牧野の公開用日誌
つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
もっと昔
当面の予定
- 2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」
- 2013/10/17 10:30 DDN すずかけ
- 2013/10/17 13 エクサなにか@ ここ
- 2013/10/17 18 TOPS
- 2013/10/18 11 日生
- 2013/10/18 16 横浜何か
- 2013/10/19 AICS 一般公開
- 2013/10/21 10-14 KEK 何か
- 2013/10/21 15-17 HPCI なにか@文部科学省 3階 3F1特別会議室
- 2013/10/21 17 増える会議ちゃん
- 2013/10/23 14:30 戦略進捗報告会
- 2013/10/23 17 戦略運営委員会
- 2013/10/24 すずかけ台作業
- 2013/10/25 午後 アプリケーションFS
- 2013/10/28? 健康診断?
- 2013/10/28 15-17 つくばFS@会議室A
- 2013/10/28 18:30 岩波何か?
- 2013/10/29 14 広報打ち合わせ
- 2013/10/29 16 打ち合わせ予定
- 2013/10/29 18 TOPS TV会議
- 2013/10/30 15 なにか@どこか
- 2013/10/31 研究室引越し
- 2013/10/31 16 IBM
- 2013/11/1 13:30 仕様策定委員会@石2-210
- 2013/11/5 13:20 ELSI 財務企画委員会
- 2013/11/6 DDN 納入
- 2013/11/7 10-12 CCS 会議室C
- 2013/11/8 午前中 杉田チームとミーティング
- 2013/11/8 15-17 連携推進会議@AICS
- 2013/11/8 17 増える会議
- 2013/11/11-15 Alchip 視察予定
- 2013/11/12 13:30 ELSI 財務委員会@新ELSI棟1F会議室
- 2013/11/13 17-19 HPCI 何か
- 2013/11/15 のどこかB4中間発表
- 2013/11/18 15:30 Diemand
- 2013/11/20-22 惑星科学会@石垣。これはいく予定?
- 2013/11/23 HPCI 惑星科学なんとか。これはいくのか私?
- 2013/12/4 戦略なにか?私でるのかな?
- 2013/12/9 17-19 HPCI 何か
- 2013/12/12 or 13 PC クラスタコンソーシアム
- 2013/12/18 17 戦略運営会議
- 2013/12/23 15 地惑特論B
- 2013/12/27 銀河ミニWS@三鷹
- 2014/01/06 15 地惑特論B
- 2014/01/07 和光でワークショップ
- 2014/01/16 15 地惑特論B
- 2014/01/20 15 地惑特論B
- 2014/1/19 ELSI 業務的なにか
- 2014/1/20-21 ELSI 何か
- 2014/01/27 15 地惑特論B
- 2014/06/20-21 アクセラレーション研究開発@IOST?
- 2015/11/3-8 分野5全体最終シンポジウム@奈良
定例
- 月曜 10:30-15 井田研セミナー
- 月曜 15 地惑特論B(4回)
- 火曜10:30 ELSI 運営会議
- 火曜16 FSチップグループミーティング
- 水曜 午前(原則)研究室セミナー@115(内部ページ)
- 水曜 16 ELSI セミナー
- 木曜 午後14:50藤垣研セミナー 5/30, 6/13,27, 7/3(B4中間発表), 11
- 理研 TL 会議
- 理研 進捗ミーティング
- ELSI Lunch meeting: room? 12-?
地震・原発関係リンク
- リアルタイムモニタデータ
- もうちょっと遅いデータ
- その他
2013/10/31
2013/10/30
2013/10/29
- 午前中はELSIの定例の会議。午後は広報打ち合わせと4年生と相談と、某
TV会議のあと明後日の研究室引越しのため荷造り。
- マシンルームは移動しないので大したことはないが、よく考えるとサー
バー移動しないと駄目だなこれ。移動してから考えよう。
- あ、別に東工大をクビになったわけではなくて、ELSI の建物(といっても補正予算で来年度できるのではなくて既にある建物を改装したやつ)ができたのでそっちに引っ越し、という話。石川台のなんか奥のほう。
- アマゾンでは 1500-3000あたりまで落ちて悲しい。
- ここで順位が高いかのような幻覚を見る。今の瞬間は2位。
2013/10/28
- つくばのFS会議だったはずのものが増える会議に変換されたので東京にいる。
2013/10/27
- 勉強の必要性について
- これは調さんの感想と対比させてしまうわけだけど、えーと、つまり、
例えば、限られた情報と権威をもって発信されている間違ったメッセージが
混在しているところで事実にいたる推論をするのはだれにでもできることでは
ないかもしれないというのはそうかもしれない。
- では、限られた情報と、そこからまあその科学的に導かれた帰結と、権威
をもって発信されている間違ったメッセージがあるところで、帰結にいたる道
すじとメッセージにいたる道すじを比較検討する、というのはもうちょっと多
くの人にできるかもしれない。
- というか、できるといいなあというか。
- 増える系作文1つ対応。
- 原発
- 引用:まだ私も読んでいないので何とも言えませんが、皆さんもご興味があればいかがでしょうか。
- ということで、いかがでしょうか?みたいな。
- ネタ的なにか これが「地球自転発電システム」
- まあ、この腕が月まで届くくらい長ければ、月の重力で腕を固定して、
月の公転速度と地球の自転速度の差からエネルギーを取り出すことはできる。
が、もちろん、そんな強度のある材料はない。
- 自転エネルギーが元な話は潮汐発電だが、そういう話だと太陽光とか風
力とかのほうが現実的であろう。
- 伊方発電所周辺のお客さまへの訪問対話活動の実施結果について
- これはつまり対話による説得活動であって調査活動ではないと。
- 「厳しいご意見の方は5%と、これまでとほぼ同程度であった。その一方、「一定の理解」を示された方は、63%と昨年の56%から増えている。」とある。
- 数字見ると「厳しい」も4%から5%に増えてる。
- 「(注)当社訪問者の受けた印象による結果です。」
- こういう非科学的なものをなにか意味がある数字のように発表する会社が原発の運用をしている、ということには不安を感じるのは自然であろう。
2013/10/26
- 特定秘密保護法案の全文
- なんか論理構成としては、なんでも好きなように特定秘密に指定できて、期間もいくらでも延長できる、となってるような。国家基幹技術たる国策スパコンプロジェクトとかだと特定秘密指定くるんだろう。
- 秘密でやるとろくでもないことが起こる、というのは経験から学習したはずなんだが。
2013/10/25
- 「京」は今どきのCPUには珍しく単精度にしても速くならないんだけど、
色々なアプリケーションはどんどん単精度使うようになってる。「京」でも、
演算は速くならないけどメモリバンド幅的には得になるので単精度使う
ケースは多い。
- LINPACK だけを性能評価に使うのは(HPCCも同じか)この辺に対応していない、
というだけでも問題ではある。倍精度乗算だけ測定してるようなもんだから。
- まあそういうこともあって実アプリケーションの性能で考えよう、というのが今回の FS とかでの方向。これは結構画期的。
- 「思い出したこと」の続き
- 今日夕方の打ち合わせを予定表にいれるのを忘れていた。研究室にいたのでまあなんとか。
- 今日〆切の原稿書いた。書いただけなので送るのはもうちょっとお待ち
を。
- 調さんの『原発事故と科学的方
法』の読後感がどうもまだひっかかる。
- 引用:市民は知的武装をせざるを得ないというだけであれば、限定的にしか賛成できない。残念ながらも、知的武装も必要であることに異論は無いが。自分も含めて武装の限界はあまりに低い…
- で、これはそうか?というのが問題。もちろん、あらゆる人があ
