牧野の公開用日誌
つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
もっと昔
当面の予定
- 2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」
- 2014/03/26 10:30 来客
- 2014/03/26 夜 ELSI横飯?
- 2014/03/27 16 来客
- 2014/03/27 18:30 RH
- 2014/03/27 20 I
- 2014/03/28 10:30 Alchip
- 2014/03/28 14 ELSI 所長なにか
- 2014/03/28 14:30 Piet なにか なくなった
- 2014/03/31 11:30 東大基盤センター
- 2014/03/31 13:30 東大基盤センター
- 2014/03/31 16 なにか
- 2014/03/31 19 RH
- 2014/04/01 9:30 ELSI なにか
- 2014/04/01 17 増える会議@東京事務所
- 2014/04/02 14 EXA MD
- 2014/04/03 9:30 来客
- 2014/04/03 14 来客(東工大予定)
- 2014/04/03 16 来客
- 2014/04/03 16 DDN(東工大予定) 17:30に変更交渉中
- 2014/04/04 10 AICS 研究連絡会議
- 2014/04/04 CREST 何か 13:30-17 東大
- 2014/04/04 18 RH
- 2014/04/07 11 生産研
- 2014/04/07 14 RF 会議
- 2014/04/15 午後?RF会議
- 2014/04/15 午後?エクサ進捗ミーティング
- 2014/04/16 13:20 ELSI FPC@106 私これでるのか?え?
- 2014/04/16 17- 戦略運営会議 報告会はなし
- 2014/04/29-30 サンディエゴ? Jon Lindsay
- 2014/05/09 10 AICS 研究連絡会議
- 2014/05/15 15 連携推進開発@AICS
- 2014/05/25 横浜何か
- 2014/06/06 10 AICS 研究連絡会議
- 2014/06/19-20 アクセラレーション研究開発@IOST?
- 2014/07/04 10 AICS 研究連絡会議
- 2014/07/15 CREST 何か 13:30-16:30 東大
- 2014/07/21-8/1 and 8/4-22 MOL extended workshop
- 2014/08/01 10 AICS 研究連絡会議
- 2014/09/05 10 AICS 研究連絡会議
- 2014/9/8-12 Stellar
N-body dynamics(Aarseth 先生80歳記念)
- 2014/10/03 10 AICS 研究連絡会議
- 2014/10/29-30 札幌。講義その他
- 2014/10/16-17 CREST 会議
- 2014/11/03 京都何か(プライベート)
- 2014/11/07 10 AICS 研究連絡会議
- 2014/11/12-14 分子シミュレーション討論会@仙台
- 2014/12/05 10 AICS 研究連絡会議
- 2015/01/09 10 AICS 研究連絡会議
- 2015/02/06 10 AICS 研究連絡会議
- 2015/03/06 10 AICS 研究連絡会議
- 2015/11/3-8 分野5全体最終シンポジウム@奈良
定例
- 月曜 10:30-15 井田研セミナー
- 月曜 15 地惑特論B(4回)
- 火曜10:30 ELSI 運営会議
- 火曜16 FSチップグループミーティング
- 水曜 午前(原則)研究室セミナー@115(内部ページ)
- 水曜 16 ELSI セミナー
- 木曜 午前 IBM ネットワーク打ち合わせ
- 木曜 午後14:50藤垣研セミナー 5/30, 6/13,27, 7/3(B4中間発表), 11
- 理研 TL 会議
- 理研 進捗ミーティング
- ELSI Lunch meeting: room? 12-?
地震・原発関係リンク
- リアルタイムモニタデータ
- もうちょっと遅いデータ
- その他
2014/3/31
- 天文学会のMLに古在先生からのメッセージが。
- メモ:東大センター長室は3階
- なんの会議かわかってないがプロジェクトリーダーからこいといわれたのできている会議。
- メモ京都の高木さん
- メモ 虎ノ門ツインビルディング東棟
- ポスト「京」で重点的に取り組むべき社会的・科学的課題についての検討委員会(第1回)の開催について
- これ公開なのか。アーキテクチャについての非開示の話はしないのね。
- マキーノラック(死語)
- 岩波書店の考えるところのエイプリルフール
- 筑波大学の生命環境系教授及び元講師論文に関する調査結果について
- 報告書見ると「図の作成者は不明」のオンパレードだ。とはいえ、
切り貼り、流用があった論文についても「科学的結果は真正」ということになった模様。
- さて、私事ですが、既に書いているとおり 3/31 をもって東工大を退職します。4/1からの新しい職は理化学研究所計算科学研究機構エクサスケールコンピューティング開発プロジェクト副プロジェクトリーダーとなります。
- その他にコデザイン推進チームチームリーダーと、従来から担当している粒子系シミュレータ開発チームチームリーダーも兼任します。
- あ、それから、東工大地惑専攻の準連携教員(大学院生もてる)と、ELSIの外部PIも兼任します。
- まあエクサスケールプロジェクトがどうなるかわかりませんが、あんまりおかしなことにならないように努力したいと思っておりますので皆様ご指導よろしくお願いいたします。
- エイプリルフールじゃないので 3/31 のうちに書いときます。
- 1年もたないかもしれませんが。
- あ、そうそう、HPCI 戦略プログラム課題4の責任者は引き続き担当します。課題全体の責任者については交代をお願いしてますがまだ運営会議で承認されてなかったかも。次回の議題。
- まあ1週間よりは長くもつよう努力したいところ。
2014/3/30
- Adapteva reveals its microprocessor with 64 cores: Epiphany-IV
- 単精度 28nm で 50GF/W。
- GF の 28nm
- 理研優遇法案を先送り STAP問題で政府与党
- 引用: 政府、与党は28日、世界最高水準の研究を目指す「特定国立研究開発法人」(仮称)に理化学研究所を指定して優遇する新法案について、閣議決定を当初予定の4月中旬から先送りする方向で調整に入った。STAP細胞の論文問題をめぐる対応を見極める必要があると判断した。
- 引用: 安倍政権が成長戦略の一環とする法案は、6月22日に会期末を迎える今国会中の成立が困難となった。
- 引用: 自民党行政改革推進本部が27日の幹部会合で対応を協議。出席者からは「理研を特別扱いする政策に国民の理解が得られるのか」などの意見が相次ぎ、閣議決定の前提となる法案了承を当面見送ると確認した。
- これはまあ色々影響がでるかな。エクサの計画にも。こちらは1400 の数字でたし。
- まあ500くらいで作らないと価格競争力があるマシンにはならないわけで。これでもちょっと高い。
- まあ、45nm から 10nm になるだけでは電力効率はせいぜい10倍で、あと
10倍近くアーキテクチャの効率化で稼ぐ必要があるので1400億ではいるという
ことは「京」に比べて非常に進化したアーキテクチャではある。
- 計算機の値段と消費電力は大体比例するから。あと、半導体面積も1/10
くらいで、面積あたりの値段は上がる方向だし。
- でもまあ、世界も同様ないしそれ以上に進むので。
- 数値風洞、地球シミュレータ、「京」と予算増やしちゃったのがまあ、、、という話ではある。
- 第14回「県民健康管理調査」検討委員会(平成26年2月7日開催)
- あー、ちゃんと存在はしてるのか。しかしファイル名から変わってるなこれ。
- で、資料2の最初のページにB判定になる 5.1mm 以上の結節の割合が書いてある。
- これは何故か H23, 24, 25 年度とどんどん増えていて、 0.5, 0.7,0.8%である。
統計的にはもちろん有意。年齢調整しても消えない。これはもちろん色々な人
がずっと前から指摘している。
- これは、判定基準にブレがある、という以外の解釈は困難であろう。まあ地域差とかもありえる。
- 判定のブレにしても地域差にしても、なにかしらある、というのはわかっているので、
3県調査のB判定の割合から何かいうにはやはり大きな誤差を想定する必要がある。
- まあその、SIMD か MIMD かっていうのはある意味どっちでもいいんだけど中間の設計は両方の欠陥に合わせて大規模SIMDにはないメモリアクセスの欠陥をもっていて駄目というだけの話である。
- 銀河団における巨大なエネルギーの流れを発見
〜巨大な銀河たちも、低きに流れていた〜
- ガジェット通信から辿りついてしまった。
- 引用:銀河が銀河団の高温電離ガス中を運動する際、従来、ガスは銀河に抵抗を及ぼさず、銀河の内部をすり抜けると考えられていました
- どこの世界の通説ですかそれ?
