牧野の公開用日誌
つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
もっと昔
- 2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」
- 2016/8/29 17:30 進捗管理会議
- 2016/8/29-31 AICS RAC 牧野がいないといけないのは 8/30 12-, 16-だけのはず
- 2016/08/30 9 山会議
- 2016/08/30 RAC なにか 12-, 16- あと夜もなんかあんの?
- 2016/09/01-02 アクセラレータ研究会
- 2016/09/01 大学院入試
- 2016/09/01 専攻会議 必須
- 2016/09/01 16 GPFN定例(予定、、、)
- 2016/09/01 17 HPCG論語検討
- 2016/09/2(Fri) 10:30 AICS研究連絡会議
- 2016/09/2(Fri) 午後 岩澤君進捗報告会
- 2016/09/5 14-16 AICS シンポ LOC ミーティング
- 2016/09/5 17 ネッツ兵庫
- 2016/9/7 15 第3回システム・重点課題アプリケーション連携推進委員会
- 2016/9/8 10-11 萌芽の何かで文科省
- 2016/9/8 13 Alchip
- 2016/9/8 15 戎崎さんなにか
- 2016/9/9 10:00 アプリケーション検討会
- 2016/09/9 13:20 教授会
- 2016/09/10 18 何か?
- 2016/09/12 13-15 ステンシルSWG@311
- 2016/09/14-16 天文学会@愛媛大学
- 2016/09/15 藤井さんの身替わりで天文学会発表
- 2016/09/16 13 アプリケーション検討会
- 2016/09/19 萌芽キックオフミーティング
- 2016/09/20 CREST 千葉サイトビジット 13:30-16:30
- 2016/9/23 10:00 アプリケーション検討会
- 2016/9/26-27 GRAPE-PFN キックオフ?
- 2016/9/28 15:30- 研究進捗ミーティング
- 2016/9/30 13:30 私用
- 2016/9/30 15 定例検討会
- 2016/10/3 AICS 来客?(石川さんマター) 10-12 講演
- 2016/10/4 10:40 宇宙惑星学講義
- 2016/10/5 ? システム検討会
- 2016/10/7(Fri) 10:30 AICS研究連絡会議
- 2016/10/11 10:40 宇宙惑星学講義
- 2016/10/11 専攻会議
- 2016/10/13 13-18 AICS 何か?
- 2016/10/14 10:00 アプリケーション検討会
- 2016/10/18 10:40 宇宙惑星学講義
- 2016/10/20 ポストペタ事後評価 これ神戸なのか。
- 2016/10/21 13:20 教授会
- 2016/10/25 10:40 宇宙惑星学講義
- 2016/10/28 10:00 アプリケーション検討会
- 2016/10/31 15 定例検討会
- 2016/11/1 10:40 宇宙惑星学講義
- 2016/11/1 10 システム検討会
- 2016/11/4(Fri) 13:30 AICS研究連絡会議
- 2016/11/8 10:40 宇宙惑星学講義
- 2016/11/10 専攻会議
- 2016/11/11 16 小河さんCPSセミナー
- 2016/11/13-18 SC16
- 2016/11/15 10:40 宇宙惑星学講義 (多分休講)
- 2016/11/18 10:00 アプリケーション検討会
- 2016/11/18 13:20 教授会
- 2016/11/22 10:40 宇宙惑星学講義
- 2016/11/22 15 AICS 2016年度第2回PI会議
- 2016/11/25 15 定例検討会
- 2016/11/29 10:40 宇宙惑星学講義
- 2016/11/30-12/1 JLESC シンポジウム
- 2016/12/2 10:00 アプリケーション検討会
- 2016/12/05 13:30 システム検討会
- 2016/12/06 専攻会議
- 2016/12/9(Fri) 10:30 AICS研究連絡会議
- 2016/12/12 13:30 アプリケーション検討会
- 2016/12/14-15 ポストペタ領域シンポジウム
- 2016/12/16 10:00 アプリケーション検討会
- 2016/12/16 13:20 教授会
- 2016/12/21 15:30 定例検討会
- 2017/01/6(Fri) 10:30 AICS研究連絡会議
- 2017/01/11 ポストペタCREST事後評価
- 2017/01/10 13:30 システム検討会
- 2017/01/12 専攻会議
- 2017/01/20 13:20 教授会
- 2017/01/30 13:30 定例検討会
- 2017/02/01 15:30 システム検討会
- 2017/02/3(Fri) 10:30 AICS研究連絡会議
- 2017/02/09 専攻会議
- 2017/02/17 13:20 教授会
- 2017/02/27 13:30 定例検討会
- 2017/03/01 15:30 定例検討会
- 2017/03/3(Fri) 10:30 AICS研究連絡会議
- 2017/03/02 専攻会議
- 2017/03/15 15:30 システム/定例検討会
- 2017/03/xx 13:20 教授会
- 2017/03/xx 14:00 教授会
定例
- 月曜 10 4TL
- 火曜 10:40 3年3Q 「宇宙惑星科学」講義(中村さんと分担)Y101
