牧野の公開用日誌
つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
もっと昔
当面の予定
- 2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」
- 2013/3/18-19? つくばFS 国際ワークショップ
- 2013/3/20 神戸?
- 2013/3/20-23 天文学会
- 2013/3/22 16 ELSI 運営会議
- 2013/3/25 10:30 来客
- 2013/3/25 14 来客
- 2013/3/25 13 分野5運営委員会 なくなったはず
- 2013/3/25 16:30 TV会議
- 2013/3/26 12 Piet
- 2013/3/26 15 Alchip
- 2013/3/26 16 なにかあったような気がする
- 2013/3/26 19 井田研送別会
- 2013/3/27-29 WPI シンポジウム 自分のは 3/29 午後。ほぼ最後。
- 2013/3/27 16-19 文部科学省なんとかWG 5F 5F3
- 2013/3/29 16:30 なんか会議@どこか
- 2013/4/1 11:30 Piet その他
- 2013/4/3 10 和光
- 2013/4/3 16 ELSI PI meeting バッティング解消
- 2013/4/4 10:30 理研東京事務所
- 2013/4/5 午後 都内私用
- 2013/4/8 10-17:30 アプリFS
- 2013/4/9 13-15 拡大井田研なにか
- 2013/4/10 14- CREST つくば
- 2013/4/16 14 連携推進会議@神戸
- 2013/4/17 午後 AICS なにか
- 2013/4/19 10-12 HPCIなんとかWG
- 2013/4/26 15-17 筑波大学FS 会議室C
- 2013/5/8 17-19 HPCIなんとか
- 2013/5/31 アプリFS
- 2013/5/11-12 AICS 何か
- 2013/6/10 7-8限調君関係なにか
- 2013/8/21-23 東工大何か
- 2013/9/5-6 アクセラレーション研究会
- 2015/11/xx 分野5全体最終シンポジウム
定例
- 月曜10-15 井田研セミナー
- 火曜16 FSチップグループミーティング
- 水曜 午前(原則)研究室セミナー@210(内部ページ)
- 木曜 午後14:40 藤垣研セミナー 5/17, 24, 31, 6/7,14,21,28, 7/5,12
- 金曜 10-12 NEDO グループミーティング(隔週)
- 理研 TL 会議 6/1, 7/6, 8/3, 9/7, 10/5, 11/2, 12/7, 1/11, 2/1, 3/8
- 理研 進捗ミーティング 7/26 8/16 9/20 10/25 11/22 12/13 1/24 2/14
地震・原発関係リンク
- リアルタイムモニタデータ
- もうちょっと遅いデータ
- その他
2013/3/31
- 一応解説。このTwについて。
- まず「一目瞭然! 十数シーベルト台のも子どもいたはずだけど。福島とは千倍異なるんだよね。」と書いてあるんだけど、図をみても1000倍違うことはわからない。チェルノブイリのほうは平均490mSvと書いてあり、福島のほうはいくつかわからない。
- この1000倍については 最大でも50Svと35mSvなので3桁、平均でも数Svと数mSvなので同じく3桁かと。
と別のTwで書いている。
- 「平均でも数Sv」はおそらくそもそもこのデータのことではなくて UNSCEAR2008 にで
ている「チェルノブイリの避難民」の数字であろう。
- つまり、主張と無関係なグラフが何故かそこにある、というだけなので、そこから「一目瞭然!」でなくても深く考えるべきではないと思われる。
- 主張と無関係なグラフなので、どんなデータでもあまり意味はないんだけど、このグラフは Cardis et al. 2005 のサンプル全体である。
- ここでの方法は、甲状腺がん患者(症例)276人に対して、患者でない人(対照)1300人をみつけてきて、その2つを比較する(数学的にはかなり面倒な操作をして)という方法。
- なので、これは、実際に甲状腺がんになった(しかも、被爆の影響によるものがほとんどであるとわかった)人を2割程度含むサンプルになっている。
- このため、仮に、この患者のサンプルがある地域の中の患者のバイアスのない
サンプルであるとか、完全なサンプルであるとかしても、その地域の平均より
被曝量は大きくなる。実際、この論文での数字は患者をとってきた地域全体の
平均より1桁程度は大きくなっている可能性がある。
- 従って、Cardis 2005 の全サンプルの分布や平均を、福島でのある地域の住民の分布や平均と比べるのはあまり意味がある比較ではない、ということになる。
- 全サンプルでなくて患者でないほうなら意味があるか?というとそうでもない。これは対照群を選ぶ時に症例と合わせるから。例えばこの研究の場合、ゴメリを含む6地域を対象にしているけど、患者の大半はゴメリで、対照群もほとんどゴメリ地区になっていてこれは人口分布とは全然違う。
- それっぽい所を引用するだけで「わかっている人」を演じることができて素人さんにはそこそこにごまかしがきく、というのがネット言論の限界
- そうかなあ?
- 武谷編、「原子力発電」あとがきの最後の文を以下に。:この書が各地の住民運動のテキストになることを期待するだけでなく、金力にあかした間違った宣伝が横行するなかで、原子力発電のような重大な心配のある問題に対して国民の冷静な眼を養う一助になればと願うのである。
- まあ「金力にあかした間違った宣伝が横行」するのは40年たっても変わらないというかその一層、みたいな。
- 密室の電事連マネー 使途は非公表「任意団体なので」
- 引用:
政界に影響力を持つ電事連だが、決算も公表しておらず、会費を受け取ってい
ることすら認めていない。
- 引用:
朝日新聞の取材で、東電は21億円、関電は4億5千万円、九電は6億円を電事連の年間会費として電気料金に上乗せしてきたことが判明したが、あくまで想定額で、実際の支出額は不明だ。
- 11年の6月(だっけ?)に天文台で談話会したあとの雑談で、某偉い先生が
「僕にも昔電事連から原稿依頼あったよ、断わったけど」みたいな話をしてい
た。当時の広報誌ってなんだろう?
