牧野の公開用日誌
つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
もっと昔
当面の予定
- 2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」
- 2014/1/24 10-12 増える会議@東京事務所
- 2014/1/24 13:30 Alchip
- 2014/01/24 16 来客
- 2014/01/27 15 地惑特論B
- 2014/01/27-29 Piet MOL-0?
- 2014/01/27 17 イノテック
- 2014/01/27 18 Piet
- 2014/01/29 10 RH(私はパス)
- 2014/01/29 17 来客
- 2014/01/30 9:30 ELSI来客 9かも。セミナーかも
- 2014/01/30 10:30 ネットワーク/広報委員会
- 2014/01/30 15 戦略進捗報告会
- 2014/01/30 17 戦略運営会議
- 2014/01/30 16 増える会議。私は欠席
- 2014/01/31 10-12 HPCI なんとかWG
- 2014/01/31 14-16 ELSI 広報来客
- 2014/01/31 16 IBM
- 2014/01/31 17:30 地惑事務
- 2014/02/03 10 AICS 機構長なにか
- 2014/02/03 14-17 県市なんとか@神戸
- 2014/02/03 17 RH (神戸から)
- 2014/02/04 17 Alchip (調整必要?)
- 2014/02/04 17 細野君発表練習
- 2014/02/04-5 地惑M論発表会
- 2014/02/06 10-12 地惑D論審査
- 2014/02/06 16 TOPS (非TV, 東工大で)
- 2014/02/07 10 TL 会議
- 2014/02/07 14 補佐室会議
- 2014/02/07 地惑卒研〆切
- 2014/02/07 16 IBM
- 2014/02/07 17 来客
- 2014/02/10 14 ELSI FPC
- 2014/02/12 13:20 ELSI PRC/CNC
- 2014/02/13 地惑卒研発表会 18- お疲れ会
- 2014/02/14 10-12 東京事務所何か。私はでなくてもいいかな?
- 2014/02/14 13:20-14:50 地惑担当者会議@315
- 2014/02/21 15 連携推進会議@東京事務所
- 2014/02/24 アプリFS
- 2014/02/25 15-18 戦略作業部会
- 2014/02/26 15 EXA-MD
- 2014/03/3 10-13 FS評価
- 2014/03/3-4 分野5全体シンポジウム
- 2014/03/7 午後 私用
- 2014/03/10 HPCI FS 最終報告会
- 2014/03/12 10 HPCI 戦略プログラム推進委員会@本省。私これでるのか?
- 2014/03/12 午後 重点課題なにか
- 2014/03/13 唐戸さん?
- 2014/03/14 15-17 HPCI なんとかWG 3F2
- 2014/03/13-14 地惑教室発表会
- 2014/04/15 17- 戦略運営会議 報告会はなし
- 2014/04/29-30 サンディエゴ? Jon Lindsay
- 2014/05/25 横浜何か
- 2014/06/19-20 アクセラレーション研究開発@IOST?
- 2014/9/8-12 Stellar
N-body dynamics(Aarseth 先生80歳記念)
- 2014/10/16-17 CREST 会議
- 2015/11/3-8 分野5全体最終シンポジウム@奈良
定例
- 月曜 10:30-15 井田研セミナー
- 月曜 15 地惑特論B(4回)
- 火曜10:30 ELSI 運営会議
- 火曜16 FSチップグループミーティング
- 水曜 午前(原則)研究室セミナー@115(内部ページ)
- 水曜 16 ELSI セミナー
- 木曜 午前 IBM ネットワーク打ち合わせ
- 木曜 午後14:50藤垣研セミナー 5/30, 6/13,27, 7/3(B4中間発表), 11
- 理研 TL 会議
- 理研 進捗ミーティング
- ELSI Lunch meeting: room? 12-?
地震・原発関係リンク
- リアルタイムモニタデータ
- もうちょっと遅いデータ
- その他
2014/1/31
- 今日は朝から HPCI なんとか会議。
- 来年度予算について説明。ポスト「京」に12億。2020年完成を目指す。
- 振興企画課課長に板倉氏。ライフ課課長から異動とのこと。
- 宇川さんからコンソ報告について説明。
- コンソ報告説明おわり。土居さんからコメント。人材育成が計算科学以外のことが3行しか書いてないのはどうよと。
- かっぽう着というとこれを思い出す。一応男性だっけこれ。
- この委員会の最終報告について、川口さんから。
- コメントしないといけないことメモ。
- P36 次世代の次の検討:検討だけでは×で、そのための技術、アーキテクチャの開発研究が必要。
- P40 「複数の特徴あるシステム」これも、次の世代のためのの準備という観点が必要。
- P46 画期的・先導的なアプリケーションの研究。これはハードウェアの
開発も視野にいれてもらわないと困る。
- P50 利用促進。利用促進って、まずは値段の問題だと思うんだけど、
高いマシンを税金補助で産業界に提供することになんか意味があるのか?
- まあ高くないはずとかあるんだけど。
- 松岡さん「この報告書、輸出という言葉を探したんだけどまったくでてこない」
- 面倒くさくなったのでP40以降はコメントパス。
- 人材育成なんたらというところについて、実際に人材は育っている(戦略プログラムとかで)が、その人達が次の世代を教育できるような制度(学会とか専攻を含めて)ができてないのが問題と一応コメント。
- D論最終改訂版にちょっと赤いれ。
- 隣の部屋から IPCC とかいう話をしている声が聞こえてくる。
- 今日は帰ろう。
- 電力業界、自民に原発新増設促す 「模範解答」配布
- 引用:
安倍政権が策定を進めるエネルギー基本計画の閣議決定を前に、電力会社などでつくる電気事業連合会(電事連、会長=八木誠・関西電力社長)が自民党議員に原発の必要性や新増設を訴える文書を配っていたことが30日、わかった。
- 引用:
同党が計画内容について行った党所属国会議員へのアンケートについて、原発推進の立場で答えるよう促す内容。原発新増設は政権の方針も超えており、業界が自らの利益を前面に押し出した形だ。
- 引用:
朝日新聞が入手した電事連の文書によると、エネルギー需給の基本方針として「原子力が重要な電源であるとの位置づけを明確化する」と強調。「原子力発電を一定程度の規模を確保する」として、「そのための新増設・リプレース(建て替え)の必要性を明確化する」とした。
- 引用:
安倍晋三首相は新増設について「現在のところまったく想定していない」としている。再稼働についても、文書は「安全の確認された原子力の再稼働を効率的かつ迅速に行う」と明記。核燃料サイクルも「着実に推進する」としている。
-
新型万能細胞に関する画期的研究から考える、日本の官製イノベーション思想の是非
- 引用:
日本では事前に有望な分野を絞り込み、集中的に予算を投入すれば高い成果が得られるという認識が強く、特定分野を支援する政策が主流となっている(ターゲティング・ポリシー)。
- 引用:
だが日本では、画期的な研究というのは、事前にターゲットを絞り、国家予算を重点投入することで実現できると考えている人がいまだに多い。このため官庁に対するプレゼンが上手な研究者に予算が偏って配分されるという現象が生じやすい。
- 引用:
また既存の価値観が予算配分の基準になるので、学会などにおける地位の高い人の意向が反映されやすい。
- 主流っていうかさ、ここ20年くらいの「科学技術基本計画」以降の間違った科学技術政策というだけだと思う。
- 引用:
同じ理化学研究所の実績に、計算速度世界一を争ったスーパーコンピュータの「京」がある。ある国会議員が「2番じゃだめなんですか?」と発言して話題になったが、こうした分野はお金をかければかけただけの成果があり、トップになることは比較的容易である。
- これ読んだらまあ皆様色々いいたいことあるよね。計算速度でトップになることはそもそも画期的な研究成果じゃないし、それ以前に開発であって研究じゃない。
- 引用:
従来の概念に基づいて「成果が上がりそう」と皆が思う分野にだけ予算を付けている状況では、画期的なイノベーションは生まれにくいのだ。
- 引用:
場合によってはランダムに分野を選定するぐらいの思い切りが必要なのかもしれないが、こうした措置は日本の官僚組織がもっとも不得意とするところかもしれない。
- まあでも、下手に重点分野を設定するよりランダムとか、シミュレーテッ
ドアニーリングみたく駄目なものでも確率的に予算あげるとかのほうが多分
上手くいく、というのは適当な数理モデルで示せる気が。
- 「モデルに基づいた科学的科学技術政策」
- あれ、姫野さんの
これ、「Gordon Bel賞を逃した(候補にもならなかった)」って書いてあるのか。
- もちろん、2011年に RSDFT が、2012年には石山君、似鳥君のGreeM がとっている。
「とってない」はライフのグラチャンがとれなかったという意味か?