- 火曜 16:30 CPS 定例
- 水曜 午前(原則)研究室セミナー@115(内部ページ)
- 水曜 13-15 コデザインチーム定例
- 木曜:惑星学初年次セミナー(第1Q木4) 牧野がいないといけないのは 4/
15,5/19
- 木曜:専攻会議 12:20 (月に一度)
- 水曜:教授会 13:20 (月に一度)
- 金曜 10 RF 重点アプリケーション
- 理研 TL 会議
- 理研 進捗ミーティング
- 月例AICS報告会
> > > 牧野さん:10/4, 11, 18, 25, 11/1, 8, 15, 22
地震・原発関係リンク
2016/8/31
- 今日も登山、明日も登山。
- 三菱自 発覚後も燃費不正測定 信頼回復一層厳しく
- 引用:国土交通省によりますと、三菱自動車は、燃費の不正問題が発覚したあとも、都合のよいデータだけを選んで燃費を算出する不正な方法で車の燃費を測定し、問題がないとして販売を続けていたということです。
- 引用:これについて、燃費を測定した担当者は「不正な測定方法だと認識していなかった」と説明していて、経営トップの益子修会長も30日の会見で「詳細については現場に任せていた」と述べるなど、ずさんな法令順守の体制が浮き彫りになりました。
- 「都合のよいデータだけを選んで燃費を算出する不正な方法」を「不正な測定方法だと認識していなかった」っていわれても困るよね、、、法令順守とかいう以前の問題な気が、、、
- Thomas theorem
- そういうわけで現在の標準的な宇宙論は信用できない、という話を昨日は延々きかされたのであった。
2016/8/30
- 登山した。
- で、島に移動。昨日からのAICS AC (Advisory Council Meeting)。今日
は TL のプレゼンテーションとなんかもうひとつとディナー。
- 私のプレゼンテーション(モチベーション0のもの)無事でもなかった気がするが終了。
- モチベーションが0でもプレゼンは疲れる。英語だし。
- この秋の新潟県知事選挙からの撤退について
- 最後のほう引用:
新潟県内で大きな影響力を有する新聞社が、県の説明は読者に伝えることはせず、一方当事者の主張に沿った報道のみがなされている状況です。
- 引用:また、東京電力の広告は、今年5回掲載されていますが、国の原子力防災会議でも問題が認識されている原子力防災については、
- 引用:例えば、県が指摘している現在の指針に従えば避難が必要になったときにはUPZ圏内の住民40万人強を2時間で避難させなければならなくなる問題等県民の生命・健康を守るうえで重要な論点の報道はありません。
- 引用:このような環境の中では、十分に訴えを県民の皆様にお届けすることは難しいと考えています。
- 引用:以上のような状況に鑑み、この秋の新潟県知事選挙からは撤退したいと思います。これまで、ご支援をいただいた皆様方には、お詫び申し上げますとともに心よりの感謝を申し上げます。
- 新潟日報は こんな感じ
- 今日は細かい色々を若干片付けて仕様書もでけた。プロジェクト推進という意味ではちゃんと進んだ。研究が進んだかというとそんなことはないが。
- 明日は大学院入試だ。
- 夜はAICS AC 委員の一人というか委員長氏と惑星形成理論と宇宙論の怪しげな話。前にもこういうことはあった気がするが誰とだっけ?
- シマンテックが「Encryption Everywhere」、SSLサーバー証明書の無償発行環境を整備
- いま使ってるのはなんか怪しいので切換えるか。
- 2014年の記事:「再稼働の話をすると福島事故の検証が後回しになってしまう」泉田裕彦・新潟県知事が会見
- 引用:2007年の中越沖地震が起きた際、柏崎刈羽原発はホットラインのある部屋のドアが地震で歪んでしまい、県庁と柏崎刈羽原発が直接連絡することができなくなったという。
- 引用:この教訓から新潟県は「免震重要棟」の建設を提言。福島第一原発の免震重要棟が完成したのは東日本大震災のわずか8か月前だった。泉田知事はその経験を踏まえて次のように話した。
- 引用:「もしあのとき、新潟県が求めなければ、福島に免震重要棟はなかったし、いま東京に人が住めていたかどうかも疑わしい」
- 引用:「私自身は、2007年の中越地震のときに問題だったところを直したことが、結果として、日本のためになったと確信している。問題があるところに口をつぐむのは歴史に対する冒涜ではないか」
- まあなんとかいうかこういうまともな人が自民党も支持母体で知事やってたのが不思議というか奇跡的ではある。
2016/8/29
- うーん、今週は予定がなんだかアクロバティックだ。
- もんじゅ
10年で6000億円 政府試算、廃炉含め検討
- いつどうやって「廃炉」にするかはともかく、これから本格運転とかおよそ無理だと思うんだけど。
- 遮水効果明示が鍵、凍土壁進行に正念場 東電、9月後半に評価
- 引用: 東電によると、延長690メートルにわたり深さ30メートルの氷の壁を造る建屋海側は16日現在、約5千の温度計の測定で99%が氷点下となっていることが確認された。
- 引用: 残り1%の未凍結部分は、原発建設時に埋め戻した拳大の石など
があることに加え、地下水の流れが速いため凍りにくくなっている。結果、1
%の未凍結部分から大量の地下水が護岸へ流れ、遮水効果の目安となる護岸で
の地下水くみ上げ量に明確な変化が見られない。
- 引用:凍りにくい部分があることは想定済みという東電は6月から、未凍結部分の地盤にセメント材を注入して地下水の流速を下げ、凍結を促す追加工事を続けている。海側全体の凍結に約3カ月の遅れが生じているものの、追加工事の効果で未凍結部分は3%から1%まで縮小した。
- これ要するに、地下水の流速が大きいから凍らない、という話で、最後のほうになるほど流速は大きくなってどうしようもなくなるのではないかと、、、
- 日経サイエンスにもアレが。