らゆる問題について専門家の間違い(それが恐ろしく自明なものであったとし
ても)がわかるレベルになる、というのは不可能に決まっている。
- しかし、私の主張は「結構な割合の人がちょっと勉強すれば専門家の主
張の問題点が理解できてしまうような、重大な問題がある技術システムという
のも現代社会では存在してしまっている」というくらいの話。
- で、そういう重大な問題を解決するというのは大事であることはいうまでもないし、また多くの人にとって、そういった問題を理解する過程そのものが調さんのいう「武装の限界」をあげることになるのではないかと。
- まあ要するに簡単な練習問題から始めようよみたいな。市民も研究者も。
- というわけで22日以来になるが順位。今日は1300くらいまでさがって600くらいまで上がる、みたいな。
2013/10/24
- 『原発事故と科学的方法』を読んで思い出したこと
- 引用:おそらく、この牧野さんの本をどう読むかは、3.11前に原発に対してどのようなスタンスで臨んできたかという「個人史」にもかかわって、人それぞれに異なってくるだろう。
- この辺に書いてあることは、なんつーか、我々は起こったことをどういう理論的枠組みで理解するべきか、ということに関係する極めて重要な話。
- といっても難しいことが書いてあるわけではない。
- 核ゴミ「影響を数万年から数百年に」
- 引用:
原子力発電所を運転すると発生する高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のゴミ」の捨て場が決まっていない問題で、文部科学省は、放射性物質による環境への影響を現状の数万年から数百年に縮める新たな技術の開発に、本格的に乗り出すことになりました。
- 引用:
日本原子力研究開発機構の大井川宏之室長は「国際的な協力も得られれば、20年か30年くらいで実用化が見えるのではないか」と話しています。
- まあ原発再稼働はこの技術の実用化ができた段階ですればいいのでは?
2013/10/23
- 午前中のセミナーは無事終了。13:30 からTV会議だが14:30 から筑波で
会議なので筑波に移動。
- なんとかほぼ時間ちょうどに筑波に到着。会議は一応できた。まだずーっ
と続いている感じだが私は次の戦略分野5進捗報告会に移動。
- CCS 会議室BのTV会議システムは素晴らしくて、プレゼン画面がプロジェクタ、向こうのカメラはモニタに映す機能がある。
- が、その機能があることをみんな理解してなくて、トラブルかと思ってた。
- なんとなく面白い→牧野さんの「オレの言ってたことは正しかっただろ」という自慢話を超えて
- というわけで調さん:『原発事故と科学的方法』の読後感
- 引用:しかし、あそこにある科学的方法がわかるからといって、事故時にあのような推定ができるとは思えない(裏返せば、あの科学的方法は至難の技)。
- えーと、これ、難しい計算か、というとそうではない、とい
うのはまあそうはいってもまあ皆様御了解いただけるところであろうと。
- 事故の規模、というか、放出された放射性物質の量の推定は、
要するに1平方メートルあたりどれだけ降ったかをまず求めて、それに降った
面積を掛ける、というだけで、これが至難の業といわれてもちょっと困る。
- もちろん、1平方メートルあたりどれだけ降ったか、を空間線量から推定
する計算はについては私がやったのは雑で、正しい数値は色々面倒な計算をし
ないと求まらない。
- 正しい数字は IAEA とかの資料に書いてある。この資料自体は私は某原子
核物理学者氏にメイルで教えてもらったので、そっち側の人々は普通に知って
たはず。
- それはそれとして、原理的にはそういう計算ができるはず、というのは、物理の、えー
と、まあ、例えば、研究者ならわかって欲しい。
- と、そうすると、至難の業だったのは一体なにか?というのはやはり問題である。
- でもまあ、至難の業である、ということに対応する、という考え方もあっ
て、これは1つは、原発みたいな1度の事故の規模が大きすぎるものは少なくと
も現在の日本社会にはむかないっぽいからやめる、ということであろう。
- これはつまり、至難の業である、というのを、個人の特性ではなく社会
システムの側にあるメカニズムと理解する、という話。
- まあもうひとつは、至難の業でないようにする、ってことで、これは要
するに若い皆様よろしくね的な話。
- 日本女子大学理学部数物科学科専任教員募集。情報系。濱部さんと奥村さんがいるとこ。
2013/10/22
- 8時からの会議はやはりあった。
- で、10:30-11 の会議はパスした。11からのはでている。
- パスしたと思ってた会議が12時から始まったり。
- 午後はまともにサイエンスの議論を3人と。なんか久しぶりにまともな議論できた気が。
- 影浦さんの『原発事故と科学的方法』書評
- えーと、えーと、えーと、その、、、
- 1400位くらいまで下がってたが現在 694位まで上昇。
- ここのところとんきょさんの日本語が難解さを増しているように思う。
これとか。
- 私の読解力では上手くパースできない。RTしてる人はちゃんとわかるん
だろうな。
2013/10/21
- さて、今日は昼をはさんで KEK 何か、そのあと虎ノ門いって会議1があって、そのあと 2 と、、、3もあるのかどうかよくわからない。
- 10 時と思ってた会議は10:30からだった模様。合間にちょっと仕事。
- 大石さん:市民運動により専門家を殲滅したら、市民運動家はいったい誰を頼るのか。
- 既に原子力工学の専門家は国に殲滅された後だからこうなってる、というところはあるのかも。で、国はどうしているかというと、「安全です」という「専門家」に頼ると。
- 市民運動にはそういう「専門家」を殲滅するほどの力があるかというと現状では疑問であろう。文革みたいなことは結局権力側の話。
- 昼飯をはさんで、というか、12:30 に再開という指令が、、、まあ私 1:45 にはぬけないといけないし。
- 原子力発電を考える(最終回)福島第一原子力発電所事故が起きた理由
- 引用:
では、これからどうしたらいいのか。
当たり前のようだが、「現実を踏まえて、最も合理的に行動する」--これ以外に方法はない。
- 引用:今、最も大きな課題はなにかといえば、事故を起こした原子炉をきちんと安全に廃炉にすることだ。廃炉には時間も金もかかる。新たな技術も必要になる。短期的にはきちんと放射性物質を炉の周辺に閉じ込める必要がある。長期的には数世代にわたる人材の確保と新たな技術開発が必要だ。
- 引用:
そのためには、まず放射性物質の閉じ込めに惜しまず資金を投入しなくてはならない。長期的には、各大学原子力工学関連講座および原子力関連産業への集中投資だ。
- まあ、お金いれれば人が育って問題が解決する、ってものではないことは松浦さんならわかってそうなものである。
- 引用:
そして、廃炉にも人材育成にも技術開発にも資金が必要だ。今、原子力発電所を止めた代替として火力発電所がフル稼働している。
- 引用:
火力発電には燃料が必要で、日本は燃料を海外から購入している。このため経済産業省の試算では、2013年度は東日本大震災前の2010年度と比較して、燃料費が3兆6000億円増加するという。
- 引用:
この国富の流出を食い止めるには、原子力発電所を再稼働するしかないだろう。再稼働したからといって3兆6000円をまるまる廃炉や技術開発に使えるわけではないが、現状は経済が大量出血を続けているようなものだ。
- 引用:
このままでは日本は経済力を失って、廃炉したくとも金がなくて放置せざるを得なくなるというような事態も考え得る。
- 何故ここで非合理的な議論にもどってしまうのか?というのはなかなか不思議である。
- LNG に切換えれば 3.6兆もふえない、って話はいい加減ひろまっているわけで、
ここでこの数字だけで議論した時点で信頼性は限りなく落ちてしまう。
- ××社が×××××の話をしとる。
- つうわけで虎ノ門きた。
- で、例によってHPCIなんとか会議
- あれ、今日の資料3ってこれいきなり公開なの?開発主体まだ決まってないと私は思ってたんだが。
- 最初の議題は利用の在り方に対する論点整理というもの。利用促進、産業利用促進
- なんかこの産業利用の促進っていう話がどうも机上の空論な気がする、、、
- 資料3に基づいた説明の後半はお前やれと今いわれた。
- 会議1(公開)から会議2(非公開)に移行。会議3はあるのかな??
