牧野の公開用日誌
つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
もっと昔
当面の予定
- 2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」
- 2013/12/3 13:20 ELSI 財務委員会
- 2013/12/3 午後 Piet
- 2013/12/3 夕方 ELSI なにか
- 2013/12/4 戦略なにか?私でるらしい。
- 2013/12/5 9 H 打ち合わせ 秋葉原ダイビル内 日立製作所 18FConference Room 5
- 2013/12/5 15 FS@つくば
- 2013/12/6 10 TL会議?
- 2013/12/9 17-19 HPCI 何か 中止の見込み
- 2013/12/11 15-17 秋葉原 UDXビル 20F 会議室4
- 2013/12/12 15-17 PCクラスタシンポジウムパネル@ダイビル
- 2013/12/13 10 EXA_MD 東京事務所
- 2013/12/13 午後 私用
- 2013/12/16 9 ダイビル
- 2013/12/18 17 戦略運営会議
- 2013/12/20 13:30 戎崎さん何か@多分東京事務所
- 2013/12/23 15 地惑特論B
- 2013/12/24 10 東工大何か
- 2013/12/24 15 HPCI コンソーシアムなにか@TKP東京駅前カンファレンスセンターホール4A
- 2013/12/25 アプリFS 13-
- 2013/12/25 26 博士論文審査
- 2013/12/27 銀河ミニWS@三鷹
- 2014/01/06 15 地惑特論B
- 2014/01/07 和光でワークショップ
- 2014/01/16 15 地惑特論B
- 2014/01/20 15 地惑特論B
- 2014/1/19 ELSI 業務的なにか
- 2014/1/20-21 ELSI 何か
- 2014/01/27 15 地惑特論B
- 2014/01/27-29 Piet MOL-0?
- 2014/01/31 10-12 HPCI なんとかWG
- 2014/02/21 15 連携推進会議@東京事務所
- 2014/03/3-4 分野5全体シンポジウム
- 2014/03/14 10-12 HPCI なんとかWG
- 2014/06/20-21 アクセラレーション研究開発@IOST?
- 2015/11/3-8 分野5全体最終シンポジウム@奈良
定例
- 月曜 10:30-15 井田研セミナー
- 月曜 15 地惑特論B(4回)
- 火曜10:30 ELSI 運営会議
- 火曜16 FSチップグループミーティング
- 水曜 午前(原則)研究室セミナー@115(内部ページ)
- 水曜 16 ELSI セミナー
- 木曜 午後14:50藤垣研セミナー 5/30, 6/13,27, 7/3(B4中間発表), 11
- 理研 TL 会議
- 理研 進捗ミーティング
- ELSI Lunch meeting: room? 12-?
地震・原発関係リンク
- リアルタイムモニタデータ
- もうちょっと遅いデータ
- その他
2013/11/30
- 明日から12月である。
- そういえば、個人線量計の積算値から自然放射線の寄与を引く時には空間線量率と1cm線量当量の違いとか家屋による減衰とか人体の遮蔽効果とかその辺考えないで引いてるような気がするんだけど、気のせい?
- そういう効果がファクターであるんだったら、自然放射線の寄与も補正してから引く必要があるような、、、
- 例のグラフの相関の話は、反応をみている限り「科学リテラシー」の話題として
大変適切なものと思われる。科学12月号ではグラフから 2x2 表にして検定もどきをして、
相関がない、というのは棄却される、という辺りで算数の話はおしまいにしている
んだけど、もうちょっとつづけてもいいかな?
- こういう駄目なグラフを書いてはいけない、というのがもちろんまず最初なんだけど、
駄目なグラフを読むにはそれなりの読みかたがあるとか、そもそも何故このグラフの
書き方が駄目であるといえるのかとか、適切な書き方は何かとか。この辺は
普通に科学リテラシーであろう。
- さらには、間違えて読んでしまった人の、間違いを指摘された後の反応は
どういうものがあるか、そのことから何を理解するべきか。これはちょっと
科学社会学的な話かもしれない。
- あとは、普段からこういうトレーニングをしておくことの重要性とか。まあ、JCO の事故とかでどういう発表や報道がなされたかをちゃんとみておけば福島の事故でも単の同様のことが行われただけであるというのはわかる、みたいな話。
- ノートの Vine Linux を 6.2 にした。まず HDD を外して新しいの(東芝の SSD キャッシュつきのハイブリッド1TB)に中身を全部コピー、そっちに入れ換えた。
- それから apt-get update; apt-get upgrade。特に何事もなく動いてるっぽい。
- ハイブリッドなので最近書いたものとか一度読んだものをもう一度読むとやたら速い。vmware でのvm のサスペンドからの復帰が素晴らしく速くなった。
- 12/4 〆切(だっけ?)の何かに赤いれ中。基本的にはすでにみたもののは
ずなんだけど、それはまああくまでも基本的にはなんだな。
2013/11/29
- この出版社・雑誌は、(新しい読者群の信頼を獲得したかもしれないが) ある読者群の信頼を失ったのだ。
- まあその、「自然」とかとっくになくなって、研究の最先端の内容を研究者が日本語で書くことのできる商業誌が「科学」くらいしかなくなっているわけで、それで内容が原発事故よりにこれほど偏ったままでいいのかな?という気はしないわけではない。
- 一方、例えばパリティなんかは、全く原発事故なんか関係ないよ、という感じで(まあ大槻さんが色々書いてたか)、それもかなり違和感を私は感じた。
- 一つには、原子力発電の問題、というのは、相当程度まで文部科学省(まあ旧科技庁だが)の長期的政策、あるいはその欠如、の問題だからである。
- 科学技術庁は別に原子力研究のためだけに設置されたわけではないが、結構長期にわたって、ほぼ原子力(原研)と航空宇宙(NALとNASDA)の庁であった(いや理研もあったんだけどさ)。
