
- これは戎崎さん。
- とりあえず F (山の会社でも星の会社でもないというかそもそも会社じゃない)のFさんに石投げておいた。まあ梨の礫となるではあろう。
- そういえば「アントワネットFさん」なる言葉を残したのはTMさんだったっけ?
- 赤旗:オスプレイ墜落 起こるべくして起きた
- 引用:MV22オスプレイ1機が13日夜、名護市安部沿岸の浅瀬で墜落した事故について政府は「不時着水」と伝えています。これに対し日本共産党の赤嶺政賢、宮本徹、斉藤和子の3衆院議員は14日、国会内で行われた聞き取りで、防衛省担当者に「墜落」ではないかとただしました。
- 引用:防衛省担当者は、「機体が制御不能になったわけではなく、パイロットの意思であそこに着陸したと聞いているために『不時着』という言葉を使っている」と説明しました。
- 引用:宮本氏は、「パイロットの意思で機体があんなにバラバラになるのか。最後まで機体を運転すれば『不時着水』といえるが、兵士はパラシュートで脱出したために、『墜落』ではないのか」と述べ、事実にそった説明を求めました。
- 引用:同省担当者は「機体のコントロールが利かなくなり、一定のところでもし機体をあきらめるということであれば、それはそれで…」と言葉を濁し、答弁不能になりました。
- あれ、兵士はパラシュートで脱出、というのはそういう発表とか報道あったっけ? パイロットも「不時着」前に脱出済み?
- 理研事務から「ラボの方々へ転送していただきますよう」とかいうメイルがきたけどこれ all 宛ではないか。
- 何故こういうことが起こるかというと、AICS と神戸事業所で事務統合と
いう意味でのわからないことが実行されたからなんだな。CDB、QBiC では「担
当者」に送られているがAICSでは全員宛である。
- 事務から全員に送れるMLがないのか?
- あり得ぬ理屈に反発 電気料金「過去分」とは
- 引用:経済産業省は、不足する福島第一原発の処理費用を捻出するために、その費用を国民の電気料金に上乗せする。「賠償費用は過去の電気料金に上乗せしておくべきだった」という理屈をつけて、「過去分」と称した費用を「これから請求する」という。
- 引用:通常の企業活動や買い物ではあり得ないやり方に批判は絶えない。経産省の理屈をあらためてまとめた。
- 役人が非論理を並べられるようになると国も末期的である。日本の政治体制って普通は100年くらいしか機能しないわけでまあそういうものなんだろうけど、なんか新しい体制になったりするのかしら?あるいはそのためには太平洋戦争みたいな破滅的なことを通過する必要があるのかしら?
- あら、投げた石が返ってきた。
2016/12/14
- 今日のセミナーは Long Wang と熊本さん
- Algorithmic regularization +P3T code for massive globular cluster simulations
- ARC 実装(GPL)
- 2016/12/14 午後 PFN
- 2016/12/14-15 ポストペタ領域シンポジウム
2016/12/13
- 六甲台の部屋が今のところ無駄に広くてとても寒い。年度内には色々整備しますはいみたいな。
- 平木さんの、「倫理のない研究者をなくす方法がない」というのはもちろん論理的にはそうなんだけど、増えるのを防ぐ方法はあるんじゃないかという気もする。
- つまり、「倫理のない研究者」というのは、むしろ現在の「選択と集中」
の方向によって生成されているものであって本来いたものではないのではない
かと思う。
- 要するに、研究費をポケットにいれちゃう研究者というのは、使いきれ
ないほどの研究費があってなおかつ収入は必ずしもその研究費を使った研究を
行う責任に見合ってなかったり、そもそもその研究費をもらう動機も薄かったり
(すで沢山研究費がきているとか)とかするのではないかと。
- なので、過度の集中を防ぐとか、あとまあ沢山研究費とってるなら少しはサマーサラリーとかバイアウト的に使えるようにするとかすればいいのではないかと。
- 新電力の負担は当然…原発処理費に経産省が想定問答
- 引用:
福島第一原発事故の処理費用を新電力に負担させることについて、経済産業省が「新電力を選ぶのは所得が高い人」で負担が当然とする趣旨の想定問答を作っていたことが分かりました。