- そもそも銀河団スケールでは質量を支配するのはダークマターなので、ダークマターからの力学的摩擦が圧倒的に大きい。
- で、ガスが抵抗になるかどうかは超音速なら当然なるし、遷音速でも多分なる。あと乱流粘性があれば亜音速でもなる。
- さらに、銀河内にガスがあればもちろんラム圧を受けるわけで加熱される。
- と、それはともかく、牧島さんは相変わらず2相流体モデルを出すのね、、、
- シミュレーションでは、、、といいかけて、従来のSPHではその辺ちゃんと計算できてないからしょうがないかという気も。
- 株式会社関電エネルギーソリューションによる電力供給事業の開始について
- 関電が関東で電気を売りますという言われてみるとなんだかなあな報道発表。
- まあ結局、電力会社が火力発電所作らなくても色々なところが作るし、そっちのほうが安いということか。
- 東京ガス、販売電力2倍に…神戸製鋼所から購入
- 引用:
東京ガスは、2016年から家庭向け電力の販売が自由化されることをにらみ、神戸製鋼所が栃木県に建設する火力発電所から、約120万キロ・ワット分の電力すべてを買い取る方針を固めた。
- 引用:
19年の運転開始を予定しており、出力規模は約120万キロ・ワットと、大型の原子力発電所1基分に相当する。都市ガスを燃料に使う最新設備で、発電コストも抑えられる。
- 引用:
東京電力の電気料金が値上がりしているうえ、東電は老朽化してコスト高となる火力を多く抱えており、東ガスは、東電より安い料金で販売できるとみている。東ガスと神戸製鋼は月内にも取引契約で合意する見通しだ。
- 自由化すれば安いものができると。
-
名古屋外国語大:学科長が論文盗用
- 引用:
名古屋外国語大(愛知県日進市)現代国際学部国際ビジネス学科長の井戸一元(かずもと)教授が、高知工科大(高知県香美市)の村瀬儀祐(ぎすけ)教授の論文を盗用し、自分の論文として発表していたことが22日、分かった。
- 引用:
名古屋外大を運営する学校法人「中西学園」などによると、井戸教授の論文は「日本の財務報告と会計規制をめぐる課題と解決策」として2012年3月に名古屋外大紀要に発表。28ページあり、このうち17ページが盗用部分だったという。
- 発覚自体は2月の話かこれ。
- 論文盗用で学科長の教授を停職処分 名古屋外大
- 引用:
名古屋外国語大(愛知県日進市)は29日、論文盗用があったとして現代国際学部教授の井戸一元・国際ビジネス学科長(58)を停職6カ月の懲戒処分にした。井戸教授の退職願も受理した。
- 引用:
大学によると、井戸教授は平成24年3月に発表した論文「日本の財務報告と会計規制をめぐる課題と解決策」の本文全28ページのうち後半16ページで、助詞や記号など一部を除き高知工科大の村瀬儀祐教授の論文を盗用した。
- 引用:
盗用に気付いた村瀬教授が2月、名古屋外大に削除を要請した。名古屋外大の亀山郁夫学長は「研究業績に対する過度の焦りが倫理の喪失を招いた。教育熱心な教員だっただけに痛恨の極みだ」とのコメントを出した。
- 紀要論文なのね。
2014/3/29
- 甲状腺結節性疾患追跡調査事業結果(速報)について(お知らせ)
- 福島県外3県における甲状腺結節性疾患有所見率等調査成果報告書の公表について
- まあ年齢補正とか議論できなくはないし、実際3県調査は16-18歳女性の比率が男女合わせた全体の 12.7% と随分高いが、それ以前の問題として1人でいえるのは統計的検定の観点からはまあ10倍をはるかに超える差はないであろうというくらいである。
- あ、なるほど、とんきょさんは鍵ははずすが私をブロックしたままヲチするということか。
- ブロックは別にどっちでもいいが、 twilog は再開しないかな?
- そういえば大石さんも鍵かけたのか。まあADCセンター長の立場もあるのでそのほうが無難である。
- メニーコアというか、チップ内に数千演算器、という時に、それを例え
ば128演算器ぐらいのブロックにわけてブロック内で SIMD というのが現在の
GPU の基本的な考え方であろう。
- さて、これは実際になにかの役に立っているか、というのがここでのお
話。
- 単純な、規則格子の流体とかのシミュレーションで、周期境界ではなく
て固定境界なので境界の処理は違う、といったものを考える。
- 境界の処理を内部の処理と別の SIMD ブロックでやるためには、データ
がオフチップメモリにあったとしても、そのメモの連続ではないデータをかき
あつめて境界の処理をするブロックにもってくる必要がある。
- つまり、オフチップメモリとプロセッサアレイの間に非常に柔軟な
ネットワークが必要になる。
- 計算領域を分割してコアに分担させると、普通は境界と内部の両方を
持つコアと内部しかもたないコアが発生して、しかもこれが SIMD ブロックの
内部に共存する。
- そうでなくて、境界の計算をどっかのブロックに集めようと思うと、
そういうことができるだけの強力なネットワークをチップ内部にもつ必要があ
る。
- なので、128演算器とかいった大きなブロックでは SIMD、という現在の
Kepler みたいなGPUでは、ハードウェアとしては存在している MIMD性を実際
になにかに有効に使うためには、チップ内部に非常に大規模で柔軟性に高い
ネットワークが必要。
- なので、まあそっちのほうが演算器より電気も面積も食うであろう、という話である。
- まあ、話としては可能なのは、 SIMD といいつつ全ての PE に複数の命令
列を供給して、それらを選択実行させる方法である。これだと、SIMD ブロック
がなくて PE 毎に違うことができる。
- これの実装のためのハードウェアリソースはそんなに大きくないので、やってみてもいいかも。
2014/3/28
2014/3/27
- 今日の午前中は会議も打ち合わせも予定表にはいってない。なんか忘れてるかな?
- 会議を忘れてはいなかった模様。16時までもうちょっとなんかできるぞ。
- Intel, Altera, TSMC, and the sad, sad state of tech reporting
- Altera が Intel 使うのやめるというのは全くガセであるという話。
- まあしかし英語の罵倒表現は多様ですね。
- "have trouble finding two live brain cells to keep each other company"
- "publish things from any idiot out there with a grammar checker"
-
福島第一原子力発電所 多核種除去設備(ALPS)A系の処理停止について(続報)
- 引用:
多核種除去設備(ALPS)A系のブースターポンプ1の出口側で採取した水が白濁していたことに関する続報です。
- 引用:
系統水の分析結果については、以下の通りです。
[3月27日採水]
・A系の系統出口水:全ベータ 5.0×10^2 Bq/L
・C系の系統出口水:全ベータ 2.7×10^2 Bq/L
- 引用:
A系の系統出口水の全ベータの値は、昨日(3/26)の分析結果(2.0×10^2 Bq/L)と比較しても、通常の変動の範囲内でした。
- 最終の出口の水はどうだったんだろう?
- しかしまあなんだかなあ、、、1年もたないかも。
- ImPACT PM公募してるのか。
2014/3/26
- NVIDIA Pascal
- あれ、 Volta ではなくなったのか。
- パッケージ上のは HBM? モジュール上のは HMC かな。しかしダイでかいな。これを 16FF で作るのか。
- NVIDIA の主張としても4年で電力性能が 2.5倍にしかならないと。28か
ら 16FFに移行するだけで2倍近くは稼げるはずなので、アーキテクチャの改善
は結構マイナーと。
- TSMC側主張
- しかしそれより問題は、16FF の最初の製品と思われる NVIDIA GPU が 2016年まではでないというのが確実になったことだな。
- 16FF そんなに遅れてるのか。
- N が使えるのが16年とするとこっちで使えるのは17?それは色々まずいんだが、、、
- 現在のところTSMC側主張は量産が 15Q1 ということで、16Q1 ES は固いとふんでたんだけど、、、
- 今の複雑な並列プロセッサはソフト面が普及に不可欠だからだ。国プロでハード作って十人しか使わないとかあり得ない。
- しつこいが記録として。
- Nvidia’s Tegra K1 draws a shocking number of Watts
- "how Nvidia was deceiving journalists with skewed demos, fabricating power numbers,"
- SemiAccurate は N の悪い話についてはあんまり外したことないし、、、
- 良い子の英語教室。 fabrication 捏造
- を、最後の talk は John で、急に地球の話にもどってる。
- いきなり細野君の名前がスライドに。
- とんきょさんが鍵掛けたのと 2ch で色々な情報がでたのはほぼ同時だが、
もちろんそれだけではただの偶然である可能性を否定できない。
- 以前は本名書いてたし、 tw で名乗ってたこともあるから別に隠していなかったはずだし。
- シナイにアーベル賞
- 78歳か。
- Did Nvidia just cancel Project Denver at GTC?