- 現在の名称でいうと JAEA(原子力)とJAXA(航空宇宙)だが、これら以外の部分で科技庁が膨張を始めるのは科学技術基本法の成立とそれに伴う科学技術基本計画の策定によっている。
- 要するに、科学技術基本計画でできた大型研究費とかは基本的に科学技術庁を通って流れていて(振興調整費とかもそうだし、競争的資金の大型のものも大体そう)、それは原子力政策や宇宙政策をやっていた官僚や、旧科技庁系の外郭団体によって運営されている。
- で、宇宙はまあともかくとして(こっちに問題がないというわけではない)、原子力は、端的にいって成果がでそうにないものについて素晴らしい成果がでる重要な研究開発だから予算くれという、というのをまあ50年間やってきたわけだ。
- そういう研究費獲得スキームは、担当が2年毎に変わる制度によって庁内に非常に短いタイムスケールで伝播する。
- さらに、実は原子力予算の拡張が無理、となると、科学技術コミュニケーションやらスパコンの運用やらが何故か原研を母体とした組織に外注されたりする。そうすると、そちら側でも同じようなやり方が伝搬する。
- 頑張ってやってもどうにもならないこと、というのが世の中にはあるわけで、それにも関わらず予算がきて成果がでないといけないことになっていると、お金はとにかく使いきって、みたいなことにならざるを得ない。
- まあ、そういう大型研究費とか科学技術政策とかは自分がやっている研究とは別世界の話で、という人にはもちろん現在の岩波の科学が扱おうとしている問題は全く無意味なものに感じられるだろう。
- とはいえ、その意味で、もうちょっと問題を科学技術政策、行政、および研究組織、研究者の問題、というほうに広げてもいいような気がする。
- まあ、誰がそんなところを議論できるか、が、利益相反的な問題もあってどうすんの?というところはあるが。
- 2013/11/29 11:30 TOPS 会議
- 何故か神戸から午前中に移動して TV会議という謎なスケジュール。もちろん、移動をいれた後に会議をという話がはいったからだが、TV会議なら神戸からでいいじゃんとあとから気が付いた。間抜けである。
- 「本学における女性研究者の実態調査に関するアンケート」ご協力のお願い、というものが某君(男性)あてにきていた。
- 消滅、、、次は G2 の番だ、と思った人は正直にいうように。
- 「ご協力のお願い」は本人に渡した。
2013/11/28
- 神戸に移動中。眠い。
- 2013/11/28 13 EXAMD ミーティング予定
- 神戸ついた。午後のミーティングの用意の前に×××なメイルの山を処理。
- AICS の机のよくわからないところから辞令がでてきた。なぜこれここにあったんだろう?
- 発作的に fml8 のインストールと設定をする。これ結構設定法色々豪快な感じが、、、
2013/11/27
- D論ドラフトがきた。すでにアクセプトされた論文とほぼ完成した論文をたばねてちょっと書き足しただけのものであるはずなので特に修正は必要ないはずである。
- まあ理論と現実とはなにかしらずれがあるわけだが。
- というわけで我が家にも悪の雑誌が2冊。私の原稿は例のグラフから相関見えるのは頭がおかしいかどうかみたいな話。
- なお、原発事故と科学的方法はここのところ3000-7000位辺り。まあ結構頑張っているのではないかと。
- 今日の県民健康管理調査」検討委員会 第1回「甲状腺検査評価部会」資
料3西美和部会員 提供資料
- 引用:(岡山大学調査について)触診などでスクリーニングしているので、
全員に、現在のような精巧な超音波器械で検査していたら、甲状腺がんはさら
に見つかっていた可能性は否定できない。
- 引用:(千葉大調査について) 9,988 人全員に、現在のような精巧な超音波
器械で検査していたら、甲状腺がんはさらに見つかっていた可能性は否定でき
ない。
- 引用:(慶応の女子高校生調査について)今から 10~25 年前の触診によるス
クリーニングであり、全員に、現在のような精巧な超音波器械で検査していた
ら、甲状腺がんはさらに見つかっていた可能性は否定できない
- これはなんだか大変なことになっていて、要するに、福島県の調査では
これらの調査よりずっと多く見つかっているが、これはすべて装置のせいであ
る「可能性は否定できない」と書いてある。
2013/11/26
- 2013/11/26 10:30 補佐室会議
- 2013/11/26 14 ELSI 広報/ネットワーク委員会
- 2013/11/26 15-16 増える会議 TV会議の予定
- そういえば IUPAP の計算物理の若手賞みたいなのを推薦して、というの
が回ってきてたような。何年か前に吉田君がもらってたやつ。
- 科学
2013/12号目次。 study2007 の文字が。
- 今日は会議3個だった。
- 今年度のゴードンベルは BG/Q での流体計算だったのか。32768^3 メッ
シュ、96ラックのフルシステム(20PF)、で1ステップ18.3 秒。11PF
- 1メッシュ・ステップあたり6000演算である。
- 論文
- まあこんだけ演算数あれば B/F 0.15 でもピークでるわね。というか、
0.01 だってなんとかなりそう(変数は単精度なんだって)。
- WENO と HLLE だからってこんなに演算数多いのか。
- まあ、こういうのしかゴードンベルにはあがってこない、という話なんだけど。
- ハンドル名で掲載されたのがある、って内容がツィートされてきたんで、そりゃ(準)論文誌の論文じゃなくて怪文書じゃないの、って話。
- ふむ。 t-検定の論文は怪文書なのか。そういう検定は使わないようにしましょうとか。(嘘)
- まあもちろん、ちゃんとした論文誌で査読もあるなら、内容の正しさ
を担保するのはレビューシステムであって著者ではない。従って、ペンネーム
であろうが名前なしであろうが問題ないはずである。
- つまり、論文誌にペンネームの論文が載るのはおかしい、という主張は
そもそもレフェリーやエディタの能力を評価していないのではなかろうか。
- まあ、実際必ずしも評価できるレフェリーやエディタばかりではないが。
- でもって、では、そういう、査読のある論文誌ではない雑誌にペンネー
ムの文章がのることにはどういう問題があるんだろうか?