- 今のはEnelog。Vol1, 2 で中川恵一、高田純となんだかすごいラインナップ
- そういえば「科学」の発行部数って?と思って調べて見つかった報告。「科学」はのってない。
- インターフェースとトランジスタ技術の90年代の減りかたがすさまじい、、、
2013/3/30
- で、県民健康管理調査検討委員会にある資料では年齢分布がない。
- あ、違う、私の見落としだ。上の消します。
- 第10回資料2スライド3に年齢分布。
- H23 調査だと 0-5, 6-10, 11-15, 16-18歳が 0.1, 0.16, 0.6, 1.5%。
- まあ年齢分布も数も3県調査と同様。
- 山下俊一チェルノブイリ原発事故後の健康問題から、被曝時11-17歳の年間甲状腺がん発生数を数えてみる。
- 1985-1998 年で、 1 1 4 1 3 1 8 3 4 9 7 7 13 13 年齢はこの期間に
10-16から 23-29 に上昇。人口は10-15万程度と思われる。
- 87-89 年で合計8、10万人・年あたりに直すと 2-3人、というのは、
このグラフ上に点をうってみるとあれ?と思うような場所になる。
- もちろん、絶対数が少ない話なので誤差ということもありえるわけだけど。
- えーと、何がいいたいかというと、「チェルノブイリでは増加は5年後か
ら」というのは、それまでの増加は統計的に有意と断言はできない、という程
度の話だということ。
- つーか、平均3のポアソン分布とすると 8以上になる確率は1%か(ここで計算した)
- 平均4でも5%ちょっと。なので、元々の11-17歳(+2歳程度)の発症率が 10
万人・年あたり 1.3人くらい以上ないと、ゴメリでの87-89年の発生数は統計
的に有意に多いということになる。
- えー、これなんか私計算間違いしてない?
- 2/14以降の全記事削除? 井戸まさとしのブログ
~大阪維新の会・みんなの党員 大阪市会議員(都島区選出)~
- 子どもの甲状腺ガンについての総説和訳(抜粋)
- 引用:
このように、成人で使われているような微小ガン(1cm未満を含む)の分類は、児童においては除外されるべきである。つまり、1cmのガンをこの年齢においては見つけるのはきわめて重要なことだといえる。
- 何故重要かについては元記事を読むこと。
- メモVAISMAN, Fernanda et al. Prognostic factors of a good response to initial therapy in children and adolescents with differentiated thyroid cancer. Clinics [online]. 2011, vol.66, n.2, pp. 281-286. ISSN 1807-5932.
- だいぶ昔のだがふと目にはいったので 福島の避難区域の面積全体は大体31.5平方キロメートル。福島県全体の0.002285%/日本全体の面積の0.000083%だよ。まんづ、地理を勉強してけろっちゃ〜〜〜〜。
- 私の計算が間違っていなければこの人は日本の面積を 3700万平方キロと思っていることになる。もちろんそんなことはなくて比率である数字に%をつけちゃっただけだと思うけど、まあ2桁間違ってるわけである。
- さらに避難区域の面積もおかしい。避難指示解除準備区域が500、それ以
外が600平方キロの模様この記事から
- 引用:
内閣府によると、これまでに区域再編が決まった9市町村の避難区域のうち、帰還困難区域は人口1万9012人、面積288平方キロ▽居住制限区域は人口2万4490人、面積は290平方キロ▽避難指示解除準備区域は人口3万2680人、面積488平方キロ。
- というわけで、数字は3桁半ほど間違っている。
- なんかついで。ここ
で使われている Cardis et al. 2005 は症例対照研究なので、こういう比較には使えない。
解説は「科学」3月号に書いた。
- なんか週刊朝日が色々だしてるのね。
- 動燃、反原発派の見学者に大パニック (3/30 7:00) 週刊朝日
- 科技庁が作成 NHKへの「やらせ抗議」マニュアルの中身 (3/29 7:00) 週刊朝日
- 動燃を所管する科技庁がNHKの番組に抗議していた (3/27 7:00) 週刊朝日
- 「仕事ほしければ言うこと聞け」動燃から協力要請か (3/22 7:00) 週刊朝日
- ウラン残土問題 対立住民の職場に「圧力」 (3/9 7:00) 週刊朝日
- 「孤立が効果的」動燃が対立住民に「工作」 (3/8 16:00) 週刊朝日
- 暗黒物質:検出に期待 欧州合同原子核研、4日に発表
- AMS結局なんか発表するんだ。
- 「空です、3号機は…」爆発防げず 東電が新映像
- 引用:
映像では、1号機が水素爆発した後の11年3月13日午前4時ごろ、吉田昌郎所長(当時)が「トランジェント(過渡期)の状態です」と3号機の原子炉の状態が不安定になっていると本店に伝え、約1時間後には社員が「何もしなければ(3号機の)炉心損傷は(午前)9時半」と報告した。
- 引用:
「空です。3号機は」。吉田所長は13日正午すぎ、本店に注水用の真水が枯渇したと報告、翌14日未明には炉心が完全に露出したとされる。
- まあ国会事故調報告と概ね矛盾がない話になってる。13日5時には水位 -2000mm (TAFから)というのが国会事故調報告の記載で、これだとこの時点で部分的には燃料棒損傷したと思うけど。
2013/3/29
- Bob Hazen のプレゼンがなんかすごい。
- Bob Hazen に fascinating ていわれた。
- 福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果について(お知らせ)
- B判定が 3-5歳 1/189, 6-10 3/1275, 11-15 23/1995, 16-18 17/906.