- 記事のイラストでは星やガスはスパイラルになってるんだけど「新種ダークマター」は薄い軸対称な円盤になってて、あからさまに物理法則に反していた。
- こういうのはまさにトンデモを否定したって論文にも業績にもならないという話ではある。
- Slack 開いてると firefox 落ちる気がする。
- 世界水準の研究拠点育成する事業縮小 文科省
- 引用:世界水準の研究拠点をつくる「世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)」事業を縮小する。2016年度で全9拠点のうち4拠点への支援を終え、17年度の追加は4拠点を下回る見通し。
- 引用:文科省はなお重要な事業に位置づけるが、国の厳しい財政事情から、事業開始から10年となる節目に見直しに着手する。
- まあなんつーか、論文数につなげるなら細かくばらまいたほうがいいわね。選択と集中は×。
- 「本当に頭がいい子」ほど字が汚い?綺麗に書く人との違いは
- いやまあ私の字はアレなんだけど、子供の時練習さぼったつもりはなくていくら練習しても綺麗な字にならなかったんだよね、、、
- 【子宮頸がんワクチン特集】HPVワクチンをめぐる最近の動向
- 引用:名古屋市は2015年12月、市の約3万人が回答した子宮頸がん予防接種調査を解析した結果、月経不順、視野・視力の異常、疼痛、疲労感など24種類の症状の頻度について予防接種者と非接種者との間で統計学的に意味のある違いがなかったと速報で発表しました。
- これは「新潟大学大学院医歯学総合研究科産科婦人科学教授 榎本隆之」
- 名古屋の調査のことを「統計学的に意味のある違いがなかった」と書いちゃう人の主張はまあ、、、ということでいいのではないかしら。
- と、仕様書書かないと。
- 仕様書書いた。明日早いんだけど、、、
2016/8/28
- 安藤さん:Hot ChipsでARMがスケーラブルなベクトル拡張を発表
- 引用:筆者の個人的意見ですが,多数の演算器を並列に効率よく動かしたいなら,SIMTにした方が良かったのではないかと思います。
- 引用:SVEのような新ベクトルアーキを作らないで,今回のHot Chipsで発表されたBifrost GPUのアーキテクチャをベースにして,足りない機能があれば追加するというアプローチです。
- 引用: NEONの数倍程度のものを今更,作ってどうするのという感じがしますし,既にHPCのプログラミングはベクトルアーキではなく,GPUで使われているSIMTアーキの方が主流になって来ているのではないかと思います。
- いいたいことはわかるけど SVE は名前はベクトルだけど相変わらずただの コア内SIMD アーキテクチャな気が。
- 何故コア内 SIMD が駄目かというとベクトルでできたことができなくなってる
からで、 SIMT というか GPU は コア内SIMD よりましではある。
- 平成28年度福島県小児科医会声明
- 甲状腺検査については縮小を要望と一部報道があったけどそうではない的な発表なのかな。
2016/8/27
- ビッグデータの研究拠点、国立大10校に開設へ
- 引用:膨大な電子情報「ビッグデータ」を活用できる人材を育成するため、文部科学省は来年度、国立大10校に研究拠点を開設し、学生が統計学などを学ぶ際のカリキュラムや教材の開発を進める。
- 引用:2020年度までのカリキュラム導入を目指し、17年度予算の概算要求に人件費など約12億円を盛り込む。
10校に開設するのは「数理・データサイエンス教育研究センター(仮称)」。
- 引用:各校のセンターに在籍する研究者らが連携し、ビッグデータの分析や活用に必要なデータサイエンスや統計学、数理学の基礎を学ぶ文系・理系共通のカリキュラムや教材を開発し、全国の国公私立大に活用してもらうことを目指す。10校は今後、選定する。
- なにかこう不吉な予感が。
- 「川崎重工創立120周年記念展 ー 世界最速にかけた誇り高き情熱 ー 」
- 10/15-11/3 ポートターミナル大ホール、10-17、10/18-19 はお休みと。
- ARMの新ベクトル命令「SVE」、ポスト京に採用へ
- 引用:富士通は、「2020年までには京の後継機でSVEを利用し、既存システムの50倍の高性能化と15倍の高効率化を実現したい」と述べる。
- これは翻訳記事なので新しい情報ではない。
- 技術開発では1位をとることに意味があるとわけではなくてどうやってと
るかに意味がある、という例
- これは1977年にゴサマーコンドルがクレーマー賞をかっさらっていった
時の記事。その直前まで人力飛行機の飛行機距離世界記録をもってたのが日本
大学のストークB。
- ストークとゴサマーコンドルはほぼ同じ重量なんだけど、翼面積が4倍近
く違う。これは飛行速度がほぼ倍違うということで、空力的洗練の程度がいくらか違う
にしても飛ぶのに必要なパワーがほぼ倍違うということ。
- ゴサマーコンドル
- ストークB
- ストークは張線がない高アスペクト比片持翼の近代的デザインなんだけ
ど、ゴサマーコンドルは張線だらけで、先尾翼の構成もあってライトフライヤー
の亡霊みたいにみえる。
- でも、この構成にすることで翼面荷重をストークの 1/4 にして、大記録をうちたてた。
- ストークにかかわっていた小美濃さんのお宅にお邪魔した日の日記
- How nature and naiveté helped Paul MacCready build a human-powered airplane in only six months
- 以下引用
-
Other teams had more people, time, and resources. They made
sophisticated aircraft that didn’t come close to winning the prize.
