牧野の公開用日誌
つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
もっと昔
- 2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」
- 2016/11/29 10:40 宇宙惑星学講義
- 2016/11/29 13-12/2 17 PFN 合宿
- 2016/11/30-12/1 JLESC シンポジウム
- 2016/12/1 10:40 第3回カリキュラム・産学地域連携サブワーキンググループ@特別会議室 これは中止
- 2016/12/1 13 NEDO 視察
- 2016/12/2 10:00 アプリケーション検討会
- 2016/12/2 13 チーム定例はこの時間に
- 2016/12/2 15 ステンシルサブWG
- 2016/12/2 16:30 古石君
- 2016/12/05 13:30 システム検討会
- 2016/12/05 16 AICS なにか打ち合わせ@東京分室
- 2016/12/06 12:20 専攻会議
- 2016/12/06 14 この週のFS進捗はここ
- 2016/12/9(Fri) 10:30 AICS研究連絡会議
- 2016/12/9 14 Piet@ELSI
- 2016/12/12 13:30 ?アーキテクチャWG? アプリケーション検討会は16?
- 2016/12/14-15 ポストペタ領域シンポジウム
- 2016/12/16 10:00 アプリケーション検討会
- 2016/12/16 13:20 教授会
- 2016/12/19 13 AICS シンポジウム第4回運営委員会@C107
- 2016/12/19 15 萌芽運営委員会
- 2016/12/19 Netz 兵庫?
- 2016/12/20 15 和光
- 2016/12/21 15:30 定例検討会
- 2016/12/21 RF 忘年会@東京
- 2017/01/6(Fri) 10:30 AICS研究連絡会議
- 2017/01/11 ポストペタCREST事後評価
- 2017/01/10 13:30 システム検討会
- 2017/01/12 専攻会議
- 2017/1/13 12? 私用
- 2017/01/20 13:20 教授会
- 2017/01/30 13:30 定例検討会
- 2017/02/01 15:30 システム検討会
- 2017/02/3(Fri) 10:30 AICS研究連絡会議
- 2017/02/09 専攻会議
- 2017/02/16 AICS-AIP なにか?
- 2017/02/17 13:20 教授会
- 2017/02/23-24 AICS シンポ
- 2017/02/27 13:30 定例検討会
- 2017/03/01 15:30 定例検討会
- 2017/03/02 専攻会議
- 2017/03/3(Fri) 10:30 AICS研究連絡会議
- 2017/03/4 14 留岡和重先生最終講義
- 2017/03/06 萌芽的課題シンポジウム
- 2017/03/13-17 神戸大学なにか
- 2017/03/15 15:30 システム/定例検討会
- 2017/03/xx 13:20 教授会
- 2017/03/xx 14:00 教授会
- 2017/09/7-8 アクセラレータ研究会
定例
- 月曜 10 4TL
- 火曜 10:40 3年3Q 「宇宙惑星科学」講義(中村さんと分担)Y101
- 火曜 16:30 CPS 定例
- 水曜 午前(原則)研究室セミナー@115(内部ページ)
- 水曜 13-15 コデザインチーム定例
- 木曜:惑星学初年次セミナー(第1Q木4) 牧野がいないといけないのは 4/
15,5/19
- 木曜:専攻会議 12:20 (月に一度)
- 水曜:教授会 13:20 (月に一度)
- 金曜 10 RF 重点アプリケーション
- 理研 TL 会議
- 理研 進捗ミーティング
- 月例AICS報告会
> > > 牧野さん:10/4, 11, 18, 25, 11/1, 8, 15, 22
地震・原発関係リンク
2016/11/30
- 富士通、ディープラーニング専用AIプロセッサ「DLU」を開発
- 引用:富士通は、ディープラーニング専用AIプロセッサ「DLU」の開発を進め、2018年度から出荷する計画を明らかにした。
- 引用:富士通 執行役員 サービスプラットフォーム部門アドバンストシステム開発本部長の野田敬人氏は、「DLUは、ディープラーニング用の独自アーキテクチャによるもので、スパコンのノウハウを活用することで、徹底した省電力設計となっているのが特徴。
- 引用:スパコンのインターコネクト技術を活用することで、大規模並列を実現し、大規模ニューラルネットワーク処理が可能になる。まずは富士通の中で使用するが、外販も検討していくことになる」などと述べた。
- 引用:また、東京大学大学院工学系研究科の松尾豊特任准教授のコメントを紹介し、「富士通が開発するディープラーニング専用プロセッサDLUが、日本の産業競争力を高め、世界に貢献していくことを期待している」とした。
- スライドでは「目標:他社比約10倍の電力あたり性能」
- なんかどこも10倍ですね。まあ比較対象のとりかた次第でなんでも10倍とはいえる。
- SC16 のなんかから "Dear 2xxx" (xxx も数字) で始まるメイルがきた。
なるほど参加者は数字ですかとちょっと感心した。
- 今日のセミナーは細野さん、丸山さん。
- いつのまにか __i128 とかいう型が gcc に発生しているのか。
- これはコンパイルできればそのターゲットでは動くのかな?
- "There is no support in GCC for expressing an integer constant
of type __int128 ..." あ、さよですか。
- 乗算とかちゃんと正しく計算するのかこれ?