- これを単純平均して1%としたのが前の発表だが、年齢分布が高いほうに
偏っていることを補正するとまあ 0.5-0.7% 程度になりそう。
- そうすると、福島県より有意に多い、とかいう話ではなくなる。まあそ
の手術が必要かどうかとかサイズ分布とかその辺の情報は相変わらずないわけだが。
2013/3/28
- 報告書書いた。寝る。
- 大学ついた。眠い。明日のプレゼンの準備ができてないし、、、
- 最初は丸山さん。
- 寝不足で不調。
- 丸山さんの話は英語のほうが良くわかる。
- カーシュビンクとダグリンの空中戦。とてもコワヒ。
- 補正予算関係(戦略分)色々する。
- ○○○から明日〆切でなんかだせというのが昨日きたんだけど、その書式にミスがあって差替えます、というのが数時間おきにきている。
- スライドの字や絵が小さくて見えない、、、
- 明日は11月に駒場でした話を横にすればいいか。
- 吠える戎崎さん。
- 四方さん。みているだけで面白い的。
- しかし補正と暫定のせいでJSTは大混乱だな、、、3月は明日で終わりだよね?
- ええええ、再委託???いや、だから私は確認したんだよ。
- 確認した結果が正しいと思ってはいけない。
- 2497 papers in 2007-2010 by 5 WPI centers
- ということは120本/年/拠点。ELSI は予算半分だから 60 でいいのか。
- まあ平均でいいならだが。
- 横にする作業終了したので寝る。
2013/3/27
- print ((code..15).to_a + (0..(code-1)).to_a).map{|x| sprintf("%04b%04b", x,15-x)}
- いや別になにか意味があるコードじゃないです。
- 今日から ELSI シンポジウム。午前中は Opening Ceremony
- 浅島さんいま学振の偉い人なのか。
- 駒場の野球場門脇のプレハブはしばらく前に解体されてたな。あそこのネットワークは色々あった。
- なんで私あれに関係したんだ?3号館のネットワーク委員だったんだっけ?
- 同時通訳がある。
- 会場寒くね?
- 相澤氏挨拶
- 破壊的イノベーションがどうとかグローバルエクセレンスがとかの難しい話をしている。
- 地球生命研究所が破壊的イノベーションにつながるかどうかはどうかなあという気も。
- FIRST の話をしている。「研究ファンディングのシステム改革」
- WPI は組織としての研究拠点。拠点長の実績だけではなくもっと幅広い異分野統合を。
- 大学の中で特権を与えるものであるとのこと。
- 「ハッブル望遠鏡による宇宙進化研究の国内拠点」
- あ、これは ELSI のことじゃないですもちろん。
- ISAS の中村氏。話がどこにいくのかというとはやぶさ2であった。
- Piet の talk は素晴らしい。
- Origin of Universe, Origin of Life, Origin of Intelligence
- そういえば、 Life,The Universe and Everything というと Douglas
Adams だ。
- HPCI なんとかWG 第14回始まり。
- まず小林さんからプレゼン。
- メモリ性能をいかに高めるか、大粒度での並列処理で、
高い生産性を。
- 重点分野: 防災減災、ものづくり。
- 自然災害に強い国作り: シミュレーションによる災害予測、避難予測。
トータルな総合防災を課題に設定。
- 災害→建築物→被害予測とか
- ものづくり:トータルなシミュレーション
- 11のアプリケーション。6個についてメモリ量、メモリバンド幅、計算量
の見積りを行った。
- B/F 2-5、演算量 1-230 (10^18)メモリ量 up to 10PB
- なんつうか、恐竜を作ります、といってるようにしか見えないんだが、
どうすればいいんだこれ?
- B/F > 2、 short vector, 粒度を高く
- ノード性能から積み上げる。ソケット1TF、ノード 4TF、共有メモリ。 8TB/s
- デバイスは 14nm, 2.5D でメモリに。
- でも4チップで共有メモリなら 2.5D 使えないでしょ?
- 「汎用品では得られないようなバンド幅のための要素技術」
- ネットワーク: FT または FT-torus ハイブリッド
- SEISM3D が 9.6PB 要求。それでも2時間で終わる(100PFの場合)
- 中嶋さんから、メモリバンド幅と演算の電力割合は?との質問
- 回答:開示できません。
- 「京」が 10PF、1.27PB メモリだったわけで、速度もメモリも10倍しかないとい
うのが B/F 高いからといってそんなのに金出せるわけないと思うぞ、、、
25-40MW とか書いてあるし。
- 次は石川さん(東大+F)これはもちろん「京」の延長。
- トータルのスペックが大事、単体ノード性能をどうこういうのは×、とのこと。
- 汎用ということで幅広いアプリケーションを評価。
- ALPS, RSDFT, NICAM, COCO。ALPS って藤堂さんのだっけ?あれはまあ、、、
RSDFT は基本対角化。COCO はルジャンドルだっけ?
- チューニング:アプリケーションの要求B/Fを下げること
- 200-300PF,20-30MW
- 実際のマシンの B/F は?
- 0.33 である。
- メモリの接続は? HMC 8チャネル1ノード。
- ハードウェアFSの最後は佐藤さん、というかうちである。
- メモリについて聞かれたら NV の様子をみると返事するわね、、、
- なんか終わった。ふう。
- 林さんから中間評価の説明。
- 中間評価の段階としては適切、とのこと。
- これはFSの進捗状況に対する評価になっていて結果に対する予備評価になってない。
- 筑波についてはアプリケーションが基礎研究中心なので、社会的課題に
ついてもうちょっとなんかしてくれとのこと。
- あとちょっといろいろあるけどまあいいかなあ、、、
- 平尾さんから上野、システムの評価はどこで?との質問。
- 室長から回答: WG(ここ)で、とのこと
- 高田委員:つくばのはどやってプログラムするの?回答: OpenACC+XcalableMP(だっけ?)
- 加藤さん:非構造は使えないのね?:基本的にはそう
- 宇川さん:加藤さんのはちょっと、、、エクサにいくにはアプリケーションも変わる必要あるのでは?
- 宇川さん:この WG で決めるならもうちょっと細かい話が欲しい
- 平尾さん:全体にコンサバすぎでは?