- 去年までは縦軸が対数だったのが今年の GTC ではリニアになっているのが大変素敵である。良い子はこういうことをしてはいけません。
- Collins and Pinch の The Golem の化学同人からでてる翻訳って福岡伸一訳なのか。
- 翻訳は最後の結論の章が消えている。
2014/3/25
- 午前中は初めていく場所で会議。遅れました。すみません。
- 2014/03/25 10 RH 会議
- 2014/03/25 12:40 打ち合わせ
- 2014/03/25 17 ELSI 何か@NIIあたり
- 2014/03/25 18 井田研なにか
- あ、見落としてたけどこんなのが:
VMCがeASIC製品を使用して24.756 TH/sのビットコイン・マイナーを開発
- これも Bitcoin かよ、、、と、それはともかく、製品アナウンスがないままに Nextreme-3 28nm という名前が。
2014/3/24
- 東芝 V834 なかなか素晴らしい。まあその、画面の解像度が高いという
ところだけの話だけど。 Vine Linux がはいった SSD に換装してブートして
X が上がってちゃんとフル解像度になるところまで確認。
- 縦が 1500ドット近いので、A4 のPDF文書を普通に表示して無理なく読める。
- デザインが MBA のコピーなのがなんか嫌だけど。
- 平松君 STAP細胞と研究広報
- まあ国立天文台の広報に求められることはまずは怪しげな成果を宣伝しないということだと思うが、これはまあ幹事会議くらいでちゃんとしてよという話。
- そういうわけで、役に立ってるかどうかは別にして国立天文台のプレスリリースは研究者+広報で勝手にできるわけではなくて、割合上のほうの会議で承認されないといけない。大学だと最近は少なくとも形式的には部局承認であろう(ELSIなんかだとそれ自体部局なので所長承認)。
- 理研は本部広報からでてるけど、どっかでチェックはいってるのかしら?
- まあでも Nature とか Science でたらとりあえずプレスするわね、、、
- なので、まずはやはり研究グループの問題で、そういう研究グループが存在できちゃった組織の問題となると話が CDB から理研本体にいくわけだが。
- 朝東京でて神戸きたので眠い。
- 機構内引越し。 302から401に。私の荷物は機構内移動はほとんどなにもない。
- 先週末に東工大から色々送ったものは既に401にある。
- 今日は割合その事務的ななにかのために神戸いったんだけど、予定外の増える相談的なものが4個。つかれた。
- 2014/03/24 11-12 人事会議@神戸
- 2014/03/24 16くらい 打ち合わせ
2014/3/23
- あー、物性研究のなんたらってこれか。
- 検索するとトップに御用Wikiが。
- あれ、でも、原稿検索しても 「阪大K教授」とかでてこないな。変なの。
- そういえばこんな本もでてる。
- まだ読んでない。
- 読んだ。
- しっかり書かれた良い本だと思う。まあ、バンダジェフスキーを取り上げているあたりで文句いう人もいるかな。
- とんきょさんひさびさの突然鍵掛け。どうしたのかな?
- 今日の冨岡(政務官公務)-研究不正は絶対に許さない-
- ふむ。
-
タンクボルトにさび 付近で高線量検出 第一原発
- 引用:
東京電力は22日、福島第一原発の「H4北」と呼ばれる地上タンク群のタンク1基で5センチ離れた位置の放射線量を測定したところ、ベータ線が毎時150ミリシーベルト、別のタンク群「H2南」のタンク1基でも5センチ離れた位置のベータ線が毎時40ミリシーベルトと
- 引用:
極めて高い値で検出されたと発表した。東電は「水位に変動はなく、漏えいは確認されていない」とする一方、「過去に微量がにじみ出た可能性もある」としている。
- 引用:
東電によると、H4北のタンクは21日午前、1日に4回実施しているタンクエリアのパトロールで作業員がボルト部のさびを発見。同日中に放射線量を測定したところ、ベータ線が毎時150ミリシーベルト、ガンマ線が毎時0・15ミリシーベルトだった。
- 引用:
H2南のタンクは22日午後、作業員が放射線量を測定したところ、ベータ線が毎時40ミリシーベルト、ガンマ線が0・01ミリシーベルトだった。いずれも水位の変動はなく、汚染水の漏えいは確認されなかった。
-
原発事故:汚染水処理のALPS停止 原因も特定できず
- 引用:
東京電力福島第1原発で、汚染水処理の切り札として期待される多核種除去装置「ALPS(アルプス)」が、処理不調により18日から停止している。ALPSの停止は事故収束に向けた工程への影響が大きく、詳細な原因も特定できていない。事態を重く見た県は20日、東電に早期の原因究明などを申し入れた。【高橋隆輔】
- 引用:
ところが、17日にB系統で処理された水から、ベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり1400万ベクレル検出された。18日正午ごろにB系統を停止するまで汚染水数百トンが貯蔵タンクに送り込まれ、すでに入っていた処理済みの水約1万4000トンが再汚染された。
- 引用:
異常の原因はまだ分かっていない。
- 引用:
また、処理後の水を一時貯留するタンクは3基あるが、3系統で処理された水はひとまとめにして送り込まれる。このため、汚染された一時貯留用タンクを除染するために異常のないA、C系統まで停止せざるを得ず、現在処理は完全に停止している。
- 原因不明というのがなんとも。
2014/3/22
- 「渋谷ちかみち」って「地下道」だけと「近道」じゃないよな、、、西側からくると東横線まで遠いこと。
- 『部長、その恋愛はセクハラです!』
- だいぶ前というかでた頃に読んだ。管理職的立場であれば読んでおいたほうがいいかも。
- STAP細胞騒動から考える研究広報と科学報道
- 引用:「この論文はもはや論文ではないでしょう」ということが明らかであっても、法治国家である日本においては組織内での種々の手続きが必要なのだろうと察しています。
- まあ調査委員会の報告の前にリトラクトはしないとまずかろうと思うが、、、
- 2014/03/22 14 打ち合わせ
2014/3/21
2014/3/20
-
福島第1原発の「ALPS」、正常な処理できないまま4日間運転か(14/03/19)
- 引用:福島第1原発の「ALPS」は、正常な処理ができていない汚染水を最大で4日間タンクに送り、1万2,000トン以上の水が汚染された可能性があることがわかった。
- 私が昨日書いた「最大200トン」は異常が発生してから1日くらいだろうと思って書いた数字で、全然間違ってました。
- 1000トン近いかもしれないと。そうすると総量は10テラベクレル程度。
- 話を戻す。この件を科学権威の失墜のシンボルに(続く
- 続き)したい人達はこういう事を言ったりする。
- で、これがリンクされてるんだけど、私はこのtwで日本の科学の信頼がとかいいだす人はよくわからんと書いた。
- 何故かわからないが _pseudoctor さんの理解では私はSTAP細胞の件を科学権威の失墜のシンボルにしたい人であるということになったらしい。
- なんかよくわかんないけど、その人の内面を映し出す鏡になっているのかな?
- 午前の会議は予定を入れるのを忘れていて呼び出しがきたわけだが、午後の会議のあとにもうひとつ打ち合わせがあったのは書いてあるのに記憶からオーバーフローした。昨日確認したんだけど、その前の会議があまりに大変だったので。すみません>関係各位。
- その意味で「STAP細胞の件が科学への信頼を損った」という意見は理解出来る。
- 昨日は「この件を科学権威の失墜のシンボルにしたい人達はこういう事を言ったりする。」だったんだけど、今日はそれは理解できるになったようである。
- 「君子豹変、小人革面」
- 2014/03/20 14? 増える会議@東京事務所?
- 2014/03/20 15 荷物搬出
- 2014/03/20 18 IBM
2014/3/19
- 多核種除去設備B系統出口水放射能濃度上昇について
- 引用: <3/17(月)>10:45 B系統の出口水について定期採取を実施
<3/18(火)> 9:00頃分析結果を確認し,B系統の出口水に高い放射能濃度を確認
全β:10^4Bq/cm^3オーダー(通常:10-1Bq/cm3程度)
- とあるけど、これはつまり B 系がいつからおかしくなったかわかってなくて、最大200トンくらいの10^4Bq/cm3オーダーの汚染水が「処理水タンク」にいっちゃった、ということなのかな?
- つーか、連続モニタしてないのか?通常値かどうかはともかく、10^4Bq/cm^3とかになったらGMでもすぐわからない?