- 姫野さんのスライド20を見ると10年前といってることが変わってない。
- まあ私もあんまり変わってないが。
2014/1/30
2014/1/29
- 今日は池上さんがきていた。
- この3日間の研究会で、Piet がいいたいことと池上さんがした話は大体
わかったような気分。
- つまりそれ以外はその、、、
- 明日の報告会と委員会の準備を適当にすました。
- 山形さんのニコニコ学会ベータでの失望
- 池上さんは必ずしも考えていることを完全に論理だてて説明する人ではない、というか、なんか論理でない飛躍があるところにアイディアがある人な気が(私が理解できないだけかも)。論理をつなげるのは共同研究者(学生含む)の役目みたいな。
- 体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見
- 世紀の大発見。
2014/1/28
- 小泉純一郎 細川氏応援演説(1月23日新宿 約15分間)
- いわゆる郵政解散演説
- 演説の構成手法は同じなんだよね、、、
- まあでも、郵政民営化が意味がある論点だったかどうかはともかく、脱原発は意味がある論点であろう。
- わはは、これに f_zebra さんや WATERMAN1996 さんがコメントしとる。
- ちなみに、エアロゾルの効果については 1/7 に和光でやった理研内エクサ研究会で戎崎さんがほえていて、富田君が反対するかと思ったらそうでもなくてほお、という感じだった。
- 富田君は NICAM の元締めで江守君の後輩。まあ国内最高の専門家といっても文句はつかないであろう。
- うむ、VIM になってしまったスキームだが、拡張した定式化になったのでやっぱり EMACS に、、、(しつこい)
- メイル処理終了。何故こんなにかかったかというとまあ論文赤いれ的何かがはいってるからである。
2014/1/27
- 推薦書1つ書いた。
- これから講義だ。今期最終回。
- 講義終了。つかれた。
- 「普通に考えて菅さんや鳩山さんや安倍さんや石破さんよりあなたのほうが賢いなんてことありそうもないじゃないですか。」
- しかし政策を作ってるのはもちろん安倍さんや石破さんではなく官僚であり、官僚の政策を正当化する作文を書いてるのはあなたの横にいる大学教授だったりするわけだ。
- まあそれ以前に賢い人が馬鹿なことをするのはどういう時かをみたければ The Best and the Brightest でも読めば十分であろう。
- 丸山茂徳教授の温暖化否定論@TVタックル
- うーん。
- 5年くらい前に丸山さんに送ったメイルから:
- (メイルから1) CO2 以外の太陽活動、地球磁場、それに関係して宇宙線といったものの影響が
結構大きいので、現在の変化が何が原因かわからないし将来の方向も IPCC と
かのモデルでわかるわけじゃない、というのは全くそのとおりだと思います。
- (メイルから2) が、CO2 の効果が大きいかどうかわからない、というところの説明はちょっと
科学的に問題があるのではないかと思います。例えば
- (メイルから3)引用: 100万個の分子の中で、二酸化炭素の分子が毎日1個ずつ増えるからといって、急激に温暖化を進めることにつながるでしょうか?ほとんど影響はないでしょう。これは、普通の科学者にとって常識です。
- (メイルから4) という表現が P58 にありますが、大気の主要な構成要素の中で中間赤外領域に強い吸収がある分子はCO2, H2O, O3 くらいなわけですからこれはやはり常識ではなく、 CO2 の量の変化は中間赤外領域での大気の放射伝達に影響がないわけではありません。
- 特に返事はなかったが、2年後に東工大に呼んでくれた。
- 成長なんとかの話だけど、政策で成長できるってのはまあ現状では幻覚ではないんだろうか?まあ例えば「科学技術立国」ってのが「成長戦略」の一部だったとして、現状の科学技術政策って産業発展の足を引っ張ってるわけで。
- まあそういう意味では、政策を変えれば今よりは成長できる可能性はある。
- 科学技術基本計画って五ヵ年計画だもの。計画経済ならぬ計画科学。(計画の科学じゃない)。
2014/1/26
- 実用発電用原子炉及びその附属施設の技術基準に関する規則の解釈
- これは、いわゆる新規制規準の「中身」を規定する文書。前にもかいたが読んでると頭がクラクラしてくる。まあその、詳しいことは別なところで。
- あんまり詳しくないけど。
- この記事でよくわからないところ:
- 引用:さらに別の電力会社社員は「原発を即ゼロにすると、全国的に電気料金は現在の2~3倍にせざるを得ないだろう。ただでさえ国富が流出しているのに、五輪を開催できる国力、国富が2020年まで日本にあるのかが心配だ」と指摘。
- 元々原子力は発電量の 1/3 程度だったわけで、単純に考えると原子力発
電がしてもしなくても一切コストが変わらないとして最大 1.5 倍にしかなら
ないはずだし、実際にはコストが変わらないわけではないのでそんなにも上が
らない。
- 2-3倍にしないと、というのは、短期的に原発とか使用済燃料が資産からゴミに変わるの
で電力会社にお金がなくなる、という話をしてるのかな?
- これは、電力会社から原発を分離して国が処理するしかないとは思う。
- あ、これ、新規制規準の問題点がちゃんと書いてある。
- 引用:
●リスクゼロを否定するバックフィット
私もこのブログで何度も指摘しているとおり、バックフィット制度は「できるだけ頑張る対策」ではあっても「事故を起こさない対策」ではないという点をみなさんにも押さえていただきたい。
- まあ要点はここで、新規制規準には(あんまりお金かけない範囲で)色々つけろ、としか書いてない。で、色々つけたら本当に大丈夫かどうかという評価やその根拠はどこにもない。
- メモ。『原発事故と科学的方法』書評
- あれ、Opteron はいつのまにか F16C サポートしているのか。いつのまにかというか Piledriver からだから結構前だ。これでなんかしたら速いの?
- そういえば、脱成長はいかんとかいう人はこれから日本がどうやって経済成長できると思ってるんだろう?
- 所得の再分配には成長が必要という話を見ることがあるけど、そもそも
ここ数十年所得税やその累進性を減らして消費税をあげる、というのを
政策としてやってきてるわけで、その政策を逆にすれば(できれば)いいような
話ではないんだろうか?
- 財務省による消費税引き上げの理由
- 良く理解できない。
- 書類書き1つ終了。まだ明日の講義の準備ができてない(一応資料はあるが改訂追加その他が、、、)
- もうひとつ書類処理。
- 講義準備終了。
2014/1/25
- 増井さんのプレゼン1976年に灘で 8008 で作ってた計算機がでてくる。
- xanim が妙な動作(何故か透明、、、)になって幾年月、ふと思いたって
Ruby でアニメーションgif が表示できないかどうか調べたら Tcl/Tk でできる模様。
- ということで、アニメーションgif が表示でき、前進、後退、コマ送り
ができるプログラムを作った。
- 作ったというかここにあったサンプルを良くわからないままいじり回しただけ。
- さて、私は何から逃避しているのであろうか?沢山あってどれかわからない。
2014/1/24
- 金曜なにしてたっけ?会議してミーティングしてお客さんとお話して晩飯にして一日おわった。
2014/1/23
- 午前から昼までの3打ち合わせ無事終了
- 4個め。つくばFS会議。
- 5個終わって家に帰ると7時。しばし茫然。
- 田崎晴明・学習院大学教授(統計物理学)が、原発推進と反原発の双方に潜む経験第一の考えを、「ヤンキー的」とくくって問題点を指摘しました。
- という松浦さんの発言は田崎さんがいってないことが書いてある。田崎さんの tw では、政府については「さらに大きな被害が生じていたという(十分にあり得た)可能性への想像力を欠く蛮行」がヤンキー的とされている。
- 一方、「政府を批判する側」では「福島な
どで健康被害が起きていると(未だ結論が出ていない状況でも)ことさらに強
調し、政府等の責任を問う」ことを田崎さんは「ヤンキー的」としている。
- つまり、政府側では想像力の欠如が問題にされていて、「政府を批判す
る側」では問題にされているのは少なくとも想像力の欠如ではない。
- まあ、この全く違う2つを「ヤンキー的」と同じ言葉であたかもなにか類似したものであるかのごとく表現した意図が不明であり、松浦さんのような誤解をさそうことが目的であったのかもしれないが、田崎さんなのでそうでもないと思う。
- ちなみに、田崎さんが政府側の想像力の欠如としている問題については、「ヤンキー的」であるとは私は全く思わない。
論理的帰結を否定し、幻想にひたることができる想像力をもつことによって初めて可能になる行動をとっているからである。
- もっとも、想像力の欠如を「ヤンキー的」というのも適切とは思われないが。
- あれ、研究支援員の他に4Dの専門研究職員もあきできたのか。
- 新しいスキームに普通に名前つけたら略称が VIM になってしまったので、EMACS にする方法を考えている。
- 2014/01/23 10 Piet
- 2014/01/23 11 IBM ネットワーク打ち合わせ
- 2014/01/23 12 竹山君
- 2014/01/23 13:30 EXA-FS
- 2014/01/23 15:30 RH 打ち合わせ 秋葉原ダイビル?
2014/1/22
- NewA のエディタをやってるわけだが、私のとこにきた論文のリジェクト率は7割ちょっとである。これは高いかというと高いんだが、 NewA がそういう雑誌ということで、、、
- 明日予定が5個はいってる。3個以上はいるとスタックオーバーフローするので注意しないと。
- 【速報】細川都知事選 原発即時ゼロ 「すべてをかけて戦う」
- なんか普通のことをいってる。
- 会見要旨
- このドメイン名だけでなんとなく投票したくなくなるという問題はある。
- でもまあ舛添氏とかありえないわけで。
- 2014/1/22 14 EXA-MD 打ち合わせ
- 2014/1/22 16 TOPS 打ち合わせ
2014/1/21
- ネタ発表終了。
- Mさん(私じゃない)は大事なことをいってるんだけど、本人に「これはどうせいってもお前らはわからんだろう」という空気が感じられるのがやはり問題である。
- 本 2500位くらいまで上がってるんだけど、なんかあったのかしら?たまたま?2時間に1冊くらいの勢い。
- Aarseth 先生80歳記念研究会
- いかないわけにはいかんわねこれ。
- 大変お世話になった人の一人である。
- 神戸にきた。電波がないと論文赤いれが快調に進むというまあ当然な事実が確認された。
- 2014/1/21 ELSI 何か
2014/1/20
- 今日と明日は ELSI の内部の発表会的何か。
- 最初は John. 話うまいね。
- 午前中はあと廣瀬さん、Piet, 井田さん。
- で 12:30 から増えるTV会議。あと10分で昼御飯処理しないと。
- 仕様書書いた。講義いかないと。
- 講義終了。あと1回。
- 講義のあと疲れたので RedMine の設定いじってた。メイルでチケット更新
- ちょっと微妙だこれ。
- 公募: 教授(計算科学の手法を用いた宇宙生命科学分野)
- 宇宙生命科学分野って何?と私に聞かないでね。私も知らない。
- 明日のスライドが2枚(つまり表紙と発表概要だ)できた。後は明日、、、
では駄目なので今晩中に仕上げないと。
- ネタスライドは全部できたのであとはまともな話を切り貼りすればおわり。ふう。
- 今日の標語: If all you have is a hammer, everything looks like a nail.