- 室長: このWGで細かい議論するのは難しいだろうから、
「作る主体」が提案する。
- 宇川さん:それなら問題ない
- 加藤さん:どっかでこういう構造データだけにいく必要があると思ってい
る。これでは駄目といっているわけではない。
- 富田さん:それにはアプリケーション側の意識改革が必要。
- 中嶋さん:B/Fとかをふったらどうなるか、という話も欲しい。
- 林さん: 2018年エクサは適切か、というのも考えて欲しい
- 佐藤さん:逆に、2018年エクサならこれくらいやらないと難しい
- 石川さん:2017年量産で今報告したものは多分可能。
- 小林さん:エクサのピークがどういう意味を持つかを考えると、意味がな
いとはいわないがシンボリックかなあと。
100PF 2018年はできると。
- 加藤さん:その後はどうするの?
- 佐藤さん:我々の提案では技術進歩によってできることが増える。将来有効なアーキテクチャと考えている。
- 議題2に移動
- 次回は 4/19 10-12 3F1, その次 5/8 17-19,次は6月
- 5/8 に中間報告まとめる。そのあとパブコメ、最終報告は来年度末
- 「科学」4月号の UNSCEAR レポートについての文章、えーと、これはその、つまり、
そういうことなんでしょうか?
- 早川さんと玄妙さんがほぼ同時に鍵付きに移行したのか。
- げろげろ、明日は9時からなのか、、、
- 確かにこのキュー構成は色々不思議だな、、、
- カテゴリBの単一ジョブ利用可能コア数、最大同時利用可能コアが共に、XT4の時より減っている(システム全体に対する相対値で)
- XT4 の時にには全体で 3000コアに対して256コアまでのジョブを投入で
きたのでほぼ 8%、XC30 では 24000コアに対して利用可能コアが 1280 (5%)、単一ジョブ最
大数では 640 (2.7%) で、単一ジョブ規模は 1/3 である。
- なんだか謎。
- とかいってないで実績報告書書かないと。
2013/3/26
- スーパーコンピュータ「京」事後評価委員会(第2回) 議事録
- 笠原さん厳しい、というか、まあ実際の議論はそうだったんだろうけど公式文書はそう書かないことにしたんじゃなかったの的。
- 今日のミーティング2つ終了。ふう。
- で、 4/1 からは ELSI なんだな、、、駒場に(学生の時から数えると)18年いて、本郷に7年ちょっと、天文台に5年弱、東工大流動機構に2年、と異動の度に滞在時間が短くなる私。
2013/3/25
- 論理的思考力が問われているのだと思う
- なんだか謎な会話だが、「検査しても治らない」が正しい、と主張している人は、その主張は「検査しただけでは治らない」という意味である、そんなこともわからないのは論理的思考力が劣る、といっているように見える。
- 一方、「検査しても治らない」は間違っていませんか?といっている人は、検査して病気が発見されれば治療に有益、といっているように見える。
- 「検査しただけでは治らない」は全ての病気の全ての検査について常に正しいが、だからなに?という気もする。
- まあ、私の論理的思考力が劣っていて、「検査しても治らない」が正しい、と主張している人の主張が良く理解できない、ということかも。
- 大学受験にTOEFL 文系入試へ理数科目、自民教育改革案
- なんかこう問題点しかないような案だ。
- 引用:理数系教育では博士号取得者数を現在の2倍程度の水準に増やすとの目標を掲げた。
- なんか20年くらい前にも増やしたよね?で、その結果どうなったかわかってるのかね?
- 電力業界:原子力委員設立団体へ多額資金 NPO活用、国策に 「安全神話」啓発で「中立性」利用
- 引用:原子力委員が就任前に代表者を務めていた非営利組織(NPO)に、電力業界側が多額の事業資金を提供していたことが明るみに出た。背景には、中立的と受け取られやすいNPOを利用して、原発の「安全神話」を広めようとした国や電力業界の思惑が透けて見える。
- 引用:国や電力業界がNPOを「活用」する契機になったのは02年6月、
当時の与党3党(自民、公明、保守)の議員立法で制定された「エネルギー政
策基本法」だ。
- 引用:同法14条は「営利を目的としない団体の活用に配慮しつつ、エネルギーの適切な利用に関する啓発及び知識の普及に必要な措置を講ずる」などと定め、NPOの活用を「国策」と位置づけた。
- まあ、国策に従って活動した人が国の委員会委員になってなにが悪い、
という主張はありえる。「そちら側」の委員としてならそれで別にかまわないし。
- 原発教育:「主婦中心」の人形劇団 団員全員、東電と関連
- 引用:
「エネルギーに興味のある主婦を中心に活動を始めた」とホームページ(HP)で自己紹介している人形劇団が、実際には東京電力から広報事業を受注する会社の元女性従業員らにより設立されていた。劇団幹部は毎日新聞の取材に対し、HPの記載に虚偽があると認めた上で、スタッフには1公演当たり各7000円払っていたなどの実態を明かした。
- 引用:
この劇団は「カッパの河太郎一座」。
HPなどによると「夏休みに子供に社会体験させようと原発を見学し、親子と
もども、エネルギーを作って家庭に届くまでに大変な努力をされていることに
気づかされた」として00年、
- 引用:
エネルギーに興味のある主婦を中心にインターネット上で「エネルギー倶楽部」を開き、意見交換を主に活動を始めたとしている。
- 引用:
人形劇団を作ったのは「エネルギーの大切さを子供たちにも伝えていきたいと思うようになった」ためで、02年に財団法人・日本立地センターから「エネルギー劇キャラバンNPO支援事業」として人形劇団が認められた、とする。
- 引用:
エネ庁と立地センターの支援事業では05年まで最大で年間250万円を受領し、原発立地地域の学校や首都圏のイベント会場などで公演。スタッフには1人当たり1公演7000円の給料を支払っていた。
- まあ、こういうのも、結局そこでつたえているメッセージが「正しい」
と思うかどうかで受け取りかたが変わるわけで、「(原子力)エネルギーの大切
さを子供たちにも伝え」ることが大事だと思うなら国の支援をもらって電力会
社の関係者がやってなにが悪い、と。
2013/3/24
- 26 日の午後に会議3つあるかと思ったら一つは25だった。
2013/3/23
2013/3/22
- 理論懇報告会もパス。高等研究院(だっけ?)の話は、、、まあ、天文台の現
行のプロジェクト制がそもそもおかしいし、その中での理論部の位置付けもお
かしいから、それをさらにおかしなことにするような組織を作るのは結果は
明らかだと思いますです。
- /.