-
He said, “That proved that those approaches were not very good. Plus I couldn’t aspire to make such complex,
- elegant aircraft as they had made.”
- In fact, MacCready felt his inexperience was actually a
strength. “Each British team had a specialist for every discipline,
-
and so the wing structure was constructed starting from conventional
structural design by an excellent structural engineer
- from the
aircraft industry,” he said. “I have no background in aircraft wing
structure.
- Thus, in my naiveté, I started from first principles (with
some insights left over from building indoor model airplanes
- in the
50s and hang gliders in the early 70s), pretended I never saw an
airplane before, and came up with the Gossamer Condor approach
- that
permitted a 96’ span vehicle to weigh only 55-70 lbs. The British
engineers also knew about indoor models and hang gliders,
- but they
knew so much about their specialty that an easier approach was not
apparent.”
- 引用終わり
- まあ、実際には室内飛行機の経験があったことが幸運だったんじゃないかと思うんだけど。日大のグループは屋外の模型飛行機と人が乗るグライダーから出発しているし。
- 室内飛行機
- 70年代の屋外の模型飛行機の例
- ストークは構造も平面図も屋外の模型飛行機をでかくした感じで、ゴサマーコンドルは室内機的である。
2016/8/26
2016/8/25
- うみゅ、なんかださないといけない書類を書く気合いが不足している。
- 2 ヶ月前が〆切の何かを提出した。すみません、、、
- あ、研究員の人の論文リストは作ったけど自分のをいれてなかった。まあいいや。
- さて次は、、、難しいメイルを沢山書く仕事。
- を先送りにしたいの。
- 一つ書いて送った。後はこれをなんかしてなんかすればいいか。ふう。
- 2016/8/25 10 ステンシルSWG
- 2016/8/25 16:15- AICS 何か
2016/8/24
- 惑星科学者になるなら地球惑星科学科に行ってはならない
- 引用:それでは、過去20年ほどの間に、「○○惑星○○学科」の様な学科を卒業した人たちはどうなったのか。私は、そのような統計の存在は知らないが、おそらく、世界的な惑星科学の研究者になった人は少ないのではないかと思う。
- 引用:私が、はやぶさ・かぐや・はやぶさ2ミッションで一緒に働いてきた研究者たちの顔ぶれを見ると、もちろん年数が経っていないこともあろうが、伝統的な分野で専門技能を身に着けてきた人たちが多かった気がする。
- 引用:惑星科学を学べるとのたまっている学科のどこが、どの分野でも必要な物理学や量子力学、そしてコンピュータープログラミングやシミュレーションを教えてくれるのであろうか。どこが惑星探査に役立つ技能を身につけさせてくれるのか。
- 引用:どこに世界的な惑星科学者、日本の惑星探査の最前線で活躍している研究者がいて、その指導を受けられるのか。どの先生が、欧米などの惑星科学の最先端の研究者たちとつなげてくれるのか。そのような内容が高校生にとって重要ではないのか?
- まあ私が所属したことがあるところだけでも東工大にも神戸大学でも
「どの分野でも必要な物理学や量子力学、そしてコンピュータープログラミングやシミュレーションを教えて」くれるとは思う。
- この人は東大鉱物出身?鉱物で教えてくれるかどうかは私はよく知らない。
- ちなみに私は学部で量子力学教えてもらってないけど。
- あー、だから、惑星科学=惑星探査という考え方なんだな。自分にそういう観点がないのでよくわからなかった。
- KNLの性能はどうなったのか?
- 引用: LinpackやDGEMM、SGEMMでは1.6~1.7倍の性能である。Xeon E5-2697 v4が2ソケットで合計36コアで、ピーク演算性能は約1.3TFlopsであるので、ピーク演算性能が3.23TFlopsのKNLがこの倍率というのはちょっと物足りない性能である。
- 前のページ
- 引用:DGEMMでは2TFlops、SGEMMでは4.6TFlopsの性能を持ち、メモリバンド幅を測定するStream Triadでは490GB/sをマークしている。
- DGEMM で効率が 62% で SGEMM ではもうちょっと高いというのは何かろくでもないことがおこっていることを示唆しているといえよう。
- というか本当に2TFしかでないのか。倍精度の実アプリケーションでDGEMMより高い性能ってほぼありえないと思うんだけど、、、
- 2016/8/24 朝 AICS なにか?
