牧野の公開用日誌
つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
もっと昔
当面の予定
- 2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」
- 2013/7/22-8/下旬 神戸
- 2013/7/26 10 会議@特別会議室
- 2013/7/26 13:30 TV会議@どこか
- 2013/7/26 11 修士論文発表会@石川台 パス。すみません
- 2013/7/28 10:45 車 12ヶ月点検
- 2013/7/29 10-13 3F2
- 2013/7/29 16 Alchip
- 2013/7/29 17 来客
- 2013/7/30 SDHPC?@小倉 いく予定なし
- 2013/7/30 13:30 写真撮影
- 2013/7/31 何か@東京?
- 2013/7/31 HPCI推進委員会 15-17?
- 2013/7/22-8/22 あたり: 神戸で滞在型ワークショップ
- 2013/8/1 AICS 研究進捗報告会
- 2013/8/3 昼 河野さん会
- 2013/8/5 の週の後半: 神戸でワークショップ
- 2013/8/6 アプリFS@東京
- 2013/8/9 10-12 サブWG@文化庁特別会議室
- 2013/8/9 14 IDR@新横浜
- 2013/8/10 東京でシンポジウムらしい
- 2013/8/10-11 東工大全学停電(大岡山、すずかけ両方)
- 2013/8/20 10 東工大何か
- 2013/8/21 16 イノテック
- 2013/8/21-23 東工大何か
- 2013/8/23 仁科トーク情報出す〆切
- 2013/8/24 「京」関係なんかあるけど私呼ばれてないのでいいや
- 2013/8/26 10-11 ELSI FPC@VBL4F
- 2013/8/28 15 つくばFS
- 2013/8/28 17 戦略運営会議@CCS
- 2013/8/30 15-17 HPCI 何か
- 2013/9/2 14 FDR@新横浜
- 2013/9/4 8:30 集団検診
- 2013/9/5-6 アクセラレーション研究会
- 2013/9/10-12 天文学会
- 2013/9/11-12 ELSI 現地視察
- 2013/9/13 ELSI アドバイザリボード会議
- 2013/9/14-16 名古屋なにか
- 2013/9/20 午後都内私用
- 2013/9/30 17-19 HPCI 何か
- 2013/10/8 13:30 仁科センターでトーク
- 2013/10/10 10:30-17 CREST 中間評価@東京
- 2013/10/11 CREST 領域会議@未定
- 2013/10/13 工大祭
- 2013/10/15 13- 分野5作業部会
- 2013/10/19 AICS 一般公開
- 2013/11/20-22 惑星科学会@石垣。これはいく予定じゃない
- 2013/11/23 HPCI 惑星科学なんとか。これはいくのか私?
- 2015/11/xx 分野5全体最終シンポジウム
定例
- 火曜10:30 ELSI 運営会議
- 火曜16 FSチップグループミーティング
- 水曜 午前(原則)研究室セミナー@115(内部ページ)
- 水曜 16 ELSI セミナー
- 木曜 午後14:50藤垣研セミナー 5/30, 6/13,27, 7/3(B4中間発表), 11
- 金曜 10-15 井田研セミナー
- 理研 TL 会議
- 理研 進捗ミーティング
- ELSI Lunch meeting: room? 12-?
地震・原発関係リンク
- リアルタイムモニタデータ
- もうちょっと遅いデータ
- その他
2013/7/31
- うーん、推進委員会はでなくていいはずなんだけどなあ、、、
- 何故こうなったのかわからないが移動中である。
- 5時からの会議が終わったのでまた移動中になる。
2013/7/30
- 20人くらいの小規模な研究会だが「藤井」という名前の参加者が3人いてなかなか混乱中である。
- 麻生副総理 改憲でナチス引き合い、都内の講演で語る
- 引用:麻生太郎副総理兼財務相は29日夜、都内で講演し、憲法改正をめぐり戦前ドイツのナチス政権時代に言及する中で「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」と述べた。
- 変わったんだっけ?全権委任法の成立をもって事実上変わったといえるかもしれないけど、あーゆー手口を学ぶの?
- こっちは読売:ナチスの手口学んだら…憲法改正で麻生氏講演
- 引用:その上で、ドイツでかつて、最も民主的と言われたワイマール憲法下でヒトラー政権が誕生したことを挙げ、「ワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。あの手口を学んだらどうか。
- 引用:(国民が)騒がないで、納得して変わっている。喧騒(けんそう)の中で決めないでほしい」と語った。
2013/7/29
- Skype でなんだかわからない会議的何か。
- 原稿書いて論文修正おくった。大変働いた気がするが積みあがったものは減ってないんだなこれが。
- 10時から虎ノ門。増える会議、、、
- 3時間の会議が終わった。4時から某定例で5時には来客だったような。
- と、そんな会議の合間にP&L実行中。
- というか、 fitter にいったんだからこれで文法エラーはないよというのが A 社側の主張であると。これが S 社側の主張とは違いそうなのが問題なんだが、、、
- 大学世界ランク入り支援、10校100億円補助
- 引用:
文部科学省は世界大学ランキングの上位100校入りを支援するため、10国公私立大学に対し、年100億円補助することを2014年度予算の概算要求に盛り込む方針を固めた。
- 引用:
10校を「スーパーグローバル大学(仮称)」に指定し、海外の大学との共同研究や著名な研究者の招請を後押しして、ランキングを上昇させることを目指す。
- げろげろ、、、これWPIがきている各大学にくる可能性が高いわけで、また会議増えるんだよー
- Veritak
- 「今日の科学者は結果的には大衆の典型であること」byオルテガ
- 私の大学院の時の指導教官の杉本の自然科学はどういうものか的トーク
- やはりこの辺が素晴らしい:
それはね,だから,両面あるわけよ. 両面あるけど人によってどっちの面になることもあるよね. だから,両面あって,その人の性格上ね,例えば,なんか山登ったらさぁ,滑って落ちちゃうとかさぁ.
- 引用続き:
で,そういう性格の人もいれば,高い山に登って見晴らして,他のことも全部わかるとかね. それは人によってというところもあるけど,その人のやりかたによってというところもある. 例えばねぇ,物理学勉強していると,長年やってると,流体力学と電磁気学はおんなじなんだ.
- 引用続き:
電磁気学って流体力学を見て作ったんだよ. そいでね,そうしたら,海洋科学とね気象学とはおんなじなわけ. 違うのは塩分濃度が違うだけ. ほんでね,量子力学と線形代数はおんなじでね. ほいで,そういうような関係がみんなわかってくる.
- 引用続き:
そうするとね,勉強しなくても全部わかるようになるんだよ. で,作った人がさぁ,その辺の事をちょっと変えて作ったんだからさぁ. 何も勉強せんでも全部わかるよ.
- 引用続き:
そいでね,それはなぜかというと,3年生4年生の間はなんかいろいろぐちゃぐちゃ習って,こう一生懸命式計算して,あぁ出た,ってなるよね. で,その内にね,マスターくらいになるとね,計算したらちゃんと出せるようになる.
- 引用続き:
で,ドクターコースくらいになるとね,計算しなくても答えがわかる. で,そのくらいになると,何か学問の全貌がわかってくる. そうしたらね,気象学であろうが海洋学であろうが,そんなんが全部わかってくる.
- 引用続き:
そりゃ細かいことまではわからんですよ. 細かいことは別として大体わかってくる. そういうとこあるんですよ. でね,そういう風にするっていうのが教育だって言ってるわけ.