- t検定
- 引用:スチューデントのt検定(Student's t-test)とも呼ばれるが、これは統計学者のウィリアム・ゴセットが雇用者であるギネスビール社に本名使用を許されずStudent というペンネームで最初の論文を発表した(1908年)ためである。
- 一応念のため
- 特定秘密保護法がアレすると、問題はこのへんの範囲である:
- チ 武器、弾薬、航空機その他の防衛の用に供する物又はこれらの物の研究開発段階のものの仕様、性能又は使用方法
- リ 武器、弾薬、航空機その他の防衛の用に供する物又はこれらの物の研究開発段階のものの製作、検査、修理又は試験の方法
- ヌ 防衛の用に供する施設の設計、性能又は内部の用途(ヘに掲げるものを除く。)
- あ、この辺もか: ヘ 防衛の用に供する通信網の構成又は通信の方法
- 国家基盤技術たるスーパーコンピューターが防衛の用に供せられないというわけにもいかんであろう。
- 大体ほら開発の(以下自粛)
2013/11/25
- 2013/11/25 9-12 増える会議@ダイビル
- 2013/11/25 15-17 つくばFS
- 富士通:ポストFX10はエクサスケールへの一歩
- 1TF, HMC 8 モジュール、500GB/s ? HMC はPCB上で別モジュールにはしてないようにみえる。で2015年か。
- 1つ会議にでると2つ会議増えるみたいな、、、
- FX100 (になるのか?)は 32 コア、16演算/コア(8FMA?)、4FMA 2セット、
という感じなのかな?
- 1コア内での SIMD の way数を増やすのは何故うまくいかないか、というのは7年前に書いた。
- 8FMAとかになると、結局 Cray YMP とかと演算器の数は同じ。YMPは
8プロセッサが独立にメモリアクセスしたわけだけど、それが強い制限つきで
はなかなかアプリケーションの性能だせない。
- しかも、キャッシュベースなのでベクトル機みたいにストライドアクセ
スできるわけでもない。なので使いにくい。という意味では、ベクトル礼賛の
意見にもみるべきところがないわけではない。
- で、ベクトル機では、この演算器をふやせない、という問題を解決した
のが NWT(VPP500)の分散メモリであった、というのも昔書いたとおりで、
それと同じことをチップ内レベルでしよう、というのが我々のFSの構想である。
- まあそうすると、本来チップ内メニーコアをクロスバーでつなぎたいわけだが、私が考えると貧乏性がでるのでもっと細い多段ネットワークで、となる。
2013/11/24
- 2013/11/24 19 増える会議@どこ?
- drsteppenwolf さんが「誤読があったので元TW削除しました。」と書い
ているその元TWを buvery さんが10日後にこれは正しいと主張する、というイ
ベントがあった模様。
- 昨日の懇親会は大変結構でした。手配していただいた関係者の皆様どうもありがとうございます。
- で、石垣は昨日今日と大変良い天気(惑星科学会の間はずっと曇or雨だっ
たらしい)なんだけど、空港で原稿書いている私。
- 石垣空港は free Wifi があるが ssh が通らない。
- 石垣からはスカイマーク那覇経由で羽田に。空港で神戸に戻る西澤君と
遭遇。神戸は近くていいな。
- 石垣-那覇間はガラガラ。3シート占有して足を伸ばす。斜め前方に押野君がいる。
- 原子力機構から3300万円超=検討会専門家4人に研究費-規制委の申告対象外
- 引用:
原発の新規制基準策定などのため、原子力規制委員会が設置した検討会に参加する外部の専門家のうち、確認できただけで4人が、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を運営する日本原子力研究開発機構から2009年度以降、
- 引用:
計3300万円以上の研究費を受け取っていたことが23日、時事通信が行った情報公開請求などで分かった。
- 引用:
規制委は透明性の確保を目的に、専門家に対し電力会社などから受け取った資金の申告を求め、ホームページで公開している。だが、原子力機構は電力会社ではないため、規制委の内規では一部を除き申告対象になっていない。
- 引用:
研究費を受領していたのは、阿部豊筑波大教授と山口彰大阪大教授、東京大の越塚誠一、勝村庸介両教授。阿部教授と山口教授は原発の新規制基準案を策定した検討会のメンバー。
- 引用:
越塚教授は原発規制の制度整備を話し合う検討会などに、勝村教授は中部電力浜岡原発5号機の海水流入問題の検討会に所属していた。
- あらま、越塚さんだ。MPSの人。
- そういえばまだ会ったことない。
- 矢川先生門下だし、原研と共同研究しているのは別に普通な気が。あ、でも、それで原子力規制委員会独立行政法人評価委員会日本原子力研究開発機構部会の委員なのか。やっぱり研究費もらってるのが報告されてないのは確かにちょっとどうかと、、、
- なんだかわからない間に14KB になったからこれくらいでいいか、、、
2013/11/23
- 2013/11/23 HPCI 惑星科学なんとか。これはいく
- 計算惑星科学シンポジウム@石垣島
- 林さん、中本さんのあとに私の話をいれてもらった。というわけで私の話終了。
- 次は小久保さん。 1億粒子くらいをとりあえずしたい的。
- で、玄田さん。
- 衝突破壊 1億粒子、500ラン。3GHz Xeon で計算量1000万コア時間とか。
- GI これも計算量は同程度。100万ステップくらい。
- 1000コア1億粒子30秒か。
- 10億粒子くらいもしたい。
- 小河さん。マントル対流。
- 火成活動+マントル対流結合計算。マグマの移動の項もある。
- 粘性が大きく違う、解の不定性があるとかで悪条件。
火成活動のタイムスケール =100年以下。マントル対流:10億年以上。
- 楕円型で通信多い。並列化厳しい。2次元計算で計算時間最大3年。
- CITCOM-S コード、SIMPLE 法。
- 亀山さん@愛媛。ACuTE の人。 1024x1024x256 で 1TB 程度。多分もっと減らせる?