2016/11/29
- 起きた。
- 今日で 3Q 分の講義は終了。
-
停止中の女川原発1号機、原子炉建屋に海水12トン超
- 引用:東北電力は28日、運転停止中の女川原発(宮城県)の1号機で、原子炉建屋に海水約12・5トンがあふれ出したと発表した。機器の点検を終えて冷却用の海水の通水を再開したところ、本来は閉じているべき弁が開いていたため、海水が建屋内に流れ込んだ。
- 引用:海水に放射性物質は含まれておらず、すべて回収された。外部への流出はないという。
- チェックする機能がない(人間の操作がマニュアルに従うことに頼っている)の
か、チェックする機能があるけどバイパスされたのか、あるいは壊れていたの
か、というあたり。
- うーん、ルーチンになっている作業の途中で摂動がはいるとなんか抜けるなあ、、、
- 週末する予定だったものがあと1つ。
- そのあと色々発生している。論文1つとか。
2016/11/28
- 1 つ8割がたできた。次の会議までに仕上げたい。
- 12/26 に本郷でARM の石井
さんの講演 があるので関係者はいくべきかも。
- 1つ処理。(週末にすませたかったもの)あと2つ。
- 講義準備はできているので次は金曜の発表の資料の準備の準備と。
- 準備のための資料は発掘したのでとりあえず帰宅したい。
- 物理学業界が大興奮した「熱機関の限界」発見
- とりあえず最後のページに書いてあることは全然間違っている。
- 引用:全く役に立つ見込みなし
- そんなことはなくて、現実の熱機関の効率
とパワーは基本的にはこの形の制約によっている。
- 引用:しかし、この結果が実際のエンジンや機械の設計に役立つかというと、(当面は)ほとんど役立たないでしょう。現実の装置は、「可逆」という条件を満たさず、この理論が適用されるような効率限界やパワー限界に全然届いていないからです。
- そうではなくて、このページにある図のカルノー限界以外のとこでは
ここで仮定されている熱機関も非可逆に動いている。
- 例えば原子力発電の場合は実際、300度くらいの水蒸気なのでカルノー限
界が 50% くらいなんだけど、それからそんなに遠くない33% 程度が実現されて
いる。
- もちろん、圧倒的な非効率は、折角 MeV オーダーで1億度くらいに相当
する熱を出すのにそれを 300度までさげて蒸気タービンを回すという構
造にあるが、まあだから高温ガス炉という話が話としては消えないわけだ。
- さて、気を取り直してプレゼン資料を作る。
- 半分くらい、、、までいってないな。
- ところで、軽水炉の場合に「高温熱源」は何かというのは(1億度ではな
いにしても)微妙な問題である。
- というのは、 この図
にあるように燃料ペレットは最高1800度程度まで、最低でも600度程度の高温だから。
- で、外側に向かって温度が下がるのはすべて熱伝導、すなわち非平衡な
熱輸送があるからで、熱輸送を大きくすると非平衡損失が大きくなって効率が
下がるよ、というのが田崎さん達の論文の教えるところなわけである。
- つまり、軽水炉は高温熱源の温度が低いのではなくて、熱源と作動流体の間の熱抵抗が本質的に大きいために熱源温度は1800度に及ぶのに恐ろしく効率が低い熱機関である、という見方のほうが正しいのかも。
- まあ、温度あげると水ジルコニウム反応が、、、という問題があるんだ
けど。
- 一応スライド切ったというか原稿書いた。ふう。
- 明日は午前中講義である。
- が、それよりも問題なのは、「朝8時までに燃えるゴミを出す必要がある」ということなのであった。
- 2016/11/28 9:30 副機構長室
- 2016/11/28 10:30 進捗管理会議
- 2016/11/28 5限 卒研説明会
2016/11/27
- なぜかノートが WiFi につながらなくなって、 NetworkManager を再起動したらつながった。なんかこういう Windows みたいな振舞い嫌。
- 週末にできればすませたいと思っていたことが4つくらいあるんだけど1つとちょっとしかできてない。大変やばい。
2016/11/25
-
地震で冷却停止、原因は水位低下
福島第2、東電が説明変更
- 引用:東京電力は24日、福島県沖の地震により福島第2原発3号機の使用済み燃料プールの冷却が一時停止した原因が、プール脇にあるタンク内の水位低下だったとの見方を示した。当初の説明は、タンクの水が地震で揺れたことを水位変化と検知したとしていたが、変更した。
- 引用:燃料プールは、循環している冷却水の上澄み部分が脇にあるタンクに流れ込む構造。タンクの水を浄化・冷却し、再びプールに注水している。
- 引用:地震時は揺れにより、プールの水の一部が建屋内の別の設備に流れ出たため、本来は脇にあるタンクに流れ込む水量が減少し、タンク内の水位が低下したとみられる。
- 「プールの水の一部が建屋内の別の設備に流れ出た」って、、、要する
に揺れのためにプールからこぼれてどっかにいったということだよねこれ?
- 「建屋内の別の設備」は元々そういう水がふってくることが想定されているものだったんだろうか?
- まあしかし、これもまだ本当かどうかわからないわけで。
- 第2原発建屋に水たまり 福島県沖地震で、東電公表2日遅れ
- 引用:東京電力は24日、本県沖を震源とする22日の地震で、福島第2原発2~4号機の使用済み核燃料プール内の水が漏れていたことを明らかにした。東電は地震発生当日、同2~4号機で漏えいによる水たまり計11カ所(約485リットル)を確認していたが、公表は2日遅れとなった。
- 引用:公表しなかった理由について東電は、福島民友新聞社の取材に対し「第2原発は通報案件ではなかった」と説明している。
- 引用:東電は、使用済み核燃料プールの水が地震の揺れにより、プール上部にある配管を通じて流れ出たとみている。漏れた水の放射性物質濃度は、最大で1リットル当たり1万8600ベクレルだった。建屋外への流出はないとしている。
- というわけで建屋内のどこかの床に水たまりが「22日から」できててもちろんそれは東電は把握してましたと。
- まだ色々謎はある気が、、、地震から止まるまで10分かかったのはなぜかとか。
どっかが壊れてちょろちょろ漏れたとかだったりして。
- 東電資料だとタンク2個ある。そうするとA系B系とかいう話とタンクの関係はどうなんだろうとか。
- というわけで(どういうわけだっけ?)ノートPCでWQHD以上、メモリ16GB
以上、ディスク 1TB以上つけられる、というものを捜しているんだけど、
ThinkPad P40 Yoga は SSD 交換可能なのかしら?
- Crucial
のページだとできそう。2TB もつくのか。
- 廃炉費用一部を新規事業者が負担 「適切でない」と回答
- 引用:東京電力・福島第一原子力発電所の事故の賠償や全国の原発の廃炉費用を捻出するため、経済産業省の委員会は、託送料と呼ばれる送電線の利用料に上乗せして原発を利用していない新規参入の電力事業者にも負担させる仕組みを検討していて、来月末までに議論がまとまる見通しです。
- 引用:これについて、今月、環境団体が新規参入の事業者に行った意向調査の結果が、24日、公表されました。
- 引用:それによりますと、回答した29社のうち26社が、託送料への上乗せは「適切でない」と答えたということで、「原発の利益を受けていない事業者が負担するのはおかしい」とか、「『原発は安い』とうたって推進してきた国が税金で負担すべきだ」などを理由としてあげたということです。
- 引用:残り3社は「どちらでもない」と回答し、「適切だ」と答えた事業者はいませんでした。
- 引用:これについて廃炉費用に詳しい立命館大学の大島堅一教授は、「新規参入の事業者は本来かかっていない費用を払わないといけないので、電力自由化の趣旨に反する。託送料は、国会の審査を受けずに金額を決められるので、廃炉費用が膨張する可能性がある」と話しています。
- そりゃそうだよねとしかいいようがない。
- 結構頻繁にメイル書いたりきたりする「サイトウ」さんが4人になったが漢字は3種類にとどまっている。
- 2016/11/25 10 チーム定例はここ
- 2016/11/25 13- AICS シンポジウム実行委員会@C107
- 2016/11/25 15 定例検討会
2016/11/24
- 今日は色々会議等だが全部東工大からですます予定。
- 雪は、、、結構降ってるけどまあ都心ではつもらない?