- 2014/01/20 12:30 増えるTV会議
- 2014/01/20 15 地惑特論B
- 2014/1/20-21 ELSI 何か
2014/1/19
- 「脱原発」なら東京は自然エネ装置で埋め尽くされる!? 山手線内側分の太陽光パネル、霞ケ浦分の風車…
- 引用:柏崎刈羽原発(新潟県)1基の発電出力は110万キロワットに上る。この規模の電力を、自然エネルギーに換算すると、都内の光景はどう変わるのだろうか。
- 引用:100万キロワットを太陽光発電で発電するには、約58平方キロメートルの面積が必要となる。これは、山手線の内側にソーラーパネルを敷き詰めた場合と同じ広さだ。
- 引用:一方、風力発電に換算すると約214平方キロで、太陽光発電の場合に必要な面積の約3・4倍。湖沼として日本第2の面積を誇る茨城県・霞ケ浦いっぱいに風車が敷き詰められる計算になる。
- 引用:さらに、24時間安定して発電できる原発とは異なり、太陽光発電は悪天候時や夜間には発電はできないなど、設備利用率は12%ほどしかない。原発の設備利用率は、80%前後に上る。
- えーと、これ、通年平均100万キロワットを太陽光発電で発電するには、
約50平方キロメートルが必要で、これは設備利用率が10%くらいなのを考慮に
いれた数字なんだけど、この記事だとなんかさらに10倍いると書いてるみたい
にみえる。
- でもって、山手線内の面積(本当は 69平方キロ)って、関東圏の面積の
1/500 くらいでしかない。関東圏の人口 4000万として、50平方キロは一人あ
たり 1.25平方メートル。一人あたり10平方メートルで年平均で800万kw発電できることになる。
- 夏の昼間の暑い時にはこの5-10倍くらい、、、
- センター入試の数学のプログラミングって相変わらず構造化以前のBASICなんだな、、、
IF GOTO で書かれたプログラム理解するの難しい。関数ないから再帰もないと。
- メモ
- Time Trends of Thyroid Cancer Incidence in Belarus after the Chernobyl Accident
- 明日の講義の準備終了。ふう。来週分は新規作成しないと、、、
-
福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋1階主蒸気隔離弁室近傍における水漏れについて(続報)
- 引用:
当該漏えい水は、原子炉に注水している水に比べて放射能濃度が高く、水温も高いことから、原子炉に注水している水の直接漏えいによるものではないと考えています。引き続き、漏えい原因等について調査を実施してまいります。
- つまりは、もっとやばいところから漏れてますということですかね。
- 明日は10時からか。
2014/1/18
- 資料2-2 審議まとめ(案)(4/4)をちょっとご紹介。
- 冒頭のパラグラフ引用:
学校教育法第 93条は,「大学には,重要な事項を審議するため,教授会
を置かなければならない」と規定している。
- 引用続き:
同条に規定する「重要な事項」について,その内容が必ずしも明確でないため,国公立大学法人化まで適用されていた教育公務員特例法において,学部教授会が学部長選考や教員人事,勤務評定についての権限を認められていた頃の影響で,
- 引用続き:
現在でも教授会の審議事項が大学の経営に関する事項まで広範に及んでおり,学長のリーダーシ
ップを阻害しているとの指摘がある。
- 要するに法人化以前は学部教授会が学部長選考や教員人事をしていたが、法人化したあとはそんなのはやめるべきであると主張している。
なんかもうこれだけで紹介は十分な感じ。
- まあ、単純にいって、学長のリーダーシップって、学長が超人であれば
機能するかもしれないけどそんな人は滅多にいないから普通機能しない、と
いう話である。
- WPI だとまあミッションが狭いので、その範囲で超人であればいいわけだが、総合大学学長になると学問全般について超人でないといけないわけでそんな奴はいない。
- じゃあ教授会制とかそのままでいいのか?というともうちょっと機動的にならないかという気もするわけだけど、まあ、学長レベルよりもう1か2階層下でやるくらいではないかと。
- 新潟県知事の東京電力の廣瀬社長と面談しました
- 引用:
(泉田知事)
前々からお願いしているメルトダウンについては、8時間も空だきして、3月11日の当日に、進展予測もなされているのに、2ヶ月経たないとメルトダウンが認識できなかったのか、嘘を付いたのか、嘘を付いたんですよね。
- 引用:
誰がどういう意思決定をしたのか、その背景に何があったのかということを、早く明らかにしていただきたいと。技術委員会でも議論しているようですけれども、上層部からストップをかけられているのか分かりませんけれども、ちゃんとした説明をいただいていません。
- 引用:なぜ、2ヶ月もメルトダウンを隠したのか、そのおかげで逃げ遅れて不要な被ばくをした人が多いわけですよ。これ、事故後に対する、住民の安全確保に対する意識の欠如、これ以外の何物でもない。
- 引用:嘘を付いているのか、能力がないのか、こういったところをどういう意思決定過程で、こういうような状況になったのかを、早く検証をして出していただきたい。よろしくお願いします。
- 引用:(廣瀬社長)
これについても、技術委員会でのお話が不十分だということであれば、また再度、詳しくご説明する必要があると思いますが、これもまた大前先生のご指導にもよりますけれども、はっきりカテゴリーを分けて、正にメルトダウンということに対して、
- 引用:5月の24日まで認めなかったということについては、外部からとの関係の問題点をはっきりと意識を明確にさせていただいております。具体的には、炉心溶融と言わずに炉心損傷と言ったり、そうしたようなことの中で、最終的に炉心溶融を認めたのは5月24日ですけれども、
- 引用:その間に政府とのやり取り等々については、つまびらかに、もうレポートもありますので、ただ我々側からして、事故を起こした東京電力が、どの、誰が、どういうことで、責任を取るべきだとか、どういうことがあったので、
- 引用:それに対して我々はこういうことが出来なかったんだということを、我々側から糾弾するというのは、なかなか我々の仕事ではないというふうに思っています。むしろ事実関係をつまびらかにすることで、それを基に正にメディアの皆さんですとか、あるいは司法であるとかが、
- 引用:責任問題についてはやっていただきたいと思っているところで、我々としては、まずそうした事実関係については、極力つまびらかにご報告させていただきたいと思っております。もう既にそうしたものがございますので、ぜひまた、説明させていただきたいと思っております。
- というわけで、東電から「メルトダウンということに対して、5月の24日まで認めなかったということについて」「事実関係については、極力つまびらかにご報告させていただきたいと思って」いるそうです。
-
臨床改ざん疑惑、厚労省が告発者名を漏洩 研究責任者に
- 引用:アルツハイマー病の治療法確立を目指す国家プロジェクト「JーADNI(アドニ)」を巡り、厚生労働省が臨床研究データの改ざんを指摘する実名入りの内部告発メールを無断で告発対象の研究チームの責任者に転送していたことが分かった。
- 引用:内部告発者の人権を著しく損なう行為で、国家公務員法(守秘義務)や内規に触れる可能性もある。
- なんかすごいこれ→ 「極度乾燥(しなさい)」
- www.superdry.com
-
関西電力:最終赤字1000億円超に 原発再稼働遅れで
- 引用:関西電力の2014年3月期連結最終(当期)損益が、1000億円台の赤字になる見通しであることが18日、分かった。停止中の原発の再稼働が想定より大幅に遅れ、代わりの火力発電の燃料費が膨らんだため。昨年4月の電気料金引き上げの効果が吹き飛び、3年連続の最終赤字となる。
- まあその、原発の維持費が日本全体で年間1兆2000億とかいう話もあるの
で、、、再稼働しないことにすればそれが0になることはないがまあいくらか
は減るであろう。あと、地震・津波対策の費用も減る。
- この記事→ 原発維持コスト、年1.2兆円 経産省が試算
- 引用:経済産業省は28日、電力9社の原子力発電所がすべて停止していても、維持管理費として計1兆2000億円のコストがかかると試算した。原発の再稼働が遅れるほど、電力の経営に影響が出ることが改めて示された。
- 要するに、燃料費がどうこうもあるけど、原発は動かさなくても動かせる状態に維持するだけですごいお金かかるので、動かして電気作るくらいはしたい、というのが経産省の主張であると。
- 動かせる状態に維持するのやめて、浮いたお金を燃料費に回せば赤字にならないのではという気も、、、この場合の試算ってどっかにないのかしら?