- 引用:東京電力の賠償などの費用が22兆円規模に膨れ上がり、経産省はその一部を原発に関わりのない新電力にも負担させる案を示しました。
- 引用:その後のANNの取材で、経産省が批判を回避するための想定問答を作り、「新電力を選ぶ人は高所得者が中心。負担させなければ所得が低い人に集中し、弱者負担という批判を招きかねない」「高所得者に負担させないのは政治として正しい姿なのか」などとしていたことが分かりました。
- 引用:しかし、電力自由化は競争を促すことで電気料金を下げることが目的で、新電力からは批判の声が上がっています。
パルシステム電力・菅原信一担当部長:「ひどいですね。消費者を馬鹿にしている。論点が違う。弱者に負担(が集中する)と話をすり替えられている」
- 単純に役人の屁理屈構築能力が劣化しているということだとは思うんだけど、もうちょっともっともらしいことを言えないのかなという気もする。もっとも、デタラメな理屈でも通せるというのが現状だからそうなるのかも。
- 太陽光・風力発電のコストが急速に低下、海外で単価3円を切る電力の契約も
- 引用:
ペルーでは2016年2月に144MW(メガワット)の太陽光発電の電力を1kWhあたり4.8セント(約5.3円)で契約
- 引用: ドバイでは2016年5月に800MWの太陽光発電の電力を2.99セント/kWh(約3.3円)で契約
- 引用: アブダビでは2016年9月に350MW超の太陽光発電の電力を2.42セント/kWh(約2.7円)で契約
- ドバイとかアブダビとかって一年中晴れてそうだし、まあそういうとこは安くなるわね、、、
- そういえば、 SVE って原理的には論理レジスタの長さは実際の演算器の
数とは違ってもいいわけだから、レジスタだけ2048bit にして4サイクルで1命
令にすると、命令のレイテンシが 1/4 にみえるはず。
- なので、レジスタ数4倍に増やしてソフトウェアパイプライニングするよりこっちのが簡単。
- で、追加リソースも少ないどころか原理的には命令デコードのリソース
が 1/4 ですむので大幅に簡略化できる。レジスタファイルも、ポート数かサ
イクルタイムかを 1/4 にできるので非常に有利。
- まあ GRAPE-DR ではそうしてます、という話なんだけどさ。マルチスレッ
ドに比べると、結局同じループを同じように回すのなら余計なリソース使わな
くてすむほうがいいに決まってるんだけど計算機アーキテクチャ屋さんはこう
いうの嫌いそうなのはわかる。
- まあでもFにはVP200の設計にもどって可変長ベクトルレジスタを実装してほしいものである。
- というか、SVE ではこれやると電力性能を(演算ばっかりの時には)倍くらいにあげられる感じじゃないかな。最初にこれやったところが他をけちらすのは明らかかも。マルチスレッドでは勝てない。
- とはいえ Vulcan なきあとそもそもやるところがないか、、、
- あ、SVE の話は公開情報ベースです。
- どうせならレジスタ長を 4096 bit にすれば倍精度64語で Cray-1 と同じだ。
- 2016/12/13 9:30 六甲台来客
- 2016/12/13 13 PFN
2016/12/12
2016/12/11
- 9.0 が云々って要するに教科書にのってる解答例がそうなってるのか。
- でもって、意味がよくわからずに解答例通りでないと減点するという先生が発生したと。
- 意味がわからない解説する前に教科書直せよという話であろう。
2016/12/10
-
福井県、理研の一部移転要望
もんじゅ廃炉巡り、政府は検討
- 引用:高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)が廃炉になった場合の地元振興策として、県が政府に対し、国立研究開発法人理化学研究所の研究チームや設備を敦賀市に一部移転するよう求めていることが9日、関係者への取材で分かった。
- 引用:電子や陽子を加速させ、高エネルギーの粒子にする加速器の研究などを想定している。
- 具体的にはなんだろう?和光の RIBF をそっちにとか?
- まあ ASTRID がどうみたいな頭のおかしい話よりはいいわね。
- 黒木さんが 1.0 は1
と同じで整数なのが常識だと書いておられるが、こういうのはどうなんだろう?:【物質量】有効数字の考え方について
- これ、途中の計算結果は四捨五入でなくて切り捨てなのは高校ではそう教えるの?それおかしくない?