- 会議3どころか4があってさらに5もあった。
- で、明日の朝8時から会議だよと会議5でいわれたような気がするが気のせいだと思いたい。
- 今のところ明日8時から会議かどうかは不確定な状態にとどまっている(まあ多分あるんだけどさ)
2013/10/20
- 夜のうちに3まで減って、12にもどったあと単に「在庫あり」になった模
様。順位は現在 574位。
- 常磐道復旧工事 作業員確保と線量が課題
- 引用:
報道陣に公開されたのは、福島第一原発の事故などで通行止めになっている常磐自動車道、広野-常磐富岡間の地震で壊れた箇所の復旧工事など。
環境省が除染を進め、放射線量が目標値をほぼ下回ったことなどから、今年度中に再開通する見通しになっている。
- 引用:
また、浪江-南相馬間も来年度の開通を目指し作業を進めている。
- 引用:
「双葉町の常磐道です。こちらは地震の被害は比較的少ないものの、放射線量は30マイクロシーベルトを超えています。アスファルト舗装などして開通にこぎつけたいということです」
まだ開通の見通しがたたない区間が残っている。
常磐富岡-浪江間。
その理由は高い放射線。
- 引用:
最も高い双葉町上羽鳥地区付近は、のり面の除染を終えた今も年間で100ミリシーベルトを上回る高さ。
- 引用:
作業現場では、放射線への不安などから他県と比べて作業従事者が集まりにくい状況も残されている。
ネクスコ東日本では、作業員の被ばく管理にも注意しながら、常磐道全区間の供用開始を目指す。
- 除染は放射線業務ではなくてなんか「東日本大震災により生じた放射性物質により汚染された土壌等を除染するための業務等に係る電離放射線障害防止規則」によると。道路工事は除染でもないけどちゃんとこの省令でカバーされるのかなあ?
- お、20点在庫、となってる。どういうアルゴリズムなんだろう?
- 安藤怜のロンドン灯:『原発事故と科学的方法』書評
- 引用:
本書は、天文学を専門とする著者が、福島原発事故当時に、twitterやウェブサイトに書いたものを再構成したものである。
- 引用:
原子力発電や過去に起きた事故に原発関する基礎的な知識と、当時得られたデータから、福島原発事故の推移や放射性物質拡散の予想など行った記録であり、結果としてみれば著者の推定はおおむね当たっていたことがわかる。
- 引用:
「科学的方法」とは何かということを改めて教えてくれる一冊である。
- えーと、実はこの本結構新しい原稿が中心です。3章には Web に書いた
長い文章の一部を使いまわしていて、5章は「科学」に書いた記事からまとめ
直しています。
- あ、それから、付録は 2011/3/19 に書いたものそのままです。
- が、他の章では、日記とかから引用はしてますが文章は新規です。はい。
- Kozai 1962 の Citation history
- 発表されてから30年以上たって突然引用が増える、という。まあ、その前からものすごく重要な論文であることは知られていたが。
- まあそうだろう→ 「科学者に委ねてはいけないこと」読み出したが、いろいろとクラクラしてきたことなど
- まあしかし、主張を新書一冊くらいにまとめて欲しい、とか、
主張はこれでいいのか、とか、色々思うところはある。
- 在庫数の変化によると1時間に2冊程度売れていると。600位あたりというのは実際にはその程度の売れゆきと思われる。
- あ、つまり、少なくとも在庫数がでている本に関しては、在庫数変動と順位変動の関係を調べることによって、アマゾンで使われているアルゴリズムと、あと順位と売れ行きの関係自体を明らかにできるわけだ。ふむ。
2013/10/19
- アマゾン、発売
後2週間にしてついに「在庫あり」に。
- こっちにも書いておこう。チェルノブイリ甲状腺がんの歴史と教訓
- 在庫が数時間前は13冊で今は8になっている。でもって、渋谷丸善ジュンクは昨日の時点で在庫ありだが棚にはない状態であった。
- を、6冊に減った。
2013/10/18
- svn のリポジトリがなんかおかしくなって色々やってたらなんだか直った。なんかこれちょっといやんな感じ
- 打ち合わせその他終わって帰宅。午後ずっとメイルみれてないので処理遅延中です。すみません。
2013/10/17
- 午前中はマシン設置場所の業者の下見。
- 午後はアプリFSのなにか。
- 「原発事故と科学的方法」 重・版・決・定・!
- これはびっくり。
- 会議終了。なんとか空中分解とか撃墜大破とかしないですんだ模様。お疲れさまでした>関係各位。
- あ、えーと、岩波の扱いとしてはどうも本当に「重版」で、本来修正してからなんですが今回急ぎなのでそのままだします、ということだそうで。とはいえ本には「第一刷」とだけ書いてあります。
- ちなみに、私は伊藤君ではないので、これまでに書いた本で増刷にして
も重版にしてもそんなことは一度も、、、でもないか。えーと、シミュレーショ
ン天文学は2版になったかな?