- 役に立たない「七つの基準」 高橋真理子氏のアレの話。
- そういえば、太陽電池って、製造原価は1W 0.7ドルとかいう話になって
るのに、日本で買うと200W10万円とかになるのは何故なんだろう?
- First Solar あたりだと 0.5 とか、、、
- というか、トータルで見ると流通コストとか工事費用とかなんとかかかんとかなんだけど、それらが太陽電池自体のコストよりはるかに大きい、ということは、つまり太陽電池自体はもう十分安くなってる、ということでもあるのか。
- 工事費用を下げる技術開発とかが重要ということになってるような。
- まあ、この辺みるとそういう技術もできてるということか。
- 引用:1MWh当たりの購入価格が57.9米ドル(5.79セント/kWh)と非常に安価なメガソーラーが2014年にも米国で登場する。日本では2050年に7円/kWh以下を目標(NEDOの太陽光発電ロードマップPV2030+)としており、40年近くも先に目標を達成されてしまう形だ。
- First Solar の製造原価の倍くらいで発電システムが導入できるように
なると、1GW 1000億である。もちろん、稼働率が 10% くらいなのでこれは平
均的には10万kWくらいしかないが、20年動くとして1kWh あたり6円くらい。
- 何故こんなことを書いているかといると、再生可能エネルギーで原発代替なんて絶対無理、と書こうと思って調べてみたら太陽電池が恐ろしく安くなっていてあれれ、というような。
2014/1/17
-
大学改革:教授会の役割、法で制限 学長に権限−−文科省検討
- 引用:
文部科学省は、あいまいさがあるとされる大学の教授会の審議事項を明確化して、役割を事実上制限するため、学校教育法改正に向けた検討を始めた。
- 引用:
教授会については、大学の経営に関する部分まで審議したり改革に異論を唱えたりするケースがあるなど「学長のリーダーシップを阻害している」との指摘があり、中央教育審議会なども見直しの必要性を指摘している。
- 引用:
文科省は今月24日に召集される通常国会の期間中に、改正案を提出したい考えだが、大学関係者からは「学問の自由が失われかねない」と懸念する声が上がっている。
- 引用:
学校教育法は「大学には、重要な事項を審議するため、教授会を置かなければならない」とし、国公私立大に教授会の設置を義務付けている。具体的には学生の入学や退学、留学などのほか、卒業について審議し、最終的には学長が決定する。
- 引用:
文科省などによると「重要な事項」の範囲があいまいなため、教授会が教育関
連のみならず、大学の経営に関する部分まで審議しているケースがあるという。
- 引用:
また、入試制度の見直しなど、大学全体で取り組みたい施策に対し、学部ごとに設置された教授会の足並みがそろわない場合、結果的に学長がリーダーシップを発揮できない事態になる。
- 引用:
教授会の役割については現在、中教審大学分科会組織運営部会で協議中。昨年12月に公表された「審議まとめ案」では、教授会が審議すべき事項として、教育課程の編成▽学生の身分に関する審査▽学位授与▽教員の教育研究業績等の審査−−など内容を具体的に挙げており、
- 引用:
改正案もこれに沿った内容になる見通し。解釈の余地をなくし、教授会の役割を事実上制限する。
- これだと人事権なくなったりする?
- 審議のまとめ(案)
- 4個目の最初からが教授会について。人事は教授会マターでなくなってた。すごいわこれ。
- 学科や専攻の改組も教授会と関係なくできそうだな。
- 現行のシステムがいいかどうかは色々議論があるにしても、これでは駄目であろう。
人事権がない組織は学問を継承できない。
- まあ実際 ELSI には教授会ないしすべてを所長が決めるんだけど。さてそれがいいかどうかは数年後には答がでるかな。
- というわけで昨日が〆切のELSIの書類作成中。一昨々日が〆切のAICSのはまだできてません。すみません。
- いいわけだが、昨日は某新聞記事対応でなんだか大変だったんだい。
- ELSI 書類中身作成終了。
- えーと、だから、次はAICSのか。
- AICS の半分くらい書いた。
- AICS の3/4くらい書いた。
- これではアキレスと亀である。
- 問題は 1/4 は書式が違い、しかもそれがどこにあるか発掘しないといけないことである。
- と思ってたが発掘したら同じだった。終了。
- で、今日が〆切のがあったんだなまだ。これは会議のあと(会議は14:30から)
- 今日〆切のも一応処理。これで書類が全部終わったはずはないが、〆切
オーバーしてたのはだいぶ減ったはずである。
- で、今までずっと書類書きと会議してたのでメイル処理が朝から絶賛遅延中。
- メイル処理しているとすごい勢いで予定が来週以降の予定がうまっていく。
- プロファイラの説明に、共立の本の原稿渡してお茶をにごしちゃった。
- 原稿にはこんなことが書いてあって頭が痛い
- 引用:
あと、Intel CPU の機械だとそんなことはあまりないけど、メーカーによっては同じことをFortran で書くとずっと速かったりすることもあるから。
- 引用:
まあ、もしもそういう機械に当たったら、計算量の多いところだけFortran で書くってことも考えないといけないのよ。
- 私はどこの機械のことを考えてたかはいうまでもないが、15年たっても状況は変わらないものである。
- 本はパソコン物理実地指導
- というわけで、15年たっても内容が古びない名著である、と日記には書いておこう。
- 書類書いて会議してメイル処理したら8時である。まあ学生と相談はした。
- というわけで大変有用な渡辺君のページ
- 届いた。どもども。当事者が語る精神障害とのつきあい方 -「グッドラック!統合失調症」と言おう
- この本、「テキストデータ引換券」なるものがついてる。
- 明石書店にいる同級生って誰?
- 日経エレクトロニクスの特集が水素燃料電池だ。
- 2014/01/17 13:20 ELSI 広報/ネットワーク委員会
- 2014/01/17 13:30? Maxim talks?
2014/1/16
2014/1/15
- 今日のセミナーは小南さん、馬場君。
- 「2週間」
- つくばに移動。
- そういうわけで(どういうわけだか)只今メイル処理及び今日〆切な気が
する書類処理が遅延中でございます。今晩から明後日までには大体できるか
と、、、すみません>各方面、特に西のほう
- つくばFS会議。
-
もんじゅ 不備知りつつ「見直し終了」報告
- 引用:
高速増殖炉「もんじゅ」の大量の点検漏れなどで試験運転を事実上禁ずる命令を受けた日本原子力研究開発機構が今度は再発防止に向けた見直しが終わっていないのに終えたとする報告をして
いたことが分かりました。
- 引用:原子力規制委員会は組織的な問題がないかなど、さらに詳しい報告を求め、命令が解除される見通しは立たないままです。
- 引用:福井県敦賀市にある高速増殖炉「もんじゅ」を巡っては、安全上重要な機器を含むおよそ1万4000の点検漏れなどが発覚し、原子力規制委員会は去年5月、原子力機構に対し、再発防止策が整うまでもんじゅの試験運転の再開に向けた準備作業を行わないよう命令を出しました。
- 引用:これを受けて原子力機構は去年11月、▽未点検だった機器の点検が完了したことや▽再発防止に向けた管理体制の見直しを終えたなどと規制委員会に報告していましたが実際には見直しが終わっていなかったことが15日の規制委員会の会合で指摘されました。
- 引用:原子力機構が規制委員会に報告する前の日から始めたチェック作業で書類に多くの不備があることが分かり、▽点検の期日や手法の記載が事実と異なっていることや▽現場で使うマニュアルの内容が報告書と異なっているなど800余りに上るということです。
- 引用:委員からは批判が相次ぎ、規制委員会は事実関係の誤りや組織的な問題がないかなどをさらに詳しく調べて報告するよう求めました。
- 引用:規制委員会は去年5月の命令で、十分な管理体制を築くよう求めており、命令が解除される見通しは依然、立たないままです。
- なんかダメダメ感がすごいというか、、、何がしたいのかよくわからない。
- 明日は東工大的には月曜である(という理解でいいんだっけ?)というか、要するに、私講義がある。
- 2014/01/15 午前 RH? 私はでない
- 2014/01/15 15:30 FS@つくば
2014/1/14
- 理研が創薬スパコン たんぱく質解析性能、「京」の100倍
- 引用:
理化学研究所は世界最高性能の創薬スーパーコンピューターを実用化する。基本設計や基盤技術の開発を終えており、2014年中に神戸市にある理研計算科学研究機構内に設置し、稼働させる。
- 引用:
用途を新薬開発に限定しているが、たんぱく質の解析性能でみれば、国内最速の汎用スパコン「京」の100倍になる。
- 引用:
基盤技術の開発には日立製作所が協力した。スパコンの開発費は約8億円。本体は本棚4つ分ほどの大きさで研究室内に置ける。
- 泰地君とこのMDG4 ですね。ここでの100倍は、問題規模が小さい時に1タイムステップが100倍速い、
という話。
- 「基本設計や基盤技術の開発を終えており」という表現がなんだか微妙感。プロセッサもボードも基本的にはできてるはずだけど、、、
- 会議ダブルブックしてた模様。すみません。
- いやその、処理というのは「5枚一度に処理」的な意味での処理、、、だったらもっとまずい。
- すみません、マンガネタです。
- これから会議でそれから仕様書書かないと。
- 会議終了。私はこれから70分で仕様書を書くことができるのか?みたいな。
- できた。
- CJ というか C の人とお話。あとの雑談でCの人は94年(だっけ?)の
NCAR の件の時はNの中の人だったとかいう話を聞く。ひえー。
- ALPS性能不良、稼働のメド立たず…福島第一
- 引用:東京電力が福島第一原子力発電所で試験運転中の新型浄化装置「ALPS(アルプス)」について、原子力規制庁は14日の記者会見で、目標通りの性能が出ておらず、いつ本格稼働できるか分からないことを明らかにした。