- 捏造はなかったというのは厚労省の見解でもあるのに正しい記事とかいわれても、、、
- 厚生労働省の見解
- 引用:また、厚生労働省は、この度の池田班の研究結果では、HPVワクチン接種後に生じた症状がHPVワクチンによって生じたかどうかについては何も証明されていない、と考えております。
- まあそれは厚労省の見解としてはそうなるに決まってるわけで、、、厚労省の見解として証明されたとなったら大変なことである。
- 2016/11/24 10 MG@ELSI-2 207
- 2016/11/24 14-16 GPFN 何か@どこか
- 2016/11/24 16 PEZY-和光 コンパイラミーティング。多分TV会議
2016/11/23
- でもって今日はなんだか眠い。時差ぼけというわけでは多分なくて単に寝不足である。
- ベトナム 原発計画中止、日本も受注“成長戦略”影響は
- 引用:ベトナム政府は日本とロシアが受注することになっていた原発建設計画について、中止することを正式に決めました。
- 引用:ベトナムの国会は22日、原発の計画そのものの中止案を、9割以上の賛成多数で可決しました。ベトナムの原発計画をめぐっては、2010年、日本の民主党政権下に合意、1か所をロシアがもう1か所を日本が担うことになっていました。
- 引用:1基目は2014年にも着工する予定でしたが、2011年の福島第一原発の事故を受けて、安全性を見直すとして計画は先送りされていました。
- 引用:その後、安全性を強化したところ建設費が当初の倍以上に膨れあがるなどの財政面での懸念が指摘されたことに加え、安全性に対する住民からの反発も強く計画は中止に追い込まれました。
- 引用:原発輸出は日本政府の成長戦略の柱の1つで、今回のベトナムの決定は日本にとって大きな痛手となります。(23日03:10)
- ベトナムでは「安全性を強化したところ建設費が当初の倍以上に膨れあが」ったのに、日本では昔の設計からほんのちょっとの改修で「安全が確認」されるというのはまあそういうものなんだけど正気の沙汰ではない。
- FoE Japanな日々 ベトナム・原発からの「勇気ある撤退」の理由とは
- よい記事だと思いますが、文中の「40京ドン」「20京ドン」はそれぞれ「400兆ドン」「200兆ドン」の間違い(3桁違う)ではないかしら?
- 「400兆ドン」 だとして一基一兆円。EPR とかそんなものではすんでないが、いずれしても1GWで1兆円かかるとまあ確かに厳しいというか無理であろう。
- エネ庁見積もりスライド49
- これは1GW 3700億。はあ?みたいな。
2016/11/22
- 22日火曜は神戸大学的には水曜だったことが判明した。
- 要するに私の講義日ではなかったのであった。
- ありゃ。
- 2016/11/22 10:40 宇宙惑星学講義
- 2016/11/22 13:30 GPFN 定例
- 2016/11/22 15 AICS 2016年度第2回PI会議
2016/11/21
- なにしてたっけ今日?会議×1、打ち合わせ×2。それから移動しながら講義準備。
- 講義準備まだ終わってない。明日までにできるかしら?
- ところで「打ち合わせ×2」を「2×打ち合わせ」と書くと奇妙な気が、、、別にしないか。しばらく見てるうちにしなくなった。
- 2016/11/21 10 進捗管理会議
- 2016/11/21 13 Alchip
- 2016/11/21 14 坪井さん・三好さん
2016/11/20
- 帰ってきてからひたすら寝てた。
- 今回のSC出張はなんだかほぼ毎日晩御飯作っていた。木曜の晩は日本料理屋だったけど。
- 土曜は一人でパスタですませたが、日曜は4人でステーキ、月、火も肉やいてすませて(私じゃない人が焼いてくれた気も)、水曜はなぜかカレーだった。
- 肉と野菜と牛乳というか要するにそういう原材料は安い。加工されるとかレストランになるとなんか高い気が。
- 800円の5割を800÷2と求めては駄目なのか?
- まあ式書けって書いてあったら、それは 800の5割が400であることを式を書かないと生徒は理解できないと思っている阿呆な何かによってつくられた問題だから、阿呆にもわかるように式を書いてやらないといけないという話であろう。
2016/11/18
- さて、Uber を使って空港にくるとか色々な技を使った。
- 若者は LAX 経由で関空。私は SFO 経由で成田なのでここでおわかれ。皆様お疲れさまでした。
- というのはいいんだけど、チェックインしてセキュリティ通って PC を、、、と思うとPCの電源がない。つまり、ホテルに忘れてきたと思われる。
- 理論上は戻ることも可能な時間だが面倒、、、
- で、エレクトロニクス色々売ってる店でPCの電源ある?と聞いたらなんかでてきた。10個くらい変換コネクタが付属した汎用品だけど、ちゃんとつながった。
- で、ゲートにきたら、、、55分遅れ?他にも日本人一杯いるけど、これ乗り継ぎすでにだめじゃないか?
- 2016/11/18 10:00 アプリケーション検討会
- 2016/11/18 13:20 教授会
2016/11/17
- ここではやはり近田さんの名前をださないと。
- と、Altera の跡地はもちろん Intel になっていた。一応 FPGA
Acceleration もあるがなんか駄目な感じであった。
- この場合「プログラマ」だっていうのは自己規定であるわけだが、、、
- そういう自己規定は「ホント何のや役にも立たな」くて「柔軟な思考も硬直化させるし、多様性のある集団も画一化する」のではなかろうか?
- 今日は Gordon Bell Finalists 中国の日。
- 反応拡散方程式に対して本当に良い方法なのこれ?
- Large time steps, highly scaleble, compute intensive とか書いちゃってるしなあ、、、
- 表面波のは方程式系の物理がよくわからない。これなぜ空間成分と波数
成分が両方あるの?
- 気候モデル。implicit solver for PDE であることを強調している。
- まあでもそれもう古いのではと私は思うわけだが、、、
- Best student paper は 82 の中から。Flexfly。
- 論文
- BEST paper は丸山チーム。おめでとうございます!!!
- BEST POSTER は藤田君達。おめでとうございます!!!
- GB セッション、、、
- 10Mcore 気候コード。
- これねえ、、格子488m で 240sec のタイムステップでは計算できてないことがわかる審査委員はいなかったのか?
- と、まあ、今年はゴードンベル賞が中国にいくのはまあそういうものであろう。
- しかし、物理的にというか、数学的に問題がある計算にそのまま賞がでるのはちょっとなんだかなあという気もする。
- 陰解法は陽解法の最大90倍速いという主張なんだけど、90倍速い計算は格子488m で時間刻みが 240sec になっている。
- あれ、これそもそも圧縮性スキームと書いてあるけど、、、圧縮性スキー
ムで、陰解法にしたからって CFL 条件を大きく超えていいわけはないと思うが、、、
- CFL 条件の 200倍くらい時間刻みが大きい。時間方向が2次ローゼンブロッ
クだから発散してないようにみえるだけだ。
- 陽解法ではもちろん CFL 条件が安定性を決めるので、大きな時間刻みはそもそもとれない。
- それに対して、陰解法でタイムステップを大きくとると、分散関係が滅
茶苦茶になるので短波長モードが抑制される。
- 我が偉大なる指導教官のいうところの、 "Your timestep seems a bit large"
である。
- で、これは格子スケールでの粘性となって現れるので、、、あとはお察し下さい的。
2016/11/16
- Sandia の人達がどうやって Red Storm を成功させたかという話。
- まあでもこれ要するに AMD K8 という大変素晴らしいプロセッサがちょうどそこにあった、という話なんだよな、、、
- 今日の午後はと、、、Green500 12:15- 255D Post Moore panel 255BC
1:30、、、 まあこのセッション終わったら考えよう。
- PyFR 9000 lines of Python code
- Modern Hardware + Flux Reconstruction
- CPU MB/s, Mflops 1994-201x の図。
- FR scheme Huyth 2007
- polynominal within each computational element
- discontinuous at the element boundary
- High FLOPS per byte, one-level deep halo exchange
- まあしかしプレゼンテーションはよくできてるなこれ。
- スケーリングの結果の話しかしないな。
- 1 ステップ何秒かかってたのかしらこれ?