- 2016/8/24 16 CPS 定例、今週はここ
- 2016/8/24 17 島さん@六甲台306
2016/8/23
- 萌芽の物性のは「基礎科学の挑戦」とかいうタイトルにしたのか。こういうの名前のつけかたなんとなく難しいよね。
- 今日はこういうのがきた:
Subject: ファイル送付の連絡
From: xxx
To: xxx
Date: Tue, 23 Aug 2016 09:06:00 +0900
お疲れ様です。
特許等関連資料を下記にアップしました
よろしくお願いします
- 和光事務と特許の権利関係でやりとり中なので一瞬それかと思ったがもちろんウィルスメイルである。
- 山登ってから島に移動。
- ARM Reaches for Supercomputers
- 引用: Fujitsu said it hopes to use them deliver by 2020 a post-K
Computer with 50x the capability
- 引用: and 15x the efficiency of the previous system.
- なんか上の文英語おかしくない? deliver はここで動詞なの? to が足りない?
- 昨日の ITmediaポスト「京」に初の7nmプロセス採用 処理性能「100倍」大幅に上回るか (1/2)
- 引用:理化学研究所と富士通が2021年度中の運用開始を目指して共同開発している次期スーパーコンピューター(ポスト「京」)の設計を抜本変更し、新たに線幅が7ナノ(ナノは10億分の1)メートルの最先端半導体を初めて採用することが19日、分かった。
- 引用:計画では現行の「京」に比べて100倍の処理性能を目指しているが、実際には大幅に上回る見通しだ。
- というわけで完成年も速度も違う。公式資料には現行の「京」に比べて100倍のアプリケーション性能と書いてあると思いますです。
- 「もっとパワー探索しますか?」
- 某社の某ソフトの資料にあった。いやなんとなく面白かったので。
- ポスト「京」プロセッサの命令セットを紹介
- 当たり前だが、マイクロアーキとISAを分離したからといってISAと性能は独立にはならないわけで、、、
- El Reg の SVE記事
- そいえば VP200 とかのベクトルレジスタ可変長でしたね。
- 2016/8/23 10 六甲台
- 2016/8/23 14 MG 遠藤さん
2016/8/22
- 「憲 恥を問う。子曰く、邦に道あれば、穀す。邦に道無くして穀するは、恥なり」
- まあねえ、、、
- これはもちろん論語だけど、安冨さんの「生きるための経済学」から孫引き。
- 今日の午後は会議はないよね?東京からくる人は台風でキャンセルになったし。
- メモ: 信州大学の研究活動における不正行為の防止等に関する規程
- そもそも研究担当理事マターで教授会なんか関係ないはずということですわね。
で、もちろん関係者には守秘義務がある。
- 某ドキュメントをとりあえず投げて色々処理に移行、、、しないといけないんだけどさ的。
- 投げた。
- オリンピック開会式には 14 bis がでたのね。全くなにもみてないのでなにもわかってない。
-
オリンピックにでてきたらしい 14 bis のレプリカ先尾翼の迎角のつけかたが間違っている。これでは飛べない。
- 2016/8/22 9:30-10:30 理研内何か @R204-1
- 2016/8/22 16以降どこか HPCG なにか
- 2016/8/22 18:30 三宮 何か
2016/8/21
- たまたま読んだ漱石「野分」から
- 「僕の国の中学校に白井道也と云う英語の教師がいたんだがね」
- 「道也た妙な名だね。釜の銘にありそうじゃないか」
- 「道也と読むんだか、何だか知らないが、僕らは道也、道也って呼んだものだ。その道也先生がねーーやっぱり君、文学士だぜ。その先生をとうとうみんなして追い出してしまった」
- 「どうして」
- 「どうしてって、ただいじめて追い出しちまったのさ。なに良い先生なんだよ。人物や何かは、子供だからまるでわからなかったが、どうも悪るい人じゃなかったらしい……」
- 「それで、なぜ追い出したんだい」
- 「それがさ、中学校の教師なんて、あれでなかなか悪るい奴がいるもんだぜ。僕らあ煽動されたんだね、つまり。今でも覚えているが、夜る十五六人で隊を組んで道也先生の家の前へ行ってワーって吶喊して二つ三つ石を投げ込んで来るんだ」
- 「乱暴だね。何だって、そんな馬鹿な真似をするんだい」
- 「なぜだかわからない。ただ面白いからやるのさ。おそらく吾々の仲間でなぜやるんだか知ってたものは誰もあるまい」
- 「気楽だね」
- 「実に気楽さ。知ってるのは僕らを煽動した教師ばかりだろう。何でも生意気だからやれって云うのさ」
- 「ひどい奴だな。そんな奴が教師にいるかい」
- 「いるとも。相手が子供だから、どうでも云う事を聞くからかも知れないが、いるよ」
- 「それで道也先生どうしたい」
- 「辞職しちまった」
- まあありがちな話ではある。
- 何故「野分」なんてものを読んだかというと、例の「語彙力テスト」に「孤軍重囲」なる言葉がでてくるんだけど、意味はわかるとしてそんな言葉あるの?ということで検索すると「野分」にでてくるとのことで、、、
- 菊池さんの tw になんだか意味不明なものがと思ったら、片瀬さんとの何かなのか。
- まあこういうことでもこれだけ見解の相違といきちがいが発生するわけで、何が事実かって難しい。
- とはいえ、これくらいだと、記録ベースで、記録がないことは分からない、で合意すればいいような気がする。双方が記憶ベースで話をしたんでは収束しないであろう。
2016/8/20
- 学術調査官名簿(科学研究費補助金担当)
- あらま、、、お疲れさまです、、、
- ルビ表示させないだけなら CSS に rt, rp { display: none; } とかいれればいいのか。
- ポスト「京」の設計変更が判明 1年遅らせ「線幅7ナノ半導体」搭載
- 引用:基本設計では線幅10ナノメートルの半導体を使用する予定だったが、設計を抜本変更する。現行のスパコン「京」の100倍の性能と低消費電力化の開発目標は据え置くが、線幅の微細化により実際の性能は大幅に上回る可能性もある。
- これ誰かに取材したのかしら?公式情報は 8/10 のあれしかでてないはず。あ、なのでもちろんこれについては私は何かコメントする立場にはありません。
- とはいえ、性能上回るといいですねみたいな。
- 引用:富士通はCPUを動かす際に必要な「命令セットアーキテクチャー(ISA)」といわれる定義に、英半導体大手アーム・ホールディングスのものを採用する。21日に発表する予定だ。
- これは Hot Chips か。
- ちょっと面白いExascale Begins at
the Memory System
- Kandou とかでてくる。
- でもってまた怪しげな低直径ネットワークが、、、
2016/8/19
- オランダ人2号とわるい相談。うーん、、、
- 2016/8/19 10 Piet すみません、アプリケーション検討会パス
- 2016/8/19 13 アーキテクチャWG?