- 引用:汚染水に含まれる63種類の放射性物質のうち、62種類をほぼ完全に除去できるはずだったが、ヨウ素など一部の物質の除去性能が目標を下回り、改良を加えているという。
- ここには 1/14 の記者会見資料ってまだないような。
- えーと、でも、運転してて処理した水が発生してたような気が、、、
- この 12/26 資料では34,000トンが処理されたことになっている。
- トリチウムがどう以前にまだ残ってるものがあるということなのね。
- 小泉氏、細川氏支援 「原発ない東京が国変える」
- 引用:東京都知事選(二十三日告示、二月九日投開票)に無所属で立候補の意向を固めていた細川護熙(もりひろ)元首相(76)は十四日昼、小泉純一郎元首相と都内のホテルで会談した。「原発ゼロ」を訴えている細川氏は、同じ主張をしている小泉氏に協力を要請し、小泉氏は全面支援を約束した。
- 引用: 細川氏は記者団に「原発問題は知事としてやりがいのある仕事だ。全力でやりたい」と述べ、一両日中に出馬会見して公約などを発表する考えを示した。
- 引用:小泉氏は記者団に「細川さんの決意に心から敬意を表したい。喜んで、積極的に当選のため頑張る」と述べた。都知事選の位置付けに関し「原発ゼロでも日本は発展できるというグループと、原発なくして日本は発展できないというグループの争いだ」指摘。
- 引用:「東京が原発なくしてやっていける姿を見せると、必ず国を変えることができる」と強調した。
- 良く考えると「東京が原発なくしてやってい」くとは具体的にはどういうことなのかわからないが、なんかそれでもよさげな主張にみえるのはすごい。
- 3本目処理したことにした。あと、、、一応現時点では2本。
- 2014/01/14 10 星さん
- 2014/01/14 11:30 IBM
- 2014/01/14 14-15 TOPS (TV会議)
- 2014/01/14 16 CJ
2014/1/13
2014/1/12
- 「最近の乱流理論」覚え書き
- フォン・ノイマンも力学的摩擦について書いてる、というかチャンドラセカールと共著があるのか。
- クーロン・ロガリズムについてどう主張しているかみておきたいところ。
- 論文1つ処理。あと、、、3本。減ってないぞ。
- 散髪にいったついでにフォンノイマンなんとかを導入。問題の恒星系力学論文は高橋君@埼玉工大が翻訳・解説である。
- 高橋君の解説がなんだか身も蓋もない感じで素晴らしい。
要するに、これらの論文では2体近似をしないでなにかだそうとしているけど
結局無理で、2体近似して出すのが現代までの標準的な扱いである、と書いてある。
- あ、そもそもこれ高橋君を紹介したの私であった。すっかり忘れてたぞ。
私のところに、だれかいませんかね?という問い合わせがきて、それなら高橋君であろうと。
- さて、相変わらず、脱原発の主張は代替エネルギーの提案がないと無責
任とか適当なことをいう人がゴロゴロいるので、そうかどうかを2013年度版エネルギー白書をみながら考えてみる。
- 2013年度版エネルギー白書
- まず重要なのは、原子力の一次エネルギーに占める割合であろう。これ
は図がある。
- これは2011年度のもの。一次エネルギー全体に対して、原子力の占める
割合は 4.2% であるとわかる。大雑把にいって、石油:石炭:天然ガス:原子力=1:0.5:0.5:0.1
くらい。
- もちろん、発電すると石油火力や石炭火力は効率が40-50%程度、最新の天然
ガス火力でも 60% 程度なので、それを考慮すると 4.2% は過小評価ではある。
- とはいえ、10% にはならない。つまり、原子力の代替が必要というのは、
一次エネルギー全体のせいぜい5-10% について、それがないと日本はやってけ
ない、みたいな根拠の明確ではない主張をしているものである。
- 原発が止まってるせいで年間何超兆円も原油・天然ガスの輸入コストが増
えている、というのは現状では嘘ではないが、その大きな理由は低効率の古い
石油火力を運転していることである。1-2兆円かけて天然ガス発電所を新設すれ
ば石油火力を運転する必要もなくなる。
- で、国際価格に比べて異常に高い日本の天然ガス輸入価格をもうちょっ
となんとかすれば、輸入コストの問題は基本的には解消する。
- これはもちろん、東電管内でも色々なIPP事業者が進めていることでもある。
- まあ、石油の消費を減らすなら、その4割を占める輸送用燃料、つまりト
ラックと自家用車の消費を減らすのが一番簡単そう、というのも図から読める。
- もうちょっと細かい数字は第2節
部門別エネルギー消費の動向に書いてある。
- 例えば、2011年度の旅客部門エネルギー消費は 2000PJ で、その85%が乗用車である。
これだけで原発の2011年度の発電量の倍、トラックもあわせると3倍以上になる。
- まあその、燃費がいいからって高い(=製造に使われるエネルギーが多い)ハイブリッドカーが本当に省エネルギーなのかは評価が必要で、安くて燃費がハイブリッドとたいして変わらない最近の軽のほうが確実に省エネルギーだと思うけど、、、
- #iwj 岩上安身氏「福島での享年が若すぎる」という話を広めようとするも福島県民にお悔やみ欄を集計されてガセとバレる。
- まあその統計的検定の練習問題ですわね。
- このまとめの数字からなにがいえるかは練習問題として、福島県発表の数字では H22 と H24 を比べて、人口減少を考慮しても死亡率は H24 のほうが増えてはいないようです。
-
平成23年
人口動態統計(確定数)の概況(福島県)
- 平成24年
人口動態統計(確定数)の概況(福島県)
- しかしこの図なんかすごいな。
- 885PJ の原子力が 1556PJ と書いてある水力等の3倍くらいの幅になっていて、幅と実際のエネルギー量の対応がデタラメである。石油と天然ガスの比率もおかしい。なに考えて作ってんだろ?
- 論文2つめ処理中。
- 論文2つめ処理終了。
2014/1/11
-
党首に聞く:2012衆院選 新党改革・舛添要一代表◇脱原発、消費生活を改革 政界再編へ努力
- 毎日新聞 2012年11月30日 東京朝刊
- 引用:
衆院選では景気回復と経済再生を訴える。軍事力ではなく、経済力を上げることが一番大事だ。
- 引用:
脱原発をやらなければならない。今の議論は、供給側の原発に代わるエネルギーの話ばかりで、消費生活の改革の話をしていない。家庭の電球四つのうち一つを取れば原発はいらない。原発推進派の論拠は温暖化対策だが、自転車の利用拡大で二酸化炭素は削減できる。
- あれ、そういう主張の人なんだっけ?
- この人は駒場を辞めた理由がなんだかよくわからなかった。
- 上の舛添氏の脱原発主張は2012年衆議院選挙の時のものなんだけど、
自民党推薦で都知事選にでる今はどうするかはなかなか興味深いところではある。
- ちなみに、舛添氏が96年に「諸君!」に書いた文章ではこんな感じ:
- 引用:町民によって正当に選挙された町議会が、そして町民が直接選挙によって選んだ町長が決定したことには、たとえそれに反対であっても従うのが民主主義のルールというものである。
- 引用:その手続きが住民投票によって無視されるとすれば、それこそ巻町の民主主義は危機に瀕しているといってよい。
- これはつまり、自分が知事になった時には自分が好きなようにやるのが民主主義である、という主張であろう。
- 民主主義も色々である。
2014/1/10
- AICS 研究連絡会議。今日は機構長から「エクサスケール・スーパーコンピュータ開発プロジェクト」について説明あり。
- 私は一昨日は神戸にいたが昨日東京で会議だったので今日は東京。佐藤さんはちゃんと神戸いってる。
- エクサマシンの普及とか下方展開とかそういう話がまあ出るんだけど、
それって基本的に価格性能比の話でしかないのにそこに触れないで使いやすさ
とかなんとかいっても話にならん。
- 100粒子か。限界性能的には 2-4000演算に対して、6語読んで6語書く、
つまり、12語。100バイト弱。BF が 0.05 くらいは欲しいという話で、結構大変。
- まあ、実装によるけど実際の計算は100相互作用ですむわけでもないから、
B/Fは実効出れば 1/3 くらい、 0.02 くらいでいいかな。
- 実効 10TF に対して 200GB/s くらい。これくらいならあまり電気食わないで実装できる。
- 20%, 100 粒子、4000演算で「京」だと計算上は 6M粒子/ノード・秒。
- 実測は平均 56粒子で 857万粒子とのこと。大体あってるか。
- ボイドとかできた時にロードバランスどうするかは問題。
- 班目氏、3年目の証言 「あり得た、フクシマ最悪の筋書き」
編集委員 滝 順一
- なんつーか、まあこんなものだろうと思う、、、
- おお、画期的なことに私は会議予定をおぼえていたが事務方が忘れてた
ぞ。
-
エネルギー基本計画決定、先送りを示唆 官房長官
- 引用:
菅義偉官房長官は10日の記者会見で、国のエネルギー政策の中長期的な方向性を示す「エネルギー基本計画」について、「与党から要望があったので、しっかり議論することが大事だ」と述べ、今月中をめどとしていた閣議決定を来月以降に先送りする可能性を示唆した。
- 引用:
原子力を「基盤となる重要なベース電源」と位置づけた経済産業省案については、自民党内から「原子力に依存しなくてもよい経済・社会構造の確立を目指す」と掲げた2012年の衆院選の公約との整合性がとれないなどの批判が出ている。
- パブコメのまとめとか集計とかまだでてないよね。
- 「人工知能」の表紙に対する意見や議論に関して
- 引用:今回の表紙デザインに、女性を差別するような意図はありません。
- まあその、差別って意図してするもんじゃないし、、、
- 「東洋経済オンライン」編集長名による「お知らせ」について
- トリチウムが消える謎技術な記事書いた人。
- まあ、何年かに一度は新聞に第一種永久機関を発明しました的記事がでるわけで、
世の中そんなものだという話ではある。
- 実際問題として、電気分解してから液化、蒸発で、というのはどうなんだろう?