- あー、discontinuous だから、行列乗算はエレメントの中で閉じるのか。
- でもそうしたら、空間4次のスキームに64点とかになるわね。
- 次は第一原理MD。
- まあ性能は、、、
- 発表は O(N) 法。2011年のRSDFT が全く現実的ではないと dis られてた。
- こっちはNT法なのかな?
- Altera 2309 って書いてあるな。みてない、、、
- 電力システム改革貫徹のための政策小委員会 財務会計ワーキンググループ(第4回)-配布資料
2016/11/15
- 宿のテレビに HDMI 入力があるのでプレゼンテーション練習とかできる。私は発表ないがある人が。
- あ、そういえば Broadcom の展示見るの忘れてた。
- 検索したらこんな記事が:AMD appoints former Broadcom, Intel engineer to head CPU development
- 引用:Nazar Zaidi was formerly a VP of engineering at Broadcom and worked on that company’s custom ARMv8 processor, dubbed Project Vulcan.
- 引用:That project appears to have quietly come to an end after Broadcom was acquired by Avago a year ago
- 引用: ー at the very least, there’s been no significant news for nearly a year.
- これ3月の記事。そうだったの、、、
- "appears to have quietly come to an end"
- これでシステムだす予定だった某社とかどうするのかしら? Thunder X?
SVE サポートの予定とかあるのかしら?
- ほぼホテルと会場の往復(あとスーパーでの買い出し)しかしてないので
ネットワークに不便を感じない。ホテルの Wifi は昨日 Skype した時はなん
か今一つだったけど、、、
- Vulcan Team layoff
- こういうのはアメリカ大変だよね、、、プロジェクトのトップが突然ライバル会社に移動とかプロジェクト解散とか、、、
- MDの会場は 355-D と。午後は、、、下にいるか。
- ARM HPC Ecosystem 2016
- なるほど。確かに Vulcan の文字がない。
- The Vectorization of the Tersoff Multi-Body Potential...
- LAMMPS の3体相互作用計算をなんかする話っぽい。
- 計算自体は相互作用リストをもっているみたい。
- こういう「元のコードに比べて3倍速くなった、私は偉い」みたいなのからもうちょっと理論的なベースがある研究に移行できる段階ではまだないということなのかなあ。
- Increasing Molecular Dynamics Simulation Rates with an 8-Fold Increase in Electrical Power Efficiency
- これもLAMMPS
- LAMMPS は2体ポテンシャルと3体ポテンシャルを同じループで計算するの?計算量は??
- KNL が Broadwell に比べて電力性能で2倍といわましても、、、で、それと K40/80 を今更比べるの?
- Best paper candidate なんだそうな。
- TrueNorth の話があるが会場移動は大変そうなので論文みることに。
- うーん、やっぱりこれ、DNN に比べてメリットあるようにみえないんだよな、、、
- Enhanced MPSM3 for Applications to Quantum Biological Simulations
- Massively Parallel Sparce Matrix-Matrix Multipiication
- といってもこれ O(N)法用だから regular block-sparce かな?
- 明らかにこれ GBファイナリストに残らなかった論文だな。
- 中点法使って通信減らすという話。
- Broadcom 見物するか。
- Broadcom のあるはずの場所は更地であった。これ、Fには大きなビジネスチャンスじゃないの?人とIP買うべし。
- 昼に平木研ブースにいったら焼肉やってた。
- Intel Sets Up Skylake Xeon For HPC, Knights Mill Xeon Phi For AI
- Altera と Nervana は死んだ、何故だ?
- Intel だからさ、みたいな。
- Skylake Xeon は mid-2017 と。
- 2016/11/15 10:40 宇宙惑星学講義 (多分休講)
2016/11/14
- こちらは月曜の朝。
- Top500 がでている。Cori と Oakforest-PACS の数字がでて「京」は6位に。
- しかし Rmaxs/Rpeak が、、、Cori は 14,015/27,880, OfP は
13,555/24,914、50%と 56%。
- 56%は計算間違い。 54.4%。
- OfP のほうが6%も高いが、結構汎用と称するには歴史的な低い数値だ。
- ちゃんとどこかの誰かこの理由アナウンスしたんだっけ?
- アクセラレータで意図的にマシンバランス崩していてターゲットの効率がこの辺とかいうわけじゃないし、ネットワークバンド幅もメモリ量も十二分にあってこの効率ってのは何かハードウェアに問題があることを意味している。
- NVIDIA
twだと Green top は P100 ベースのシステムにいった模様。
- PEZY は(プロセッサとしては)2位かな。まあ28nm と 16FF の差というものはあるので、次回に御期待をというところであろう。
- NVIDIA リンク先つながらないし Gree500 リストは top500 に転送されて中身がない。
- 3.307TF/349.5kW か。10いってないのか、、、効率 67.5%と。まあ KNL
はけちらされておる。
- Distributed Training of Deep Neural Networks: Theoretical and Practical Limits of Parallel Scalability
- AlexNet とか GoogLeNet を並列版 Intel Caffe で並列化しても、まあ
16倍くらいで飽和する。
- 「通信バウンドである」
- なんか話がおかしい気がするんだけど、、、
- 通信コストが0だとしても、バッチサイズ256として256ノードまでスケールしないと。
- これ、通信コストが0なわけでなくて、CPU-GPU 通信は0にしてない解析なのか。
- で、fully connected layer が遅くなると。
- これやっぱり並列化のしかたが間違ってるんじゃないかしら。まあKNL
とか GPU を考えてるからか。
- バッチサイズ増やすと精度落ちる。これはよく知られた話な気がする。
- まあSA で温度低いところからだけやるみたいなもんだから。
- 研究の現状がまだこの辺なのかしら?
- Practical Efficiency of Asynchronous Stochastic Gradient Descent
- Downpour
- これもインチキなことをすると収束が遅くなるという話。まあそうだよね。
- Communication Quantization for Data-parallel Training of Deep Neural Networks
- 並列BPでの MPI_AllReduce に対して語長を短くすることで高速化、という話。
- 午後はポストムーアを見物にいこうかと思ってたけどまあいいか。平木さんとこに遊びにいこう。
- Performance-Portable Autotuning of OpenCL Kernels for Convolutional Layers of Deep Neural Networks
- autotuning で結構いい感じの性能がでたという話。AMD とNvidia の両方で同じアプローチで性能がでているのはなかなか素晴らしい。
- SGEMM の性能より Alexnet の性能が高いカーネルがあるのはなんか測定方法というかSGEMMの速度の定義がおかしいんじゃないか?