- 午後は検収対応。どうもありがとうございます>関係各位。
-
タンク21基に未浄化汚染水 ALPS本格運転困難に
- 引用:
東電によると、ALPSで処理した水は、敷地南側にある「J1エリア」と呼ばれるタンク群に移送されていた。容量が1基当たり千トンのタンク21基がすべてつながっているため、浄化できなかった汚染水が21基に行き渡った可能性がある。
- 東電資料 福島第一原子力発電所多核種除去設備(B)系の出口水放射能濃度上昇について
- B系出口が 1.1E7Bq/l, J1エリアD1タンクが 5.6E6Bq/l。
- 他は調査中と。問題は何トンくらいの処理水に故障後の汚染水がまざっ
てしまったかということになると思うけど、、、最悪スケジュールが数ヶ月
遅れるとかに。
- あ、このあとALPSが動く、という仮定の範囲で最悪数ヶ月。動かない気もするのでちょっとどうなることやら。
- 再生医療本格化の為の上皮細胞を中心とした新規組織工学技術の開発
- 「研究概要」に具体的な成果がなにも書いてない。
- それは間違っている>436 (ってどこのだろうね)。特異度95%の時の感度がそれくらいと論文には書いてある。論文は検索すればすぐにみつかる。
- それはともかく、STAP 細胞の件、なんか教育の失敗とかどうたらじゃな
くて、どっちかいうとセルカン事件系の話かもという気もする。でも、それは
大和さんとかヴァカンティ氏の役割が明らかにならないと、、、
- 自己愛性パーソナリティ障害
- 2014/03/19 Alchip 来訪 午前だったと思う
- 2014/03/19 15 来客@すずかけ。2Fロビー
- 2014/03/19 16 検収@すずかけ
2014/3/18
- 私は 1/30 には「世紀の大発見」と書いてて(大和さんにもRTされたぞ)、
そのあと多分 3/9 までこの件についてなにも書いてない(かな?見落としあるかも)
- まあ、なんか大和さんの態度が微妙だったのと、結構すぐに色々でてきたからなんだけど。
- お、 zenriken という ML に理事長メッセージが。こういうのは公開しといたほうが印象いいと思うが。
- 文科の研究活動の不正行為等の定義
- 「ただし、故意によるものではないことが根拠をもって明らかにされたものは不正行為には当たらない。」これはまあ、データが化けたとか理論に計算間違いがあったとかは不正ではない、というまあそれはそうだろう的なもの。
- 理研の規定は「悪意のない間違い及び意見の相違は含まない」となっていて、これが「故意」と違うかどうかは確かに大問題である。さらに、「根拠をもって明らかにされる」必要があるとは書いてない。
- まあ理研なので文科がなんかいってきたらそれに従うと思うけど。
- 20SoCの予備評価結果がきた。概ね想定内。
- あらま、早速文春にでたのか(アレなのでリンクしない)。
- BIOSTAR、Bitcoinマイニング用の専用ASIC搭載基板
- KnCMiner sells $8 million worth of new 20nm Bitcoin mining hardware in 24 hours
- ロシア大統領、クリミア編入を表明 両者が条約に署名
- 引用:
住民投票でロシア編入の賛成票が9割を超えたウクライナ南部クリミアについて、ロシアのプーチン大統領は18日、ロシアに編入する条約をクリミア自治共和国首相らと結んだ。ソ連崩壊で1991年に誕生したロシアが本格的に領土を拡大させるのは初めて。
- これはまあ結局19世紀ロシア帝国的「南下政策」なのかしら?
- 2014/03/18 11 ELSI SC@106
- 2014/03/18 15 東大センター長室
- 2014/03/18 14-16:30 AICS 研究進捗報告会
2014/3/17
2014/3/16
2014/3/15
- STAP疑惑底なし メディア戦略あだに
- 引用:
笹井氏は小保方氏を大舞台に押し上げようと奮闘。会見に備え、理研広報チームと笹井氏、小保方氏が1カ月前からピンクや黄色の実験室を準備し、かっぽう着のアイデアも思いついた。文部科学省幹部は「笹井先生はうれしかったんだと思う。
- 引用:
iPSが見つかるまでは、笹井先生が(山中伸弥京都大教授より)上にいた」。会見ではSTAP細胞の優位性が強調された。
- あらま。研究室もかっぽう着も演出だったと。えーと、CDBの広報でなくて理研広報なのかこれ?
- 昨日の会議のどれかで風邪ひろってきたかな?大変不調。
- まあその、科学の健全性とか信頼、という観点からは、STAP細胞の件は
極めて短時間で問題が発覚したという意味で、どちらかというと健全性を
示すものといえる。
- あ、もちろん、論文だした研究グループとか、研究所とか、(ここは微妙
だが)論文通しちゃった出版社とかには問題がある。科学の健全性というのは
そういう問題があるものがある程度あっても機能するものだということ。
- 健全性を支えるのが2ちゃんねるとか匿名可の掲示板だったりするのはま
あそういうものというか、これはそれ自体が不健全と考えるのか、それとも
こういうのでしか支えられないと考えるべきかどっちなんだろう?
- Adblock Plus
- おお、みたいな。
- 理研を追い込んだ「ネット捜索隊」
- 引用符改変しますた。
- しかし、ダメージコントロールのためには「理研」という名前の下になにもかもを置くのを止めて分割したほうがよくないかという気が。
- メモ衆議院議員村山喜一君提出川内原子力発電所にかかわる安全審査に関する質問に対する答弁書
- 要するに川内原発の下に「岩盤」があるかどうかは?という話。
- 広瀬隆が書くとこういう話になる。
2014/3/14
- 2014/03/14 10 GSIC 運営会議@GSIC
- 2014/03/14 15-17 HPCI なんとかWG 3F2
- 2014/03/14 17 増える会議
- 2014/03/13-14 地惑教室発表会 牧野は14 日午前
-
渡辺さん 2014/2/27
- 3月の日記が大変気合いはいってる感。
- そういえば某研究所で N だか S だかにのったというのでプレスやって、
実はその結果間違ってたんだけど特に訂正とかしなかった、という件が以前あっ
たような。まあ意図的な間違いではないと思いますが、とここには書いておく。
- 虎ノ門きた。今日は日比谷じゃない。
- 機構長が記者会見実況に聞きいっておられる。
- 今日はHPCI推進委員会・今後のHPCI計画のあり方に関する検討WG合同委員会。
- 岩瀬政策評価審議官、小松研究振興局長からご挨拶。
- 小松氏は旧文部省系?JSPSとかとのこと。岩瀬氏はESの時の推進室長
- 研究論文(STAP細胞)の疑義に関する調査中間報告について
- ぬるいけど、中間報告なので最終報告はもうちょっとなんとかなってると期待するんだろう。
- 不正と確定したら調査終了だから。
- 中村さん:戦略機関をどうするかの話。最終報告に「戦略機関」という言葉があってもいいのか?
- 「予算取りのための高度な技術であればそれはそれでいいんですけど」
- 秋山さん「なるべく多分野のアプリケーションを」
- 喜連川さん SINET についてなにかコメントしている。
- この人も灘である。
- 野依さん「未熟な研究者の極めて杜撰な対応。教育が必要」とかいっちゃったのか。
- そういえばこの人も灘だった。
- あ、たしか喜連川さんも。
- 喜連川さん:ESにファイルシステムはかなり、、、かんばしくないところが多くて我々はいまでも苦労している。
- 中間報告(STAPのほうね)はそれなりに良く書けてるのに、会見はボロボロみたいな感じ。
- 笠原さん:コンピュータを作る会社の育成を考えないといけない。利益を出せる体制が必要。コンシューマにも使えるとか。
- これは無理だと思う。まずは HPC マーケットで売れないと話にならん。
- 社会的・科学的課題についての検討委員会と、その他今後の予定について川口さんから説明
- 中嶋: アプリケーション開発体制を速く決めるように
- 宇川: 基礎科学についても推薦体制を速く決めるように
- しかし、今回のSTAP細胞の件で日本の科学の信頼がとかいいだす人はよくわからん。
原発事故で失われた信頼がいつのまにか回復してたのかしら?
- まあ理研なり CDB なり小保方氏なりの信頼性はそれなりに失われたとは思うが、日本全体というレベルだともっとアレな捏造は最近一杯あるし、個人レベルの捏造とかではない話があってそちらがより深刻というのは、、、もう忘れたのか、そもそも認識してないのか。
- Japan retractions
- 改めてみるとすごい数である。
- 多比良和誠
- これは調査委員会の結論がでるまでに1年かかっている。結果は教授・助手の2名懲戒解雇。
- 理研/CDB はどうするのかな?