- 金属に吸収させてとかいう話もあるのか。
- もちろん、電気分解にはエネルギーが必要である。燃焼熱が 286kJ/mol
なので、 1kg の水の分解には 16MJ, 10万トンだと1.6PJ となる。
- 1kWh 10円とすると44億円。あれ、そんなものか。電気代より施設建設費用のほうが高そう。
- 電気分解に使ったエネルギーは原理的には相当部分燃料電池とか水素ガスタービン(こっちまだ研究段階な気も、、、)で回収できるわけで、44億はもうちょっとさがってもいい。
- 2014/01/10 10 TL 会議。TV予定
- 2014/01/10 13-15 増える会議
- 2014/01/10 16 ELSI 財務委員会
- 2014/01/10 13 CJ 講習会?
2014/1/9
- 2014/01/09 10 来客
- Dave Yuen がやってきて、Tianhe-2 がなんたらで6月に国際会議がかんたらとかいうような話をしてさっていった。
- 昨日は彼の論文が紹介されている論文を読んでいたのであった。
- 東電、ストロンチウム濃度公表せず…測定誤り?
- 引用:
東京電力は8日、福島第一原子力発電所の港湾や井戸で海水や地下水を採取して調べている放射性ストロンチウムの濃度について、「測定結果に誤りがある可能性があり、公表できない」と発表した。
- 引用:
海水などは定期的に採取して汚染状況を監視することになっており、放射性セシウムなどは毎週、濃度を分析して公表している。
- 引用:
しかし、汚染水に含まれる主要な放射性物質の一つであるストロンチウムは、毎月分析することになっているが、昨年6月に採取した海水などの分析結果を最後に、半年近くも公表していなかった。
- エセ科学 見分けるための七つの基準 〈記者有論〉
高橋真理子 (たかはし・まりこ)
- 引用:
「こうすれば放射能を除去できる」と、手軽な方法を売り込む人たちがいる。たとえ科学の常識からかけ離れた方法でも、「これまでの科学ではできなかったことです」と説明されれば、「新発見かも」と思うのが人情だろう。
- 引用:
しかし、キュリー夫人をはじめ多くの先人の努力で積み上げられた知識からあまりにかけ離れた方法では、除去はほとんどできまい。お金や労力の無駄になるだけなのに、と心を痛めてきた。
- 引用:
売り込む人たちは、たいてい科学用語を使う。セシウムはもちろん、イオンやプラズマ、波動や光合成細菌などなど。発明者に立派な肩書がついていることも多い。
- 引用:
たとえ科学用語を使おうと、たとえ立派な肩書を持つ人の発明だろうと、筋道の通らない主張は科学ではない。普通は「エセ科学」と呼ぶ。しかし、両者を見分けるのは案外難しい。エセ科学がなくならない理由である。
- 引用:
昨年11月下旬、アジアの科学報道の充実を目標に世界科学ジャーナリスト連盟が始めた事業「スクープアジア」の東京会合が開かれた。30人ほどが参加した会議で途上国の記者が「迷信をいかになくすかが課題だ」というのを聞き、「日本でも似た問題を抱えている」と思ったものだ。
- 引用:
解決策は簡単には見つからない。だが、インドネシアの環境ジャーナリストが帰国後に面白い表を送ってくれた。科学とエセ科学の対比表だ。
- 引用:
「新しい証拠があれば喜んで考えを変える⇔考えを変えない」「同僚(同じ分野の研究者)同士で情け容赦のない評価をする⇔同僚同士の評価はなし」「すべての新発見を考慮に入れる⇔都合の良い発見だけ選ぶ」「批判を歓迎⇔批判を陰謀とみなす」「証明可能な結果⇔再現性がない」
- 引用:
「限定された有用性を主張⇔幅広い有用性を主張」「正確な測定⇔おおよその測定」 むろん、「科学」⇔「エセ科学」の順に書いてある。
- 引用:
「科学とは何か」と専門家に問えば、「反証可能なもの」というような答えが返ってくる。これでは訳がわからない。対比表を使うと、科学の中身に詳しくなくても、目の前の主張がエセ科学かどうか判断できそうだ。
- 引用:
たとえば「何にでも効く」は「幅広い有用性を主張」に当たる。項目のすべてについて判定できなくても、いくつか当てはまればエセ科学の可能性大だ。「だまされないための七つの判定基準」、使ってみていただけませんか。
- 面白いので全部引用してみました。
- この「面白い表」にあるような素朴な科学観は科学的な検証に耐えない
のでどうすればいいんだろう?というのが20世紀の科学論の問題意識の重要な
部分である、というようなことは知っていてもいいんじゃないかなあ?
- いさぎよく、/usr/local を /usr/old_local とかに改名してしまいましょう。
- すげーいさぎよいな。
- 日本原子力学会誌 2013.12
- 巻頭言 「全体主義」と対峙するために から以下ちょっと引用
- 引用:冷静な社会科学的解釈を加えるなら,少なくとも今日の日本の「原発を巡る世論」は相当程度「全体主義」に支配されているやに見受けられる。
- 引用:そこには理性的な議論も実証的なデータもなく,議論に対する一切の敬意もなく全ての思考が停止した上
で,ただただ対象を「潰す」ことだけを目的とした単純で紋切り型の主張だけが野蛮に叫ばれ続けているや
に見える。
- 引用:そしてその空気に異論を挟もうものなら,それがどれだけ理性的で実証的で冷静に考えさえすれ
ば万人が納得しうるものであったとしても,文字通りの「袋だたき」が始められる。
- この巻頭言なるものは確かに「理性的な議論も実証的なデータもなく,議論に対する一切の敬意もなく全ての思考が停止」しているようにみえるが、、、
- 2014/01/09 15- RH 打ち合わせ1 秋葉原ダイビル 18F 第1会議室
- 2014/01/09 17- RH 打ち合わせ2 秋葉原ダイビル 18F 第5会議室
2014/1/8
2014/1/7
- 和光で研究会。エクサと和光みたいな。
- ポストFX10 安藤さんのSC13報告にあるとのこと。
- これか
- 今日の研究会は色々成果があった気が。
- で、明日研究室セミナーで私話すんだけど、これはもちろんまだ準備ができていない。
- 準備の前に校正チェック。
- bonding force を理解する、というかN先生の理解を追いかける。
- arccos とか計算したくない。もらったプログラムリスト見ると DACOS って書いてあるな、、、
2014/1/6
- 2014/01/07 (補佐室会議)
- 2014/01/07 和光でワークショップ
- 2014/01/06 10 IBMJ
- 2014/01/06 15 地惑特論B
- 2014/01/06 18 来客
- 今年初めての打ち合わせにいきなり遅れました。すみません>関係各位。
- 今年初めての講義終了。なんか togetter まとめができてるような気もするが、
一応リンクしないでおこう。
- 東工大地惑の自由な気風は素晴らしい。
- さて、明日(今日)は研究会で30分話をするんだけど、スライドが1枚もできてない。
- できた。寝る。
2014/1/5
- XMOS はこんなのに使われてると: XMOSチップ搭載の高音質オーディオI/F、iTrack Soloを使ってみた
- 高音質とかいうとなんだか怪しげな世界だが、これって基本的にDAC にCPU使ってるのか。なんかソフトウェアでフィルタとかしてるのかしら?
- 某方面から望外なお褒めの言葉をいただいてちょっとというかかなりびっくり。
- 明日から講義である(1学期の1/3担当)。メイルには「自己重力系の構造
形成とその計算機シミュレーション」と書いてある。
- で、講義準備というか、昔作ったそれらしい講義資料発掘作業をしてい
るわけだが、気が付くと /home が 100% になってる。
- このディスクまだ 300GB あいてるな、、、前に使ってたディスクが
死んだ時に緊急に作ったディスクなのでパーテッションの切り方がおかしい。
- とりあえず余計なバックアップを消してと。
- 準備できたことにした。某報告書処理しないと。2500字と書いてある。
- 学術会議会長:論文数、水増しか HP「1000件以上」
- 引用:
日本の科学者の代表機関で「学者の国会」とも呼ばれる日本学術会議の大西隆会長(65)=都市計画専攻=が、同会議のホームページ(HP)に載せた自身の英文のプロフィルに「学術論文と本を1000件以上発表した」と記したものの、「1000件も確認できない」と匿名での指摘を受け、
- 引用:
修正していたことがわかった。
- 引用:
問題のプロフィルには大西会長の経歴などが英語で記され、国際的な学会にも使用されていた。同HPでも、日本語版に論文数の記述はなかった。修正後は「約100件の査読付き論文、540件の他の論文、35冊の本と330件の講演資料を含む、
- 引用:
1000件以上の学術的な出版物を発行している」となっている。大西会長は学術会議の会員らに対し「不十分な記述があった」とメールで謝罪した。
- 査読付き論文約100って、、、と思った人は正直に名乗るように。
- まあ論文の数って分野で全然違うから、あんまり数字そのものに意味は
ない。
- 作文終了。
- 大西氏についてはこういう意見もある。
2014/1/4
- どもども>2ch方面 CDC AFP
- Cyberplus の原型なのね。Cyberplus はファーンバックの本に論文がある。
- これとこれ並べると、まあ、世の中難しいよね。
- とりあえず某パッキング問題の解の1つは手で見つけた。
- もうちょっと綺麗な解があったほうがいいけど、見つかったからいいや。
- なんかすごい→ 安倍首相の靖国参拝・・・独立国としてのプライドを持とう
- メモ XMOS。これINNOSの?