- Kahan の生霊がでそうである。
- あらきさん:過去の学習指導要領で「有効数字」を検索してみる
- 有効数字を使った計算法のまともな規定ってどっかにあるのかしら?
2016/12/9
- あれ、gcc (5.4.0) の long double って、 -m128bit-long-double つけるとsizeof では 16 返すくせに仮数は 63ビットなの?
- __float128 だと仮数 112 ビットになる模様。
- Additional Floating Types
- 2016/12/9(Fri) 10:30 AICS研究連絡会議
- 2016/12/9 15 Piet@どこか
2016/12/8
- 今日は(今のところ、私が忘れてなければ)会議がない。
- で、書類書かないといけないんだこれが。
- 書類1つ書いた。
2016/12/7
2016/12/6
-
原発電気を新電力に供給 経産省案、賠償負担と引き換え
- 引用:経済産業省は5日、大手電力が原子力や石炭火力発電所でつくった安い電気を義務的に新電力に供給させる「新市場」の創設案をまとめた。
- 引用:現在、東京電力福島第一原発の事故による賠償費の一部を新電力に負担させることも検討されている。その引き換えとして、新電力の電気の調達を支援する意味もある。
- 引用:5日午前、有識者による「電力システム改革貫徹のための政策小委員会」の作業部会で示された。
- 引用:このため経産省は安定供給(ベースロード)電源としている原発などの電気について、大手電力に一定量の供給を義務づける「ベースロード電源市場」をつくる。2020年度をめどに新電力が求める需要の3割ほどを提供させる。大規模設備による発電なので、価格は安い可能性が高い。
- 引用:福島での事故の賠償費などをめぐっては、従来想定より大幅に膨らみそうになったため、誰もが負担している送電線の使用料に上乗せして集める案の議論も進んでいる。新電力も対象で、利用者を含めて反発の声がある。新市場は、そうした抵抗感を抑える策でもありそうだ。
- 「原発などの電気について……価格は安い可能性が高い」
- ちょっとそのなにをいっているのか理解できない。まあそりゃ「東京電力福島第一原発の事故による賠償費の一部を新電力に負担させ」れば見かけ上「原発……価格は安い可能性が高」くなるけど、、、
- 「電力システム改革貫徹阻止のための政策小委員会」と名前変えれば何をしているかよくわかるようになるのに。
- 明日までの宿題をなんとかした。ふう。
- しかし Fortran 200x とかになるとオブジェクト志向の謎な機能は一杯あるけど何故かテンプレートはないんだな。
- まあ何かでマクロ使えば言語にその機能なくてもなんでもできるわけでという気もしなくもないが。
- とはいえ言語標準でサポートされてる機能を使うほうが色々無難ではある。
- HPF だって地球シミュレータではちゃんと流体コードでピークの4割くらいはでるわけで、ディレクテブだけでちゃんと性能がでてもいけなくはない。
- まあむしろ、現在の普通のマイクロプロセッサのメニーコア+多階層キャッシュとい
うものが、そもそもどうやっても性能がでない××な代物になりつつある、ということを問題にするべきではなかろうか?
- まあ、微分連続的な「進化」で破綻に向かっていることには人はなかなか気づきたくない、という話である。気づいても自分だけではどうにもならない時には特に。
- 2016/12/06 12:20 専攻会議
- 2016/12/06 14 この週のFS進捗はここ
2016/12/5
- 今日の記憶がない。風邪からは概ね回復。
- 史記列伝を眺めていたら、誰の話か忘れたが漢の皇帝に「天子は間違いを認めてはいけない」と助言する話がでてきて、まあ日本の役所はそういう伝統の下にあるんだなと、、、
- 何故そんなものを眺めていたかというと特に理由はない。
- 2016/12/05 9:30 PFN
- 2016/12/05 13:30 システム検討会
- 2016/12/05 16 AICS なにか打ち合わせ@東京分室
2016/12/4
2016/12/3
- 「真剣にコラボしたら変なものできた」日清食品とコクヨが作った「RAMAD WORKER (ラマド ワーカー)」がガジェット通信編集部に送られてきたぞ
- あとにおいがあんまり流れないようにフィルタ付きの換気扇つけるとかどでしょ?