- 2016/8/19 15:30 定例検討会?
2016/8/18
- 科学者ならば学会あるいは論文で反論すべきでしょう
- これいうならまずは学会でも論文でもないメディアに載せた村中氏に対していうべきであろう。論文でもなんでもないものに対してであれば訴えるという対応に問題がある気もしない。週刊誌の記事に学会で反論とかないし、、、
- 2016/8/18 10-12 石村さん
- 2016/8/18 戎崎さん神戸来襲
2016/8/17
- Accelerating Foundry Innovation for a Smart and Connected World
- これ、ファンドリは別会社ですよとしないと恐ろしくて使う気になれないんじゃないかなあ、、、
- 2年くらい前に話をきいた時には、ビジネスモデルというか設計フローというかその辺がなんだか全然アレだったんだけど。
- 村中氏FB記事
- 「周到な取材と科学的検証に基づいて執筆した、子宮頸がんワクチンのマウス実験に関する科学不正を指摘した記事」
- 「一切の利益相反関係もありません」
- まあものはいいようとはいえ、、、
- まあ普通はワイス・メディカルアフェアーズ本部の中村理子ワクチンメディカルマネージャーであったという経歴は明らかにしてないといけない気が。
- ファイザーがワイス吸収したのね。ファイザーはHPV4ワクチンのライセンシーであると。
- を、イントロ直したらなんか大体これでいい感じに。なんとか日付が変わる前に送れるかな。
- 諸般の事情で ppt とか xlsx なファイルをいじるんだけど面倒なので LibreOffice でやったあとで MS Office で見ると、 ppt は結構駄目で書式が微妙に変わることが多い。xlsx はどれくらいややこしいことしているかによるか、、、
- とりあえず送りました。
- 2016/8/17 10 Alchip 石川台 まだ部屋とってない
- 2016/8/17 CREST 塩谷 サイトビジット 13:30-16:30
2016/8/16
- HPCI計画推進委員会(第30回) 配付資料
- 今日は午前中会議のあと、私用(でもないか)処理。パスポート更新とか。
10年前に作ったものが有効期限切れてたので戸籍謄本だかなんだかを取り寄せて都庁にいく。
- 私の実家は岐阜県大垣市というとこなわけだが、ここの市民病院で入院するのに個室だと1日5000円である。神戸の医療センターだとC個室で1万円。虎ノ門病院だと5万円。
もちろん東京は色々である。
- 明日までにするといったような気がしなくもない何かに手をつける。
- つけただけ。
- おお、既に来年の業績が。というかこれ来年なの?NewAの発行方針頭悪くない?ちょっと文句いうか、、、
- と、それはともかく、自分でいうのはなんだけどこの論文はまあ割合画期的なもので、マントル対流を圧縮性流体の陽解法で解けるようにしました、という代物。
- まあもちろん、堀田さんとかのやっている音速抑制法をちょっと変えただけなんだけど、「こういうのできるはずじゃない」と専門家にいっても誰ものってこなかったので学生さんと一緒にやりましたみたいな。
- まあだから、結構評価は「そんなの間違ってるに決まってる」と「そんなの当たり前でできるにきまってる」に分かれるので、だれも褒めてくれないので自分で褒めてみました。
- と、そんなことはともかく明日までにやるといったことがまだ手がついたくらいである。
- とりあえずタイトルとアブストラクトはできた。本文は、、、あれ、イントロダクションいじって本文の順番ちょっと変えればいいか。
- これはつまり9割方終わっているということではあるが、今日しないといけないことは全然片付いていないということには注意が必要である。
- 2016/8/16 10 進捗管理ミーティング(8/8 はなし)
2016/8/15
2016/8/14
- Intel to Acquire Deep Learning Nervana
- 周辺でなくて計算能力を提供するものが Intel に買収されて上手くいったことはない気がするが、、、少なくともDLにMIC がとかいうと競合しちゃうわけで。まあMICに先がないから大丈夫なのかな?