- Wingrad algorithm for 3x3 filter ってなんだっけ?
- A Study of Complex Deep Learning Networks on High Performance, Neuromorphic, and Quantum Computers
- Nvidia の人。
- なんか、やってみました系の発表これ?
- Fast Algorithms for
Convolutional Neural Networks Wingrad algorithm はこれか。2倍くらい速くなると。ハードウェアは変更必要なさそうかな。
- 眠い、、、
- Parallel Evolutionary Optimization for Neuromorphic Network Training
- Neuromorphic Network は DANNA というもの。FPGA上の2次元ネットワーク。
- これでなんかするの結構厳しくないかなあ、、、
- 学習はGPUクラスタで?
- A Scalable Parallel Q-Learning Algorithm for Resource Constrained Decentralized Computing Environments
- とりあえずQ学習というものがあるらしいということを知る。
- と、昨日の昼は Spitz downtown というところ、今日は Copper Onion というところにいった。今日食べたハンバーガーはなかなかおいしかったと思う。
- 明日は、、、キーノートはまあいいや。10:30 からの MD のセッションかな。
- 2016/11/14 22 Alchip
2016/11/13
- 今日は青先生の発表があるワークショップに。9時からとかいうので無駄に早くホテルをでる予定。レジストレーションとかまだしてないし。
- レジストレーション終了。
- ゴードンベルファイナリストの論文が水曜のはオンラインになってるけ
ど木曜の中国のはない。DVD にははいってるのかしら?DVD 読める人その辺にいない?
- あ、あるか。
- というわけで敵状視察。
- Towards Green Aviation with Python at Petascale
- 非中国論文。13.7PF。メッシュは一番多いので200Mくらい。
- 陽解法のリーマンソルバーを行列ベクトル積に書き換えて、それを
GEMM で実行することで速くしましたというもの。リーマンソルバが完全に
線型化されてるのかな。
- まあだから、これほぼレギュラーメッシュなんだな。ブレードの横方向
は等間隔か。
- まあでも線型スキームならこれでいいわね。非線型だとどうするのかしら。実装としては非線型項作ってから行列にすればいいのか。
- これは良い方法かも。まあこれでこれから作る機械で流体もできますと宣伝できそう。
- えーと、2次元だと例えば5点ステンシルだと使いにくくて9点だとよかっ
たりしないかな?物理量の次元がもうひとつあるか。
- なんか余計な計算沢山してそうだけど、、、まあ効率上がればいいか。
- 実装はこれでもいいけど、しかしさすがにの数値を実行効率として数えてはいかんだろ?
- Modeling Dilute Solutions using First-Principles
Molecular Dynamics: ...
- 第一原理MD、BG/Q。実行効率とかかいてなくないこれ?
- 次はぬしお先生のなので省略。
- 以下中国論文。
- Extreme-Scale Phase Field Simulations...
- Taihulight 10.6Mcores で 50.579PF
- scalable compact localized exponential time differencing とかいう
ものが使われている。
- これもDGEMM だけだな、、、第一原理MDも細かく見ればそうだよね?
- 強スケーリングで 30タイムステップに2560コアグループで180秒。メッシュ
は8192x8192x5120。1コアグループは1/4チップなので 0.75 TFでいいのかな?
- で、ピークの半分くらいはでているはずなので 0.35TF として最小構成
で 896TF。1ステップ6秒なので1ステップ1グリッドポイあたり 15600 演算く
らい。
- そりゃ性能でるわね、、、まあその、、、
- A highly effective global surface wave ...
- Taihulight 10.6Mcores で 45.43 PF
- 2次元で表面波の地球全域分解能 1/100 度での計算。
- 390M格子点、148G DOF。各点でエネルギースペクトルがあるのか。
- 10Mcores で1.5e10 格子点/sec くらい。格子点・ステップあたり
3M 演算くらいだなこれ。自由度あたりでも数千だ。
- これはさすがに DGEMM ではない。
- 10M-Core Scalable Fully-Implicit Solver...
- 10.Mcores, 7.95PF。ピークの6-7% くらい?
- タイムステップは 240sec で、500m レゾリューションで計算しては
いかん気がするがそれはそれとして、この時に 0.07SYPDなので1ステップ9秒。
- 81888 × 12288 × 128 メッシュなので 1.4E10メッシュ・ステップ/秒
- 1メッシュあたり 5.7e5 演算くらい。まあ反復法だから多いわね。
- 効率が高いのは陽解法流体計算でも演算量が多くてしかもDGEMM で実装
して演算数は?ですと、、、
- 今年の審査委員は大変だこりゃ。
- まあしかし、方向性としてはこっちだわね。
- FPGA でなんかする話の発表。GPU むけに書いたOpenCLは使えない的な話のような。
- りっつせんせーからアセンブラで書かれた何かが送られてきた。
- これ単に複数FPGAで OpenCL 使える環境作りましたという話なのか。
- FUN3D ブロックスパース用
のソルバーな模様。
- なんか忘れてたと思ったらテーブルタップである。壁の電源から届かない。
- 割合ちゃんと寝た(現地時間で10時から6時過ぎまで)んだけどそろそろ眠いな、、、
- このセッション結構女性の発表がある。といってもここまで2人でどちらかも中国人かな。
- 英語がみんな結構各国色々。アクセントが英語でなくても通じるものである。
- 日曜日休みのレストランが多いのはソルトレイクだからか。
- この辺でテンソルといってるものは物理の意味でのテンソルではなくて単に多次元配列だったりする?
- 昼は Spitz Downtown というところ。ラップ。とりあえず野菜も多くてよかったのではないか。ぬしお先生、青先生、山田先生と。
- 平木さんにタップ借りた。ありがとうございます。まだ会場でつなげてない。休憩にはいったらつなぎます>関係各位。
- 私が初めて海外で発表したのは、、、、1986年の6月かな。もう30年たつとのか。
- で、この時はいた日本人は稲垣さんだけで、色々良くしてもらってお世話になった。
- 今はそのころとは違ってなんでもネットで情報がはいるとはいえやはり初めて海外いくとかは大変だろうと思うのでまあ色々みたいな。
- 明日は、、、一応 これ参加登録したか。
2016/11/12
- アメリカいくの久しぶりなので何をもってく必要があるか忘れている。
- パスポート、話題のESTA は確認した。e-ticket 控え、ホテル連絡先くらいがあれば事務的にには大丈夫だったかな。
- あと計算機とイーサネットアダプタとLANケーブル。会場の無線LANが貧弱な時にどこかにぶらさがるため。
- 飛行機の中用ノイズキャンセライヤホン、とするとイヤホンをつける先
がいる。iPod か。
- アメリカで使える sim カードとかってあるのかしら?最近その辺全然分かってない。
- スーツケースがでかいのしかない。なくしたと思ってた(再発行済)理研のIDカードがでてきた。
- スーツケースにいれるものがない。昔はなんだか一杯になった気がするのに。何か忘れてるのか?