- いけないという認識なし…画像加工で小保方さん
- 引用:
画像の加工については「やってはいけないという認識はなかった。申し訳ありません」と謝罪したという。
- 引用:
一方、博士論文の画像をSTAP細胞の論文に流用したことについては「昔のデータをそのまま使ってしまった」と釈明するなどしたといい、一連の問題について「単純な間違いだった」と主張しているという。
- これは未熟とか教育がどうこうとかいう問題ではないと思う。
- 理化学研究所 発生・再生科学総合研究センターの研究室主宰者による声明
- 内容ゼロ。
- 野尻さんが不適切な書き込みと先週書いてたのはなんだろうと思ってたが、、、
- まあそういうこともあるかもと思う程度には私は理研に偏見がある。
2014/3/13
- 2014/03/13 10 唐戸さん
- 科技会議:理研、特定法人先送り STAP問題注視
- 引用:
政府の総合科学技術会議(議長・安倍晋三首相)は12日、世界トップの成果を生みだす業務を担う「特定国立研究開発法人」の一つに理化学研究所を決定することを先送りした。当初はこの日、産業技術総合研究所とともに決定する予定だった。
- 引用:
新たな万能細胞「STAP細胞(刺激惹起=じゃっき=性多能性獲得細胞)」に関する論文に問題が指摘されていることから、理研の対応を見守り、今後関連法案とともに閣議で決定する。
- まあ、理研としては、他にないかどうかチェックすると同時に再発を防げるような対策を迅速に出すしかなかろ。
- 叩けば埃が、みたいなことがないかどうかは私は知らない。
- AICS と宇宙系の研究室の他はどんなふうか知らないから。
- あら、9時から増える会議のはずと思ってきたけど、メイル良くチェックしたらこれ中止か。
- 2014/03/13 9 増えるTV会議がこちらに移動 と思ったら中止
- 1/30 の元CDBの人の文章
- 引用:
この論文には私も思い出が深い。最初にこの話を聞いたのは仕事でイスラエルに滞在していた約3年前の事で、メールでの依頼に応じて論文のレフェリーコメントにどう答えればいいのかなどボストンのバカンティさんと電話で話をした。
- 引用:
その後帰国してから、若山研に寄宿して実験をしていた小保方さんと出会って論文についてアドバイスをした。話を詳しく聞いて研究の内容についてももちろん驚いたが、小保方さんと言う人物にも強い印象を受けた。
- 引用:
特に最初の論文のドラフトを読んだ時、自分の気持ちをそのままぶつけた初々しい書き様に、普通の研究者とは違うことを確信した。その時と比べると、今回久しぶりに目にした論文は堂々とした成熟した論文に変わっていた。苦労が実ってよかったと我が事のように思う。
- これはまあ、この時点での関係者の正直な印象だったのではないかと思う。強い印象を与える人物であったと。
- 現実歪曲空間風の何かがあったのかなあ?
- だまされた人に責任がないとかいうわけではなくて、もちろんあるんだけど。
- まあでも、この機会に理研のあり方については見直しがはいってもいいんじゃないかと思う。
- 昨日はなんかすごい数の論文 reject した(NewAお仕事)。レフェリーに回す以前に駄目なのはかなり落としてるんだけど、まあそれでもこうなるか。
- 灘20回生という先生とお話中。
- 橋本先生教え子であるとのこと。
- HPCG が無理というのは始めからわかりきってたことだと思うんだけど、何故今頃そういう話してるんだろ?
- まあしかし、委員会で賛成多数になるようなもの作ったら絶対失敗するよな、、、
- 「国立大学法人東京工業大学における『適切な経費の執行』に関するチェックリスト」をみろとかいうメイルがきた(全教員に送られている模様)
- なんとかかんとかという規則を知っていますか?と書いてある。
- 馬鹿じゃないの?
- 知っているかどうか聞く前にどの規則がどこにあるかわかるようにしてみろ。
- 自由意見に書いてみた「こういうのは各教員に大学本部から何かいってどうにかなるものではなく、従来の学科事務のような形で知識・経験がある事務方が教員をサポート・教育することが必要と思います。」
- 原発事故と科学的方法(牧野淳一郎)、を読む
- 「もちろん本書にも、脆弱な部分がある。
人文社会科学」で切れている。あれ?
- STAP論文:神戸の理研センター長「取り下げやむなし」
- 引用:
竹市センター長は「論文発表前にデータを見て、個人的にSTAP細胞の存在を信じた。だが、科学には作法がある。論文の体をなしていなければ、(著者自身の)思いとは別に、取り下げざるを得ない」と沈痛な表情で語った。
- 取り下げは捏造のせいじゃなくて「論文の体をなしていな」いせい?
- まあその、これくらいのことは少なくとも世界を見ればシェーン事件を
始めとして色々あるとはいえ、そういうものが起こる土壌というのもあるのか
もという気がするコメントである。
- もうちょっと注意深いコメントするべきであろう。
- 一流プレゼンにみるグラフを使った内緒のテクニックとは?
- でもこれ、50年間で4倍にふえたからなんだというんだろう?「だから今後も増える」という嘘の印象を与えたいのかしら?
- というかまあそうなんだろうけど。
2014/3/12
- テスターの実測値(まだ色々予備的だが)で 30GF/W オーバーな数字がきた。わーい。
- まあしかし、個人の論文の捏造や盗用はすぐに問題になってその人の進退問題になるけど、国や自治体や企業がやると別に誰も責任とらないし同じことが延々繰り返されるというのはなかなか不思議である。
- 実測でリーク電流が恐ろしく少ないのにちょっと驚いた。まあ High-Vt セルしか使ってないんだけど、28HPMでもこんなものか。
- 20秒値のデータ
- 福島県原子力センターがいつからか公開していると。
- ページの日付は「2014年03月07日 22時17分42秒」となってる(METAには
2012/10/11 17:28:13とある)
- ヘンドリック・シェーン
- これと今回の理研の件は色々良く似てて、まあそういうことは色々な分野で同じようにあるんだろうなと。別に日本の問題でも理研の問題でもない。
- ドクターとってすぐにまあ割合良い研究所に採用された研究員が、3年目くらいに「画期的」な成果をだして注目されたがそのうちに捏造がバレた、みたいな。
- そういえば、D論、M論って紙で提出の専攻がほとんどだよね。機械的な剽窃検出はしづらい。
- あ、これの1時間値は積分値というか、(多分)その前の1時間の平均値であるという話があるのか。
- うーん、でも、20秒値から1時間平均とってもこの数字にならないな、、、ちょっと謎。
- 2014/03/12 10 HPCI 戦略プログラム推進委員会@本省。私これでるのか?
- 2014/03/12 午後 重点課題なにか 私はいかなくていいはず
- 2014/03/12 15 来客
- 2014/03/12 17 IBM
2014/3/11
- 午前中は都内某所(って別に秘密ではないが)で議論。
- 大変有益でした。ありがとうございます>関係者の皆様
- というか、議論終わったところで本にサインをといわれたのが衝撃であった。
「パソコン物理」のほう。
- 学部の時に読んだとのこと。
- 現在第一線の研究者になっている方で、何か役に立ってれば嬉しいな的。
- で、移動してから神戸チームメンバーと相談。一応収束?お手数かけますがよろしく。
- というわけでつかれた。ちょっと放心状態。
- 例えば論文そのものには Lotka の法則というのがあって、 n 本論文を
書く人の人数は nの自乗に反比例するとされている。同じ法則は捏造論文に
も成り立つのか、そうでないのか?