- 2ch
- 大規模ジョブ実行期間メイルが流れる季節である。
- メモ。xrandr
2013/3/21
- スライドを作ってたら(というか横のものを縦にしてたら)、いや横で作れって指令があったと言われる。
- 80枚のスライドを25枚に要約する作業。
- 2/3くらいできたのであとは明日。
- 寝たらちょっと良くなった。午後のセッションはいくけど午前中はパス。
- 自分の発表は色々駄目だった。家で寝てたほうが良かったレベル、、、
- 不調なので帰って寝る。
- 2013/3/21 教授会(3/20が春分の日のため)
- 2013/3/21 17 Alchip meeting キャンセル。
2013/3/20
2013/3/19
- 朝最初は東北+NEC。東北の小林さん。
- New-generation heterogeneous vector-scalar なんとか
- 東北は SX 5, 8 以外全部入れてると。
- Kの1ノードに比べて SX-9 の1ノードはこんな素晴らしい、というスライド。
- 消費電力は書いてない。
- ちゃんと ADB の向こうは 2.5TB/s (256GB/s と書いてあって0が足りな
かったのはご愛嬌)しかないと書いてあった。
- CFD, EM, 地震、と。絵があったのはほとんど CFD。
- 2014に BF=1, 1PF をいれたいと。東北は新しい建物作るのね。
- 阪大はどうなってるのかな?補正で建物とか。
- 小林さんの話に戻る。B/F 大事、これがないと意味ない、的なスライド。
- 伝統的なベクトルは Supercomputing for the rest of us であると。
- しかし、東北、JAMSTEC、NEC と並ぶとなにか落ちてるよね。土岐はもう
違うとして、現在もまだ SX-9 を運用しているところ。
- 社会的課題:複合災害解析、強振動計算、津波、都市、建物、避難ガイダ
ンスまで一体で(全部ベクトルで?)やりますと。
- 単に流体じゃなくてマルチフィジクスも、とか。
- メモリ要求最大なのは津波/地震。10PB。B/F=2, 2E20ops, 2 時間。
- 想定している速度は 30PF くらいか。B/F 2なら60PB/s だから、
1秒6ステップ?まあいいけど。
- まあ数万x数x数千の格子で数万ステップならできる。
- ソケット >1TB/s, 1TF、 128GB、ノードは4ソケット
- まだメモリ共有やるの?正気か?
- >100PF
- 2.5D とかにしても、4ソケットでアクセスタイム、バンド幅でフラット
なメモリ空間にしたら駄目だよー。
- オンチップメモリの話をしてるような気がする。
- あ、なんか違ったみたい。
- 1平方センチあたり1万本とか書いてある。
- VLSB ってなに? V load store B ?
- 2.5D じゃなくてフル3Dな絵が書いてあった。
- ロジックの中身も 3D するという話をしている。
- 乗算器1個レベルで3Dとか。遅延が 10ns オーダーのグラフがでてきた。
そもそも14nm とか使えば、パイプラインステージなくてもツリー部分 1nsを
大きく切るはず、というか 90nm でも切ったぞ。
- 平木さんだ、、
- 質問:ベクトルのキーテクノロジーは何か?1ノードの性能は大事ではないのでは?
- Automated Exploration of the HPC Co-Design Space
- この手のモデリングの話を聞くと、どうしても、もうちょっとアーキテ
クチャ簡単ならこんなことしなくていいよねと思っちゃう。
- まあ、CS の人の考える codesign ってこういうので、3DFFT ありきでこ
う、みたいなの。で、考えるべきことは 3DFFT なのか、FMM なのか、PPMM
(だっけ?)が実は使えるのか?あるいは実は MG でいいのか、といったこと
なわけで。
- もちろん、それらのアルゴリズム間の比較のためにこういうツールがい
る、とかいう主張がありえるが、これはそうじゃなくて、 codesign によって
ちゃんと妙なボトルネックは除く、というのを前提にしないといけない。
そうすると、では何がボトルネックか、というのを評価すればいいわけ。
- 埼玉にいく用事終了。お疲れさまでした>関係各位。
2013/3/18
- 午後のセッションは1時からか。
- アメリカのエクサプロトタイプが 2022 年とかになっとる。
- Design forward とかなんとかいう新しい buzzword があると。
- 富田さんお疲れさまです、、、
- で、次は佐藤さん。ある意味、この2日間の中でもっとも普通でない話がされるはず。
- HAPACS と XMP の話で大半すませてるような。まあそっちのほうがいいか。
- げ、PC につないでいても、ティザリングするとバッテリー消費するようになったかなこいつ。
- 「22人」になるとか言っている人すらいますので、そうした主張に対する対抗言論でした。
- 対抗言論だから数字適当です、と。まあ確かに適当な根拠のない数字から結論がでてて、それは書いた人もわかってやってる、ということか。
- 崩壊熱
- まああれだ、2年後で、1時間後の1/10 くらいの発生熱量であるということ。
- なんの話かというと、福島第一原発で停電 冷却システム止まる
- 引用:
東京電力福島第一原子力発電所で、18日午後7時前、停電が発生し、1号機と3号機、それに4号機の使用済み燃料プールで、核燃料を冷やすシステムが止まっていて、東京電力が原因を調べています。
- 引用:
1号機から3号機での原子炉への注水に影響はないということですが、1号機と3号機、それに4号機の使用済み燃料プールで核燃料を冷やすシステムが止まっています。
- 引用:
1号機と3号機、4号機の使用済み燃料プールでは、水温が18日午後4時現在で13.7度から25度となっていて、温度の上昇は1時間当たり0.1度から0.3度程度で、東京電力の社内の規定で定めている65度を超えるまでに4日程度と見込まれています。
- 引用:
東京電力は発表が遅れたことについて「設備の状況を確認したうえで取りまとめて発表しようとしていたが、確認に時間がかかってしまった。大変申し訳ない」と話しています。
- もともと使用済燃料なので、2年よりさらに時間たってる代わりに量は多いと。
2013/3/17
- あー、で、偽陽性がなんたらだから残りの7人は違うとかいう議論は、記者会見で述べられた(毎日報道、既にサイトにない)「7人は細胞検査により約8割の確率で甲状腺がんの可能性があるという。」という発言を無視することでなりたってる、ということは良い子は憶えておきましょう。
- 第10回「県民健康管理調査」検討委員会2013.2.13 <質疑応答文字起こし・ほとんど全部>
- ここには8割の話はでてこない。
- 但し、鈴木教授の発言として「たとえばあなたの奥さん私の子どもがそう
なったときに、それは8割だから100%という訳じゃないので、間違いは必
ずあるので、それは慎重に考慮するという事です。」
- こっちは記者会見本体。
これは文字起こしはなさそう。
2つめの27分辺りでは、3名確定、という説明だけ。
- 8割、という発言は私は未発見。聞いた感じでは、3名より10名に限りなく近い、という理解で鈴木氏も山下氏も報告している。3時間もあるしこれ。
- 論文改訂稿へのコメント済み。
2013/3/16
- そんで、結局のところ、甲状腺癌の患者数は?
- まあその、感度90%とか特異度90% が、2桁の有効数字をもって正確なら
意味がある議論。例えば特異度90%が実は95% だったら数字は全然変わる。
「90%」と書いてある時点で2桁めは誤差を含んでいる可能性が高い
ことに注意する必要あり。
- 95%なら偽陽性は3-4人で、真の患者は6-7人となる。
- 実際に10人のうち3人はさらになんかして甲状腺がんだと確定して手術も
している。この3人が仮に10人の中からランダムに選んだ人だとすると(もちろ
んこの仮定には問題があるが)真の患者が3人だけの時にその3人をひきあてるに
はよほどくじ運が強い必要がある。
- 具体的には、この場合の確率は(私の暗算が間違ってなければ) 1/120 である。
- 引用:一方で、手術という侵襲的治療を行うからには癌を強く疑う所見(たと
えば腫瘤のサイズが大きい、細胞診の結果が「悪性の疑い」ではなく「悪性」
である、など)もあったはずで、
- 引用:
まだ手術がなされていない7人については先
に手術された3人よりも甲状腺癌である可能性は低いとも考えられる。
- これももちろん正しいが、これはだから上の 1/120 の確率が1になる、
と主張するならもうちょっと定量的でないと、、、という気もする。
- まあ、本人が強調している「……という条件のみを考えるなら、真に甲
状腺癌の人数として3人というのはありそうな数字」というのは、
「実際に3人確定しているのを無視すれば」ということだから、正しいが
要するに現実的な数字ではないといっているわけだ。
- その前の「3よりも大きい数字になることは絶対に確かであろうとは思
う。」というのは確かに絶対に正しい。
- 「悪性」疑い例なし 丸森町の18歳以下甲状腺検査 宮城
- 引用:
宮城県丸森町は15日、福島第1原発事故を受けて18歳以下の町民らを対象
に行った町独自の健康調査結果を、町議会3月定例会の予算審査特別委員会で
示した。1982人の甲状腺を調べたところ、受検者の0.3%が精密検査が
必要と判定された。
- 引用:
いずれも治療の必要はなく、悪性が疑われるケースはなかった。
- 引用:
町は2012年3月からことし1月まで、甲状腺の超音波検査を実施。事故当時0~18歳だった町民をはじめ、事故直後の転入者や出生者計2323人のうち、1982人が受けた。検査は町内の開業医が担当した。
- 引用:
町保健福祉課によると、甲状腺にしこりが見つかり「要精密検査」と判定さ
れたのは5人。既に保護者が医師から説明を受け、再検査を始めるなどしてい
る。
- 引用:
のう胞、しこりなどがない「所見なし」が1718人(86.7%)、のう胞が認められ「経過観察が必要」とされたのは259人(13.1%)だった。
- 「甲状腺にしこりが見つかり」が例の5mm以上を意味しているならこの調
査では 0.3%。福島では0.6、環境省の3県調査では 1。これらは「同じ」とい
うのは統計的には否定される程度には違う。
- で、まあ、この結果だと地域差かもしれないし、判断基準の違いかもしれない。今のところは結節の割合はあまり情報をもってないということかな?
- いくつかの労災認定(放射線被曝を含む)では、現実の因果関係はどうあれ、状況により因果があると「みなす」
- まあその、どんなふうにみなしてくれるかというと、こんなふうだっていう話であろう。
- 井上総長の研究不正疑惑の解消を要望する会
- いきなり我が大学の現学長名がでてきて驚くが、単に金属学会会長だったからだと。
- 既にいくつも論文取り下げとかあるわけで、まあ論文に関してはクロなんだなこれ。
- Top scientist in academic row
2013/3/15
- 2013/3/15 FS 中間評価 16-19 5:30 くらい
- 2013/3/15 19:30? なにか?
- 「ApJ レベルの安定性」
- 論文修正1つ済み。えーと、レフェリーコメント対応はこれで私のところ
にスタックされてるのはなくなったかな?本文修正があるがこれはレフェリーへの
返事の修正の改訂待ちだよね?