- まあ杉本さんはそうかもしらんが普通は山登ったら滑って落ちちゃうという話である。
2013/7/28
- 2年前の記事だが東京電力、福島第一原発の地下遮水壁「前倒し」に後ろ向き、決算計上「ぜひ回避したい」
- 引用:取材すると、東電の反対で計画が宙に浮いている実態がわかった。原発担当の馬淵澄夫首相補佐官は(中略)地下ダム建設の発表を求めたが、東電が抵抗している。
- 引用:理由は資金だ。ダム建設に1000億円かかる。国が支払う保証はない。公表して東電の債務増と受け取られれば株価がまた下がり、株主総会を乗り切れぬというのである。
- 引用:筆者の手もとに、東電が政府に示した記者発表の対処方針と応答要領の写しがある。6月13日付で表題は「『地下バウンダリ』プレスについて」。バウンダリ(boundary)は境界壁、つまり地下ダムだ。プレスは記者発表をさしている。
- で、2年たってもまだ抵抗してるわけで、結局そのためにタンク水漏れと
か色々なことが起こってると。
-
「3.11の教訓」学ばない東電に、批判の嵐
原子力改革監視委の、クライン委員長から苦言
- 引用:
クライン委員長は、監視委員会の冒頭で、汚染水流出問題について「不満を表明したい。汚染水問題がこれまでの進歩を後退させると危惧(きぐ)している」と発言。同氏は東電の情報公開のあり方について「日本の人々に対して十分な情報を提供していないと思われる」と苦言を呈した。
- 引用:
また、適切な公表がされなかった理由については「漁業への風評被害に対する不安や懸念があり、リスクを積極的に伝える姿勢よりも、『最終的な拠り所となるデータや事実が出るまで判断を保留すべき』との思考が優先された」と釈明している。
- まあ要するに東電が事故対応するのは無理だということだとは思うんだけど、、、じゃあとかいって国がなんか組織作ってそこに JAEA とか東電とかあちこちから大量に出向してやったとしてより上手くいくのかなあ?財務基盤が変わればもうちょっとまともな判断になる?
2013/7/27
- 政府における情報保全に関する検討委員会
- 秘密保全法の議論ってこのへんから?
- 木曜の話ですがALPS水漏れ、腐食が原因 汚染水処理の新装置
- 引用:【木村俊介】東京電力福島第一原発の汚染水から放射性物質を除去する新装置ALPS(アルプス)で試験運転中にタンクから水漏れが起きた問題で、東電は25日、溶接部が腐食し穴が開いたのが原因だったことを明らかにした。
- 引用:試運転終了は8月中旬の予定だったが、対策をとるのに時間がかかり、4カ月後倒しになる。増え続ける汚染水の管理がさらに厳しくなる。
- 特集ワイド:続報真相 福島第1原発事故 汚染水、本当の深刻度
- 引用:東電は「タービン建屋から海へトレンチ(配管などを通しているコ
ンクリートのトンネル)がのびている。そのトレンチにたまった汚染水が流出
している可能性がある」。トレンチの汚染水は事故時に大量に水が漏れたり、
海水を取り込んだりしたもの。
- 引用:原子炉建屋から汚染水が漏れ続けているわけではないと主張する。だが、専門家の間で意見は分かれているのが実情だ。
- 引用:国の汚染水処理対策委員会の大西有三委員長(67)=京都大名誉教授=は東電の主張を肯定し「正確には分からないが、爆発した原子炉建屋から今も流れ出ているわけではないと思う」と話す。建屋の中の水位を周囲の地下水の水位より低くすることで、水圧を低くしていることが理由だ。
- 引用:一方、二見教授は「原子炉建屋で溶けた燃料に触れて汚染された水が、現在もタービン建屋を伝ってトレンチに流れ出ている可能性がある」とみる。
- 建屋のところの地下水位とトレンチのところの地下水位は同じではないんだから、
建屋のとこでは地下水が流入していてもトレンチでは汚染水が流出していてもいいような。
違うのかなあ?
- 白黒をはっきりさせたがる国民性の問題点
シミュレーションではノーベル賞は生まれない
- 引用:
またそれを正解と位置づけたうえで、あらゆる「理論値」「シミュレーションの試算結果」は「まあ、そんなものかしら」と話半分で見ます。これは学位論文審査や専門誌査読の視線で計算結果やデータを見るときの普通の態度に過ぎません。
- まあ当たり前だが、理論屋は実験値なんか信用しない。まあこれは、理
論だろうが実験だろうが、わりあい信用できるようになったところとそうでな
いところがある、というだけの話。前者はもう新しい研究じゃない、というこ
とだから、新しい研究というのはほぼ原理的に信用できない。
- 引用:
ありていに言えば「実験結果と一致しない理論やシミュレーションは『失敗』」ということです。ちなみにこの「失敗」を私は悪く言いません。自分自身も山のようにこうした「失敗」を繰り返してきたし、だからこそそうでないいくつかの仕事もすることができた。
- 伊東さんの仕事ってどんなのがあるんだろう?修士論文が存在していることはわかるが、、、
- 「実験結果」とか「データ」というのも理論やシミュレーションによる解釈がはいっているし、なので間違っていることもある、というのは一般常識だと思うんだけど、、、
2013/7/26
- 人事異動が、、、あっちもこっちも担当が変わるぞ、、、
- ほのぼのとした家庭の会話。
- 「××さんに釘をさされた」「逃げないでねって?」「なんでわかるの?」
「だって、逃げないでか余計なこと言わないでかぐらいでしょ?」
- 福島第一原子力発電所2号機サプレッションチェンバからの水素パージのためのD/W圧力変動試験(速報)
- study さんが書いてる通りなんだけど、、、
- 窒素を「封入」というまた「事象」みたいな用語が使われているが、これ
は原子力スピークであって通常の日本語とは異なることに注意する必要がある。
通常の日本語ではこれは「注入」にあたるようである。
- 通常の日本語では、「封入」というと、密閉できる容器になにかをいれ
て、密閉することを指すが、ここでは、密閉できていない格納容器に連続的に
窒素をいれて漏れるに任せることを「封入」と呼んでいる。
- このことに注意しながら資料を見ると、7/22 10:17 から 7/26 11:00 ま
での4日間、約 100時間の間、合計 500立方メートルの窒素を D/W (格納容器
ドライウェル)にいれたと書いてある。
- で、その結果 D/W 圧力はほぼ1次遅れ応答をしている。つまり、圧力が
上がるといれたもの(というか、元々あった気体がメインだと思うが)がどこか
から漏れだして、そのうち漏れる量と余計にいれた量が釣り合うようになる。
- まあその、それで 福島第一原
子力発電所3号機原子炉建屋5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の確
認について(続報14)を見ると、、、
- 引用:
〈湯気の発生メカニズム〉
シールドプラグの隙間から流れ落ちた雨水が原子炉格納容器ヘッドに加温さ
れたことによるもののほか、原子炉圧力容器、原子炉格納容器への窒素封入量
(16m3/h)と抽出量(約13m3/h)に差が確認されていることから、
- 引用:
この差分(約3m3/h)の水蒸気を十分含んだ気体が原子炉格納容器ヘッド等から漏れている可能性が考えられ、これらの蒸気がシールドプラグの隙間を通して原子炉建屋5階上に放出した際、周りの空気が相対的に冷たかったため蒸気が冷やされ、
- 引用:
湯気として可視化されたものと推定されます。
- つまり、2号機では実験で増やしたんだけど、3号機ではそもそも窒素をいれた量が多くてずっとどこからか水蒸気で飽和した気体が漏れ続けていると。
- 言い換えると、2号機も3号機も格納容器に穴があいてるが、3号機の穴のほうがずっと大きい。まあだからなんだよ?みたいな話ではある。
2013/7/25
- NVIDIA、Kepler搭載の次期Tegra「Logan」をサンプル出荷開始
- Tegra Logan が 192SP で 2W で、仮に 300MHz 動作だとしても
120Gflops単精度、 60Gflops/W で、GK104 の 20Gflops/W あたりに比べて
ちょっと高過ぎる。
- なにか秘密があるはずだけど、なんだろう?