- 高橋さん@神戸。惑星大気。
- 寺田さん@東北&梅田さん@名大。惑星圏研究。
- 梅田さんは5ないし6Dブラソフ。30^6 格子で40GBメモリ。
- 10万ステップ、1920x2560x60x60x60, 6000ノードで100日くらいの計算。
- 27TB のデータ移動(HPCIストレージに)に3日
2013/11/22
- というわけで惑星科学会も終るのに石垣に向かう私。明日のシンポジウムのため。
- 某T君が出席不可能になったのでちょっとあれだがしょうがない、というか、まあ大変だものね、、、
- SS研で話した資料に、もうちょっと背景、経緯を増やしてさらに FS の
まとめをいれて現状の話をするくらいでいいかな?
- スカイマークの 737-800 の座席の電源って、「使えます」のアナウンス
があってからプラグ挿しても電気こなくて、しばらくして一度抜いてからまた
挿すと電気がくるような気がするんだけど気のせい?
- 石垣島ついた。30年ぶりである。
- 83年だったよね?>某方面
- 佐々さんの tw をみてちょっと思うものが。私は駒場に9年(スタッフと
しては)、本郷に7年、天文台に5年いたので、この傾向を外挿すると東工大に
は3年、つまり来年3月までで、その次のとこには1年しかいないことになる。
その次は滞在期間が負になるという問題が、、、
2013/11/21
- 2013/11 Green 500
TSUBAME-KFC の 4.5 は素晴らしい数字。第一位おめでとうございます!
- 筑波は3位。これも素晴らしい。
- まだ 28nm の K20x で 45nm の BG/Q の2倍以上を達成したのは大変重要。
- K20x 4cards/node, 160 cards, 40 ノードの構成かな?70%くらいの実行
効率を実現していて、これは真に素晴らしい。
- あ、Green500 用の測定は 125TF なのか。電圧下げるかノード選ぶかしているのね。
アルゴリズム自体違ったりして。
- 予算対応のすきをみてすずかけで作業。トラブル対応1つ終了。
- 突然海の向こうから skype で会議と、、、なんか2時間くらいが消えていった。
2013/11/20
- 2013/11/20-22 惑星科学会@石垣。これはいかない方向
- うーん、これ感覚的には絶対駄目そうなんだけど、これが駄目だとそも
そも SPH で拡散方程式解けないことになる。
- New Intel Xeon Phi generation with up to 72 cores
- KNL リーク?
- 72cores, 3TF, 16GB stacked DRAM with 500GB/s bandwidth, 384GB
DDR4 memory with 100GB/s bandwidth
- two PCIe Gen3 to IB? up to 100GB/s? ちょっと構成がわからない。
- ネットワーク以外は大体予想されてた通り。
- 人との出会いは一生の宝物藤井さんである。
- Portegies Zwart 教授ってだれだよ的。(オランダ人1号である)
- 核融合研:職員が市民団体ブログに匿名書き込み→処分
- あああ、、、こんなのがあったのか、、、
- 引用:
核融合科学研究所(岐阜県土岐市)は25日、男性職員(57)が勤務中に、市民グループ「多治見を放射能から守ろう!市民の会」のブログに書き込みをしたとして、訓告処分にしたことを明らかにした。処分は24日付。
- 引用:
核融研や同会によると、職員は今年5〜7月、同会のブログのコメント欄に「よくまあこれだけ根拠のないコメントを集められたものですね」「核融合研から名誉毀損(きそん)で訴えられるかもしれませんよ」などと、匿名で4件書き込んだという。
- 引用:
核融研は処分理由について「職員がパソコンを職務外に使用したため」と説明。小森彰夫所長は「関係者や市民におわびします。再発防止に向けて就業規則の順守を徹底します」とコメントした。
- 多治見を放射能から守ろう!市民の会ブログ質問書への回答が届きました
- これ、じゃあ同じ職員の人が、勤務時間外に研究所外のネットワークから同じ書き込みをしたら問題ないかというとなかなか微妙ではある。
- まあ、誰が書いたかばれなければ単にちょっとアレな書き込みという以上のものではないが、ばれれば問題になるのは研究所内からと同じではないかと。
- 逆に、初めから所属・氏名を明らかにしてこの書き込みをしていたら、という
と、、、うーん、まあ、名前なのってしそうな書き込みとは私には思えないが、
でもだからそういう人がいないとはいいきれない。
- で、したら問題になるか、というと、研究教育職員なら、「これは個人
の意見」という話で、まあ、バイアスや利益相反があるかもしれない、と思っ
て聞けばいい、ということになろう。発言すること自体が問題ということはな
いような気が。
- まあ例えば私の意見は東工大のそれでも理研のそれでもないのは明らかであろう。
- で、まあ、その、守られるべき発言の自由(というか「言論の自由」)と
いうのはあるわけで。
2013/11/19
- 2013/11/19 IBM 9:30
- 2013/11/19 14 ELSI 何か 事務局1号館3階秘書室
- 2013/11/19 T2L 15
- Alleged NVIDIA Maxwell Architectural Specifications Unveiled - Project Denver To Appear in Maxwell Refresh?
- GM100 は 850MHz, 6144 Cuda cores,倍精度 2.61Gflops ということになっ
ていて、演算は単精度と思われる。4サイクルで倍精度演算する感じ?
- アプリケーションから見るとこれは妥当で、あんまり倍精度乗算に電気とトランジスタ使いたくない。
- が、データパスを単精度でつくっちゃうと結局そっちが相対的に2倍電気食う。
- 3階の研究室のAPの電波が1階に届いている。なぜ?
- ハードウェア量として、単精度演算器1セットに対して32ビット幅で例え
ば32語や64語、2R1Wレジスタファイルや1ポートでもメモリをつける、という
のは、演算に対してデータ移動につかってるものが多すぎる。
- これをなんとかするなら、やっぱり reconfigurable data path なんだけど、、、
- Dally 先生の 2010 年のプレゼンテーションでは、Kepler が 2011年で
5GF/W、Maxwell は 2013年で 15GF/W になっている。
-
これ
- 最近のロードマップでは Maxwell は 2014, 12GF/W、Volta が 2016-17?