- おお、本当に David May がやってる会社なんだ。すごい。
- フィールド8個増えた。2個で良かったかな?
2014/1/3
-
「宇宙学校」、都内でも説明会 JAXA提携の全寮制
- 引用:
【橋田正城】鹿児島県肝付町に2015年4月に開校する県立楠隼(なんしゅん)中学・高校が、東京など全国から生徒を募集している。公立としては全国初の全寮制男子校で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と提携し、航空宇宙教育のモデル校を目指す。
- 引用:
受験指導を徹底しながら「宇宙学」も学べる学校だ。2月に東京都内で説明会が開かれる。
- 引用:
楠隼中高は、大隅半島にある県立高山(こうやま)高校の敷地内に開校する。高山高は16年3月末で閉校。同校の校舎を改築し、個室・空調完備の寮を新設する。総工費は48億円。初年度は中高各60人を募集。寮費は1カ月4万円台を見込んでいる。
- 男子高なのが絶対に悪いとは必ずしも現状の社会構造ではいいきれない
が、女性がこういう学校にいくすべがないのはどんなもんかね?
- 東北地方太平洋沖地震発生前後の地震発生回数の推移グラフ
- これは基本的に、「最近地震多くね?」と思った時に数値をみてそんなことはないと安心するのに有用なサイトである。
- で、「マグニチュード/震度ごとの震源の分布」で先月以降にしてみると、茨城と千葉でM5以上が多いような気もしなくもない。もちろんゆらぎの範囲なんだけど。
- たまたまなんだろうけど、ここしばらくちょっと多いかな?というのはまあそうかも、というような。
- と、とても面倒なネットワークシミュレータ記述から逃避中。
- フィールドが28個ある水平型マイクロコードを人間が記述するのは可能か、という問題について。
- まあ、可能でないと色々困るんだこれが。
- 原理的にはステートマシンによってマイクロコードを生成できるはずだが、まあ16行書くのとステートマシン書くのとどっちが早いかという話だ。
- あ、プロセッサ本体は46個あった。
- あ、、、コンパイル通っちゃった。
2014/1/2
- mogmemoさんないしI氏について、LNTの説明がデタラメであることとかmogmemoさんに同意しない人に対する不愉快な態度とかは(対応する羽目になった人にはトラウマにもなりかねないものだったケースもあるようだが)それでツイッターアカウントどうとかいう話ではない。
- が、JAEA との共同研究(というか委託研究)の予備調査と思われるものを
明示的に所属・氏名・調査目的を明らかにすることなくやったこと、
- 及び同委託研究でのアンケート調査の結果をこれも明示的に所属・氏名
を名乗ることなく tw でながしちゃったことは、前者は研究倫理上、後者は
研究契約上の問題があるものである、というのは多くの人には理解できること
だと思いたいが、どうなんだろう?
- 片瀬さんにとって「基本的な事実」であるところの何かについての
言及と表現の変化。
- それ
と、牧野さんの「検証」では公募公告に明記されているとのことですが、そ
の資料はリンク切れしている様です。
- 続き:また、仮に募集時点でその様に書かれていても、実際にその仕事をしたのかは確認をしてみないと分からないと思いますが、過去の業績にあったのでしょうか?
- ここでそれまでと全く違う話になっていて、しかも、こちらから見ると全くなんの話かわからないという恐ろしい状態から始まる。
- 以下面倒なのでリンク省略。
- 片瀬さん: 実際にもぐさんの過去の業績の中に指摘されたものがある事実を示せば、それで証明はできるはずです。私の方で、もぐさんに指摘された内容の業績があるか調べみましたが、見つかりませんでした。牧野さんの方で、そうした業績が実際にある事を見つけたのでしたら、教えて下さい
- ここでもまだ「指摘されたもの」がなにか不明。
- 片瀬さん: 添付して頂いた資料をざっと読みましたが、安全性に係る認知様式を理解する上でのアンケート調査であり、動画が指摘していたものとは違うものですね。もぐさんが、人形峠のレンガ事業に関わっていて、放射能のバラ撒きをしたという事実はありますか?
- ここで「人形峠のレンガ事業に関わっていて、放射能のバラ撒きをしたと
いう事実」が言及される。どうもそれが「動画が指摘していたもの」というの
が片瀬さんの考えであるらしいと推測できる。
- 最初のtw では「公募公告に明記されているとのこと」と書いてあったんだけど、私が明記してあると書いたのは「ウラン鉱山の後始末についてのものであること」であり、「人形峠のレンガ事業に関わっていて、放射能のバラ撒きを」する公募だというものではない。
- 片瀬さん: 動画で、人形峠のウランレンガ問題についての説明の後、もぐさんが「すでに全国で放射性物質をばらまいた前科あり」と指摘している事についてです。これを見て、もぐさんが人形峠のレンガ事業に関わっていたと誤解した人は多いと思います。そうした事実はありますか?
- 「動画で指摘していることについて」「そうした事実はありますか」と
のこと。で、私の対応は要するに「動画ではそんなことは指摘してないので
は?」というもの。そうしたら
- 片瀬さん: 牧野さんは「もぐさんが人形峠のレンガ事業に関わっていた事実は見つかっているのか?」という質問には直接答えて下さらないのですね。そして主語を広げてI氏個人ではないとされる。あの動画は明らかにもぐさんをターゲットにしたものだと思っています。ヌルヌル論法ですね。
- 片瀬さん: 牧野さんに、そういう事実はあるのかどうかという単純な事から議論のすり合わせの為の基本的な確認をしているのですが、そうやってヌルヌルとした論法に持ち込まれてしまうので、やはりまともにやりとりするのは難しいと再認識をしました。
- と、いつのまにか動画についての話もなくなって、片瀬さんは「もぐさんが人形峠のレンガ事業に関わっていた事実」についての話をしていることになった。
- ここまでまとめると、最初は「公募公告に明記されている」ことの話をし
ているのかと思ったら、実は違ったらしくて「もぐさんが人形峠のレンガ事業
に関わっていた事実」についての話だったらしい、ということ。
- なんかどうでもよくなったので以下省略。
- 議論って本当に難しいですね、みたいな。
- 最近の大学院生にはあまりこういうタイプをみなくなった。
昔(本当に昔、私が学生の頃)にはちょくちょくいたというかいたという噂を聞くとかあったんだけど。
- 今日も元気:「安全性に係る認知様式を理解する上でのアンケート調査」をすると、その対象の事業に関わったとして批判されるのは行き過ぎではないかしら
- どういう思考過程によるものか計り知れないが、「ウラン鉱山跡措置におけるリスクコミュニケーション手法の研究」が「安全性に係る認知様式を理解する上でのアンケート調査」ということになったらしい。
- ああ、これのアブストラクト3行目にそうあるのね。
- 引用:平成23 年3 月11 日の東日本大震災で発生した岩手県及び宮城県の
災害廃棄物の広域処理の安全性に係る市民の認知構造は、この研究の目的であ
るウラン鉱山の跡措置や産業廃棄物の処分の安全性に係る認知様式を理解する
上で重要であると考えられる。
- 良く読んで理解しようとすると日本語になってない。良い子はこういう
文章を書いてはいけません。
- まず、文の骨格だけを取り出すと「認知構造は、認知様式を理解する
上で重要である」となっている。日本語ではこの程度にルーズな表現が
許されるかもしれないが、学術文書では好ましくない。例えば「認知構造の理
解は、認知様式を理解する上で重要」とするべき。
- 次に、「この研究の目的である」が修飾するべき名詞が存在しない。
これはおそらく「認知様式の理解」であるべきだが、それを動詞で「認知様式
を理解する上で」とやったために「この研究の目的である」が宙に浮いている。
- もちろん「認知様式」が「この研究の目的である」という解釈もありえ
るが、これも学術文書では好ましくない。それでは認知様式の何が目的か
わからないし、目的であるものを理解することが目的とは述べられていないこ
とになるからである。
- さて、では「認知様式」(ないしはその理解)が目的、というのは本当か、
というと、第一章第三パラグラフには以下のように書かれている:
- 引用:本研究では、ウラン鉱山及び産業廃棄物に関する情報提供前後のリ
スク認知の変化、違いについて調査・解析し、情報に対する理解・受容向上に
向けた適切なRC 手法の確立を目的とする。
- これも日本語としてなにかおかしいが、面倒だからもういいや。
まあとにかく「本研究では、RC 手法の確立を目的とする」と書いてあること
は多くの人には了解されるであろう。
- 1つの文書に2つ目的が書いてあるんだからどっちをとっても読者の勝手
とかそういう主張も考えられるが、ここでは依存関係からも
RC 手法の確立がより上位の目的であることは明らかであろう。
- が、2009年度の論文ではタイトルから「ウラン鉱山跡措置におけるリス
クコミュニケーション手法の研究」であり、そもそも研究対象が
「リスクコミュニケーション手法」であって認知様式なるものではない。
- つまり、ここで片瀬さんのやっていることは、I氏のかかわったいくつかの研究の中から1つだけを取り出し、それをさらに曲解することで、I氏の研究はウラン鉱山跡措置の推進とは無関係な、単なる「認知様式」についての研究である、と主張することである。
- こういうのはレトリックですらなく、単に事実関係の理解ないし論理的推論が間違っているだけである。
- スパコン最大の学会「SC13」に見る先端技術
- Green 500 の電力測定の話。これ、まあ、我々もぎりぎりルールに従っ
た測定をした(2010秋の話)んだけど、Level 1 はすみやかに廃止して、
もうちょっとまともな測定基準を設けないと駄目である。
- 引用:そして、レベル1ではHPLのコアフェーズの実行時間の中の中央の80%に含まれる20%の時間、あるいは1分間の長い方の時間だけの測定を行えばよいが、レベル2と3では、コアフェーズすべての実行時間にわたって測定を行うことが求められる。
- Level 1では全体の平均でなくていいので、コアフェーズの終了にむかっ
て極端に電力が減るようなアルゴリズム・アーキテクチャでは平均から大きく
乖離した値を出すことが可能になる。
- 例えば、計算時間の最後の30%だけ、クロックを落とす(極端な話、
計算ほぼ100% 終わってから必要な終了時間までただなにもしないでいる)
のは明示的に禁止されていないようにみえる。
- 我々はそんなことはしてないが。
- まあだから、コアフェーズ全体を測定しないと駄目、とするのが最低限
であろう。
- あ、、、テニオハの間違いが。ちょっとはずかしいが日記のほうのみ修正。
- 「機械の侵略」に人類はどう向き合うべきか (川上量生)
- 引用:これから機械やコンピューターは、知的労働も含め人間の領域をどんどんと侵食し、もっと人間の仕事を奪うことになる。それは止まらないし、止められない。
- まあ実際には Word と Excel が無限に人間の非知的労働を作りだしているような気もするわけだが。
- 実際問題として、どこかで省力化ができるとそれが少なくともキャンセルするところまで余計ななにかが発生して、仕事の量はへらない、というのが少なくとも事務仕事の領域にはあるよね?