- MIC 自体Xeonが敵なわけで、、、
- 失業率、「やむなく非正規」含むと8%台 内閣府試算
- 引用:内閣府は正社員になれずやむなく非正規労働者になっている人なども含めた「広義の失業率」が1~3月の平均で8.4%だったとの試算をまとめた。完全失業者のみを対象にした完全失業率の3.2%と比べるとなお高い。
- つまり非正規雇用者(現在雇用の4割)のうち9割近くは望んで非正規の仕事についているというのが内閣府の理解であると。なんかすごい。
- これ、調査事項を見ると、「(非正規)現職の雇用形態についている理由」は複数回答+主なもの1つなんだけど、
- 集計結果では複数回答の数値は公表されてなくて「主な理由」別の人数しかないのか。
- そもそもこれ本人の回答を(特に主なもの1つとかいう時に)信用できるかどうか?な気が、、、
- 12日〆切のもうひとつ作って提出した。
2016/8/13
- 昨日が〆切のなんかのうち1つを作った。依頼メイルには「作成をお願いしたく」とは書いてあるが提出しろとは書いてないというか少なくともどこにどうやって提出しろとは書いてないが、提出〆切は8/12とは書いてある。
- 2016/8/13ー14 東工大停電?
2016/8/12
- なにか今日中に作らないといけないAICS内発表資料が沢山あるような気がするがまだ手つけてない。
- とりあえず 12 時とか17時とか書いてないことは確認した。
- 中国躍進、独自技術に磨き スパコン世界ランキング
「神威」最速、米を圧倒 日本はバランス重視
- 引用:
背景には設計思想の違いがある。京は神威とは逆にメモリーを充実させ、現実の計算に幅広く対応できるようにしたスパコンだ。TOP500の課題では神威の9分の1の速度しかないが、計算が複雑になっても、速度は容易に落ちない。
- 引用:
神威はランキングには強いが、得意分野は限定的とされる。「ユーザーにとって使いにくいマシン」(松岡さん)であるのは否めない。京は神威より遅いが、幅広い計算に対応できる「バランスのとれたマシン」(ドンガラさん)だという。
- 引用:
現在政府が進めているポスト京の開発も、使い勝手を重視する京の路線を受け継ぐ。設計時に9つの重点課題を定め、幅広い利用者が使いやすいよう綿密に調整した。
- 引用:
ランキングはわかりやすいが、スパコンの評価はランキングだけでは決まらない。「スパコンは役立ててこそ」との声は、日本の関係者の間で強い。
- まあねえ、、、と、いうのはこの10年間に何度書いたかわからないからここでは繰り返さない。NEDO 予算もきたし。
- 今日〆切のAICS内なにか。事務から催促きてないからお盆明けで大丈夫かな?一応スライド15枚くらいと書いてあるものを8枚まで作ったぞ。
- これ AICS の外部評価(みたいなもの。RAC とかいうやつ)むけの資料なんだけど、AICS 内で高い評価もらっていいことがある気が全くしないのでモチベーションがマイナスなんだな。
- 自分が所属している組織の方針とかボスの考えが間違っていると思っていて、それを変えるためにできることはやったとして何も変わらない時にできることはまあその組織から去ることなんだけど、私はそういう意味では既に AICS から去っているのでこれ以上特にできることはない。
- で、考えてみると私のチームがAICSからなくなることは私の希望にそったことともいえるわけだ。まあそうなるとFDPSの開発をAICSで継続できなくなるのは残念だがそれはなんか方法を考えるしかない。
- そうすると、ここは可能な限り低い評価になるようにするのが私のするべきことではないだろうか?
- と、この資料は真面目に作ってはいけないということが明らかになったので適当にいこう。
- しかし、8/10 のHPCI推進委員会で明らかになったことの帰結の1つはポスト「京」重点課題は(ついでにいうと萌芽も)ポスト「京」ができる2年以上前に終わる、ということなんだな。
- 「京」も陳腐化するし、どっか別の計算機で成果ださないといかんわけ。さてどうしたものやら。
2016/8/11
- 今日しないといけない作業進捗 5%
- 休みなので会議とかない。まあある日もあるんだけど。7月は土曜がほぼ毎日出勤だった。
- 作業進捗 15%
- 作業進捗 30%
- 作業進捗 55%
- 作業進捗 87.5%
- 作業進捗 100% 終了。
- まだ入力チェックとか色々しないといけないが入力は終了。ふう。
- 文系学生向けの「惑星学A」(といいつつビッグバンから惑星形成までを4コマでカバーという代物)の試験の採点。
- 200枚よりは少ないくらい。これくらいの量の採点は本郷いってからしてなかったからちょっと久しぶり。
- 2016/8/11 山の日とかいうものでお休み?