- まあ、 28nm で単精度 60GF/W というのはそれ自体としては別に難しい数字ではないけど、、、
- 放射性物質汚染地下水、東電が海への流出認める
- 引用:
海水の汚染は、1号機の取水口に近い場所で、放射性物質の三重水素(トリチウム)が今月、1リットルあたり2300ベクレル(法定許容限度は同6万ベクレル)に達した。その現場に近い1、2号機タービン建屋の東側の井戸では、トリチウムが地下水1リットルあたり63万ベクレル検出されている。
- 引用:
東電はこれまで「海への流出を示すデータがない」と説明してきた。
- 引用:
しかし、井戸の地下水位が潮の満ち引きと連動して上下しており、東電は22日、「汚染水を含む地下水と海水が行き来している」と分析、流出を認めた。取水口付近は防波堤や水中カーテンで囲われており、汚染はその内側にとどまるとみている。
- 引用:
また、海への流出の総量は検討中としている。
- あ、この記事は月曜ので新しい話ではないです。しかし、「取水口付近は防波堤や水中カーテンで囲われており、汚染はその内側にとどまる」って、、、
- とにかく地下水系から切り離さないとどうにもならないと思うけど、、、
- 福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(7月24日 午後3時現在)
- 引用:
7月24 日午前4時15 分頃、3号機原子炉建屋5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)より、再
度、湯気が発生していることをカメラにて確認しました。なお、同日午前5時までに確認した
プラント状況、モニタリングポストの指示値に異常は確認されておりません
- 引用:
(原子炉注水、使
用済燃料プール冷却は安定的に継続。モニタリングポストや圧力容器温度、格納容器温度、ド
ライウェル圧力、希ガスモニタの値。また、午前4時20 分時点の気象データは、気温18.3℃、
湿度91.2%)。
- 引用:
同日午前4時40 分から午前6時4分に当該部付近の赤外線サーモグラフィ測定
を実施し、湯気が出ていた部位の温度は約30℃~34℃で、シールドプラグの繋ぎ目付近の最大
値は約25℃であることを確認しました。
- 引用:
結果としては、前回測定値18℃~25℃(7月20 日測
定)より高い値であるが、これは、当該部の測定高さを前回より近づけて測定したことによる
測定精度の違いによるものです。
- 引用:
7月24 日午後0時30 分から午後1時30 分にかけて、当該の
3号機オペフロ上部にて、7月23 日にシールドプラグ周辺の25 箇所で実施した雰囲気線量測
5
定の追加として、
- 引用:
再度、雰囲気線量測定を行っており、結果については最も低い箇所で633mSv/時、最も高い箇所で1,860mSv/時であることを確認しました。
- 線量自体は元々これくらいじゃなかったっけ?
-
プラント関連パラメータだと3号機格納容器空調機戻り空気温度 38.7C
- つーか、3号機格納容器って大気圧になってる(つまり穴あいてる)よね?
- 東大論文に改ざん、捏造 「撤回が妥当」43本 予備調査で報告書
- これは随分前からでていた話。
- 東大教授を詐欺容疑で逮捕
- 引用:
東京大学の55歳の教授が、みずからの研究事業に関連して架空の業務発注をする手口で、平成22年から翌年にかけて東京大学や岡山大学から研究費合わせて2100万円余りをだまし取ったして、東京地検特捜部はこの教授を詐欺の疑いで逮捕しました。
- 引用:
逮捕されたのは、東京大学政策ビジョン研究センターの教授、秋山昌範容疑者(55)で、特捜部は、だまし取ったとされる資金の流れなどを詳しく調べています。
- 早稲田の松本元教授のあれ以降制度は面倒になったのに別にこういうのを防げるようにはなってないということだろうか。効果がない対策はやめよう。
- 1日に2つ会議日程調整メイルがくるとちょっとうんざり。
- このへんの対応を秘書さんにお願いできるのはとってもありがたい。
- 5時半から4時間くらい何か。まあちょっとまとまったかなあ、、、
- 2013/7/25 13 幹事会@どこか
- 2013/7/25 17:30 何か@どこか
2013/7/24
- まあその、私の灘の同期の国会議員は2人とも自民だし、なぜ鈴木寛氏は民主なのかというのが私は良くわかってない。
- いや、色々主張はあるんだろうけど、結局違いあるの?というような。
- と、そんなことはともかく、どんどん会議予定がはいっていく。なにかやめたい。
- 政府調達でない仕様書を書かないといけないのであった。論文修正稿を見るとかいう仕事もあったような。こっちのが大事だし。
- 会議の場所変更の案内が、、、と思ったら、場所変更だけでなくて2時間と書いてあったのが3時間になってる。えーん。
2013/7/23
- GPUプログラミング入門
- 伊藤君の本に対する姿勢。:良い文章というのは,「難しいことをやさしく説明する」ことだと思っています.
- 福島第1原発:東電、汚染水の海洋流出認める 規制委に18日報告、公表4日後
- 引用:
東京電力福島第1原発海側の観測井戸で高濃度の放射性物質が検出されている問題で、東電は22日、井戸の地下水位と海の潮位データとの関係を分析した結果「放射性汚染水を含む地下水が海へ流出している」との見解を発表した。
- 引用:
2011年4月には2号機取水口付近などで高濃度汚染水が漏れる事故があったが、一連の収束作業で海洋流出を認めたのは初めて。東電は流出が始まったと確認できるのは「少なくとも、井戸の詳細な分析を始めた今年5月以降」と説明。流出量は「不明」としている。
- 引用:
東電は「汚染は放射性物質の流出を防ぐシルトフェンス内側に限られ、沖合の影響はない」と説明するが、風評被害など周辺漁業への影響は確実。汚染源は海側トレンチ(地下に設置した配管用トンネル)とみられ、東電は同日、残る汚染水を回収する処理計画を発表した。
- 引用:
しかし、トレンチ内部には大量の汚染水が未処理のまま残り、完了時期は未定で、今後も海洋汚染が続く恐れがある。
- 引用:
東電によると、放射性物質が見つかった観測井戸の地下水を調べた結果、井戸の水位が周辺海域の潮位や降雨に従って増減することを確認。地下水と海水との「行き来」があると判断した。
- 「少なくとも、井戸の詳細な分析を始めた今年5月以降」の意味がわからんが、「5月にはおこっていた」つまり、それより前に起こっていた、というのがおそらく論理的な解釈だが、「少なくとも5月以降」と書いてあるとそれよりあとみたいに読める。
- まあ要するに、ずっと流出していて量は東電はいいたくない、ということであろう。
- 会議中に緊急事態が発生して移動。今のところ大事はなかった模様。ふう。
- しかし年とると人は病気になったり色々あるものである。まあそういうものではあるんだが。
- 一応念のため、私の話じゃない。私が病気でないというわけではないが。
- 学歴と学閥の生理 - 鈴木寛側の山本太郎への凄絶なデマ攻撃
- 学歴と学閥、、、
- 私はどこで人生を間違えたんだろう的。
- 皆様ご支援を、とのこと:
福島と台湾の子どもたちの合同キャンプを開催〜アカデミーキャンプ@台湾2013〜
- 2013/7/23 10 Piet どっか
- 2013/7/23 15 東京事務所(私は神戸かな?)