- 安藤さんとこから
- 引用: それにしても,54.4%は低いのではないかと,SC16の展示ブースで聞いてみたら,KNLで512bit SIMDのAVX2命令を使うと消費電力がオーバしてしまうので,SIMD演算器のクロックを抑えるので,
- 引用: 実際問題として24.9PFlopsのピーク性能にはならないとのことでした。なにか,Intelの看板に偽りありという感じです。
- Xeon なら AVX クロックがあって下がる、と明記してあるけど Phi はそ
んなことはいってないけど下がる、という話である。
- これで公開になったんだよねこれ?
- 仕様の消費電力の範囲では仕様のクロックで回らない、ってのは要するに動作周波数が嘘であるということじゃないのこれ?使うコア数半分なら回るとかそういうの?
- まあしかしなんだかなあ感が大変高い。まあ、AVX みたいなコア内SIMDは幅広げても電力性能あまり上がらなくて、GPGPU ずっと下になる、というのが改めて示されたという話ではある。
- だからそっちは Xeon D でいいわけで。
- Intel Xeon PhiTM Processor:
Your Path to Deeper Insight
- 引用:Frequency listed is nominal (non-AVX) TDP frequency. For all-tile turbo frequency, add 100 MHz.
- 引用:For single-tile turbo frequency,
add 200 MHz. For high-AVX instruction frequency, subtract 200 MHz.
- なにか深い洞察が確かに得られた。
- このPDF 2016/9/27 作成、10/25 変更って書いてある。
- OfP は公称 1.3GHz がインテル文書によれば 1.1 まで下がるので名目ピークは 21.1 PF だということになるの?でも 7250 だとするとその下がったとこで 1.3GHz なんでは?
- とはいえ 1.1 まで落ちたとしてもまだ説明つかない低性能なので少なくとも 1.1 までは落ちているんであろう。
2016/12/2
- 独自浮動小数点形式を使ったプロセッサを作ってさらに演算方式も普通
と違うものを実装する時の主要な問題は検証で、浮動小数点で例外処理も一杯
あるので形式的な証明とか困難。
- なのでテストデータで検証、とするんだけど、検証の相手がそもそもつくれない。
- もちろん、IEEE の規格みたいに、「最終結果が最後のビットまで正しく
丸められていること」みたいな規格にしてしまえば比較対象が無限精度なので
数学的には厳密になる。
- まあでもそれには回路規模や遅延のオーバーヘッドが大きい。
- まあ複数実装での一致検証と無限精度との比較で理論値内にはいることくらいか。
- 税金195億のムダ。戦略なき日本のスパコン開発を中島聡氏が批判
- 産総研の「スパコン開発」じゃないしなにもかもポイントがずれている。とはいえ:
- 引用:私が担当者であれば、まずは「専用ハードウェアによる機械学習のアクセラレーション」というテーマの研究の提案を各大学にさせ、優秀な提案には一件当たり1千万程度の予算を与えて、設計・試作をしてもらいます。
- 引用:そして、その結果次第では、ベンチャー企業として独立するためのさらなる資金を与えるなり、既存の企業への技術移転をしてもらい、実用化を目指します。
- 予算額が2桁違う。30年前なら1000万でLSI作れなくはなかったが今は意味がある最先端のものは10億かかる。
- まあそれ以外の点では私もこれに賛成だけど。
- 引用:CPU ではすっかり Intel、AMD、ARM に市場を持って行かれてしまった日本ですが、Deep Learning 向けの専用ハードウェアの戦いはまだ始まったばかりです。
- 引用:現時点では NVIDEA が圧倒的なリードを誇っていますが、ここはまだまだ進化の余地のある分野なので、諦めるのは早すぎます。
- これも結構賛成ではある。産総研にしても理研にしてもまあ諦めてる感高いからね。
- 中嶋聡さんの国立AIクラウドに関する批判は的外れ
- 引用:ABCIのイメージ的にはTSUBAMEに近い。また、195億円は建屋や研究施設も含めた総工費であって、実際のABCIはその数分の一以下の予算で作られている。
- そなの?(公式質問的)それなら予算のほとんど無駄ということになるよね?
- 例えばさくらのどっかとかに置いたらもっと安いわけ?
- 引用:こんなの数十億じゃそもそも無理ですから。最低100億は必要です。そしてもう予算がついてるプロジェクトもあります。
- 「100億」の予算がついたプロジェクトあるの?どれ?そもそも1億でもついたプロジェクトってどれとどれ?