- 論文いくつか忘れてる気もするけど、、、
- 補足(ってなんのだ?)です。ELSI 関係メイリングリストは現在整備中でございます。連絡事項、地惑メンバーむけの連絡方法等4月中くらいに整備します。
2013/3/14
2013/3/13
- 2013/3/13 9 ELSI なんか
- 2013/3/13 13 つくばFS
- 一昨日のHPCIなんとかWGで、コンソーシアムのほうのWGの主査である中
嶋さんは、「エクサ作るだけでチャレンジなので、みたこともきいたこともな
いような計算機を作るというのは考えない」といった。
- これは、実は中嶋さんがみたこともきいたこともないような計算機なら
エクサは大して難しくない、というような可能性は想像力の外側だからそんな
のは検討しないよ、といってるんだな。
- なんか私考えるの遅いよね、、、、
- 国家プロジェクトの中心がこれまでだれもみたことも聞いたこともない
ようなもので、上手くいくという理屈もないと失敗する、というのは第五世代
とかで散々やってきたんだろうからまあしょうがない。
- けど、だから(中嶋さんが(しつこい))知っているものだけを国家プロジェクトではすればいいというのは結構論外である。
- まあ、国の委員会での議論というのはこんなものです。別に原子力が特別なわけではない。
2013/3/12
- 2年前の今頃は、職場から家に帰りついて、西風を確認してから寝た。
- 確定申告書。源泉徴収票をのり付けして一式封筒にいれて宛名もはった。後は送るだけである。
- 2013/3/12 9:30 318
- 2013/3/12 14 KEK
- 12までD論審査があって、2-4に会議をいれたんだけど16-17 に別の会議があるのを忘れてた、、、まあ再調整は不要。
- あれ、すずかけのゲートウェイが死んでる。
- ああああ、2時から別の打ち合わせいれてたんだった。すみませんすみませんすみません。同じ会社だったからその、、、
- すずかけはファイルサーバがこけてたがこれはバックアップなんで関係ない。
が、これをリブートするとなんだか無限に長い時間かかりそうな fsck に。ま
あ明日には終わるだろ。
- で、Web サーバはみえてるからまあいいや。
- 物理学者の発言としてどうか? 巨大な人数に微小な数を乗じて得た,誤差が巨大と思われる結果だが,リスクは小さいという
- つまり、「リスクが小さいが誤差は巨大」というのは、まあ例えばリス
クの絶対値より誤差が大きい(結果が桁で間違っているかもしれない)という意
味なんだけど、これは「巨大な人数に微小な数を乗じ」たからではなく、
元々のリスクの誤差が大きい(といっている)からそうなってるだけ。
- 当たり前だが、「巨大な数に微小な数を乗じ」たらいつでも誤差が巨大
になるかというとそんな馬鹿なことはない。
2013/3/11
- 2013/3/11 17-19 文部科学省なんとかWG
- また今日は HPCI なんとかWG
- アプリFS富田さんからプレゼン。お疲れさまです。
- 富田さん終了。
- 室長、加藤さんから説明。なんかずれてる気がするんだけど、何故かなあ?
- S君論文はとりあえず投げ返してあるが、その間にS君(では誰か私にもわからないのでR、、、でもやっぱりわからないからG2)論文をみる必要があるのか。
- 次回はリーディングマシンのシステム設計について。FS3グループとFからプレゼン。
- 次回は 3/27 16- 5F3 3時間
- そういえば、「全角で数字いれちゃいけない」ってのは入力処理ルーチンが阿呆なだけでは、という意見はあまりみないような気が。何故?
- 住所だと数字も全角でいれろ、という阿呆なウェブ入力フォームは良くみる。
2013/3/10
- うーん、無線ルータの設定がとんだ気がする。
- 若干の捻れた議論について、反復を厭わず
- 引用:
管理に失敗して管理基準で定められた被曝限度を越えてしまう状況が発生した
ときには、被曝限度を定めた基準を無視する可能性も考えて可、というのはま
あ、「人を殴っちゃいけない」というのは人を殴っていない人や状況に対して
適用される基準であって、
- 引用:
実際に人を殴っちゃった人や状況には適用されないというのと同程度に奇妙なわけです。
- あー、殴っちゃった人というより、殴りはじめていてこれからも殴りつづけると予想される人かな。
- 公務員が公開するネ申Excelが日本の生産性を落としている話
- これは、こういう使いかたができてしまう Excel を使っていることが問題だと思うんだけどね。リテラシーのせいにするのは怠慢である。
- まあ、阿呆なツール作っておいて「教育が必要」とかいっておけば無限に仕事つくれるもんね。
- まあその、そういうふうに使わないで、というために作られたツールで
も恐ろしくアレな使いかたはできる、というのを数日前にみて途方にくれたん
だけど、これはむしろ「プロ」な人の話で普通の人は普通に使うわけだから。
- 論文1つ処理。
- 3号機に注水の半分以上漏出か
- 引用:
消防車による注水を巡っては、一部が原子炉以外のどこかに漏れているのではないかという指摘が専門家からあり、NHKは、独自に入手した3号機の配管の図面などを基に、専門家と共に詳しく分析しました。
- 引用:
その結果、消防車から原子炉までの配管ラインの途中に水の抜け道があり、ここを通って、原子炉とは別の装置に水が漏れ出る可能性のあることを見つけました。
- 引用:
さらに、消防注水した際の当時の3号機の水の流れを実験で再現し、その結果を基に専門家が解析すると、原子炉に入らずに漏れた量はおよそ55%に上り、この量ではメルトダウンを防げなかったという結果になりました。
- これは 14日より前の話かな?圧力容器がまだ高圧だった時。今は3号機のメ
ルトダウンっていつ起こったことになってるんだっけ?HPCI止まった時?RCIC?
RCIC 止まってすぐじゃなかったのかなあ?