- で、しつこくアマゾン順位。只今 417 位。アマゾンはここのところ1日内の変動が大きくて、朝は1500くらいまで落ちるが夜には500くらいになるとか。
- 会議とランキングチェックの他にメイル対応もしてます。
- こんな本が、「Amazonランキングの謎を解く-確率的な順位付けが教える売上の構造」 服部哲弥 著,化学同人
- しかしこれだけ本屋回ってるのがすごい、、、
- と、それはともかく、この解析によると2000位というのが1時間に1冊、
で、ロングテールではないので売れる数の順位への依存はべきが -1 より深い、
ということになるはずである。
- モデル推定では 1.6 くらいになってる。
- そうすると、500位というのは 1 時間10冊とかそういう気の遠くなるよ
うな売れゆきということになる。
- 本当かよ?どっかで桁間違ってないか?
- ふむ、1時間毎に順位チェックするようにしとくか。
2013/10/16
-
福島除染・帰還目安線量 算出精度に疑問
- 引用:東京電力福島第一原発事故で汚染された地域で、家が放射線を遮る効果を、国がまるで環境の異なる場所の調査で計測した値を基に、算出していたことが分かった。放射線量は除染や住民帰還の目安になるが、この算出方法ではデータのばらつきが大きく、専門家も精度を疑問視している。
国は、住民が避難先から帰る目安として、当面の被ばく線量を年二〇ミリシーベルト以下とし、長期的には年一ミリシーベルト以下としている。これらの目安は、除染を進めるかどうかの判断にも使われている。
- 引用:問題なのは、被ばく線量を推定する際に重要となる家屋の遮へい効果の数字だ。国際原子力機関(IAEA)は、鉄筋コンクリートなら屋外の放射線を九割、木造家屋なら六割カットするとしているが、
- 引用:国は日本でも当てはまるかどうかを、独立行政法人日本原子力研究開発機構に調査を委託。機構は調査で、この値の正しさを確かめたという。
- 引用:機構はまず、福島県川俣町の五軒で、野外と屋内の窓際の線量を計測、窓際でどれくらい線量が減るかを調べた。
- 引用:その上で、福島市や伊達市など三市二町の百五軒について、窓際の数値から野外の数値を推計し、屋内で測った数値と比べ、家屋の遮へい効果がIAEAの値とほぼ同じと結論づけていた。
- 引用:本来は、庭先など野外と、居間など屋内の線量を実際に測って比較すべきだが、そうしていなかった。
- 引用:統計数理研究所(東京)の石黒真木夫(まきお)特命教授によると、機構の調査方法は実測できない理由があるような場合はあり得る手法だが、川俣町のデータは少なすぎる。家によって、遮へい効果の数値が大きくばらついていることに注意する必要があるという。
- おお、石黒先生だ
- 引用:
機構の担当者は、野外に多くの線量計を長く置くのは管理が難しいと説明。その一方、「集めたデータがまだ少なく、六割減という数値は、絶対的なものではない」とした。
- 引用:本紙は今年八、九月に福島県田村市や川俣町、楢葉町などの二十六
軒で実測。木造家屋の遮へい効果は二割ほどとの結果を得た。
- 引用:
計測に協力した住民たちは「避難先から帰るかどうかは、十分信用できる根拠を基にして決めたい」と語った。だが、国は本年度も機構に委託し、同様の手法で福島県内の二百軒で測り、家屋が遮る割合を算出するという。
- なんか色々駄目である。
- 石黒先生のいうとおり、「実測できない理由があるような場合はあり得
る」わけで、ここでは別に実測できない理由はないのでありえない手法である。
- 機構の担当者なる人が、「野外に多くの線量計を長く置くのは管理が難
しい」とかの寝言を本当にいったなら結構どうしようもない。少なくとも
川俣町の5軒でやったんだから、その程度の軒数で他のとこでできない理由はない。
- こういう屁理屈を報告書に普段から書いてると、メディア相手にもやっちゃうようになる、ということであろう。
- しかしこれ、
レビューがなんか誉めすぎでない?
- わにちゃん氏の書評みたいに「参考になった」がゼロではしょうがないけど、私の書いたものに問題点がないはずはないわけで。
- HDD は 2.5インチ2TB(15mmあるけど)がでてるんだな。消費電力あたりで
も重量当りでも 3.5インチ4TBよりだいぶ良い。ビット単価は倍近いが、1万円
くらいまで下がれば、、、
- 3.5 インチの時代も終わりか。
- まあその、自分が書いた本というのはできることなら沢山売れて欲しい
わけで、ランキングをみちゃうのはそのまあ、、、みたいな。
というわけで 1257位。honto だと「社会・時事」21位。
- ネット書店間での振舞いの違いはどこからくるんだろう?冊数がないか
らゆらぎの範囲かどうかわからないけど。例えば、「ランキング上位の本を買
う」人がいればこれは非線型の不安定性になるわけではある。
- 午前中のセミナーお休み。午後は文部科学省で会議なので直接そっちにいきます。
-
第1原発、漏水用せきの水排出 台風の影響、基準未満を確認
- 引用:
東京電力は16日、台風26号に伴う降雨の影響で、福島第1原発の地上タンク群に設けた漏水防止用のせきにたまった雨水があふれる恐れがあるとして、放射性物質の濃度が排出基準を下回っていることを確認した上で、せきの排水弁を開けるなどして排出した。
- 引用:
水は地面に染み込んだほか、一部は排水溝などから海に流れ出たとみられる。
- 引用:
排出したのは「C」「H8」「H9」「E」と呼ばれる各タンク群のせきにたまった水。「H5」「H6」のタンク群のせきの水もあふれる恐れがあったが、放射性物質の濃度が高く、未使用の地下貯水槽に移送した。
- えーと、あの、地下貯水槽ってポリエチレンシートの、水いれたら漏れるやつのことだよね?
- というわけでメイル処理してたら会議の時間だ。これ場所どこだよ、、、っと、検索すればでてくるこれであろう。旧庁舎。
- お、いつのまにか場所が変わってて、その連絡が私の手前で止まってたことが判明。
- 2013/10/16 14:30-17 FS 推進委員会があるらしい?私でるらしい。文化庁特別会議室
- 2013/10/16 18 にしたい、、、 東工大何か
- 原発推進では国民説得できず=小泉元首相
- 引用:小泉純一郎元首相は16日午後、千葉県木更津市で講演し、日本のエネルギー政策について「原発が必要という論理で国民を説得することはできない。むしろゼロにすべきだということなら説得は可能だ」と述べ、現状では原発事故を防ぎ切れないなどとして「脱原発」の必要性を訴えた。
- 小泉元首相という時点でとても不安なわけだが、どっちにいくんだこれ?
- そういえば、 ADS で Kozai 1962 (Kozai mechanisum の)がでてこない。どっかデータ壊れてるのか?
- 論文自体は存在しているんだけど、 Kozai, Y で検索してもでてこないの。
- いや、そういえば天体力学にはハミルトニアンを F と書く流儀があったなあと。
2013/10/15
- 午前中は相談1、会議1。で12時。1時までに文部科学省。今日は増える会議とは違う会議。だが13-17。
- 会議資料をまったくちゃんとつくってなかったことに気が付く。が、どういうわけかなんとかなった。何故だ?