2013/7/22
- 2013/7/22 13:30 来客
- 2013/7/22 17-19 HPCIなんとか 3F 3F2
- 来客対応終了。あとは HPCI なんとか WG のあと神戸に移動だ。
- 鈴木寛氏に代表されるような「知性」というのは確かにあると思うんだ
けど、それはやっぱり WSPEEDI の計算結果を「一般にはとても公表できない内容であると判断」するような知性なわけ。
- 東京新聞報道のこれの話
- まあ、この状況で誰か他の人ならもっと違う判断がではできたか、とい
うとそんなことはないと思うし、20km圏ぎりぎりまでいって測定してその数字
を公表したことには一定の意味はあったと思う。
- 一方、数字発表しただけで、 300uSv/h とか、飯舘村の 180uSv/h とか
いった数値を把握はしていたけど住民に対してなにもしなかった。
- なにもしなかった、あるいはできなかったことを非難してもしょうがな
いし、仮に自分がそういう立場にいたら同じようになにもできなかったと思うん
だけど、ではそれをふまえて今後自分はどうするのか、という視点が氏の発言からは全く感じ
られなかった。
- そういう人を支持する、ってのは、私にはちょっと無理。
個人の資質の問題じゃなくて、個人の限界にどう対応するか、と
いう話。
- 危機に対応するもっとも優れた方法は、そもそも危機を起こさないこと
であるわけで、まあ、事故が起これば重大危機になるような仕掛けをその辺に
転がしておくのはあんまり優れた方法じゃない。
- というわけで今日も HPCI なんとか会議。同じ階でもうひとつ「これからのなんとかをかんとか会議」というのをやっていた。
- 今日は 産業利用アプリケーション検討サブワーキングの設置についてと、利用のあり方についてヒアリング。それからシステム検討サブワーキングの報告。
- 産業なんとかサブWGは加藤さん主査。秋山さん他が委員。Adventure の吉村さん(まあその原子力工学のという気も)がはいっている。
- ヒアリング。最初は東レの茂本さん。シミュレーション例は基本的にMD。
時間4ns とか。高分子膜の設計とか。
- 中島さんが「こちらにも都合がございまして」とおっしゃっている。ア
カデミアはこっちの勝手に計算機作るから、産業利用はそっちで考えるんでないの?という感じ。
- アカデミアのいうこと聞いてたっけ?
- 松岡さんが TSUBAME の産業利用の話をしている。
- 東洋紡総合研究所、阿部さん。こちらは基本的に FMO。現在GAMESS/FMO,
GAMESS/RWFE-SCF を使っているが、NWChem, Gaussian, Amber を使いたいとのこと。
- 竹中工務店、重野さん。地震時の軟弱地盤上の高層建物の被害予測。プログラムは社内開発。
- FEM, 21万要素、DOF65万。タイムステップ 0.01-0.001秒、1万5千ー30万ステップ。
- 最初に A^-1 を作って、それを使って NR。なので、LU分解した行列使っ
ての求解を沢山する。SuperLU を利用。
- もちろんなるべく fill-in が起きないように分解していると思うの
で、、、1度の前進後退代入が 96ノードで 0.5sec 程度とのこと。
- 完全 fill in が起こる 60万要素行列だとすると、3.6e11 演算くらい。
96ノードだと10TF くらいだから、演算性能としては 5e12 演算。実行効率数%.メモリサイ
ズは360GW=3TBくらい。
- メモリから読む速度は6.4TB/s なので、 fill in がお
こっているとすると理論ピークのメモリバンド幅。つまり、バンド行列にして
1桁くらいはメモリ量減ってるとすると、その分くらい効率さがっている。演
算効率1%とかかな。
- 二重橋の駅でT新聞記者氏と遭遇。すみません、取材にいらしたのは憶えてますが個体識別はできてなかったです。
2013/7/21
- 昨日までのメイルを大体処理。金曜午後以降の分が、、、
- しかし、投票した票が当選者(まだ当確だが)にいったのは記憶にある限り初めての体験である。
- 武見太郎の三男が当選と。
- 民主党としては色々戦術ミスなんではと思うが、、、まあしかし、すでに存在自体が戦略ミスみたいな政党だし、、、
2013/7/20
- 伊東乾氏の問題はあくまでも伊東乾氏の問題であって、武蔵の問題でも東大の問題でも鈴木寛氏の問題でもない。まあ東大の問題ではあるか。雇ってるんだからね。
- 「計算科学ロードマップ 概要」に関する意見を募集
-将来のスーパーコンピュータで解決すべき社会的課題・期待される科学的ブレークスルー-
- AICS 富田さんが中心になってまとめたものです。皆様御意見よろしくお願いいたします。。
- その時は、懇親会での軽いノリのつもりだった姫野氏だったが、後日、戎崎氏に念押しをされて引くに引けなくなった。
- わはは。
- Google
Scholar Citations
- ADS より引用度が 3-4割多くでるみたいなので、水増ししたい人はこちらを使うといいかも。
- WoS は ADS とこんなには違わない。
-
東電、「想定外」「予見不可能」を16連発
原発事故裁判で、責任回避の答弁に終始
- 引用:
要は、東日本大震災のような巨大地震はまったくの想定外であり、対策を怠った事実はないというのが東電の主張だ。東電の答弁書では、「予見できなかった」「想定外」などの言葉が16度も繰り返されている。
- 引用:
「東電に津波対策実施を命じるなどの規制権限を行使しなかったのは違法だ」として住民が国の責任を追及したのに対して、国側も責任の所在を真っ向から否定している。
- まあそういうわけで、「対策を怠った事実はない」わけだから、これまで以上の対
策をする必要もない、ということに論理的にはなるわね。で、次の事故がおこっ
ても電力会社は「対策を怠った事実はない」ということになる。
- メモ。中国酒家(トアロード)、新愛園(その辺)
- 大学や専門家の「権威」は失墜したほうが良い
- 引用:
C先生が何か主張し、D先生がソレは違うと指摘すると、不快そうな顔をしたり、周りが何か抑圧的なことを言ったり、はなはだしい場合には怒り出しちゃう人とか、まったくジェントルにアカデミックな話をしているはずだけなのに、
- 引用:
そこに感情を持ち込んで思考を混乱させる人というのも、現実に大学の中で目にしたことがあります。
- 引用:
実際、「批判」に弱い人、というのは世の中に存在していて、何か自分の考えと違うことを言われると、その事自体で湯気が出てしまうというケースがあります。いやしくもアカデミシャンであるならば、それは本来は失格だと思うんですね。
- こういう、一見よさげなことをいっている人の考え方って、要するに自分は合格な人間だから、そういう自分が不快に思ったり怒ったりするのは正当なものであり相手が悪い、というものだったりすることが多い気がしなくもない。
- 単に「心に棚を」ということかも。
2013/7/19
- データサイエンティスト不足って、昔のプログラマ不足みたいなもの?
- 某メイルに「Simon 先生」とあって違和感がぬぐえない。Horst Simon
でも Simon White でもないオランダ人の話。
- 甲状腺被曝、公表の10倍 福島第一作業員、半数未受診
- 引用:
東電は昨年12月、一部の作業員の甲状腺被曝線量を初めて公表した。世界保健機関(WHO)に報告していた、実測値のある522人のデータで、100ミリシーベルト以上の人は178人、最高は1万1800ミリシーベルトとしていた。
- 引用:
東電はこれをきっかけに、対象を広げ、甲状腺の線量をきちんと実測しなかった作業員についても、推計した。さらに今年に入り、東電からデータの提供を受けた国連科学委員会が、作業員の甲状腺被曝線量の信頼性を疑問視していることが判明。
- 引用:
実測値を再評価したほか、体内に入った放射性ヨウ素の量がはっきりしない
場合、セシウムの摂取量をもとに、作業日の大気中のヨウ素とセシウムの比率
などから推計した。この結果、100ミリシーベルトを超えた作業員は197
3人と分かった。
- 引用:
中には、線量見直しで甲状腺被曝が1千ミリ以上増えた人もいた。
- どこまで増えるんだか、、、
- 昨日のセミナーは柴田大先生(ここで「大」は「大先生」の意味でつけて
いるわけではないことは業界人ならわかるだろう、というか単に名前である。
他にも柴田さんがいるので)がいてびびった。
- セミナーのあとに難しい話を。圧縮性完全流体の数値解法。そんなの誰か研究してんの?