- で、発表スライド案というものが2つ。
- 空港ついて色々無事できたらみます。
- そもそもスーツケースという名前なのに荷物にスーツが一着もない。
- 空港ついて荷物あずけてチェックインもできた。
- あとは現金ちょっと確保してくらいかな。
- 石川さんほか数人同じ飛行機な模様。
- ネットアクセス20ドルか、、、うーむ。
- うみゅ、ネットみるくらいはできるけどメイルが送れない。いや、ポートはあいてるんだけど、、、
- 単に接続が悪くてきれただけか。送れる時もある。
-
蓮舫代表「脱原発、卒原発。再生エネ、進めよう」
- 引用:我が国はエネルギー自給率がほとんどない。原油の97%を輸入に頼っている。私たちのエネルギーの安全保障は、本当にこのままでいいのだろうか。エネルギーをつくりましょう。自給自足をしましょう。脱原発、卒原発。明日なくそうとは言わない。
- 引用:でも40年で運転(制限制は)厳格に守りましょう。原子力規制委員会の厳しい安全検査を通ったものだけを再稼働しましょう。増設、あるいは新設はしない。その代わりに、再生エネルギーをどんどん進めようではないか。これが産業になる。成長戦略になる。雇用を生む。
- 引用:金が域内、国内、県内で動く仕組みをつくろうではないか。(大津市の党滋賀県連会合で)
- なるほど駄目である。
- 40年運転するほうがこのまま再稼働しないのに比べて合理的であるというまともな見積もりは存在してないよね、、、
- 機内なのでシンゴジラみた。
- まあ色々な見方ができる映画であるとかいう話がでつくしたあとでいうわけだけど、まあやっぱり「福島第一事故はこうであって欲しかった」という映画にみえる。
- 「こうであって欲しかった」がいつのまにか「こうであった」になった人には違うふうにみえるんであろう。
- 結末の後味の悪さは清水玲子の「月の子」なみであった。
- 横に座っているお兄さんはポスター持ち込みでどっかの学会にいくっぽいんだけど、連成計算の教科書っぽい本を頭から一生懸命読んでいる。
- 「流体ー構造連成問題の数値解析」森北出版という本であった。
- で、機内照明が消えたあとに座席の照明のスイッチがわからなくてコントローラのLED照明で読もうとしていたので、とりあえず私のところをつけてからつけかたを教えてあげた。
- 無事サンフランシスコについて入国手続きもすんでその後のセキュリティもすんでソルトレイクへの便のゲートに辿りついた。
- ホテルついた。ホテルというかこれ、コンドと書いてある。なかなかいい感じではある。
- 空港から何も考えずにタクシーのったわけだが、なんかトランプ反対のデモ(タクシー運転手氏は「protest」といっていた)があって交通規制がとかでしばらく放浪していたがなんとかついた。
- なるほど、「1ベッドルームアパートメントで、設備の整ったキッチン、ケーブルテレビとガス式暖炉付きリビングルーム、ランドリー設備、加湿器が備わります。異なるタイプのベッドを用意しています。 」というものなのか。
- で、値段はリーゾナブル。SC 公式お勧めより安い。みつけてきたマネージャ氏に感謝である。
- 2012年にもきてるのになんかどこに泊まったとかなに食べたとかなにも記憶がない、、、ゴードンベル賞がきたところで全ての記憶がリセットされたかな。
- コンベンションセンターの近く(のはず)に Harmonsがあって食料調達には十分である。せっかくキッチンついてるから使うか。
- しかしアメリカのスーパー(スパコンじゃない)は相変わらずあらゆるものがでかい。
- 業務連絡。我々の泊まるホテルは、通りに面してドアがあるけどそれはフェイクで、南側の駐車場に面した入口からしかはいれないので注意のこと。まあ書いてあるんだけどさ。
- President Trump Will Make America's Energy Sector Great Again
- 引用: A Trump bump for oil, gas and coal could mean fewer dollars flowing into renewables and nuclear.
- 引用: Though candidate Trump spoke about the need for America to build more nuclear power plants,
- 引用:nothing will change the fact that without a cost of carbon neither nuclear nor renewable can compete with natural gas.
- トランプは温暖化防止とかポイするので石炭、石油、天然ガスが有利になって再生可能エネルギーも原発も競争力を失うだろうと。
- 冷蔵庫がうるさいのもなかなかアメリカである。ベッドルーム別なのでまあいいかなみたいな。
- プリンストン高等研究所に一人でいくとハウジングでスタジオを割り当てられることがあるんだけど、これは大きいけどワンルームなので冷蔵庫の音から逃げられないのがちょっとよくなかった。
2016/11/11
- (インタビュー)トランプ大統領と世界 米社会学者、イマニュエル・ウォーラーステインさん
- 引用:「個人的には、結果を聞いて驚き、失望しました。一方で、分析的な視点に立つと、この選挙の影響については一言で表現できます。米国内には大きなインパクトがありますが、世界にはほとんどないでしょう」
- 引用:「米国では、この選挙で右派の力が固まりました。共和党は大統領職を得たうえに議会でも過半数を占め、最高裁でも多数派を握れる状況です。彼らはその権力を使い、多くのことをするに違いありません。
- 引用:例えばオバマ大統領が進めたオバマケア(医療保険制度改革)を撤廃したり、税制を富裕層に有利にしたりするでしょう。移民に対してもより厳しい国となります。これらは大きな変化です」
- 引用:「しかし、世界に目を向けると、トランプ大統領の誕生は決して大きな意味を持ちません。米国のヘゲモニー(覇権)の衰退自体は50年前から進んできた現象ですから、決して新しい出来事ではない。
- 引用:米国が思いのままに世界を動かせたのは、1945年からせいぜい1970年ぐらいまでの間に過ぎず、その頃のような力を簡単に取り戻すことはできません」
- これは要するにアメリカは悪くなる、世界はどうせ悪くなるのでトランプだから特に悪くなるわけではない、ということだわね。
- A社からのニュースレターが Intel FPGA InsideEdge News とかいう名前になっとる。名前を変えるだけでカスタマーを不安にできるのはすごい効果だ。
- 2017 RIKEN AICS International HPC Computational Science Internship
- ELSI 計算機室に新(旧?)マシン搬入に伴いなんかする。
- 液晶モニタが死んでいた。2001年理論研究部観山とかいうラベルの奴がまだ死んでなかった。
- 代理発表が回ってくるのかと一瞬びびったがまだそういうことではないらしい。
- パスポート番号にはチェックデジットとかないのか。野蛮なシステムである。まあ日本のパスポート番号に実はあったとして ESTA のシステムが実装してないとかな?
- いや、やっぱりないのか。どうなのそれ?
- 私もアメリカいくの2年半ぶりなのでなんかあるかも。私発表者じゃないからいなくても特に問題ない。
- native が書いたと思われる英語に "a most important xxx" といういいまわしがあったんだけど、"the most important xxx" となんか違うの?