- 会議のあとすずかけに移動、ちょっと作業。
- アマゾンは3-5週間から 2-4 にもどったが、そこまで。632位。セブンネットは今度は 3000位くらいまで落ちる。
- 2013/10/15 午前中 TOPS はいるかも
- 2013/10/15 9:30 打ち合わせ@部屋
- 2013/10/15 10:30 ELSI広報委員会
- 2013/10/15 13- 分野5作業部会
2013/10/14
2013/10/13
- 行間とか広げてみた
- 高評価である。ありがとうございます> pririn_ 様
- あれ、420位にあがってる。
- で、何故か「通常3~5週間以内に発送します」に、、、えーん。
- 原発事故と科学的方法セブンネットショッピング24時間以内で発送。只今150位。これはびっくり。
- 2012年の書籍総売上額は前年比5.4%減の1兆528億円 - オリコン調査
- ネット書店の売上ランキングと売上金額 (寄稿:冬狐洞隆也氏)
- 2009年の数字。根拠は不明。さらに増えてる可能性はあり。
- 先週の記事だが 福島第一原発で配管外すミス、作業員が汚染水かぶる
- 引用:
福島第一原発の汚染水処理装置で作業員が誤って配管を外し、高濃度の汚染水が漏れました。施設の外に漏れてはいませんが近くにいた作業員6人が汚染水をかぶったということです。
- 引用:
汚染水漏れがあったのは、原子炉を冷却したあとの水を集めて、塩分を除去する淡水化装置です。午前9時半すぎ、作業員がこの装置の配管を誤って外したため高濃度の汚染水およそ7トンが漏れ、近くにいた作業員6人が汚染水をかぶりました。
- 引用:
6人は放射性物質を体内に取り込んだ恐れはないとみられますが、足の裏などに放射性物質が付着していて水で洗い流すなど除染を行いました。
- 東電資料はここ
- だいたい 3400万ベクレル/リットル、340億ベクレル/立方メートルの汚
染水が少なくとも7立方メートルでたと。これが 30分ででたとして毎秒4リッ
トル、直径10cm のホースからだと少なくとも 50cm/s の速度。
- なんか作業の経緯がよくわからない。汚染水流れてるパイプ外しちゃって、
毎秒何リットルというようなすごい放出が起きたのに、何故漏洩検知器が作動
するまで放置されたんだろう?
- おうちサーバーの /home ディスクを交換。 1TB のディスク2台
を RAID1 にしているのを 3TB 2 台に変えるだけだが、マザーに
SATA コネクタが4個しかない。とりあえず以下のようなことをすればよさげ
- 3TB 新ディスクで、「ディスクが1台落ちているRAID1」を構成、パーテッション、ファイルシステム作ってマウント
- 現ディスクの中身をそっちにコピー
- 現ディスク外して3TB2台目追加、raid array に加える。
- とりあえずマウントまで
1020 19:00 /sbin/fdisk /dev/sda
1025 19:04 /sbin/mdadm --create /dev/md1 --level=1 --raid-devices=2 missing /dev/sda1
1030 19:05 /sbin/mdadm --detail --scan >> /etc/mdadm.conf
1031 19:05 vi /etc/mdadm.conf
1034 19:05 /sbin/mkfs -t ext3 /dev/md1
1038 19:23 mount -t ext3 /dev/md1 /mnt/test
- コピーは cd /home; tar cvf - . | tar -C なんたらが速いが、誤操作
の危険が少ない rsync で、、、これ有限時間で終るかな?
- fdisk は駄目と教えてもらったので parted。
/sbin/parted /dev/sda
(parted) print
(parted) mklabel gpt
(parted) print
(parted) mkpart
パーティションの名前? []? home3t
ファイルシステムの種類? [ext2]? ext3
開始? 1
終了? 3000000
(parted) set
パーティション番号? 1
反転するフラグ? boot/hidden/raid/lvm/hp-service/msftres? raid
新しい状態? [on]/off?
(parted) quit
- 今度はちゃんと 3TBある。fdisk だと 2TBになってた。
- 順位の話ですまん。アマゾン 320位、セブンネット 38(!?)位。セブンネットはなにかおかしい。
- アマゾンの 3-5週間に切れた人がセブンネットに流れてるとかそういうの?
- 自分に明らかな非があっても、決して「すみませんでした」と素直に謝ることができない、という人がいる。もったいない事だと思う。
- 自分は明らかな非があれば素直に謝っている、という主張なのであろう。
- (少なくとも理論系の)研究者にとっては、「明らかに間違っていれば素直に認める」というのが適切な資質であるかどうかはそれほど自明ではない。一見明らかに間違って見えるものが正しいということになるのがパラダイム転換だからである。
- その時に、周りから見れば明らかに間違っているように見えても、
新しいパラダイムを主張する人の中ではもちろん間違ってはいない。
- で、そういう、「本人の中では間違っていない」もののほとんどは実際
には間違っているわけだけど、そうではなかったものによって科学の進歩とい
うものは起こる。
- よし、某論文改訂稿はオランダ人1号の手に。
- 2013/10/13 工大祭
2013/10/12
2013/10/11
- 発掘された「科学革命の構造」(中山訳)から。12章P170「では、科学者
たちはいかにしてこの場所の移動を行うか。実際は移動しない人が多い」
から始めるパラグラフがまあ要するに若い人に期待しましょう的な中身。
- というか、この章全体がその辺の話である。
- 大学入試:国公立大、2次の学力試験廃止 人物重視、面接や論文に−−教育再生会議検討
- 引用:
政府の教育再生実行会議(座長、鎌田薫・早稲田大総長)が、国公立大入試の2次試験から「1点刻みで採点する教科型ペーパー試験」を原則廃止する方向で検討することが分かった。
- 引用:
同会議の大学入試改革原案では、1次試験で大学入試センター試験を基にした新テストを創設。結果を点数グループでランク分けして学力水準の目安とする考えだ。
- 引用:
2次試験からペーパー試験を廃し、面接など「人物評価」を重視することで、各大学に抜本的な入試改革を強く促す狙いがある。実行する大学には補助金などで財政支援する方針だ。
- まあペーパーテストでは実際の問題解決能力とかはわからない、という
か、能力が高い人の多くはペーパーテストも対応できるとかもしれないけど、
ペーパーテストがよくても問題解決能力は?なケースはあるわけだが、
面接では駄目じゃないか?
- まあペーパーテストも面接も受験する側から見れば「問題」なわけで、
それにアプローチする能力が問われるわけか。
- 会場暑い。
- メモ: ROSE compiler infrastructure
- しかし、Xeon Phi のアレさってすごいわ、、、絶対値としてまともな数字がでたという報告が1つもなかった気が。
- 「交流会」という名前のとこでは A さん(イニシャルだよ)とずっと話を
していた。途中で Aさんその2がきて大変アレゲな話をしていった。
- 539位。レビューがついてる。ちょっと誉めすぎ。というわけでアマゾンは出荷しているが在庫切れ状態なのか。
- つーか、フェルミ推定っていうか、理論天体物理学ってそもそもこんな感じだし的。
- 2013/10/11 CREST 領域会議@未定
2013/10/10
- さて、今日も朝早くから会議。午後の会議は大変重要な代物でどうたらで、というのがあったが今日なんでこんなに暑いの?