でまあ 25GF/W。
- 3年でやるといったことに4年以上かかる、というのがNVIDIAの平常運転ということであろう。
- 東工大GSICはTSUBAMEホスティングというのをやっている。
- いつからかわからないが 2011年度から?私運営委員だったはずだがなんか話あったかなあ?
- いや、単にELSIのWebサーバーをさくらにしようかと思ったら大学本部のほうから説明しにこいといわれて、いったら偉い人の他にGSICの担当もいてこういうのもありますからどうぞ、といわれた、という話なんだが。
- 当面無料とのことで東大みたいにさくらより高いわけではないのでもちろん使わせていただくことに。
-
「すずきかん」を応援いただいた皆様へ
- 引用:
在任中、文部科学副大臣も2期務め、文部科学省の予算が戦後初めて国土交通省の予算を上回ることができたこと、国際人権規約学習権条項の留保撤回などが象徴的な出来事でした。
- 引用:
「人づくりこそ国づくり」「どんな家に生まれても、どんな地域に育ってもすべての子ども若者に学ぶ機会を」という私自身の信念の集大成だったと自負しています。東日本大震災の折には、官民の枠を超えて多くの尽力をいただきました。
- 引用:
そして、悲願だった2020年東京オリンピック・パラリンピック招致も実現いたしました。
- 「文部科学省の予算が戦後初めて国土交通省の予算を上回ることができたこと」
- 「東日本大震災」の文字はあるが福島も原発もない。
- 何度か引用したが山下俊一によるチェルノブイリ原発事故後の健康問題
- 1991-1996 に、1986年に 0-10 歳だった12万人(なので調査自体では
10-20歳)12万人を調査、64人に甲状腺がんを発見。
- そのうち39人がゴメリ地区(調査したのは2万人)なので、残り10万人から
は25人。この10万人はブリヤンスク、ジトミールといった、被曝量が多く小児
甲状腺がんが明らかに増加した地域を含むもの。
- で、この10万人に対して25人というのは、福島県での23-24年度の調査とほぼ同じ。
つまり、チェルノブイリ周辺で被曝によってかなり増えた後の値と、現在の福
島の値がほぼ一致している。年齢は、チェルノブイリの調査では 10-20歳なの
でこっちのほうが高い。
- つまり、福島県での23-24年度の調査の結果は、チェルノブイリの調査のゴメリ以外の地区の数字の倍程度になっていると思われる。
- これもすでに書いたことだが、この数字の解釈は簡単ではなくて、調査の精度、元々の(被曝の影響がない時の)発生数といったところが違うためにたまたま同じ程度の数になった、という可能性もある。
- が、そうではない可能性もある。
- とはいえ、実際に被曝が原因である増加があったかどうか、について決着がつくには、チェルノブイリがそうであったように15年くらいかかる可能性が高い。
- まあ、2回目で増えてなければ、多分増加はないだろう、となるわけだが。
- チェルノブイリとの比較、という観点からは、相対的に少ない(というこ
とに今のところなっている)甲状腺被曝より、差が小さい外部被爆のほうが気
になるところではある。
- こちらはチェルノブイリでは「住民には健康被害はない」ことに今のところなっているわけで、福島でも被害はないことになるんだけど。
2013/11/18
- 2013/11/18 15:30 Diemand
- 16時から Juerg Diemand のトーク、Cosmology と MD の話。
- 「県民健康管理調査」検討委員会について
- 11/12 委員会の 資料2 県民健康管理調査「甲状腺検査」の実施状況について
- 24年度調査での甲状腺がんが44例まで増えた。23年度は14例(と数えるべきかどうか若干疑問)
- 割合でいうと 23年、24年それぞれ 0.0339%, 0.0321%。
- 24年調査では調査対象の平均年齢が1歳あがっていることの効果を2割程
度の増加としてみると、年齢補正すると 24年度は 0.0268%。
- 24年度は若干低いがもちろん統計的に有意ではない。
- 5.1mm 以上の結節数は補正しないと24年が多い。が、年齢補正が2割と仮
定するとまあ有意ではない程度。
- 但し、これについてはすでに study さんがやっているように地域毎にわけると土壌汚染と関係がでる。
2013/11/17
2013/11/16
- 新竹のホテルから松山空港に移動。タクシーでもいけなくはないが高い
ので途中新幹線を使ってみる。台湾のは日本の 700系と同じものなのでなんと
なくファミリアな感じ。
- タクシーで新竹駅まで260元、新竹駅から台北までは自由席で 305元、クレジットカードが使える自動販売機があったが現金で払ってみた。
- というわけで現在新幹線のなか。
- 昨日の夜はお寺の前の屋台みたいなところでビーフンとか色々。5人で結構一杯食べて300元くらいだったような。
- 高速鉄道台北駅から松山空港まではタクシー 190元。チェックインも終
了したのでとりあえず電源を求めて、、、というかすぐに見つかった。一息。
- しかし、GPS+google map でいつでもどこにいるかわかる、というのは今
どき当たり前とはいえすごい。まあ、ネットワークにちゃんとつながってるからでもある。
- 私の携帯は海外ローミングとかできない代物なので、空港で wireless
のティザリングができる機械を中国用と台湾用両方借りている。料金ちゃんと
わかってないのでびっくりするほど高いかも。
- 飛行機は13:30 で、台北時間ではまだ11時前だ。ちょっと早すぎた。
- ちなみに空港では Free WiFi がある。完全にオープンで特に認証も暗号化もなし。
- 飛行機 787 だ。無事に到着できるといいな、、、
- しかし、惑星科学会いくんだったら台湾から石垣に直接いければすごい
近いな。私は東京もどって月曜神戸いってもどってまた(学会はスキップして
最後のフォーラムのために)石垣往復というなんだかわからない日程である。
- というわけで東京もどってきた。品川到着。
- 福島第1原発1号機 燃料震災前破損70体 全体の4分の1
- 引用:
福島第1原発1号機の使用済み燃料プール内にある燃料棒70体が東日本大震災前から損傷していたことが15日、分かった。プール内に保管されている使用済み燃料292体の4分の1に相当する。
- 引用:
損傷した燃料棒を取り出す技術は確立しておらず、2017年にも始まる1号機の燃料取り出し計画や廃炉作業への影響が懸念される。
- 引用:
東京電力は、15日まで事実関係を公表してこなかった。同社は「国への報告は随時してきた」と説明している。
- 引用:
東電によると70体の燃料棒は、小さな穴が空いて放射性物質が漏れ出すなどトラブルが相次いだため、原子炉から取り出してプール内に別に保管していたという。
- 破損というのがどれくらいのものなんだろう?