- 引用:ASICの試作を一千万とかそもそも不可能ですよ。最低でも数億、ちゃんと動くものならやっぱり百億はかかります。そんな安価にできるなら、さすがにルネサスとかとっくにやってますよ。
- 100億かければ動くようになるという考え方は阿呆であるといって差し支えないであろう。競争力は予算からは生まれない。
- 理研プレスリリース
式が書ければ「京」が使える
-高度なプログラムを自動生成できる新言語「Formura」を開発-
- nushio 先生の成果でございます。
- F社(星のほう)から「お客様満足度調査票在中」と書いてある封筒がきた。あけないで捨てていい?
- 地震2日後も東電プレジデントも知らず:計11箇所で使用済み燃料プールから溢れる
- 引用:参議院議員会館で「川内原発30キロ圏住民ネットワーク」や「玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会」らが開いた「原発再稼働と地震・避難計画 院内集会&政府交渉」で、原子力規制庁の事故対処室の水野大・室長補佐の口から、
- 引用:(8)2~4号機の使用済み燃料プールから計4000リットルの水が、使用済み燃料プール側面にあるダクトへ流れ込んだという事実が、こぼれ出たのだ。
- 引用: しかも、その連絡が東電からあったのは22日の午後3時から4時ぐらいだったと、集会後に後を追いかけた筆者の問いに答えた。
- 引用:また、水野室長補佐は、溢れた4000リットルが流れ込んだのは、使用済み燃料プールの水面から7センチ程度のところに、湯気を吸い込むために取り付けられているダクトだったという連絡を受けたことを明かした。
- というわけで、報道されtいた485リットルよりずっと多くがどこからかどこかにいっていたことは把握はされていたが発表はされていなかったらしいと。
- でもこの2-4号合計4000リットルではまだ色々話があわないから総量はもっと多いと思われる。
- あれ、20日だと私和光だな。
- 2016/12/2 10:00 アプリケーション検討会
- 2016/12/2 13 チーム定例はこの時間に
- 2016/12/2 15 ステンシルサブWG
- 2016/12/2 16:30 古石君
2016/12/1
- 12月である。
-
放射性物質含む水、作業員が顔などに浴びる 敦賀2号機
- 引用:日本原子力発電は30日、運転停止中の敦賀原発2号機(福井県敦賀市)で、放射性物質を含む1次冷却水が漏れ、協力会社の作業員10人がその水を浴びたと発表した。日本原電は、作業員への放射性物質による汚染や、周辺環境への影響はないと説明している。
- 引用:日本原電によると、水漏れが起きたのは2号機の原子炉補助建屋地下2階の1次冷却水貯蔵タンク室。30日午前10時50分ごろ、作業員がタンクの配管弁を分解点検するために弁のボルトを緩めると、高さ1メートル付近の弁と配管の接合部から水が噴出した。
- 引用:漏れた水は配管に残っていた推定約160リットル。水に含まれる放射能量は国への事故報告基準よりも下回っていたという。
- 引用:作業員はすぐにその場から退避したが、現場にいた15人のうち、弁から半径2メートル以内にいた18~60歳の10人が水を浴びた。うち2人は顔に直接水がかかり、残りの8人は作業着にかかった。当時は布製の上下つなぎの作業着、ゴム手袋、ヘルメット、防護メガネを装着していた。
- 引用:作業員の一人は「霧状に水が噴出した」と話しているという。
- 引用:水を浴びた作業員10人について、放射線測定器などで検査した結果、身体の汚染や身体内部への放射性物質の吸入はなかった。水は常温でやけどはなく、けがもなかった。
- 日本原電の敦賀発電所2号機 原子炉補助建屋地下2階 A冷却材貯蔵タンク室での作業員の被水について
- 160リットルで 2.7E5 Bq、1700Bq/l と。 160リットルというのは直径
15cm 長さ9m の配管一杯、という量でそれ以上の根拠はない感じかな?
- 2016/12/1 10:40 第3回カリキュラム・産学地域連携サブワーキンググループ@特別会議室 これは中止
- 2016/12/1 13 NEDO 視察
- なんか偉い人が視察にきた。「京」とアジサイの見学もセット。
- 皆様お疲れさまでした。どもども。
- しかし疲れた。視察のせいだけではなく。