- 成り立つとすると、100本捏造した人が現実に存在する以上、5本とかの
人は数百人(母集団をどうとるべきか不明だが)いて、数千の捏造論文が存在し
ている、ということになろう。
- その中には Nature までいっちゃうのもあると。
- 2ch の生物板捏造スレとか見てるとまあ結構あるのかなという気が。
- STAP細胞論文の調査について
- 引用:
新たに判明した疑義(博士論文の画像がNature誌に流用されているという指摘)について、理化学研究所として重く受け止め、調査を開始しました。事実関係をしっかりと把握した上で結論を導き、しかるべき段階で報告致します。
- これ、「重く受け止め」は必要なくないか?単に「調査を始めました」で十分な気が。
- この記者会見は東京事務所なのか。
- 14日午後は増える会議じゃなくて文科省だ。
- 「原発ゼロ 国民の総意」 事故調トップ3人、再稼働の動き批判
- 引用:
東京電力福島第一原発事故から三年を迎えるのを前に十日、事故の原因や対応を検証した政府、国会、民間の各事故調査委員会の元委員長らを集めた討論会が東京都内で開かれた。
- 引用:
国会事故調の黒川清元委員長は「あれだけの事故が起きても日本の社会が変わる気配がない。誰も責任を取らない」と指摘した。
- 引用:
民間事故調の北沢宏一元委員長は稼働中の原発がゼロであることに触れ、「国民の総意としか言いようがない」と強調。再稼働後に事故が起きれば「(日本は)世界の笑い者」と述べ、慎重に判断する必要があるとの考えを示した。
- 引用:
政府事故調の畑村洋太郎元委員長は「一番、学ばないといけないのは、どんなに考えても気が付かない領域があること」と指摘。それを踏まえた上で、国民全体で原発再稼働の是非を判断すべきだと訴えた。
- その通りでございます。
- しかし、最近業界の人と雑談するとネタが KNC になるのは避けがたいな、、、
- 原発事故 克明な放射線量データ判明
- 引用:
東京電力福島第一原子力発電所の敷地の外にある観測点で、事故直後の詳細な放射線量のデータが記録され、震災発生の翌日、1号機が水素爆発する1時間以上前から、数値が急上昇する様子を克明にとらえていたことが分かりました。
- 引用:
3年がたって初めて明らかになったデータで、専門家は「放射性物質放出の真相を検証するうえで、非常に重要だ」と話しています。
- 引用:
放射線量の詳細なデータが記録されていたのは、福島第一原発の周辺に設置された福島県が管理するモニタリングポストです。
- 引用:
その14か所で、事故後数日の20秒ごとの放射線量の値が記録されていたことが、NHKの取材で分かりました。
- 引用:
このうち、福島第一原発の北西5.6キロにある双葉町上羽鳥のモニタリングポストでは、震災発生の翌日(3月12日)の午後2時1
0分以降、放射線量が急上昇していました。
- 引用:
午後2時40分40秒には、1時間当たり4.6ミリシーベルトと、午後3時36分に起きた1号機の水素爆発のおよそ1時間前にこの日の最大の値を記録しました。
- 引用:
データの推移から、最大値を記録した前後およそ20分で、積算の被ばく線量が一般人の年間の被ばく限度の1ミリシーベルトに達するとみられます。
- 引用:
放射性物質の拡散に詳しい日本原子力研究開発機構の茅野政道部門長は、WSPEEDIと呼ばれるコンピューターシミュレーションで、今回のデータと当時の風向きなどを分析しました。
- 引用:
その結果、午後2時ごろから1号機で行われたベントと呼ばれる緊急の作業が影響したとみています。
ベントは、格納容器が壊れないよう高まった圧力を下げるため、放射性物質を含む気体を放出します。
- 引用:
途中、水の中に通すことで、放射性セシウムなどの放出量を1000分の1程度に抑えるとされていましたが、今回のデータから、それほどの効果は得られず、かなりの量が出たとみられます。
- 引用:
茅野部門長は、「放射性物質の放出の真相を検証するうえで、非常に重要なデータだ。ベントでどういうことが起きるかや、どれくらいの効果があるかを検証しなければならない。
- 引用:
多くの研究者が3年たった今も事故の解析をしているので、思わぬところで新たな発見がある可能性もあり、できるだけ多くのデータが欲しい」と話しています。
- 引用:
福島県によりますと、事故直後の詳しい放射線量のデータは電源が失われるまで自動観測が行われたモニタリングポストのメモリーに記録されていました。
公開するには、データを変換し、時系列が分かるように取りまとめる必要があります。
- 引用:
しかし、事故のあとは停電で、各地の放射線量は職員が回って計測しなければならず、集めた毎日のデータを住民に提供するのが精いっぱいだったということです。
- 引用:
このため、メモリーに記録された事故直後のデータまで手が回らず、これまでは1時間ごとの値をおととし9月に公表するにとどまっていました。
- 引用:
事故後の混乱で埋もれたデータはほかにもあると考えられ、十分な検証のためにも、早急な掘り起こしが必要です。
- 「これまでは1時間ごとの値をおととし9月に公表するにとどまっていました」
- それ今まで隠してたってことだよね、、、、
- 1
時間おきのデータだと 1.6mSv/h が最大となってたのが本当は 4.6 だったと。
- 福島県のデータは時々移動する。「平成23年3月11日~3月31日(東日本大震災発生以降)にモニタリングポストで測定された空間線量率等の測定結果について」で検索した。
- このグラフには「14:30 1号機格納容器の圧力低下」と書いてあるけどこれはベントだったということなのね。で、実際にはベントは14:00から行われてたと。ニュースの画像だと線量は14:15くらいから上がってて、6キロくらい離れてるからベントはさらに前に始まってる。
- まあ、簡単にはばれないデータ捏造というのはこういうふうにやるものですみたいな。
- 数字をいじらないで単に時間間隔を広げてピークを消してるだけ。
- 2014/03/11 10 地震研
- 2014/03/11 16 CJ
- 2014/03/11 18:30 研究室何か
2014/3/10
- 2014/03/10 HPCI FS 最終報告会
- 2014/03/10 18:30
- CfCA の研究支援員公募これCfCAのサイトにないね。
- 安い給料ですみません(って、私のせいじゃない)。この辺、年俸制にしてもうちょっと自由度がある形にできないかと思うんだけど、、、
- でもまあ、まだ4月からの仕事が決まってない人はどぞ。専門研究職員とかになれば給料あがるし。
- XeonPhi Meets Astrophysical Fluid Dynamics
- しかし、これは Evghenii がやってもここまでだった、というとても恐ろしい話なのであった。
- なんか一杯ある
- まともな性能がでてるのがあんまりない気が、、、
- まあ、インテルが狙ってしているのかどうかはともかく、 Itanic の時と同じで結局 Xeon で良かったじゃんとしかならない気が。
- STAP細胞の論文の問題について
- まあ理研としては当面「調査中」というしかないわけだが、、、大変だ。
- 無能な研究者のずさんな仕事……なのか? 除草剤アトラジン問題のゆくえ
- 引用:
シンジェンタとの関係を切った後の2002年に、ヘイズがアトラジンの影響に関する最初の論文を発表すると、シンジェンタのPRチームは対抗措置を講じ始めます。2004年になると、なんと週一回のペースで、ヘイズ対策ミーティングを開いていたこともわかりました。
- 引用:
そのミーティングでは、ヘイズの信用を落とすために行うべきことのリストを作成したりしています。
- 引用:
シンジェンタは金もマンパワーもありますから、たとえば(先述の高血圧治療薬ディオパンのケースのように)専門家の研究グループに社員をもぐりこませたりもしますし、時給500ドルで経済学者を雇い
- 引用:
(時給五万円だと、二時間でレポートを書き上げても十万円、十時間かかったといえば五十万円ですか……ボロい仕事ですね)、アトラジンを市場から引き上げると、農作物にどれだけ損失が生じるかを計算してもらったり、
- 引用:
Googleのサーチワードに Tyrone Hayesと入れると Throne Hayes Not Credibleといった検索語が出てくるようにしたり……。
- どこかで聞いたような話だ。
- 安倍首相、中間施設建設の地元理解に全力=石原環境相「汚染土は再利用可能」
- 引用:
石原伸晃環境相は汚染土について「30年間中間貯蔵をすると放射線量は間違いなく減衰する。公共用地への土砂として使用することが可能になる」と述べた。民主党の増子輝彦氏への答弁。
- 今から 30年後なら Cs134 は3桁以上下がるけど 137 は半分にしかならない、というのはさすがに環境大臣は知ってないといかんと思う。
- 無知、間違い、捏造の区別は外からは難しい。
- 理化学研究所、論文取り下げも含め検討
- 引用:
STAP細胞の論文問題で理化学研究所は、論文の取り下げも含め検討していることを明らかにした。
- 結構動き速いね。感心である。
- 近代科学の行き着くところ:虚構の体系
- これは東京大学分子細胞生物学研究所の加藤茂明教授(この時には辞職後)の話。
- 40本とか170本とか捏造した人が最近見つかってるわけで、 n 本捏造した人は何人いるんだろう?という分布が気になるところである。
- と、そういう意味では、今回の件が捏造だったとして、まあ本数的には
たいしたことなくて Nature がひっかかったから(というか、本当だったら確
かに大発見だから)騒ぎが大きくなっただけというところはある。
- 文章コピペ、出版された論文からの写真流用というのは最近発覚した捏造の典型的パターンなわけで、これらは原理的には機械的にチェック可能、というか文章に関してはチェックするソフトウェアとかサービスが色々あるわけで、まあ Nature がそういうサービス使ってれば、、、という気も。
2014/3/9
- 「甲状腺を考える」専門家意見交換会
- 03.01.2013 と書いてあるが 2014年のものであろう。
- 引用:「文章としての出来は、なにか非常に乱雑で、何を検討して何が言いたいのか、かなり分かりにくい文章である。」
- 引用:
B君:このデータを良く良くみると、どうも妙なことに気付く。それは、24年に行った検査での異常の発見数が非常に多く、もっとも放射線が強いはずの23年の検査よりも高い。25年に行った検査は、残留している放射線量が低い地域なので、異常の発見数は0に近い。
- 引用:
ということは、残留放射線の強さを用量だとすれば、異常の発生である反応とが比例関係にはないことになる。このようなデータを疫学のデータとして使用することは、何か間違った結論を導く可能性が高いということを意味する。
- ここで「24年に行った検査での異常の発見数が非常に多く」というの
がどの数字をさしているのかわからない。悪性ないし悪性疑いの割合は23
年度0.03、24年度 0.04%で、さして変わらない。これは25年度は0.01 と低い。
- まあ、ちゃんと受診率とかいれないと駄目で、25年度がこの割合で低いわけじゃないけど。
- 一方、2次検査対象の割合は 24年度が23年度より高いが、これは25年度
も高い。つまり、24年度が異常に高く、25年度が0に近い、というのが
成り立つデータは存在しないように見える。
- 何か勘違いされているのであろう。
- さて、ここで安井氏が批判しているのか津田氏の「科学」3月号の文章だ
が、ここでは福島県内での比較を行っている。年齢分布の補正等は行っていないある意味大雑把なものだが、かなりの
差がでたのでこれはリアルであろう、という結論。
- 安井氏の文章で、引用した会話体のあたりはこの津田氏の議論に対する
批判をしたかったと思われるが、おそらく何か勘違いしたために議論がデータ
に基づかないものになっているように見える。
- 「理研は国内最高峰の研究機関で」いつのまに理研ってそんなに偉くなったんだろう?