- 私は「データ」は信用しますが「シミュレーション」は全く信用しません
- ちなみに、「S大先生」の場合、「大」は名前の一部ではあるが、だから「大」とついているわけではなく明らかに「大先生」である。
- 平川君がいってるこれ、堀さん話すのか。
- ポスト「京」でなんたらという話を今やってるわけだけど、、、
- シミュレーションも少しは役に立ちます的講義終了。
- 喉が痛い。集中講義って大変なの。
2013/7/18
- 2013/7/18 連携推進会議。今回パス
- 2013/7/18 17-19 何か
- 講義中自動 tw のためのスクリプトを、、、いや、わざわざ書いてないからねそんなの。
- sleep 1800; tw xxx だけでできるし。
- つかれた。
- 今日は講義終わってからセミナーもあるんだよー。
- セミナーは 4 時から。ちょっと予定変更して「銀河力学と気候変動/SPHの定式化について」
- 3月の戦略シンポジウムとほぼ同じネタですが。
2013/7/17
- 2013/7/17-19 京大集中講義
- 妻逮捕、夫をノートPCで何度もたたき重体
- 明日のセミナーの用意をして、それから明日の講義資料のチェック。
- 今日は山鉾がなんとかで四条通りが通行止めである。私がいまのっているバスはどこをとおってどこにいくんだろう?
- とりあえず百万遍にいくとはいってたので大丈夫っぽい。
- 百万遍ついた。早めだがお昼にする。
- 【鈴木寛からの緊急メッセージ】「どうしても言いたいことがあります」
- 引用:放射能について、誤った理解に基づいて、過度に不安をあおる人がいます。
- 具体的な内容がない。例えば誰のどういう発言なのか?
- 引用:
個人を陥れる発言やデマを拡散することでは何も解決しません。
具体的に子供たちを守りたいなら、具体論で、議論をしましょう。
- まず自分がそうするべきであろう。
- 「中高ではサッカーとバンドに明け暮れ」たのが悪いとはいわないが、東京オリンピック推進が「未来の東京」のための第一の政策なのかという気はしなくもない。
- 集中講義初日終了。京都の学生は賢い。
2013/7/16
- 2013/7/16 10 FS ミーティング@会議室B
- 2013/7/16 午後本省
- というわけで3日分の講義ノートチェックした。うーんと、3コマ分くらい新しい話を
いれたいわけだが、、、いつ準備するんだろ?
- なんだか妙なものが見つかった。
- 押川さんと藏増さんって同級なのか。
- いや、ポイントはそこじゃないんだけど。
- あああ、、、かの人は慣性モーメントをベクトルといってるのか、、、縦に回るどころの話じゃなかった、、、なぜ私気がついてなかったんだろう?
- つくば FS 会議。なぜか理研東京事務所。
- いろいろ必要のない尾ひれはひれがつくので、大概はいわない
- いや本当にこの人は余計なこといわないほうがいいというか、着実に足ひっぱってるってば、、、
- 菅元首相が安倍首相を提訴 原発事故めぐり「メルマガで中傷記事」
- 引用:
安倍首相のメールマガジンは平成23年5月20日付配信。首相は「東電はマニュアル通り淡水が切れた後、海水を注入しようと考えており、実行した。しかし、やっと始まった海水注入を止めたのは、何と菅総理その人だった」と記載。
- 引用:
その上で「海水注入を菅総理の英断とのウソを側近は新聞・テレビにばらまいた」としている。
菅氏は「内容は全くの虚偽の情報に基づく。私の名誉を著しく傷つける中傷記事だ」と述べた。
- 今日はそういうわけで4つミーティングがあって死んだ。まあ今月はしょうがないんだけど、では来月はましになるかというと著しく疑問である。
- 新幹線の中寒い。
- 明日の1コマめは 13:30 からであることが判明。場所は知らない。宇宙物理の建物のどこかであろう。
2013/7/15
- 鈴木寛
- 関村
- 3/17に文科省で鈴木寛副大臣(当時)に面会した際,公開をお願いしたが,文科省はSPEEDIが動いているかどうかすら,知らなかった.(続く)
- SPEEDI は、原子力安全委員会において、当初の段階から、積極的に活用しているようです。
- 班目本にはこの辺のことは「文科省の周到な陰謀」と書いてある。
- 以下班目本から要約。まず、放出量が全然わからなかったので、単位放
出での計算ができただけで意味がある予測ではなかった。が、3/15 の記者会
見で、SPEEDI の状況について質問がでて、文部科学省幹部は「公表を検討す
る」と答えた。
- しかし、実際には単位放出だけではない計算もしていて、W-SPEEDI も動
いていた、「これを文科大臣ら政務三役に説明したところ、パニックを心配し
て、「とても公表できない」という判断だったようです」(「」内は引用)
- 「16日になんと、SPEEDI の運用に加え、計算結果の評価と公表を原子力
安全委員会に丸ごと押し付ける"奇襲作戦"を開始したのです」(「」内は引用)
- 要するに、3/16 に SPEEDI の運用その他全てを安全委員会の仕事ということにし
た、ということみたいである。
- 陰謀かどうかはともかく、3/16 まで文部科学省の所管だったことはあま
り疑う余地がなさそう。なので「原子力安全委員会において、当初の段階から、
積極的に活用」というのは、自分のいる文部科学省が当初運用していた、とい
うことにふれていない、奇妙なものである。
- 個人的には、こういう状況で責任ある人が隠蔽や責任逃れに走るのはそ
ういうものであって、そもそも事故1つでこんな重大な責任を個人が負う羽目
になるような代物を沢山作っちゃったのが問題だと思う。まあ、「絶対に事
故は起きない」という建前で作ったわけだけど。
- 原子力
安全委員会記者ブリーフィング H23/6/9
- 安全委員会側の SPEEDI に関するこの時点での公式見解と思われるもの
- 基本的に「3/16 以降だって文部科学省でしょ?」である。まあ明らかに見解のずれはある。
- 早野さんがリンクしていた選挙 > インターネット選挙運動解禁の概要 > (2) 誹謗中傷・なりすまし対策等
- 引用:
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処することとされています(刑法第230条第1項)。
- 引用:
なお、公職の候補者に関する事実に係る場合、真実であることの証明があったときは罰しないこととされています(刑法第230条の2第3項)。
- つまり、普通の人に関しては、事実であっても(公共の利益とか色々あって全部駄目ではないが)「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損」してはいけないが、
「公職の候補者に関する事実」については真実であれば大丈夫ということになるようである。
- 日本の科学の未来は危うい
- まあ現在も危ういし、そもそも過去からの問題であろう。
- で、まあ、危ういのは何故というと、その理由の大きな部分は原子力に代表されるような、できもしないことをできるといってお金をもらってくることが存立基盤になっている研究コミュニティの構造と力学にある。
- これは、産業政策で、補助しても傷を広げるだけのところにお金がいくのと本質的に同じ構造である。
- まあそういう意味ではこれは大変自民党+官僚機構的な構造、という話で、
民主党政権で政治と官僚機構の間にギャップができた時にある程度再構成する
目はあったのかもしれないし、鈴木寛氏はそういうことを意図してはいたと思う。
- 例えば官僚機構のサポートが薄いところで、東大人脈的なものを使おう
としたのはそういうことではないかと思う。で、まあ、官僚より学者がましだっ
たかというとさあどうでしょうか的。
- と、唐突ですが、明後日から京大宇宙物理で集中講義します。
ここ
みても書いてない(というか去年の予定じゃねこれ)けど。
- 科目名 重力多体系の進化
Evolution of Self-gravitating particle systems
- この講義では、天体物理学の扱う主要な対象の一つである自己重力多体系の進化について、その概要を扱う。太陽系から星団,銀河,銀河団,宇宙の大規模構造にいたるまでの様々な天体は多数の粒子がお互いの重力を受けて運動する自己重力多体系とみなすことができる。
- 自己重力多体系は、相互作用する多数の粒子からなるという意味では統計力学的に記述できそうであるが、重力が非線型な力であること、開放系であること等のため統計力学的な進化が必ずしも一様等温な平衡状態に向かうわけではない。
- このため、計算機による数値シミュレーションがその理解に大きな役割を果たしてきた。
- 本講義では、自己重力多体系の物理の基礎を概観したあと、星団、ダークマターハロー、円盤銀河、原始惑星系円盤等のいくつかの例で、実際ににどの ようなことがわかっている(いない)か、それにシミュレーションがどのような役割を果たしてきたかをみていく。
- 開始時間とか教室とかまだ知らないわけだが、理論懇か TENNET に流れて、、、ないな。
2013/7/14
- HPC用プロセッサの近未来書いた。
- 菅氏と海水注入問題については、斑目氏の本には「当初、私のところに保安院から送ってきた資料には、菅さんが海水注入を午後6時ごろ指示したと記録されていました。このことが後の保安院の公表資料では消されていることが、どうも怪しい」とある。
- 「証言・班目春樹」P87。本全体は、班目氏の菅氏へのかなりの悪感情が感じられる。
- で、この「菅さんが海水注入を午後6時ごろ指示した」というのは、菅氏のブログにある内容とも一致している。
- 引用:3月12日の18時前から官邸で、海江田経産大臣、班目原子力安全委員長、原子力安全・保安院の幹部、そして東電から派遣されて来ていた武黒フェロー氏らと協議した。その時点で、専門家の間では、真水がなくなったのであれば、冷却のために海水を使うことが必要だとの認識で一致していた。
- 引用:
私を含む政治家もたとえ廃炉になるとしても海水注入は必要との考えで一致した。
- 引用:
そして東電の武黒氏が海水注入の準備に2時間程度かかると言うので、その間に、塩の影響や再臨界の危険があるのならホウ酸を入れるといった対策を含めて検討するようにと言って私は協議の場から離れた。協議はその後しばらく続いたと聞いている。
- もちろん、菅氏と班目氏が口裏を合わせているとかいった可能性もあるが、、、
- ちなみに、「証言・班目春樹」は SPEEDI 公開の経緯についても安全委員会側の視点で詳細に書かれていて、大変お勧めです。なんとなくこう「親父にも怒鳴られたことないのに」的な著者の文章の調子はへきえきするところもありますが。
- 班目氏の字が間違ってたので修正しました。御指摘どうもありがとうございます。
2013/7/13
- 選挙の単純化したケースとして、2人区で3人候補者がいて(A, B, C とす
る)、Cは当選してほしくない、 A, B は当選して欲しい、と思っている時に
個人としてはどういう投票行動をするべきだろうか?