- 2016/11/11 10:30 AICS PI会議
- 2016/11/11 17 山川君
2016/11/10
- 研究者の皆様へ
- なんか何重にも論理が間違っていてどこからどうすればいいのかよくわからない。
- 「基礎研究への研究費が削られているというご指摘」
- 問題は「基盤的な予算」(常勤スタッフの人件費を含む)で、「基礎研究」
と分類される研究費だと各大学がみなした予算額ではない。
- 「しかし、その内訳をみると附属病院の赤字の補填のための病院運営費交付金が584億円から0に、退職手当が1149億円から645億円に減少し、一般運営費交付金は1兆682億円から1兆300億円に382億円の減額、割合にして3.6%です。」
- えーと、これ、その分病院の予算と退職金を減らして他には手をつけてないわけじゃないよね。なのでだから何としか。
- 「平成16年度と平成26年度の比較ですが、国立大学法人運営費交付金に大学改革等推進等補助金、研究拠点形成費補助金、さらに科学研究費補助金の個人補助を加えた金額は1兆3818億円から1兆4865億円に1047億円増加しているという指摘もあります。」
- じゃあまず大学改革等推進等補助金、研究拠点形成費補助金とかの無意味な書類作成と競争で大学を疲弊させるのをやめて運営交付金にいれて下さい、という話だ。
- 「財務省の推計によると、国立大学の財務諸表からひろった国立大学研究者一人当たりの研究経費(消耗品費、備品費、光熱水料、旅費交通費、減価償却費など)は、平成16年度の174万円から平成26年度の237万円に36%増えています。」
- 元資料が不明なのであまり意味がないが、平均値より中央値を見るべきでもあろう。
- そういえば、科研費はそれ以外の競争的資金に比べて論文生産性が高い、
というのは例えば 我が国における論文の生産性をめぐる状況のスライド8にちょっとある。
- ま、私は主にそういう怪しげな非科研費な研究費もらってるんだけど。
- 「京」の白いアレ丸山君のを拝借。
- 論文1本赤入れ終了。SCいく前にもう1本やらないと。あと40時間くらいしかない。
- あと20ページ。
- 2016/11/10 10:40 カリキュラム・産学地域連携サブワーキンググループの下の何か
- 2016/11/10 12:20 専攻会議
2016/11/9
- スライドに PPAP がないぞ。
- 1ステップの時間はグラフの 1/200 だと。
- そういえば 1952 年に UNIVAC が結果予測をだしたのはどれくらいの開票率の段階だったんだろう?
- NYT予測だと70%以上で Trump。本当に?
- とかいってるうちに87% になった。ほぼ確定ですかね。
- しかしいいか悪いかはともかくクリントンが大統領になると思ってたのでなんだか驚いた。
- 投票結果は、 99% の中でどちらかというと上のほうがトランプ支持ということみたいで、 Make America Great Again というメッセージがその辺にはいっていったのかなあという気が。
- 1950年代的な「豊かなアメリカ」よもう一度みたいな。でも具体的にどうするのか政策とかあんまり良くわからない。
- とはいえ、クリントンが支持されないのはまあそうかもという、、、サンダースだったら民主党圧勝だったんじゃないのかしら。
- アドレス間違えたふりして committee あてにおくったろかと思ったが思いとどまった。私も大人になったものである。(嘘)
- 2016/11/9 10 進捗管理だけどパス
2016/11/8
- 山で講義して降りてミーティング、会議、打ち合わせ。
- 講義はあとは恒星の内部構造(というか主にスケーリング)をやったら系外惑星の話をちょっとしておしまい。
- その昔太陽が専門の某氏と恒星が専門の某氏が話をしていて、「太陽の光度を決めている基本的物理は何か?」で主張が一致しなかったとかいいうことが。
- まあこれは細かい議論するかどうかみたいなところはある。
- これが「赤色巨星はなぜ膨らむのか」になるとHスクールの某Sさんは難
しいといい某Sさんは簡単だというが(1980年頃の話だっけ?)後者の人の説明を聞いてもわからない。
- で S&F とかいう論文が2000年になってでているわけだが、、、(Why Stars Become Red Giants)
- この論文が17ページもあるということはやはり簡単には説明できなかったということではないだろうか?
- まあその、恒星が専門でない惑星科学の人が恒星について何を知っているといいかというのはなかなか難しくて、なんでも知っているにこしたことはないが時間の制約というものもある。
- そうすると、例えば何故 HR図上で主系列というものが現れるのかをまあ基本的な物理から導くとかができたらいいかなあと。
- それが、核反応や輻射輸送の詳細にはあまりよらない、ということを、お話としてではなくて理論的に理解しておいて欲しいかなみたいな。
- なんとなく引用:
すみやかに症状が出る者達は数えることも出来るんだろうがな、
10年後、20年後に発生するだろう白血病やガン……それに遺伝的影響も予測するには
多分データ不足だし。果たして因果関係が証明できるものやら。
- 引用続き:
放射性物質の毒性に対する評価なんて、例えばプルトニウムの毒性に関して
反対派と推進派の言い分には十万倍以上のギャップがある。
- 引用続き:
つまり反対派は少量の放射線でも危険の可能性はあると言い、
すると推進派は許容量以上の被曝者を連れて来て言うわけだよ、"見ろ、彼は生きている"。
- 引用終わり:
こんな話本当に面白い? 何か他の話をしようよ!
- 出典が何かは今更なので略。
- 某教科書(去年新版がでたやつ)から Gamow peak のグラフをコピペしようと思ったらなんか形がおかしい。定性的に絶対こういう形にはならない、という形状をしている。うー。
- 2016/11/8 10:40 宇宙惑星学講義
- 2016/11/8 13 ステンシルSWG
- 2016/11/8 15 R511 会議。NEDO 知財関係
- 2016/11/8 16 AICSなにか@どこか
2016/11/7
- わわ、今日〆切の某書類が、、、
- 今日は会議・打ち合わせ・会議。全部本郷。
- 本郷近辺で電源使える喫茶店とかあったっけ?
- 本郷理4号館で会議。会議室の Polycom の配線をいじりまわした。いいのかこれ?
- ビデオ入力の線が何故かモニタのやっぱり入力につながっていたのをひっこぬいた。
- ところがそのケーブルをPCのHDMI出力につないでも画像でなかったので別のケーブルにつないだ。
- 出力をモニタからプロジェクタに変更した。このモニタいらなくね?