2016/8/10
- 今日の午後はFDPS中級講習会。
- といっても、なにかレクチャーメニューがあるわけではなくて、ユーザーの人のしたいこととか困っていることとかを全体とか個別とかで聞いたりするもの。
- それなりにユーザーの人には有益だったのではないだろうか?そうだといいな、みたいな。
- std:vector はパフォーマンスバグだけど、まあそういうことはあるので予防的プログラミングというのは絶対このマシンのどっかからふってきたコンパイラでベストの性能がでないといけないとかいう時には極めて重要。
- あ、でた:次世代スパコン、運用開始1~2年遅れに 半導体開発難しく
- 引用:中核部品である半導体の開発が予想より難しいことなどが理由という。
- この件についてはAICS広報に聞いて下さい。
- 40日くらい前に〆切があったような気がしないこともない何か、一応書いた。
- フォーマットが大変モダンな latex で書かれていて latexmk とか biber とかが必要であった。 VineSeed は Tex Live 2016 なので latexmk とかはあるが何故か biber はなかった。
- SourceForge から biber-linux_x86_64.tar.gz ひろってきた。問題なく動いた。
- 2016/8/10 HPCI 計画推進委員会(でない)
- 2016/8/10 FDPS 講習会(中級)
- 2016/8/10 神戸大学オープンキャンパス (あれ?)
2016/8/9
- 今日は午前中にあるかと思って欠席連絡をだした会議が実はなかった。
- 午前中は議論。午後はミーティング2つのあと打ち合わせしていたら夕方、、、
- まつろわぬ人々の福島第一原発ツアー(その2 Jヴィレッジ&1F編)
- いうまでもないことだが野尻さんは別にツアーにいって洗脳されたわけ
ではなくてもともと年間100mSv までは大丈夫という個人的信念の持ち主である。
- 40日くらい前に〆切があったような気がしないこともない何かに手をつける。
- 指定されたlatex のフォーマットを落としてきてあとベースになる去年のテキスト(こっちは Word なんだよ、、、)を発掘したところでなんか力尽きた。
- 2016/8/9 10:30 山川君、斎藤君
- 2016/8/9 13:30 NEDO 定例今週はここ
- 2016/8/9 15 ロードマップなにか@どこか
- 2016/8/9 17 CPS 定例は17から
2016/8/8
- 8/8 は何か書く暇がなかった、、、山登っておりてなんか相談したら夕方で Long Wang の歓迎会に突入した。
- 2016/08/8 13:30 吉岡さん(六甲台で)
- 2016/08/8 15 山本さん
- 2016/08/8 山会議あるかも
2016/8/7
- VineSeed、upgrade かけたら evince と gnome-terminal が動かない。
- epdfview と mate-terminal は動く。gnome の何かが足りないのかしら?
- あ、 evince と gnome-terminal 動くようになった。gtk3 とコンシステントでなかったとか?
2016/8/6
2016/8/5
- 国立研究開発法人理化学研究所法
- 全然どうでもいいんだけどちょっと驚いた条文:第四条 研究所は、主たる事務所を埼玉県に置く。
- JAXA は「第五条 機構は、主たる事務所を東京都に置く。」
- 病院いって体調悪くなる日なので色々遅延中。すみません。
- 某数値は微妙に改善だな、、、なんだこれ?
- そういえば牧野の東工大での肩書は「特定教授」だそうで。去年までは準連携教授とかいうものだったんだけど東工大の制度が何か変わった模様。
- 2016/08/5(Fri) 10:30 AICS研究連絡会議
- 2016/08/5(Fri) 午後 AICS 何か これはどっかに移動した?
2016/8/4
- 午前中は惑星学A試験。色々不手際があってすみません>学生の皆様、及び監督をしていただいた先生、ならびに関係各位。
- というわけで塚原東吾先生にお会いしましたです。お会いしただけですが。
- 某大学(神戸じゃない)の闇を覗いたような気もするが気のせいかも。
- 2016/08/4 惑星学A試験
- 2016/08/4 夜私用?
2016/8/3
- こういうウィルスメールがきた:
Subject: 写真
Reply-To: xxx
X-Mailer: Mac OS X Mail 9.3
お疲れさまです。
ご確認下さい。
昨日の、メールはもしかしたら添付されていなかったかもしれませんので再送します
- 初検出された重力波の起源は原始ブラックホール?
- 論文みたところでは、これPBH以外の密度ゆらぎは存在しないとしてない?
- 密度ゆらぎ増やすと角運動量が大きくなるので合体しにくくなるセンスで、必要なBHの存在量はCMBと矛盾するとなるような。まあ逆にDMハローの中心にあるとかして力学的摩擦でとかするほうがもっともらしいかも。
- そうするともちろんほとんどは high-z で合体しちゃって観測できないんだけど、まあ、一部スリングショットでなんかした奴がとかで。DMハローを考えると、連星になるBHのフラクションをものすごくあげることができる。
- つーか、まあ、ねえ、みたいな。
- 2016/08/3 15-17 重点課題連携推進会議 なにか別のものになったがでなくていいはず
2016/8/2
- 午前中はなんだか大変なものが、、、まあとにかく終了。
- 2016/08/02 9:45-10:45 理研内何か
- 2016/08/2 12:20 神戸システム検討委員会@205
- 2016/08/2 14 機構長室なにか
- 2016/08/2 17 CPS 定例は8/1に移動したんだっけ?
2016/8/1
- 8月である。
- 今日は午前も午後も会議。
- 惑星科学萌芽的課題は今日正式にスタート。今日は事務体制も強化され、運営委員会準備会合が開催されます。皆様よろしくお願いいたします。
- 会議+会議+そのあと色々+メイル処理終了。ふう。
- 2016/08/1 13- 萌芽運営委員会準備会合