- この場合、最悪でも A, C または B, C が当選するだけで、それより悪
くはならないので、A, B が両方当選するように票を使うべき、ということに
なる。
- 1票を 0.5 づつにわけることができるならそうしたいわけだが、制度上
できないならどうするか?ということ。
- 理論上そんなに悪くない行動は、 A, B のどっちにいれるかをサイコロ
ふって決める、ということである。多くの人がそうすれば、1票を 0.5 づつに
わけたのと投票結果は極めて近くなるので。
- もちろん、AよりBが得票すくなそう、とか確実にわかっていれば B にいれればよい。
問題は良くわからない時。
- きわめて親しくご指導をいただいていた恩師の名が並んでいたのでした。
- 引用:例えば天文の杉本大一郎先生には授業でも授業外でも親切にご指導いただきました。学生を大切にされる杉本先生のお仕事は、入学以前から講談社ブルーバックスのご著書などでも知っており、新入学直後のガイダンスイベントのあと、最初に喫茶店にご一緒したのも杉本先生でした。
- 沢山「親しくご指導をいただいていた恩師」がいる人である。
- 杉本さんは問題の教授会の前の日(もうちょっと前だったかも)に雪片曲線論持って私の部屋にやってきて、これおかしいでしょ、という話をしていった。
- 私は、もちろん全然おかしいけど、その辺の人って大体そんなものだし、とかいう感じの返事をした気が。
- まあこれは、杉本さんのほうが正しい。駄目なものがそこらにあふれているからといって、それを増やすことに加担してはいけないし目をつぶっていてもいけない。
2013/7/12
- 推薦書1つ書いた。
- 2013/7/12 AICS TL ミーティング 14:30
- 2013/7/12 16 取材(どこでやるか不明)
- 2013/7/12 17:15 理研東京事務所
2013/7/11
- とんきょさんご紹介の食道がんについての論文
- データは2回以上X線とってる58例のもの。そのうち22例は1回目では食道
がんと判定できてないもの、とある。
- で、残りの36例について、初期がんから進行がんへの形態変化にかかる
時間とか、進行がんになってからの成長速度とかが調べられている。
- 1回目では食道がんと判定できなかった22例の中には、検査間隔が2ヶ月とかと短いものもある。
- うみゅ。これでタイムスケールの下限について議論するのはなかなか難しい気がする。
- あ、正確にいうと、「1回目では食道がんと判定できなかった」というの
は、「逆追跡時にみられる異常所見をその時点で診断できなかった」と書いてあるものです。
- これ、「その時点で」の意味が私には良くわからないのですが、逆追跡
なので、元々すべて1枚目の撮影時点では食道がんと判定できていなかったもの、と
思われます。がんと診断したあと再撮影したのは逆追跡ではないと書いてあるので。
- 従って、「逆追跡で画像を調べても、がんと判定できなかった」という
意味であろうと思われます。
- 16日は午前筑波で会議の予定だったが午後1で文科省に呼び出されたために東京からリモートで参加することになる模様。なにしてるんだろうねまったく、、、
- このグラフ、去年じゃなくて2
年前でした。とはいえ気温と最大電力の関係は大きくは変わっていないみたい。
- 早野さんが最小二乗フィットした線より今週の数字は400万kWくらい上だけど、この線は土日もいれちゃってるみたいだし。
- 暑いのは、きっと東電幹部が猛暑になれと祈ってるせいに違いない、とか非科学的な文句をいいたくなる程度に暑い。
- 堀潤氏:元経産省官僚・古賀茂明氏が語る「安倍政権が原発再稼働を急ぐ"ワケ"」
- 引用:
そういう中で、山崎淑行という科学文化部の記者が当時解説をしていたんですが、とても象徴的な出来事がありました。彼は僕が信頼している先輩記者の一人で、3月12日の時点でこんな解説をするんですよ。
- 引用:
「まだ国は明らかにはしていませんが、深刻な原子力災害の恐れがあります。外にやむを得ず出なければいけない人は、念のため長袖の服や長ズボンを履いて肌の露出を抑えてください。内部被曝の恐れもあるので、外に生えているものを食べたりしないようにしてください。
- 引用:
部屋の中にいるときには換気扇を閉じてください」という話をするんですね。僕もテレビのモニターでその解説をリアルタイムで聴いていて、「ああ、信頼する山崎さんが言っている以上、これは間違いない」と思って、ツイッターでそれを流したんです。
- 引用:
すると、すごいハレーションが起きました。「勝手なこと言って不安を煽るんじゃない」って、すごい勢いでクレームのツイートが押し寄せ、そしてリツイートされていくんです。
- 引用:
さらに「ヤフーニュース」が僕のツイッターをトピックスに挙げて、「原子力災害に備えて」というタイトルで、「内部被曝に備えてください」と書くわけです。そのため、震災前の僕のフォロワーは7000人くらいだったんですが、一気に7万人ぐらいのフォロワーまで膨れ上がった。
- 引用:
でも、ほとんどは「不安を煽るな」という声だったんですよね。
- まあ世の中そんなものだ。
- 最高学府の病める実態
特定大学へ1000億ばらまきに異論噴出…大学迷走の背景に潜む、旧態依然な経営の実態
- まあ色々おかしなところはあるんだけど、面白かったのは「東大に417億円、京大に292億円」という金額。この数字本当なの?
- 多分10年くらい前に京大の某偉い先生から、東大の人が文科省に通ってお金とってくると、京大はなにもしなくてもその7割が自動的にくるんだよ、という話を聞いたことがある。で、 417*0.7=291.9 なの。
- 2013/7/11 18 ゼミ終了コンパ
2013/7/10
- 某原稿おくった。明日午前中〆切の資料がなにもできてない気がするが、どうするのかなこれ?