- 旧科技庁系の雑用係(原子力・宇宙以外のほぼ全てが回ってくるという意味で)というくらいの位置付けだと思うが、、、
- 小保方晴子の疑惑論文1(Nature Article誌)
- うーん。
- ちなみにグラフ捏造というのは私は一度だけだがレフェリーした論文で見つけたことがある。シミュレーションデータなんだからちゃんと乱数ふるとかして作ればすぐにばれるわけないのに、別のモデルの結果がなぜか異様に似ていたという。
- まあだから、データを手でいじってグラフ作ったんだよな、、、
- あ、一応書いておくと、著者は日本人じゃないし既に業界にはいない。論文投稿時点で専門変えてたので、私が抹殺したとかそういうわけではない。
- 日航B787型機、ホノルルに緊急着陸 ボストンで出火の機体
- 787 怖い。
- 明日のFS最終報告会、参加申込忘れてる気がするな。別にこいといわれてないからいいか。
- 研究会は demand driven で。
-
原発作業員1.5万人、5ミリ超被曝 汚染水対策で増加
- 引用:
東京電力福島第一原発で事故後3年間に働いた約3万人のうち、約1万5千人が5ミリシーベルト超の被曝(ひばく)をしていたことがわかった。作業員の被曝は徐々に減ってきていたが、汚染水問題が発覚した昨夏以降に再び増加。
- 引用:
東電の集計によると、2011年3月の事故から今年1月までに働いた3万2034人中、累積で50ミリ超を被曝したのは1751人、うち100ミリ超は173人。5ミリ超は半数近い1万5363人に上った。
- 問題はこの数字がどれくらい信用できるかであろう。
2014/3/8
- 力をいれてこすると汚れが落ちる、という話は確か「処女少女マンガ家の念力」にあった。
- 大原まり子は 2011/7 にこんな文章を書いている。
- まあそのあと twitter 始めたら鹿野さんあたりがよってきて色々うやむやになった感はある。
- と、それはともかく、少女マンガにおいては原発は
(3.11 のはるか以前から、といってもTMIより後だとは思うが)危険な、
現代の科学技術の負の部分を象徴するものとして描かれていることが結構ある。
- なぜなんだろう?単に原子力PAが対象にしてなかった?
- 三原順、山岸涼子、清水玲子、赤石路代とか。(3.11 以前)
- 青年マンガでも COPPELION とかあるか。
- このへん、サーベイとか分析とかしたものはないのかしら?
2014/3/7
- 汚染水「地下貯水槽活用でタンクに余裕を」
- 引用:
東京電力福島第一原子力発電所で、先月、タンクに水が入りすぎ、汚染水100トン余りが流出した問題で、原子力規制委員会の委員からは、多くでほぼ満杯になっているタンクの余裕を確保するため、
- 引用:
去年、水漏れが起きた地下の貯水槽に放射性物質の濃度を下げた水に限って移す提案が出されました。
- 貯水槽っていうか、あれビニールシートしいただけだよね?
- 岐阜県大垣市で『全国萌えキャラフェスティバル2014』開催
- コスプレパレード
- しつこいですが実家が大垣なもので。
- 今日は会議2つの後は病院いって体調悪くする日。
- ELSI 会議1時間15分で強制終了して増える会議に移動。
- 不幸の手紙っていうか、現在のプログラムでの実測の B/F になんか意味あんのかよ?という気はするぞ。それ下げるなんか作るのがCSの人の仕事じゃねーの?
- まあその、STSの人が双方向コミュニケーションがどうたらといってるのと似たところがなくもない。
- 場とかツールを提供します。中身はわかりません的。
- 「ひいてはより広い共同体においても」
- いや別にこんなことがいいたいわけではなくてこれに続くセリフ的なことをいいたい気分なだけである。
- ドイツ ZDF フクシマの嘘
- この数字いれたの誰だよ?僕?
- というわけで精査した数字を担当者に送った。
- 2014/03/7 10 ELSI PR/CNC 106
- 2014/03/7 12-13 増える会議@東京事務所?
- 2014/03/7 午後 私用
2014/3/6
- 10 時から入ってた打ち合わせは午後というか夜に移動した。で、
これが10時だった間に他に10時になにかあると連絡があったような気がするが
それはパスしたわけだが、それがなんだったか思いだせない。セミナーかな?
- で、 15-17 に増える会議と書いてあるがこれは昨日に移動したかな?
- 20nm Bitcoin ASIC
- 引用:
KnC has not revealed any performance estimates yet, but the company is saying that the new ASIC should cut power consumption by 43%.
- 28 から 20 で電力 43% も下がるの?
- これも某社の設計なわけだ。
- 実行プロファイルの代わりに理論モデルと実測値で済ませた。まあ、そっちのほうが意味がある信用できる数字というのが私の主張である。
- 3時からの増える会議は昨日のとも明日の(もあるんだこれが)とも違うものと判明したが、議長インフルエンザのためなくなった。
- 午後最初は財務企画委員会。
- このあと数時間会議がない。
- 衆議院議員菅直人君提出原発の再稼働と地域防災計画に関する質問に対する答弁書
- 引用:
御指摘の意味するところが必ずしも明らかではないが、新規制基準には、地域防災計画に係る事項は含まれておらず、同計画については、原子力発電所が再稼働するか否かにかかわらず、住民の生命、身体及び財産を災害から保護することを目的として、
- 引用:
災害対策基本法(昭和三十六年法律第二百二十三号)に基づき、都道府県及び市町村において作成等がなされるものである。政府としては、原子力防災会議の下、関係府省庁による同計画の作成の支援等を行っている。
- まあなので、あたりまえだが規制規準と防災計画は無関係であると。で、
規制規準パスすれば再稼働、と政府はいっているので、防災計画の状態とは無関係に
再稼働はする、ということになる。
- 「アバスト! アンチウイルス によって保護されているため、このメールはウイルスやマルウェアに感染していません。」というフッタがついてるメイルがきていた。
- これを信用する人がいるなら、そういうフッタをつけるマルウェアには一定の効果があることになるな。
- 2014/03/6 11 ELSI SC@106
- 2014/03/6 13:20 ELSI FPC
- 2014/03/6 15 増えるTV会議
- 2014/03/6 17 IBM
- 2014/03/6 19 来客
2014/3/5
- 午前は研究室セミナー。最初は藤井さん
- 午後は理研内説明会のあと会議2個。で、当然のように会議が増える。
- で、会議途中で抜けて東京にもどってきたらもうひとつ会議が。でもこれは来客とバッティング。
- なんだかわからんがこれはすごい。実家がある町のキャラもあるぞ。
- 女性型アンドロイド表紙で物議の人工知能学会、意表をついた最新号が話題
- 電気羊とか雪風とかのほうが。(あなたの魂に安らぎあれでも可)
- 2014/03/5 11 なんか会議。突然いわれても無理である。
- 2014/03/5 15- 理研内エクサ説明会
- 2014/03/5 17 エクサ理研内定例
2014/3/4
- 最近○○減衰法がマイブーム(なにか古い)。良くわからないメモをりっつせんせーに。
- というわけでメイル処理が12時間遅延中。
- 風邪ひいたかな?会場寒くね?