- 破損自体はこの辺で公表されている話?
- これだと「小さな穴」とはだいぶ違う感じ。
- これってそもそもペレットは水につかってるとか稀ガスは外にでたとかそういうこと?
- あ、記事から引用追加:
損傷燃料が1号機に集中している理由について、東電は「1号機は当社で最も古い原発で、燃料棒の製造時、品質管理に問題があり粗悪品が多かったと聞いている。2号機以降は燃料棒の改良が進み、品質は改善した」と説明した。
- 昭和53年の説明では、粗悪とかそういう話じゃなくて設計変更で対応した、となってる。さて何が本当なのやら。
- 内部告発による東電文書が示す福島第I-1号機のひどい実態
- 福島第一原発のアルファ核種放出・被ばくに関する質問書
7/24回答
- 「当時のデータが残っていないというのが事実です。したがってご回答ができないのが答えです。」
2013/11/15
- 2013/11/15 のどこかB4中間発表
- Steve Chen という名前の人の話を聞いた。XMP の Chen とはもちろん別の人なんだけど、CRI にいたこともあるような感じだった、、、
- 今回の全日程終了。Alchip 上海-Alchip 新竹-Sigurd-Amkor Taiwan.
- 細かい話(がプロジェクトには大事なんだけど)は書かないが、まあなんというか半導体産業の大事なところから周辺までもう日本のものではないんだなあと、、、
- NEC、スパコンのニューモデル「SX-ACE」を発表
- 引用:
NECは11月15日、スーパーコンピュータの新モデル「SX-ACE」を発表した。プロセッサコアあたりの性能とメモリ帯域で世界最高値を達成しつつ、消費電力および設置面積の大幅な削減を実現させたベクトル型マシンの新世代機となる。
- 引用:
従来機種と比べて同一性能あたりでの消費電力は10分の1に、設置面積では5分の1と、省エネルギー・省スペースを実現している。
- 前のは SX-9 なので、 1TF あたり30kW、1.6TF で特大のラック1つ。
- つまり、1Wあたり 30Mflops。これが 300Mflops/W くらいまで上がると
思われるので、 BG/L (360Mflops/W) よりちょっと悪いあたり。
- B/F は1なので、「京」の倍しかない。電力あたりのメモリバンド幅で
「京」より悪いことになる。
- まあ、元々「京」のベクトル部だったのが2年遅れてでてきた、というスペック。
- コンピュータ不正アクセスによる計算機サービスの一部停止について
- あれ、基研単独でアナウンスしたんだ。
- 引用:
今後、不正侵入が行われた全サーバのクリーンインストールの実施、より機密性の高い認証方式を導入することで、不正アクセス再発防止に務めます。再発防止策を実施後、スーパーコンピュータを含む全サービスを再開する予定です。
- まあ、×××での×××が×××だったとかいう話が伝わってきてるし。
- ×××は文字数に対応しません。また、あてはまる単語ないし単語の組合せが1つとも限りません。
2013/11/14
-
「原発は安全という結論、次第に出てくる」自民・細田氏
- 引用:残念ながら福島第一原発の事故で見直し論が出ているが、科学的に対応して立ち直って、原発はあらゆる意味で安全で地震・津波、テロに耐えうるという結論が次第に出てくる。(原発を)ゼロにすべきだとか、すべきでないという議論をすべきでない。(自民党のインターネット番組で)
- 「あらゆる意味で安全」は「科学的な対応」では無理であろう。予見できる災害等に対して事故の確率はこれくらい、という極めて不確実な予想ができる程度。
- ある程度の不確実性があっても、ものすごく小さい確率なら「安全」と
いえるわけだが、現在のところ小さいというのは無理であろう。津波対応はし
て、津波のパラメータだけ変えて福島第一の事故以前と同じ手法で計算すれば
以前と同じような数字がでるはずだが、それ信じるのは無理。
2013/11/13
- 2013/11/13 17-19 HPCI 何か
- 国立天文台 紹介ビデオ 2013
- これ、最初の3つの CG は武田君が作ったやつで、シミュレーションは斎藤君のコードで馬場君、松井君、斎藤君がそれぞれやったんだけど、彼らの名前は最後に一瞬でるだけでしかも低解像度のYoutubeではよめないと、、、、
- ちなみにこの4人はすべてもう天文台にはいない。
2013/11/12
- 2013/11/12 13:30 ELSI 財務委員会@新ELSI棟1F会議室
- 今日は某社でミーティング。うーん。NDAなんだけど、割合明るい方向の話。
なんか上手くまとめる方法を考えないとな、、、
- 今回は FS の話で情報収集のため出張、ということで、書けることは報告書には書く。
2013/11/11
- 2013/11/11-15 Alchip 視察予定
- 今日から台湾・中国出張なんだが、成田発で羽田着だ。
- 上海ついた。今回神戸チームの大半できているのでなんだか内輪感。
- 空港からホテルまではタクシーで 180元。ホテルの部屋では普通に LAN がある。
- 無線LANがみえてるがガイドに書いてあるパスワードではつながらない気
が。まあ有線あるから問題ない。
- で、もちろん twitter とか色々つながらない。日本のどっかに ssh し
て socks プロキシにすれば問題なし。
- あれ、 socks だと駄目で squid 使わないと上手くいかないかな?