- セミナー。セミナーする場所のエアコンが壊れていてただの送風機と化している模様。
- Nature:Reducing our irreproducibility
- 引用:
統計学や定量的な観点について、十分な教育を受けている生物学者
は非常に少ない。論文発表と助成金獲得への圧力が高まり続け、新たな成果が
過去の結果と整合するのか矛盾するのか調べるような動機はほとんど働かない。
- 引用:
すでに発表された研究報告の妥当性や非再現性について論文を書いても、論文
誌からも研究助成機関からも歓迎されないのだ。
- 引用:
こうした問題への取り組みは、長期間にわたる可能性が高い。研究の再現性を
向上させるため、Nature の新方針を支持していただきたい。
- なぜ「生物学者は」なんだろう?生物系の論文が特にアレなのか、
生物系の論文の数が多いから目立つのか、あるいは他に理由があるのか?
- 今日のセミナー
- 菅直人元首相、3.11 原発事故当時について、ユーザーからの質問へ回答ツイート中
- Barnes セミナーのあと、softening と SPH についてのとってもマニアックなお話。
- 驚愕! 東電幹部 原発再稼働へ向けて猛暑を念じ、経産省幹部へメール
- 引用:〈今年の夏、気温40度くらいまで猛暑になれば、議会、世論ともに再稼働容認になるだろうとか、つい期待して、毎朝、天気予報を見ています。あがれ、あがれと新聞の天気図に手を合わせていると、ビール飲みながら、笑わせている上司もおります。
- 引用:情けないですが、今のうちには、猛暑頼み、すがるしかありません。株じゃないですが、あがれ、あがれ!〉(東電幹部)
- まあその東電幹部は「予期しない気温上昇」による電力不足がおこって欲しいと。「電気の足りない生活を…させてやりたかった ! 」と。まあそれなら猛暑頼みじゃなくてほらもうちょっと積極的にさ(嘘です)。
- 東電はこないだ引用した資料によると去年の夏のピーク時に比べて最大
供給能力が 480万kW、事故前の福島第一の合計分くらい増えてて、去年そもそ
もその時に90% までしかいってないから、40度では足りないんじゃないかな?
- 早野さんが去年作ったグラフ参照
- 2500万戸、50m^2
- 2013/7/10 19- 理研東京事務所 これはなし 木曜までに資料まとめること
2013/7/9
- 電力インフラの予備率に関する会話
- 余裕がどこまで増えても「私はあまり足りてない気がします」と頑張る海法さんが(私にメンションこない分には)ほほえましい。
- あ、もちろんメンションこないのはブロックしたからである。
- 「2.しかし、大規模な電源脱落等によって電力需給がひっ迫する可能性もあり、引き続き、電力需給は予断を許さない状況である。」とかなんとか委員会報告書には書いてあると。
- ここ数十年で最大の「大規模な電源脱落等」って福島原発事故とその影響ではないか?
で、その次は多分2003年の東電の全原発停止命令くらったやつであろう。
- つまり、最大の「電源脱落」要因は原発で、どの電力会社も、原発が全部止まってもぎりぎりなんとかならなくもないくらいの予備電力をもとから持ってる、ということではある。
- 演算器のバグかと思ったがもちろんそんなことはなくて、私の書いたアセンブリコードのバグであった。
- まあ、データパスにはバグがあったがこれはなくてもいい機能のバグなので修正しない。
- ちゃんと1時からの会議に1時にきたのにすでに始まっている。
- それはいいけど寒い。上着もってくるの忘れてる。
- 寒い。
- 会議と関係があるがなんか違う別の会議資料の元ネタ的なにかを作って送った。
- 寒い。スマフォが温かい。ノートPCでなんか重い計算しようかな?
-
Options for the future of IC process technology
- GF の 28nm FDSOI はドレスデンだと。20nm はNY? 14nm はどこ?
- 東電 吉田昌郎元所長が死去
- 引用:東京電力によりますと、事故発生から退任までに吉田元所長が浴びた放射線量はおよそ70ミリシーベルトで、東京電力はこれまで、「被ばくが原因で食道がんを発症するまでには少なくとも5年かかるので、事故による被ばくが影響した可能性は極めて低い」と説明しています。
- Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界
- TCP 嫌いだったんだな。平木さんは違う意見がありそう。
- まあとにかくチップ外で線でつなぐとエラーレートは桁違いだからなんか考える必要はある。
- ありゃ、誤字が。
- ダブリングタイム最小2週間ちょい→食道癌の悪性度をめぐる臨床的考察
- 13例の調査で 0.54-25.4 ヶ月の幅があると。もっと短いのがあっても別におかしいことはなさそう。13例のうち3例が1ヶ月以下とかだし。
- そうすると、「少なくとも5年かかる」は科学的根拠があるとはいいがたい気がする。
- 福島第一原発 別の井戸でセシウム上昇
- 引用:
福島第一原発では、ことし5月以降、海に近い観測用の井戸の地下水で高い濃度の放射性物質が相次いで検出されていて、2号機の海側の井戸で、今月5日にストロンチウムなどベータ線という種類の放射線を出す放射性物質の合計が、
- 引用:1リットル当たり90万ベクレルという高い濃度で検出されました。
- 引用:
東京電力が、同じ井戸で、8日、放射性セシウムについて調べた結果、セシウム134が1リットル当たり9000ベクレルと3日前のおよそ90倍に、セシウム137が18000ベクレルと3日前のおよそ86倍にいずれも増えていることが分かりました。
- 引用:
福島第一原発では、井戸の近くの港でとった海水の放射性物質のトリチウムの濃度もことし5月から上昇を続け、今月3日にとった海水の値が1リットル当たり2300ベクレルと、原発事故のあと観測を始めたおととしの6月以降では最も高い値になっています。
- 引用:
東京電力は「セシウムが3日間で上昇した理由や海への影響は分からない」と話しています。
- 東電資料だと全βは90万で 7/5 から変わってないけど Cs が2桁ふえたと。なんか起源が違うものがまざったのかな。
- 鈴木寛氏について、、、
- この件が思い出される。
- 3/15 にもうSPEEDI の結果みてたんだなあ、、、、という。で、30km 境界までいって測定したんだから、放出量の推定もこの時点でできてたわけだ、と改めて。
- テレビ朝日から支払通知書がきた。文科省の会議1回分くらい。
- 2013/7/9 13-19 アプリケーションFS@大手町
2013/7/8
- 「節電警報が発令されました。各研究室等は、すみやかに、クーラーなど、実験上支障のない電気機器を停止して下さい」というアナウンスがながれた。クーラー切る。
- というか移動。
- というわけで筑波ついた。
- Video:
HPC Directions at Nvidia
- スライド
- Volta が 2016, 25GF/W あたり?その次は 50 いくかな?というところ。
300W で 15TF か。
- まあやっぱりこっちは大台のせてもうちょっと次の数字に近いあたりまでいきたいわね。
- FDSOI
、FinFET とどっちがいいの?まあ消費電力的にはこっちが有利そうだけど、、、
- 2013/7/8 15-17 FS ミーティング@会議室C
2013/7/7
- 安倍首相:演説で公示後初めて憲法改正訴え
- 憲法改正訴えちゃうのか。
- buvery さんについては、算数もできないし論文も曲解するひとだとは思うけど、ドアホ、とかそういう表現はどうかなあと。buvery さん関西の人?