- 「原発事故と科学的方法」アマゾン現在500位。
- 午前の会議がもうすぐ終了。午後の会議本番は3時からだが、、、その前準備が多分あるんだな。
- 菊池さん:田崎本は役に立つから。役に立たない本はいつでもよい
- 相手みてなにいうか考えればいいのに、なんか大丈夫かなあ?阪大センター今大変な時なので、そっち頑張って欲しい。
- 阪大SX-9 は10ノード、16TFで、3月の資料招聘ではその 30倍以上、F90互換性維持
(HPFは不要)と。
- SX-Xでは30倍は相当厳しいと思うんだけど、、、
- プレミア???
- もちろん、悪の出版社には在庫あるので直接注文すれば定価でお買い求めいただけます。
- 410位。
- うみゅ、オンライン書店で在庫ありなのが紀伊国屋と丸善ジュンク(honto)だけというなんだかありえない事態に。
- 稲葉さんのいうことはわかるというかすみません1年遅れたのは私のせい
なんですが、この時期でよかったのではないかという気もする。
- 一つには、汚染水問題というか、建屋とタンクからの放射性物質漏れに対する東電
と政府の対応のアレさが明らかになってきていて、何故こんなことに、という
ふうに思う人も多いだろうから、ということがある。
- 別にそれに対して対策や解決策を与えるわけじゃないけど、そういうこ
とがおこらないように、あるいはそういうことで自分が被害をうけないように
するためには自分はどうするか、ということを考える助けになるといいなあ
的なつもりで書いたから。
- まあ、あとは、本当は研究者や技術者にこれからなる若い人に読んで欲しい。
年寄りは変わらない、というのはクーンに書いてある(まあ劣化はするが)。
- 明日は10時から「アキバホール」6Fセミナールーム。これは富士ソフトの建物。
- 2013/10/10 8:30-12 CREST 中間評価@東京 JST東京本部別館 4階F会議室
- 2013/10/10 15 なにか@どこか
2013/10/9
- 大学ついた。眠い。これから増える会議1。
- 会議1終了。
- お、596位だ。
- スクープ 現役キャリア官僚が告発
「原発汚染水は海に流すしかない」それが日本政府の本心です
- 「原発ホワイトアウト」著者氏の記事。
- 会議2終了。石川台に帰還。次の会議は16時から。その次が17。
- 会議3から会議4に移行。
- 会議4は7時終了。それからまともな研究の議論。それから大変大事なお手紙書いてだす。
- 化学賞は MD + QM/MM か。化学賞は計算法に随分でてるな。そのうち
D. E. Shaw あたりにもいくんだろうか?
- 2013/10/9 14 東京事務所
- 2013/10/9 17 つくばFS
2013/10/8
- 午前はちょっと相談のあと会議1、2。2が12:20 までかかってそれから
移動して和光で13:30 からセミナー90分、そのあと1時間くらい色々議論とか
相談とかして、4時間過ぎに和光でて只今戻りました、と。
- すげー疲れた。
- 中身は「京」コンピュータシンポジウムとほぼ同じだが、今日の聴衆には悪くなかったのではないか。楽しんでもらえたかなと。
- 相変わらず2-4週間だが 733位まで上がっている。なぜ??
- まあ、某方面からの圧力により店頭回収、とかいったこともあるかもしれないので、興味がある人は早めにご購入下さい。
- 今日のセミナーには駒場におられた市村先生がきておられて、少しお話しした。
市村先生は私のことを憶えておられた。結構驚いた。すみません、、、
- 市村先生は駒場の全学一般教養ゼミナールで教養でやる物理の少し先を
輪講、という感じのことをやっておられて、私もそれに参加させてもらってい
た。大変申し訳ないことに、なにを読んだかおぼえてない、、、
- そのあと直接の接点はなかったと思う。もちろん私も市村先生もずっと
駒場にいたので、銀杏並木ですれちがう(主にテニスコートに向かう市村先生
と、、、)ということはあったが、あんまり会議とかで一緒になることは
なかった(市村先生は学部長とか偉い人になってたので)
- と、それはともかく、明日は研究室セミナーとFSの会議だ。すみません、同じ資料でいきます。これから資料作るの。
- セミナー終わってから倒れてたらメイルが150通くらいきとる。
- おお、明後日の会議1の時間が変更されて会議2とバッティングしなくなっとる。してていいのに、、、
- バッティングしないように2時間ずらされたので開始時間が 8:30 だよ、、、
- あああああ、それどころではなくて明日というか今日8時から増える会議だ。あと7時間半しかないじゃん。
- メイル処理終了。これから明日の会議資料をでっち上げる。
- スライド作ってる場合じゃないので文書だけ。
- 色々まだできてないが今日はここまで。
- なお、メイル処理は12時くらいには終わった
- 2013/10/8 10:30 所長補佐室会議
- 2013/10/8 11 ELSI 運営会議 6-404
- 2013/10/8 午後 VT: 坪内さん対応
- 2013/10/8 13:30 理研仁科センターセミナー
2013/10/7
- 出勤中の野田司令と遭遇。東工大客員教員であらせられる。隣の建物にオフィスがある。
- うーん、本人が削除した tw だけから構成しているまとめを公開しているのはよろしくないかなあ?非公開にしとくか?
- というわけで、このまとめ
は WATERMAN1996さんの「twを削除した」という意志を尊重して、非公開
としておきます。削除のほうがいいかもしれませんが一応。
- まあブロックされてる人のはそうするしかない→コピーしてエアリプするのが、きっと科学的方法なんだと思うな。
-
汚染水対策「専門家の知識必要」 安倍首相、国際的協力求める 科学技術フォーラム
- 引用:
日本最大規模の国際会議となる「科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)」の第10回年次総会が6日、京都市の国立京都国際会館で、3日間の日程で始まった。
- 引用:
開会式に出席した安倍晋三首相は、汚染水処理が難航している東京電力福島第1原発事故への対応について「みなさんの智恵と専門知識を必要としている」と国際的な協力を求めた。
- 引用:
安倍首相は原発事故を「わが国が学ばざるをえなかった苦い教訓」と表現。その上で「世界中から最も先進的な知見を吸収しなければならない」と強調した。あわせて、温室効果ガスの排出削減に向けた技術革新に関する会議を開く考えも示した。来年10月7、8日に東京で開催する。
- これはつまり、日本には原発事故処理の技術はないと首相がいっちゃったということ?
- いや、日本というか現状の東電にはあっても使えない状態なのは間違いないと思うけど、首相がいっちゃうの?
- 昨日某大変偉い先生から別の某大変偉い先生の著作の内容について御下問があったんだけど、それなんで僕のところにくるんですか的な、、、
- 早野さんは 2011/3/11 からしばらくの tw を大量に削除しているが、
twilogには残している。
- 水野さん、菊池さんは現時点で削除してない、と。
- 早野さん:(なるほど,じゃ,あの本もダメだね.permissionは取ってない.)