- 次の会議の場所を解明しないと、、、
- ダイビルとUDX にひろがっていた分布が収束した。
- 2014/03/4 17 RH 会議
2014/3/3
- 2014/03/3 10-13 FS評価
- 2014/03/3-4 分野5全体シンポジウム
- 場所と時間確定。13時に終わるので、課題3のにちょっと遅れるくらいで
なんとか。
- 核変換でたのか。まあ重点課題だからね、、、
- 虎ノ門から秋葉原に移動。昼飯なんとか食べる時間あった。
- 最初は滝脇君。
- 3D超新星計算。軽い星だと回転なくても爆発。対流の効果がメイン。
- 重いと回転 spiral SASI 重要。
- 木内君。
- スライドのフォントが気になったり。
- 関口君。
- 状態方程式テーブルサーチ「いつも牧野さんにいじめられるんですけど」
- "call NITADORI"
- 長倉君。相対論的多次元ボルツマン流体コード。
- 「長いトンネルを超えて」
- 私のネタ発表は終了。
- 次は長谷川君。
- の次が堀田君。
- 太陽対流の表面勾配層。
- 黒点のほうが表面より速く自転している。
- どうでもいいがスライドに「博士論文審査会」って書いてあるのがある。
- ペアノーヒルベルトでノード番号付けしてる(AMRだったことの遺跡的何か)
- 空間・時間4次精度。
- 384 x 648 x 1944 格子 4500日 10^6 ステップ
- 黒点を作るのが目標
- 課題4の最後は小南さん。
- 小南さん無事終了。お疲れさま。
- 基調講演がなぜか最後に。石川さん。エクサ。
- 平成27年度 基礎科学特別研究員 募集要項牧野のところも受け入れ先なので、興味ある方は御連絡を。
- 「筑波大東大のマシンでスケールするならポストKでもスケールする」
- まあそれはそうなんだけど、それは著しく汎用性が、、、
- まあそういうわけもあって加速部があるんだけど
- 某ホスティング、結構障害通知多いね、、、
2014/3/2
- 「原発事故と科学的方法」牧野淳一郎
- ちょとほめすぎ。
- つーか、「将来、もし日本で原発事故や大地震が起こった時は、まずは、彼のネットの発信を探してみるのがいい」って、地震はしらんぞ。で、原発事故は、、、おこらないようにしようよ、、、
- なんか昨日から膨大な量のメイルが。一応処理終了。
- 文科省:研究機関の責任明確化へ「不正許したら経費削減」
- 引用:
降圧剤バルサルタン(商品名ディオバン)の臨床試験疑惑など研究不正の続発を受け、文部科学省は、研究機関の組織としての管理責任を初めて明確にする方針を固めた。研究機関に不正行為に対応する責任者を置くよう求め、研究者への倫理教育を徹底させる責任者の設置も義務付ける。
- 引用:
対応が不十分な場合、人件費などの研究経費を最大15%削減するペナルティーも科す。文科省は研究不正への対応指針を改正し4月から運用する。
- 引用:
今後は、国が研究機関の倫理教育を行う責任者の設置状況などを調査し、対応が不十分と判断した場合、研究経費を削減する。削減割合は5%から毎年5%ずつ引き上げ、最大15%まで引き上げる。
- 引用:
管理体制が不十分なまま研究不正が起これば、研究機関全体の研究経費も一定割合削減する。研究経費は研究費とは別に組織の管理に必要な経費。
- 引用:
研究成果について第三者が検証できるよう、研究機関に一定期間、データを保存、公開することも義務づける。国から研究費を受けていない研究機関も対象とする。【斎藤有香】
- 責任者を置く対応してれば不正発覚してもペナルティなしとも読めるが、、、
- まあ研究倫理委員会とかそういうのができて、年一回講習会してとかそういうのだな。
- とりあえず不正が明らかになったとこでやって効果を見るべきではないだろうか?
- 政府のなんとか委員会にでていってデタラメいうのは別に研究不正にならないんだよな。
- 「いちから聞きたい・・・」の目次
- 目次に原発の文字も事故の文字もないのがなんとも。
- これが言い過ぎだと思う人は、DNAの切断・修復が元々細胞1個につき1日何万回も起こってるという事実をどう考えるんでしょう?
- 例えばここには以下のようなことが書いてある:
- 引用:
活性酸素によるDNA損傷の頻度は細胞一つあたり一日1E+6の程度にも達する膨大なもので、その中で二重鎖切断が起こる確率は小さいが、DNAの損傷頻度そのものが大きいので、細胞の10個に1つは、ある一日で二重鎖切断が生じると考えられておる。
- 引用:
それに比べて、日常の自然放射線レベルだと細胞1万個に1つに放射線に由来した二重鎖切断が生じておると考えられる。
- この数字を信用するなら、日常放射線の100倍くらいになると元々ある分の 10% くらいの影響、ということになろう。日常の自然放射線になにを数えているか不明だが、例えば 1mSv/y とすれば、100mSv/y が何年か続くとかなり大きな影響がでる、ということである。
- これは例えば LSS の知見や、最近の色々な調査での低線量・低線量率でのがんの増加と別に矛盾しない。
- PKA さんのよってたつ主張は、二重鎖切断が多少増えても修復されるん
だからがんの増加にはつながらないはずだ、というものだと思うが、それは
疫学調査の結果とはコンシステントではない、ということであろう。
-
もんじゅPCウイルス 韓国の動画ソフト更新で感染 福井
- 引用:
高速増殖炉「もんじゅ」(敦賀市)で今年1月、中央制御室内にある職員用の業務パソコンがコンピューターウイルスに感染した問題で、もんじゅを運営する日本原子力研究開発機構は28日、
- 引用:
当直責任者が、動画再生用のフリーソフト「GOM Player」をアップデート(更新)した際にパソコンがウイルス感染し、外部からの遠隔操作で情報が流出したことを明らかにした。
- 引用:
同ソフトは韓国「グレテック」社が開発したメディアプレーヤー。更新すると、特定のIPアドレス(識別番号)を持つパソコンだけがウイルスに感染し、データを盗まれる。
- 引用:
原子力機構はウイルスに感染したパソコンを廃棄。再発防止策として、同ソフトをインストールしているパソコンの数を300台程度から約40台にまで減らした。
原子力機構は「より一層の情報セキュリティー強化に取り組む」としている。
- あー、それで GOM Player がなんたらというメイルがいっぱいきてたのね。
- えーと、ところで、OSクリーンインストールとかじゃなくて本当にパソコンを廃棄したのかしら?あと、「300台程度から約40台にまで減らし」ただけではいかんだろ?
- JAEAの発表はこれか:コンピュータウイルス感染による情報漏えいの可能性について
- 2/28 アップデート
- なんとなく安心できる:この推論にはいろいろと間違いがあるけど、基礎的な生物学の知識と思考力があるかどうかを調べるにはよい問題であろう。
- 確定申告作成終了。
- 明日午前中はとても大事な会議があるんだが、場所がどこかわからない。
- とんきょさん、頑張るなあ。ここでも19人で計算するのね。さすがである。
2014/3/1
- 3月である。今年度もあと1ヶ月。
- そもそも文意は変わっていない
- まあ確かに、意味不明な英語のようなものはネイティブが直しても意味不明なままということはある。
- 【詐欺まがいで評判】 Systweak RegClean Pro 削除アンインストール方法 【評価は要注意なソフト】
- なるほど。Linux なのでインストールしたくてもできないんだけど。
- 政府のエネルギー計画案
穀田氏が撤回求める
- 引用:
穀田氏は「原発再稼働に反対の世論は多数で、それに背くものだ」と語った上で、同計画案策定にあたってのパブリックコメント(意見公募)の賛否の数も公表されていないと批判。自民、公明両党の公約にも反していると述べました。
- 確かに、新しい「エネルギー基本計画」策定に向けた
パブリックコメントの結果についてには意見分布とかなにもない。
- これだけあからさまにパブリックコメントを無視するやり方も珍しいかも。
- 44番(原子力は即時ゼロにすべきである/再稼働をすべきでない)への回
答を見ると
- 引用:
このため、エネルギー基本計画の政府の原案の第2章第2節1.に記載してお
りますとおり、「原発依存度については、省エネルギー・再生可能エネルギー
の導入や火力発電所の効率化などにより、可能な限り低減させる」方針の下で、
- 引用:
「我が国の今後のエネルギー制約を踏まえ、安定供給、コスト低減、温暖化対
策、安全確保のために必要な技術・人材の維持の観点から、確保していく規模
を見極める」こととしております。
- 引用:
また、エネルギー基本計画の政府の原案の
第2章第2節1.及び第3章第4節1.において記載しているとおり、「いか
なる事情よりも安全性を全てに優先させ、国民の懸念の解消に全力を挙げる前
提の下、原子力発電所の安全性については、
- 引用:
原子力規制委員会の専門的な判断
に委ね、原子力規制委員会により世界で最も厳しい水準の規制基準に適合する
と認められた場合には、その判断を尊重し原子力発電所の再稼働を進める」こ
ととしています。
- 引用:
その際、いただいたコメントを踏まえ、「国も前面に立ち、
立地自治体等関係者の理解と協力を得るよう、取り組む」旨を記載しています。
- 要するに原案から言葉尻以外の変更をする気は全くありませんと。
- 「原子力規制委員会により世界で最も厳しい水準の規制基準に適合する
と認められた場合には、その判断を尊重し原子力発電所の再稼働を進める」方
針の問題点については菅元首相の国会質問で取り上げられているとおり。
- Putin seeks Ukraine troop deployment
- 引用:Russia's President Vladimir Putin has asked his upper house
of parliament to approve the use of Russian troops in Ukraine,
- 引用: the Kremlin says.
- ……