- 最近週末毎に10ページくらいのメモを生産しているんだけど、どうなるのかなこれ、、、
2013/7/6
- 東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会立候補ファイル
- 第2巻以下P121-122から一部引用。
- 引用:
東京では、既存の配電システムで、2020年東京大会で発生する追
加需要に対し、対応することができる。
東京都内の電力は、主に、世界最大規模の民間電気事業者の一つ
である、東京電力株式会社により供給されている。
- 引用:
東京電力株式会社
の電力供給力は、東京都を含めた東京電力管内において、2011年3
月のピーク時で、東日本大震災直前には5,200万kWであったが、震
災直後には原子力発電所と火力発電所が停止したことにより3,100
万kWに減少した。
- 引用:
しかし、2012年7月には、火力発電所の復旧や新
たな電源設備の設置などにより5,786万kWまで回復している。
- 引用:
その結果、2012年7月~8月の最大電力需要が5,078万kWで
あったため、708万kWの予備力があり、2020年東京大会で発生す
る追加需要に対して、既に十分に対応可能な状況にある。
- 引用:
・ 2012年7月25日に、東京電力株式会社が提出した「資源生産性革
新計画」が国に認定された。
- 引用:
この計画を基に試算すると、2015年ま
でに、既存の火力発電所の増強や、火力発電所の新設により、約
304万kWの電力供給(うち、210万kWは、既に概ね整備完了で、
2013年に稼動予定)が増加することになっている。
- 引用:
・ 東京電力管内では、東京電力の他にも、近年の電力事業の自由化な
どの法改正等により、東京ガスグループが、全部で198万kWの天然
ガス発電所を建設・保有するなど、新たな電力供給も進んでいる。
- 原発なくても東京(というか東電管内)の電力は十分、と東京都はいってると。
- CG で1ノードで高い性能というか効率を出すにはキャッシュにはいるとこ
ろまで問題サイズを小さくすればいいわけで、並列ではそれに耐えるくらいの
ネットワークをつければいい。これでは HPL に比べても問題が多いことは
3分くらい考えればわかる。
- まあ、オフチップメモリはそろそろなくなってもいいころだから、そういう意味では CG でいいのかも。
- 総合資源エネルギー調査会 総合部会 電力需給検証小委員会(第2回)‐配付資料
- 今年の夏、原発2基だけであまり問題ない、と書いてある→資料4
- 引用:2012年度冬季に節電がより定着したこと、最新の経済状況を踏まえた等を踏まえると、2013年度夏季の需給見通しは、
各社ともに予備率+3%以上を確保できる見通し
- 3%以上と書いてあるけど、8月の平均で 6.3%。もっとも低いのは九電と
関電の3.1, 3.0%。
- まあ、東電側の主張は既に電力不足ではなくて、「3期連続の赤字は避けたい」みたいだし。
- 「電力が足りない」というのは既に電力会社の主張でも国の主張でもない、ということであろう。
2013/7/5
- げ、午前からと思っていたミーティングが午後からだと連絡がきた。いや、いいんだけど、午前中の2つの会議に出席できてしまうではないか。
- 来週金曜午後は3つ予定がはいっているように見えるが、これは私の移動時間も考慮した時になんとかなる解が存在しているんだろうか?
- 134Cs/137Cs放射能比を指標とした福島第一原子力発電所事故に由来する放射性核種の放出原子炉別汚染評価
- これは小豆川さん達の 134/137 比による放出源推定の論文。牡鹿半島は
1号機起源だけど他は大体違う、ということを示唆している。
- 2倍違っても「差なし」→内部被ばくに差なし 川内村の帰村者、往復者、非帰村者
- 引用:
生活実態別の検出率は【グラフ】の通り。帰村者は検査した149人の96・6%(144人)、往復者は61人の95・1%(58人)、非帰村者は127人の98・4%(125人)が検出下限値未満だった。ホールボディーカウンターで検査した。対象は337人。
- 検出された人の割合は帰村者 3.4%, 往復者 4.9%, 非帰村者1.6%。もちろん、5, 3, 2 人なので統計的に有意とまでいかないと思うけど、言い換えると2-3倍以上違ってもわからない程度の精度の調査である。
- 「差はあっても3倍以下である」と「差なし」は随分違う感じがする。
- ちょっと別のものを探してファイルをあさってたら、 1993年の CM-5 の
見積もりがでてきた。 32 ノードで1.5億。1ノード 128Mflops だから
4Gflops。
- 今 Cray XC30 とかだと1.5億で 100TF はまだちょっと届かないくらいかな。
- まあ、93年だと DEC Alpha の時代で、 133Mflops のが、、、3ー400万かもうちょっとしたかな?
2013/7/4
2013/7/3
- 兵庫県知事選に勝谷誠彦氏が出馬模索
- 勝谷氏、知事選出馬見送りへ 兵庫県、コラムニスト
- なんかあっというまだ。
- 2年上だっけか。生徒会長やってたような。
- 楢葉町で高線量破片=第1原発15キロ、東電が調査-福島
- 引用:
東京電力は2日、福島第1原発から南に約15キロ離れた福島県楢葉町の井出川河口付近で、表面の放射線量が毎時3.4ミリシーベルトの破片のようなものが見つかったと発表した。
- 引用:
材質などは不明で、東電は2011年3月に原子炉建屋が水素爆発した際に飛散した破片の可能性も含め、詳しく調べる。
- 引用:
見つかったのは、茶色の塊で柔らかく、大きさは長さ3センチ、幅1.5センチ、厚さ0.5センチ程度。ベータ線を出すストロンチウム90などの放射性物質を多く含んでいるとみられる。
- 何これ?
- あれ、15km っておかしくない?15km も南にいったらいわき市で、楢葉町じゃないよね?
1.5km の間違い?「井出川河口」がどこかよくわからない、、、
- あ、、、私が勘違いしただけで 15km でOK。日記には残すけど tw 消します。明らかに第一と第二を混同してましたこれ。
- コメントもらってるから消さないほうがいいか、、、
- 今日の午後にはとても大変な会議が都内であるわけだが、SICP Tシャツと TMC Tシャツのどっちがいいか、とお伺いをたてたところ前者との回答が得られたのでそっちでいく。
- LSODE はちゃんと C で書き直してマルチスレッド対応なのがあるとのこと。
- 虎ノ門にいる。
- 今後のHPCI計画推進のあり方に関する検討ワーキンググループ システム検討サブワーキンググループ
- 会議します、ってのは公表していると。
- FORTRANのDLSODE
-
スーパーコンピュータ「京」事後評価委員会
- スーパーコンピュータ「京」事後評価委員会(第4回) 議事録
- 色々聞いたこともないようなことを答えてる人が2名くらいいるぞこれ。ちょっと分析必要。
- しかしなんかすごくつかれた。これからどうなることやら。
- ちょっとなんだかなあな話なのでリンクなし。ベトナムで買春、、、
- 2013/7/3 15-17 何か@本省17F局会議室
2013/7/2
- 某作業一応終了。ふう。
- あー、歴史は繰り返す(但しマルクス版)を自分で演じたくないよ。本当にもう。
- まあ、繰り返すのは歴史から学んでいないからなんだけどさ。
- あ、「私が」ね。
- 2013/7/2 10 秋葉原?
- 2013/7/2 16 Alchip
2013/7/1
- 日経サイエンス8月号導入。製薬会社の記事ちゃんとでとる。
- (株)貧困大国アメリカ 堤 未果 (著) 読んだ。TPPとかGM食品とかの話をしたい人は読んでおいてもいいかも。
- 2013/7/1 13:15 財務委員会
- 2013/7/1 13:30 IBM
- 原子力学会のATOMOS2013年6月号
- 「サイクル路線の転換よりも取組体制の強化を」という文章の論理構造というかその欠如が素敵。
- 引用:再処理リサイクル路線(閉サイクル)は、処分体の量を削減でき、回収される核燃料物質の有効利用と天然核燃料物質への依存度の低減を図れる可能性を有する。
- 引用:具体的には、地層処分面積の削減や、将来の資源的な自由度の拡大というメリットを有するので、(中略)"閉サイクル"概念を安易に捨てることは難しいと見るのが妥当だ。
- 第一文では「可能性」でしかないものが第二文では「メリット」に変わっとる。
- 大体、「閉サイクル」という言葉が阿呆だが、それはともかくとしてこういう寝言は再処理リサイクルに必要な技術開発ができてからいえばいいわけで、こういう論理なら、「もんじゅ」ほぼ放棄で技術開発の目処が立たなくなった以上"閉サイクル"概念は捨てるべきであろう。
- その前の勝間氏の文章を読む時に 1 と 2 を入れ換えてみると大体良くわかるのではないだろうか?