- でもって、 tw がプロキシ使ってないから自動投稿ができないと。ふむ。
- どうせ自動投稿なんだから、手元のノートPCでなくて家のサーバーで動かせばいいんだけどねこれ、、、、
2013/11/10
- なんかまだ疲れてる感じ。
- まあ、昨日 NewA のお仕事して新しい重力理論の論文(もちろんトンデモである)とかみてたから、、、
- 家の近くというか東大駒場キャンパス裏にできたコーヒー屋さん。まだいったことない。
-
原発広告 本間 龍 (著)
- 新聞全面広告とかだと文字がつぶれて読めないが、読めるのも結構ある。
- 明白な嘘でも繰り返すことで浸透させることができた、という話なんだろうな、、、
-
【特定秘密保護法案】
<ウォッチ>「国家の安全に優先せず」 「法案批判は放送法違反」
- 引用:
短文投稿サイト「ツイッター」で盛んにつぶやいているのは、法案を担当する礒崎陽輔首相補佐官。
- 引用:
十一月七日にはテレビ報道をめぐり「こういう法案にはファイティングポーズをとらなければならないということなのだろうが、放送の中立性を侵せば、放送法違反だ」
- 引用:
「キャスターが『廃案にさせなければならない』と明確に言った。明らかに放送法に規定する中立義務違反の発言だ」と投稿した。
- これは多分放送法4条の「政治的に公平であること」のことかな?公平と中立はもちろん全然違う。また、同条には「報道は事実をまげないですること」という規定もある。
2013/11/9
- 金曜は7時までの会議のあと東京に戻る元気がなかったので神戸泊。昼頃北野あたりを抜けて新神戸に。
2013/11/8
- 午前中は打ち合わせ。珍しくちゃんと科学的中身のある話。
- 午後3時から会議1、5時から会議2。
- 2013/11/8 午前中 杉田チームとミーティング
- 2013/11/8 15-17 連携推進会議@AICS
- 2013/11/8 17 増える会議
2013/11/7
- 2013/11/7 9 CCS 会議室どこか
- 2013/11/7 10-12 CCS 会議室C
- 2013/11/7 14くらい 打ち合わせ
- 2013/11/7 16:30 Alchip
- 9時から筑波で増える会議。眠い。
- なんだか大変大人気ないメイルを送ったような気がするが、まあ普段大人気あるメイル送ってる気もしないので多分気のせいだろう。
2013/11/6
- 2013/11/6 DDN 納入
- 2013/11/6 8:40 すずかけ
- 2013/11/6 13:20? 広報委員会
- 今日の研究室セミナーはELSI棟1F会議室で、神戸とつないで。
- 昼難しい話のあと午後会議、それからすずかけにいって TV 会議一つ忘れた。これなぜ予定に書くの忘れてたんだろう?
- で、 10/25 〆切のがまだでてないんですが、、、と昨日いわれたのを処理。実はとっくに書いてあったんだけど出すのを忘れていただけであった。
- 朝、ELSI 新事務部門長に着任した星さんと雑談など。ずーっと昔に駒場
にいた人で liberal arts の理念的な話を色々。
- ELSI 財務委員会と広報委員会の長はそういうわけで星さんに。計算機ネットワーク委員会はちょっと所長と話をしないといかん。
2013/11/5
- 2013/11/5 13:20 ELSI 財務企画委員会
- 明日色々なものがはいる工事があるので、 grape.ircs.titech.ac.jp は
今日の夜から明日の夜まで落ちている見込みです。
- 一つ検収終わった。今年政府調達があと、、、3個。
2013/11/4
- 原子力工学の悲劇と、今でも解決策の無いバックエンド問題と再処理・サイクル問題
- ここでのバックエンドの成熟って要するに再処理も増殖炉もあきらめるってことだよね。で、使用済燃料をただそのまま何百年も保管しようと。
- まあでもそうすると資源量がすごく少なくなって、そもそもやる意味があるかどうかうたがわしいこといなる、というのは昔から知られている話で、だからこそ再処理と増殖炉はやめるわけにはいかない。
- 本の原稿では「まあその」は1度だけ、「みたいな」は1度も使ってないんだよー。
2013/11/3
- 「原発事故と科学的方法」は1000-3000位辺りをふらふら。まあ、1ヶ月
もたてば10万位くらいだろうと思ってたわけで、私的には驚異的な売れ行きである。
- お買い上げいただいた皆様本当にありがとうございます。
- 色々なコメントをいただいたわけですが、
調さんの『原発事故と科学的方法』の読後感
と
- 「原発事故と科学的方法」読
んだ人の感想等の続き にある buu さんのが重要と勝手に思っている。
- で、まあ、どういうことかというと、要するに「そんなこといったって無理」
ということであろう。これは貞夫さんも書いていたこと。
- で、その、「高校でならう知識だからといってみんながちゃんと使える
わけではない」ってのはそうなんだけど、えーと、まず、そういう意味では、
使える人には使って欲しい、というのが私のいいたいことの一つではある。
- 使える(はずの)人、ってのは、まあその、安全側に偏ったメッセージをだしちゃっ
た人も含めて、原子力の専門家ではないにしてもちゃんと計算はできるような人。
- そういった人が何故間違えたのか、というのはもちろん簡単なことでは
ないし、科学の中だけの話でもないんだけど、まずは間違えた、ないしは
間違えた人がいた、というのは認識して、まあ、同じことは繰り返さない
ようにしましょうよ、みたいな。
- で、調さんの「市民は知的武装をせざるを得ないというだけであれば、限定的にしか賛成できない。残念ながらも、知的武装も必要であることに異論は無いが。自分も含めて武装の限界はあまりに低い…」について
- まあでもこれ結局のところ、市民の多くが原子力コミュニケーション的なものを
信じていれば、そっちにものごとは転がっていく。その中身がいかに非論理的
で根拠のないものか、を示すのは簡単だし、何十年も前からできているけれど
それでは十分ではなかったわけで。
- とはいえ、これを日本に科学技術の制度・構造的な問題とみてしまうと(確かに
そうなんだけど)あんまり解決策はない。