- これ自体が既に、人間の機械に対する闘いなのかもしれないが。
2014/1/1
- あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
- 特例教授に移行する時点で退職金がでる、ということか。
- 遅延30時間まで短縮。というかさすがに28日以降業務メイルはほとんどないので(あくまでも「ほとんど」だが)もうちょっとだ。
- 国家機密漏洩罪というと以下のロシアジョークが思い出される:酔っ払いが、「ブレジネフはバカだ!」と叫んでいた。すぐにKGBがやって来て、酔っ払いを逮捕し、懲役22年を言い渡した。国家侮辱罪で2年、国家機密漏洩罪で20年
- 某社の人に某アルゴリズムについてのオリジナル論文(私のだが)と
その日本語解説を送ったら次の打ち合わせでそれが「当社における検討結果」
となってでてきた。まあ参考文献くらいつける習慣は身につけて欲しい。
- まあ、ソフトウェアやアルゴリズムに価値をおかない日本の企業らしい。
- 学生とかポスドクとかはまあこちらから教えることが少しはあって当然
(それがないようなら別のボスを早急に捜すべき)なわけだけど、、、
- あー、なんかストレスたまってるなこりゃ。これから5年もつかというと無理なんだけど、どうしたものかな。
- 米「『失望』は靖国参拝でなく関係悪化への懸念」
- 引用:
アメリカの国務省は、安倍総理の靖国参拝後に「失望した」とするコメントを
発表したことについて、靖国参拝そのものではなく、近隣諸国との関係悪化に
懸念を表明したと強調しました。
- 引用:
「失望」という表現については、アメリカの一部の有識者から「戦没者の追悼方法を他の国がとやかく言うべきではない」という指摘が上がっており、この日の会見では、改めて、靖国参拝そのものに論評を加えたものではなく、同盟国としての日本との友好関係には変わりがないと強調しました。
- 検証
- 引用: Nevertheless, in this case, we were disappointed that Japan’s leadership has taken an action that will exacerbate tensions with Japan’s neighbors.
- 隣国との関係を悪化させる行動をとったことに失望した、と書いてある
わけで、「近隣諸国との関係悪化に懸念を表明」したわけではなく、
行動、つまり靖国参拝を実行したことに失望していると。
- 日本のマスメディアが大丈夫ではないことは前からわかってるけど駄目
さのレベルが最近やはり上がってない?前からこんなものだっけ?
- 日記からもリンク 1
2
- ついで:
- 引用:
自民党で脱原発を掲げるエネルギー政策議員連盟(代表世話人・河野太郎副幹
事長ら)が、一月に閣議決定される政府のエネルギー基本計画を抜本的に見直
すよう求める提言案をまとめたことが二十九日、分かった。
- 引用:
原発を「過渡期の電源」と位置付け、原発が「重要なベース電源」だとして再稼働推進を明記する基本計画案と一線を画す。政権内で原発推進、脱原発両派の対立が激化しそうだ。
- 引用:
エネルギー政策議連の提言案は、自民党が昨年の衆院選で「原子力に依存しない社会の確立」を公約したことを踏まえ、依存度を下げる行程表を示すべきだと主張。新増設に言及していない政府の基本計画案に対し、リプレースを含めて認めない姿勢を明確にした。
- このエネルギー政策議連って西村がはいってるそうなんだけど、、、
あ、これか
- まあ元通産官僚の主張としてはこんなところであろう。
- 拝啓 東京新聞特報部様 この記事の裏取りはなさいましたか?
- 具体的な間違いに関する指摘は、、、これだけ?
- というわけでもないと思うが「まとめ」はそういう構成になっている。
- あと、批判らしいものは コリン・
コバヤシ氏といえば、陰謀論者として有名な人です。
- 引用続き:
こういう人の話を鵜呑みにしてそのまま新聞に記事として出したとすると、東京新聞のクオリティーはかなり疑問
- なんかロジックが転倒している。つーか記事よまずに書いてるのかこの人。
-
汚染水対策が急務 原発事故発生から丸3年、トリチウムの分離課題
- 引用:
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の発生から丸3年となる平成26年がスタートした。原発事故は汚染水問題を中心に依然として収束といえる状況にない。1日約400トンの地下水が原子炉建屋に流れ込み、汚染水は日々、増え続けている。政府と東電の対策が急務となっている。
- 引用:
政府と東電は原子炉建屋への地下水流入の抑制を目指し、1~4号機の建屋周辺の土を凍らせる陸側凍土遮水壁を設置し、26年度中に運用を開始する。
- 引用:
さらに、9月ごろからは建屋周辺の井戸(サブドレン)で地下水くみ上げを始める。雨水の地下浸透の防止策として敷地内の広域的な舗装も実施する方針だ。海洋への汚染水の流出を防ぐために海に鋼管を打ち込む海側遮水壁を9月までに完成させる。
- 引用:
汚染水の浄化に向けた処理では、東電は放射性セシウムなどの放射性物質を取り除く多核種除去設備(ALPS)を増設する。
- 引用:
しかし、汚染水から放射性物質のトリチウムを完全に分離する技術は確立されていない。政府は昨年末に今後のトリチウムの扱いを議論する有識者の作業部会を発足。貯蔵を続ける場合と海洋放出する場合の問題点をそれぞれ検討している。
- 確立されてないというより、現実的なコストでそんなことができる技術
はないというだけであろう。
- 福島第一原子力発電所のトリチウムの状況について
- 奇跡がおこって六ケ所村の再処理工場が稼働したら毎年出す量に比べて
桁で小さいんだから、まあ、という気もするが、まあ奇跡はおこらないから
やはり問題ではある。
- 全然どうでもいい話。パトレイバーの OS ってオペレーションシステムじゃなかったっけ?(というか手元のコミックスではそうなってるが、、、)オペレーティングシステムに変わったの?
- で、検証ってなんだっけ?と思ったんだけど これ
- この太陽黒点と地震の関係なる記事は沢山問題があるんだけど、以下にいくつか。
- グラフのデータのソースが不明
- このグラフだと 20世紀前半に後半に比べて地震が多すぎる。数えたら
2.7σレベル。
- この ページ
で、推定値の最小値が8を超えるものだけ数えたらちゃんと1σ程度の差だった。
- ついでにいうと、元々の九大発表では 1963-2000 の巨大地震の数が28と
なってるが、このグラフでは25しかない。
- というわけで、データの出所も信頼性もわからない時点で結構どうしよ
うもないけど、もうちょっと書いてみる。
- 「1900年代前半の巨大地震は「コンスタント」に発生している。 」と書
いてあるが、この人はグラフを見れば周期性解析ができるのかもしれないが私
には無理だった。これは私の能力不足という可能性もある。
- とはいえサイクル 14(1902年からの太陽周期)、16、18ではサイクルの最小と最後に多いような気もしなくもない。
- 「そして、2000年以降に発生している大地震も、黒点の最小期を外している。」とあるが、別に他のサイクルでも外している地震は多くある。
- というわけで、この文章を読んだ限りでは、これがなんかの検証になっ
ているとはあまり思えない。