- 私のこの記載も permission はとってない。Commercial Use でないかどうかは知らない。このtwだって私の本の宣伝であるといえなくはない。
- まあ、Commercial Use かどうかで変わる、なんてのは Twitter 社の、
API使う application developper に対するお願いでしかないし、、、
- ユーザーに対しては、パートナーが勝手に使っても文句いうな、としている。
- まあ、早野さんが文句あるなら Twitter 社に文句いえばいいだろうし、
それで岩波が Twitter 出入り禁止になるかもしれないけど、まあそんな前例
作ったら Twitter 社も大変であろう。
- そういえば、昔は「リンクフリー」とかいう言葉がありましたね。
- 某方面から回ってきたUCSC の公募 Applied Mathematics, High Performance Computing
- まあ分野的に、私の reference letter も役に立つかもしれないので応募しようという人は御検討を。
- しかし、外部公開されてるサーバの名前が intranet ってどゆこと?
- さて、会議がなくなったので、明日のセミナーの準備をする。まだしてないんだよー。
- どれを元にするかというと「難しい過ぎる」と大変評判が悪かった「京」シンポのを使えばいいか。
- アマゾン現在1,018位。まだ通常2-4週間になってるけど、悪の出版社在庫ないわけないよね?
- うむ、さすがに、圧倒的に難しいが多いだけあって、別に専門家向けもこのままでいいではないか。
- よし、発表準備だいたいできた。とはいえこれでは時間があまるので、なんか話をふくらまさないといけない。新しい結果はこないだもらったから、それ使うとして、まだあまるな。
- 確かにそうだ→ 最初から、エアリプしかしたことがない。
- 算数ができない上にその自覚がなくて、特に数学的におかしいところのない論文に依拠した議論を「妄想の産物」とか書く人とは議論しない、というのは適切な科学的方法だというのが私の考えではある。
- 2013/10/7 午後 16? 増えるTV会議?
2013/10/6
- Why we need Exascale and why we won't get there by 2020
- 外人は綺麗な資料作るなあ的。
- 現在のCSTP有識者議員の一人、久間 和生 氏。光ファイバセンサ、化合物半導体光デバイス、光ニューロチップ、人工網膜チップ、画像処理システム、学習システムなどの研究開発を推進。
- WATERMAN1996 さんが「原発事故と科学的方法」について色々書いてくれ
ていたのでまとめておきました
- この人は職業として原子力コミュニケーションとかいうわけでは
ないと思われるのですが、プロフィールに「核エネルギーLover」と名乗る
だけのことはあって原子力コミュニケーションの論理を良く身につけているよ
うにみえる。
- まあでも色々面白い。「正直、この本を読んで感心できる程度ではダメだ。この本に書かれている事くらいは当たり前に知っているくらいでないと話にならない。」
- 「しかしながら書かれている内容で1200円というのはぼったくりだ。とても大人に向けて書いたような内容ではない」「ウソは書いていないが、取り上げるデータに偏りがあり、また著者の個人的感想や評価が完全に偏っているのである」
- というわけで、「核エネルギーLover」な方からみて「この本に書かれている事くらいは当たり前に知っているくらいでないと話にならない」くらい基本的なことが書いてあり、「ウソは書いていない」本なんだそうです。
- すごい誉められた気が。WATERMAN1996さんほど高度な知識のない残り大勢のための本でございます。
- げ、アマゾンはついに「2-4週間以内に発送します」になっちゃったの?
- しかし、書評が「31 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。」というのもなんだかすごい。WATERMAN1996氏と同じ人か、あるいは参考にして書いたとおもわれる内容だが。
- あれ、WATERMAN1996 氏、何を消したのかと思ったらアマゾンの書評のほうか。本当に同じ人だったのか?
- 書評は この方でしたね。
- ふと見つかった 原子力ツールボックスへようこそ!
- これはちゃんと本家 IAEA のページ。
- 引用:
“この想い うまく伝えられたなら・・” あなたの伝えたいメッセージが、思うように相手に伝わらない。現実にはこうしたことが、往々にして起こりうること、あなたも経験されているはずです。それでは、どうすればいいのでしょうか???
- 引用:
これから紹介する、この原子力ツールボックスは、あなたの伝えたいメッセージを、あなたの伝えたい相手に対して、より効率的かつ効果的に伝えるために有効と思われるさまざまなツールやテクニックを紹介しています。
- あー気持ち悪い。
- あ、書評だけでなくて tw も消したのか。で、まとめに収録してあるの
か消してないと。本人から特に何もいってきてないから残しておいていいのか
な?消したほうがよければ消します。
-
IAEA TEC-DOC 1076
- "Communications on nuclear, radiation, transport and waste safety: a practical handbook"
- 「まずいな」線量計外す合図 原発労災申請の男性「命懸け、結局使い捨て」
- 引用:
56・41ミリシーベルト。厚生労働省の「特定緊急作業従事者等被ばく線量等記録手帳」に記された2011年7月から10月までの4カ月間の男性の被ばく線量だ。「本当はこんなもんじゃない」と男性は言う。
- 引用:
放射線量の高い現場に到着すると5分もたたずに胸の個人線量計の警告音が鳴る。「まずいな」。現場責任者のつぶやきを合図に作業員が線量計を外す。マニュアルでは線量が高ければ現場から退避することになっているが、実際は放射線を遮る鉛を張った車中に線量計を隠すなどして作業を続けたという。
- 引用:
膀胱(ぼうこう)と胃、大腸。転移したわけでもなく3カ所でがんが見つかったのは被ばくと関係あるはずだと考え、今年8月に労災を申請した。
- 昔からこうだし、今もこう、という話。
- 2013/10/6 10 東大 会議
2013/10/5
-
多核種除去設備(ALPS)C系の工程異常の警報発生について(続報)
- 引用:
本日(10月4日)午前6時43分頃、多核種除去設備(ALPS)C系において、「工程異常」の警報が発生して停止した件について、続報をお知らせします。
- 引用:
多核種除去設備(ALPS)C系の停止について、原因調査および再発防止対策の検討が終了し、その後、暫定対策の実施が終了したことから、本日午後6時31分、多核種除去設備(ALPS)C系を起動しました。
- 引用:
起動後の運転状態について、異常ありません。
今後、恒久対策についても実施してまいります。
- 引用:
原因調査結果をふまえ、以下の再発防止対策を実施します。
・暫定対策として、排水タンクの受入先を、停止中のB系バッチ処理タンク(1B)とします。また、排水タンク送水ポンプの電源を「断」とし、さらに、排水タンク出口弁(手動弁)を「閉」とします。
- 引用:
・暫定対策では、B系のホット試験再開時に同様のことが発生する可能性があることから、恒久対策として、以下の処置を実施します。
- 引用:
1.排水タンクの受入先は、受入可能なバッチ処理タンクを自動で選択する「多核種入口」とする運用とし、「多核種入口」が選択されていない場合は、ガイダンスを表示させるよう、ロジックを変更します。
- 引用:
2.排水タンクの受入先を「各バッチ処理タンク」とする場合、処理実施中(連続処理中)は排水タンクに受け入れない(移送ラインの入口弁が開にならない)ようなロジックに変更します。
- C系の排水をB系にいれるかのが「対策」なの、というのはともかく、原因調査結果:
- 引用:
・一方、バッチ処理タンク2CのRO濃縮水受入工程において、RO濃縮水受入により水位が上昇したため受入を停止する信号を検知(レベルH)して移送が停止し、薬液注入工程へ移行しました。
- 引用:
薬液注入工程開始に伴いバッチ処理タンク攪拌機が起動したため、液面が上下して、一時的にバッチ処理タンクレベルH信号(受入を停止する信号)がリセットされました。
- 撹拌による液面上下でバッチ処理タンクレベルH信号リセットされちゃう、という動作がおかしい気がするが、、、
- ラジオ福島 社説:小泉氏のゼロ論 原発問題の核心ついた
- 引用:
小泉氏は1日、名古屋市での講演で「放射性廃棄物の最終処分のあてもなく、原発を進めるのは無責任」と指摘、福島第1原発事故の被害の深刻さにもふれ「原発ほどコストの高いものはない」と政府・自民党に原発ゼロにかじを切るよう求めた。
- 引用:
原発をめぐる小泉氏の主張は毎日新聞のコラム「風知草」(8月26日付)が取り
上げ、強い関心を集めるようになった。
- 引用:
東日本大震災後、原発政策に疑問を深めた小泉氏は8月中旬、フィンランドの核廃棄物最終処分場「オンカロ」を視察、使用済み核燃料を10万年も地中に保存するという処理策に「核のゴミ」は管理不可能だと確信したのだという。
- まあ自民党の対応に注目というところですかね。
- なんだか意味がわからない 268位
- ウ・ソ・を・書・く・な→英語には日本語のような丁重さがない
- 研究所運用等に関する外人メイルは、1. 長い。2. 本当に長い。3. すごく長い。
- 日本人が研究所運用等に関する微妙な話を英語で書くと、1. 短い。 2. 背景や経緯の説明がない。 3. 失礼な表現が混ざる。で話が混乱する。
- 私のところに関係しなくもない求人情報をまとめてみました。ELSI広報補助員は来週月曜、AICSパートタイマーは再来週火曜〆切です。
まだ応募間に合いますので皆様御検討を。
- アマゾン10/5 16:45現在216位「組織的に購入する人々がいたと推測しないと理解できない」
2013/10/4
- コーホーを待つ。ここ寒いぞ。
- 13:30 から増える会議。
- コーホーと合流
- コーホーと昼。色々わるだくみをする。
- 増える会議開始。
- 既にさらに会議ふえた気が。
- 岩波の原発事故と科学的方法 ページまえがきが公開中でございます。
- 岩波の原発事故と科学的方法 ページ公開されてるのはまえがきだけじゃなくて一章の大半もだった。大サービスである。
- 会議終了。今日はもう会議はないはず。
-
多核種除去設備(ALPS)C系の工程異常の警報発生について
- 引用: 本日(10月4日)午前6時43分頃、多核種除去設備(ALPS)C系について、工程異常の警報が発生して停止しました。
現在、循環運転(*)を行っております。
(*)前処理段階の中で運転中。
- 引用: なお、多核種除去設備(ALPS)C系について、漏えい等の異常はありません。
原因については、現在調査中です。
- だそうです。
- アマゾン今の瞬間は1577位
- 今日は会議は1つ、偉い人のお話を伺うのが1つ、あとは研究の話でかなり健全な日(ここしばらくの間では)であった。
- アマゾン今の瞬間は457位
- 10/5 2:00 現在 318位 ほえ?
- 2013/10/4 午前 NINS?
- 2013/10/4 13:30 TV会議
2013/10/3
-
福島第一原子力発電所 B南エリアタンク上部天板部からの滴下の確認について
- 引用:
本日(10月2日)午後8時5分頃、福島第一原子力発電所B南エリアの堰内に溜まっていた水を処理するため、当該エリアにて作業を行っていた当社社員が、B南エリアタンク(BエリアAグループNo.5タンク)上部天板部から、鉛筆一本程度の滴下があることを確認しました。
- 引用:
現在、現場の状況について調査しております。
- 続報から引用:
当該堰内に溜まっている水の分析(昨日午後3時採取)を行ったところ、全ベータ(簡易測定)で200,000 Bq/L、セシウム134で18 Bq/L、セシウム137で54 Bq/Lとなっております。
- 天板部から汚染水が漏洩ってどういうことなんだろう?上にたまった雨
とかではない?たまってる水の汚染レベルはタンク内汚染水より低いみたいだが、、、
- しかし、「鉛筆一本程度の滴下」って本当に newspeak というか東電言語だ、、、
- 悪の出版社から使徒(なのかラスボスなのか?)襲来。なにかおかれていった。
- 1:30 と予定表に書いてあって、あれ?と思ってたら 10:30 だった。
部屋にいたので問題はなかった。
- というわけで16時くらいまで会議も打ち合わせもないはずなのでまとも
な作文仕事を少しはしたい。
- 会議は 16:30 にずれた。
- で、18からの用事って大学じゃなくて新橋だ。会議は 18:30 までという連絡がきてるが、しらんわ。
- 10/8 にはセミナーだが、あれ、何故これ予定表から落ちてる。8月にはちゃんといれてあったのに。
- 明日午後1に増える会議が今増えた。
- 2013/10/3 1:30 Alchip
- 2013/10/3 15:30 TV会議 東京事務所相手
- 2013/10/3 18 CJ なにか
2013/10/2
- study さん: 言い換えると、311前は空白で良かった
- うーん、というか、元々そこにはレトリックがうまっていた、という話で、
ひょっとしてそれはただのレトリックではないか、と一瞬思ったところで分岐して、
もとに戻るかどこかにこぼれ落ちるかした、ということなんじゃないかなあ?
- こぼれ落ちるとこんな感じでなかなか大変
- 「ある日
世界は突如として
私の手に負えぬほど
巨大なものと化し…
なにもかもが私から遠く
あまりにかけ離れた
ものとなってしまった
…希望も…喜びも…」
- 今日は研究室セミナーのあとランチセミナー、そのあと私が委員長の会議、そ
のあとセミナー、そのあと会議。研究室セミナー以外は全部 ELSI 関係。
- ランチセミナーは私が話す番。GIの話でお茶をにごすが受けは良かった。
- というわけで現在今日の最後の会議。
- 計算機科学は既に計算科学を分離した感じ。で、それではお金がこないので HPC に手をだしてますみたいな。
- 最後の会議の途中で次にもうひとつ会議だよという通知がきていたのが判明。
- で移動してまだ会議、、、、
- 会議おわた、というか家についた。まあ神戸から呼び出された人に比べればねえ的。
- 2013/10/2 ELSI ランチセミナー
- 2013/10/2 ELSI セミナー
- 2013/10/2 ELSI PI会議
2013/10/1