- これについては、そうはいっても原子力発電は技術的にも経済的にも破
綻していて、利権絡みの装置によって動いているだけである、ということを
多くの人が認識することは必要じゃないかと。
- で、原子力コミュニケーション的なものをちゃんと批判する、ってのは、
まあ、学問の自由とかなんとかいう気があるなら大学とかの研究者がするべき
ことではあろうと。
- 科学技術政策論的な観点からいうと、これほど問題点が明らかなものを止
めることすらできない現在の日本のシステムは既に崩壊しているし、そのこと
が原子力政策以外の他のところに大きな悪影響をもたらしているわけで、
まあ、原子力政策くらいはなんとかする、ってのが割合重要。
- なんか全然まとまってなくてすみませんみたいな。
- ESD ファシリテーター学び舎 for BQOE原発事故と科学的方法
- 鹿野さん:核廃棄物を10万年管理する必要は無いんだけどなあ
- 引用:
だけど、あれってつまり、現代文明は遠からず崩壊して、数百年後の人間は、原子力の知識を完全に忘れ去ってしまうだろうってなことを、暗黙に仮定しているんだよね。
- 引用:
これから、50年、100年と経つに従って、文明のレベルが今よりもっと上がり、科学的知識が増えたり、技術力が進歩するだろうとは、まったく考えていない。だから、10万年も隔離しなければたいへんだーてな、悲壮な話になっているわけだ。
- 引用:
そのうえ10万年後の未開人が危険な目にあったら大変だからみたいなのも、なんだろその上から目線としか思えない考え方なんだよな~。
- 引用:
でも、現実の原子力に、これから少なく見積もっても数百年間、困るような廃棄物処理の問題なんて、ぶっちゃけ存在しないんだよね。まあ、これまでの政治的な選択によって、いろいろややこしく難しい問題は創りだされてはいるんだけど、原理的困難さはほとんどない。
- うーん、途中まで10万年の話をしていたのが突然「少なく見積もっても
数百年間」の話になっていてついていけない。
- おそらく、「50年、100年と経つに従って、文明のレベルが今より
もっと上がり、科学的知識が増えたり、技術力が進歩」したら放射性廃棄物の
問題は解決できる。だから数百年より先のことは心配しなくていい、という主
張なのであろう。
- まあ、50-100年くらいで解決できるなら、解決してから原子力使えばいい、
というだけの話である。
- 鹿野さんは私のちょっと上くらいなんだけど、その辺で SF な人の中に
は、なんかこう1960-70年代風な科学の進歩への信仰を今までひっぱって
きてるようにみえる人が結構いるような気が。
- 当時の話としては高速増殖炉があと10-20年で実用化、核融合も、みたい
な話だったわけで。まあ今は高速増殖炉はほぼ将来がないし、核融合はもっとも早く
て2050年。
- この30-40年くらいで科学技術にはすごく進歩したところもあるんだけど、原子力はそういう進歩があったところではないし、これから急速に進歩する、というものでもない。
- 非常
勤教員は労働組合へ
- うーん、非常勤を前提に組織化、とかはもうやむをえない方向なんだろうか?
大学院教育というか院生指導が崩壊した気がするんだが。
- 高校で習う程度が物理が出来る人の頻度
2013/11/2
- 山本太郎氏の陛下への手紙渡し 官房長官「常識的な線引きある」
-
「議員辞職もの、政治利用そのものだ」下村文科相 「田中正造に匹敵する」
- なんかよくわからない話。専門家の解説が欲しいところ。憲法では天皇の国事
行為についての規定はもちろんあるし、また「請願法」というのがあって
天皇に請願書を出すことも別に禁止されてない(但し、内閣に出すべきとなっ
ている)
- で、「請願書が誤つて前条に規定する官公署以外の官公署に提出されたときは、その官公署は、請願者に正当な官公署を指示し、又は正当な官公署にその請願書を送付しなければならない。 」
- 請願法
(昭和二十二年三月十三日法律第十三号)
- 天皇は「官公署」に含まれるのかどうかとか、その辺が疑問な気がする
が、含まれるとするなら渡された手紙を受け取らずに「内閣に提出しなさい」
というか、あるいは受け取って内閣に回す、というだけの話になるようにみえる。
- つまり、天皇への請願、というのは単に内閣への請願でしかない、と
現行法では明確に規定されてるわけで、その内閣への請願を誰かがやったとい
うので非常識とか政治利用とか議員辞職とかいう主張がでてくる筋道がわからない。
- まあ常識とかいってる時点で論理でも法律問題でもないんだろうけど、、、
- まあその、じゃあ天皇に手紙を渡す、というのがなんか適切なというか意味がある行為かというとあんまりというかまったくそうは思えないが、、、
- ちなみに、請願法には「第六条 何人も、請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。」という規定もある。
- 原発ホワイトアウト、只今アマゾン1位になってる。テレビにでたせい?
- 朝日新聞は記事にもしたと
- 敢えて山本太郎を擁護する
- 敢えて山本太郎議員に苦言を呈する
- 少なくとも私なんかよりずっと専門家な人の意見。
2013/11/1
- 11月である。
- 10月に比べると会議が減るといいなあ、、、
- あー、しかし、予算獲得のための説明用の論理でしかないものを事実であるかのように勘違いするのはありがちだが危険だ。
- 2013/11/1 13:30 仕様策定委員会@石2-210
- 午前中の会議を一つ忘れてた気がしてきた。すみません>関係各位。
- 引越した先のオフィス、南向きなんだけどカーテンとかブラインドがな
い(発注済みではある)で、私の机にさんさんと日が降り注いでいる。応接セッ
トに避難。
- ELSI広報室新戦力着任。よろしくお願いします。
- 某仮想マシンにユーザー追加作業中にうっかりして自分の
authorized_keys を消してしまった、、、消した、ということに気が付くまで
ちょっとかかった。もっとやばい sshd の設定ミスかと思った。
- 仕様策定委員会やった。で、別の仕様書書いた。今年度の調達はあと仕様書1つくらいだったかな?補正とかなければ、、、