- と、当初の配線も謎配線であった。
- 詳細設計の段階に入った日本の次世代フラッグシップスパコン「ポスト京」
- ノーコメント。
- 2016/11/7 10 東大
- 2016/11/7 13 Fixstars
- 2016/11/7 15 計算科学検討会
2016/11/6
- ちょっと古いですが原発再稼働「反対」57% 朝日新聞世論調査
- 引用:朝日新聞社が15、16日に実施した全国世論調査(電話)で原子力発電所の運転再開の賛否を尋ねたところ、「反対」は57%で「賛成」の29%を上回った。
- 引用:調査対象や方法は異なるが、「反対」は2013年6月調査で58%、今年2月調査でも54%。一貫して多数を占める状況が続いている。
- 引用:原発を今後どうしたらよいかは「ただちにゼロにする」14%、「近い将来ゼロにする」59%、「ゼロにはしない」22%だった。
- これだとある程度の割合で「再稼働反対」かつ「即時0ではなくて近い将来ゼロにする」がいることになるけどその人達の考えはどういうものなんだろう?再稼働はさせないけどしばらくはいくつかは維持?まあ現状維持ならそうなるのか。
- ということで「民意」は再稼働反対であると。
- まあいずれにしても菊池さんのいう民意としての大勢は「長期目標」のほうというのは菊池さんの認知の歪みであろう。
- 菊池さんの認知がこの辺明らかな矛盾を抱えているのは興味深い。
- とはいえ、このような歪みが発生するメカニズム自体はそれほど理解困難なものではない。「A をとるべき」と自分が信じるのに「Aをとるべきではない」が多くの人の意見だった時に、それはポピュリストの扇動のせいだとかいいだすパターンであり、実際に本当にそういっている。
- 小泉が「ワンフレーズポリティクス」に芯まで毒されているポピュリストだから
- 政権の座にあった時にやったことからは小泉氏を信用できるわけはないし、「民意」がとるべき方向だとも私は別に考えないけど、自分の信じるところが「民意」と思いこんでもあんまりいいことはなかろう。
- Amazon からきた販促メイルが
「豊洲利権と蓮舫」井上太郎
「現代のカリスマ、桜井誠」瀬戸弘幸
「変見自在 朝日は今日も腹黒い」高山 正之
「ジャパニズム33」
「テキサス親父の大予言 日本は、世界の悪を撃退できる」トニー・マラーノ、、、
なんだこりゃ?
- しばらくアマゾンから何も買ってないし。なんかいやがらせかしら?
- ちょっと話題の 訴訟ではなく学会で議論を 頸がんワクチン記事 月刊誌提訴問題
- 引用:(注2)「Wedge」7月号(6月20日発売)の「子宮頸がんワクチン薬害研究班 崩れる根拠、暴かれた捏造」内では×××(牧野による伏せ字)氏は「A氏」と記載。
- A氏……は大学を退職したようです
- 「A氏」が誰かを上氏が暴露しちゃったということ?なんだかわけのわからないことに、、、
- 福島第一原発の「凍土壁」 地面を掘って確認へ
- 引用:東京電力福島第一原子力発電所の汚染水対策として計画が進められている「凍土壁」について、国と東京電力は今月、凍結の状況を正確に把握するため、地面を掘り下げて、実際に目視での確認を行うことになりました。
- 引用:東京電力福島第一原発では、建屋に地下水が流入し、汚染水が増加するのを防ぐため、ことし3月から、地中の配管に冷やした液体を流しておよそ1.5キロの氷の壁「凍土壁」を作る計画が進められていて、現在、建屋の山側の一部を除き、凍結はほぼ完了していると見られています。
- いやその、ちゃんと完了してたら掘り返したりしなくてもいいわけで、明らかに上手くいってないから掘り返すんじゃないのかしら?
- まあもちろん「山側の一部を除き」と書いてあるので「山側の一部」では上手くいってなくてそこを掘り返してチェックするんであろうと想像はできるが、かなり行間を埋めないと分からないしこの埋めかたが正しくない可能性もある。
- 上手くいってない時にこういう説明というかごまかしをするわけで、その辺 2011年3月から変わってないというか、それが日常化した分悪化している。
- 教授に対する助教の割合が小さいところは結構やばい。我が山の上大学とか。
- ノーベル賞研究支えた20年、自前の研究者持たない“JST”という存在
- いやその、、、成果でてから金だすのは支えたとはいわないだろ?
2016/11/5
- 東大新たに論文不正か…細胞研究、調査委設置へ
- 引用:東京大は4日、同大医科学研究所の男性教授らが執筆した科学論文1本の内容に疑義を示す告発が寄せられたとして、調査委員会の設置を決めた。
- 引用:1日には、実験データを示す画像に不自然な加工があることなどを理由に、掲載雑誌が論文の撤回を発表している。東大は学外の有識者を交え、原則150日以内に不正の有無を判断する。
- 医科研の話沢山あってどれがどれだかわからないレベル。
- うーん、理論的には確かにこうなるんだけどね的検討結果だ、、、
2016/11/4
2016/11/3
- 福島賠償、新電力にも負担要請へ
- 引用:経済産業省が、東京電力福島第1原発事故の賠償費用に関して、自由化で新規参入した電力会社(新電力)にも負担を求める方向で検討していることが2日、分かった。他の原発が事故を起こした場合も対象にする。
- 引用:第1原発の廃炉費用は、東電の送配電事業の料金値下げを抑制して確保するとともに、積み立て制度を設ける。料金への転嫁による原発事故処理費用の消費者負担の拡大が鮮明となり、消費者や新電力の反発を招きそうだ。
- あらま。これだと、福島の事故費用だけでなくて将来の事故費用も原発もってる電力会社には負担できないほど高価であると認めているわけだ。そしたらもう即時全原発停止のほうが合理的であろう。
- じゃあ再生可能エネルギーの固定価格買取制度はどうなんだとかいう議論は確かにありえて、当初の42円は高すぎたし、制度設計も色々おかしくて現状では低価格化への障害になっている部分もあるような。
2016/11/2
- あ、理研からもプレスリリースでましたほい。
動力の歴史はこの版ではなくて1998年版があった。
- 2016/11/2 16 打ち合わせ@ELSI1
2016/11/1
- 11月である。
- 今日は講義。
- SW26010 って単精度で性能倍にならないんだっけ?あんまり公開情報に書いてない気が。
- あ、講義のあと会議か。でそれから島に移動してなんか会議。あれ、CPS定例もあるのか。
- 一般の熱エンジンの効率とスピードに関する原理的限界の発見
- 論文にある熱エンジンでは、熱浴とエンジン(の動作物質)の間の緩和
時間が本質的にエントロピー生成をもたらすんだけど、内燃機関ではそういう
制約はない。
- 動作流体を入れ換えることに伴う仕事は発生する。少なくとも、速度を
大きくしていくと入れ換える流体の速度が無限に大きくなって、例えば吸気速
度が音速を超えることは可能かというと、、、
- あ、スーパーチャージャーつければ可能なんだけど、環境に対して停止
しているエンジンでは吸気口で音速は超えられないので、それがある意味理論
限界になるのかな。
- 産総研広報
- 「全体最適な意思決定ができるように支援」「全体」って何だよみたいな。全体のために色々なものが抹殺されそう。
- そういえば内燃機関というと富塚清「動力物語」(岩波新書)という真に素晴らしい本があるんだけど、これ入手困難?まあ古本でアマゾンで買えるのか。エンジニアを名乗る/こころざす人はすべからく読むべし。
- 動力の歴史も版元品切れなのか。これ買ってあったかなあ?
- 航研機はちゃんと見えるところにある。
- オランダ人1号から長崎にいったというメイルがきてなんじゃらほいと思ったら名古屋の間違いであった。これくらい大雑把でないと偉くなれない。
- 2016/11/1 10:40 宇宙惑星学講義
- 2016/11/1 12:20 臨時専攻会議
- 2016/11/1 15 何か会議