2013/3/9
- 第1原発事故:福島県が放射線データ消去 緊急測定半年後
- 引用:
県や東電への取材によると、県は11年3月12日午前3時ごろ、内閣府の原
子力安全委員会(現・原子力規制委員会)の指針を盛り込んだ県の地域防災計
画に基づき、大熊町内の原子力災害対策センター(オフサイトセンター)で東
電に緊急時モニタリングへの同行を指示。
- 引用:
観測地は「人が集まっている場所」とした。少なくとも3人の県職員らが防護服を着て、県保有の可搬型測定器や集じん器などを東電の小型バスに積んで出発。同5時ごろ、原発の西約5キロの大熊中学校に着き、約100人が避難する体育館わきに機器を設置した。
- 引用:
可搬型器はタンク内の燃料で自家発電して作動し、線量を表示する仕組み。通信回線の途絶で固定型モニタリングポストと同様、観測データを送信できなかったが、タンク内の燃料は半日分あり、1号機原子炉建屋が水素爆発した12日午後まで作動していた。
- 引用:
文部科学省が昨年7月にまとめた同原発事故の緊急時モニタリングの報告書は、中学校からの住民避難が終わった直後の「午前8時9分に県が大熊町内で」別の測定器により観測したのが最初と記載しているが、実際には少なくとも約3時間前から行われていたことになる。
- 引用:
県災害対策本部は「他の業務に忙殺され回収が遅れた上、メーカーには『データを取り出
せない』と言われ、県内各地での観測に使うためデータを上書きした。線量は平時と同じだったと聞いているが、国には報告していない。大変申し訳ない」と謝罪している。
- データを取り出せない機械で他の観測をしたとか寝言は寝ていえのレベル。
- 空気清浄器を導入しようと思って大学生協のカタログをみていたら
「省スチーム型ポット」というのがあった。そこからの会話。脚色済み。
- 「省スチーム型ってなに?」「沸騰しても蒸気がでないとか?「いや下
のほうからこっそり、、、」「あ、あれだよ、サプレッションプールがあって、
そこで蒸気を水に戻してからベント」「あー、福島型ポット」
- 「それ不謹慎じゃね」「いや、だから、原子炉の構造の理解のために
一家に一台福島型ポットを文部科学省が配るの」
- 「それがBWRならPWR型は?」「圧力をあげて蒸気を閉じ込める」
「それ爆発しないの?」「ちゃんと定期点検にださないと爆発する。耐用年数
すぎても爆発する」「そんなの売れるわけない」
- しかし、4500人って、最初発表された時に各県でそれだけと勘違いして
たんんだけど合計なんだな。この調査で甲状腺がんがでなくても、福島県の
結果におかしいところはないといえることがやる前からわかってる数字。
- 笹川チェルノブイリ調査表4
- 笹川チェルノブイリ調査表5
- この2表の関係は結構謎。表5ではゴメリで細胞診をした 111 人のうち
22人に乳頭がん、それ以外では335人中10人で比率が全然違う。
それから濾胞新生物ってのが乳頭がんより多い。
表4では地域によらず結節に対してがんは10%。
- で、福島のH23年度調査では5mm以上の結節に対してがんは5%程度。笹川
調査が「5mm程度」なのかどうかは実はよくわからない。
-
長崎とチェルノブイリの比較には 5mm と書いてあるように見える。これ
は長崎の調査では 7-14歳。
2013/3/8
- 3/7 が〆切だったような気がする校正刷をチェック中、、、すみませんすみませんすみません。
- 長いんだよこれ、、、
- アクセプトきた!わーい!!!
- 通ったのはこれ: A Density Independent Formulation of Smoothed Particle Hydrodynamics
- これはRT01とおんなじでは?というのがO先生からきてて、運動方程式は
同じだけど考え方は違うし、とかいってたんだけどレフェリーと戦っているう
ちに定式化自体が拡張されて全く違うものになった。
- 子どもの甲状腺検査 福島県以外と同じ
- 引用:福島県などによりますと、ことし1月下旬までに検査を受けた13万3000人余りのうち、41.2%の甲状腺に5ミリ以下の小さなしこりなどが見つかりました。
- 引用:その結果、検査した3歳から18歳までの合わせて4365人のうち、福島の検査で確認された小さなしこりなどが56.6%で見つかり、福島県とほぼ同じ傾向だったということです。
- この報道の問題は、嚢胞と結節を区別しないで「しこりなど」としてしまっ
ていること。と、大きさで切ってないこと。チェルノブイリの場合でも、5mm
「以上」の結節を調べると10%程度に甲状腺がんが見つかった、という話なわ
けで。手術したのは 15mm とかだし。
- で、福島テレビでは「B判定」が1%で、福島の 0.6%より多かったとのこと。
- 朝日
- 引用:この結果、2センチ以下の嚢胞や5ミリ以下の結節のあった子どもが56・6%、それ以上の大きさの嚢胞などがあった子は1%(福島は0・6%)いた。
- なんだかよくわからない結果。詳細は月末とのこと。
- 2013/3/8 10 ELSI 何か
- 2013/3/8 13 ELSI 何か
2013/3/7
- 甲状腺がんは将来出ると思います---東大医科学研究所特任教授 上昌広氏
- 何故か wordpress のテンプレートの中をみている私。つーかこれテンプレートじゃねーよ。
- 2013/3/7 9 ELSI 何か
- 2013/3/7 16 ELSI PI ミーティング
2013/3/6
- 只今座長中。遅刻しそうだったがなんとかセーフ。
- 自分で研究会マネージする時用のメモ。
- 座長の他にタイムキーパーを用意すること
- これは人間でもいいけど別に適当なタイマーソフトがはいった
PC があればいい
- つーか、私が座長したのの次のセッション(つまり今)ではアラームが発生しとる。
- 昼は謎用で本省。3時くらいにシンポジウムに戻る
- 高性能計算の扉
- 音速抑制法論文
- これは状態方程式は線型化してから音速いじるんだな。
- そうじゃなくて、本当に状態方程式を柔らかくしちゃうと、、、静水圧
平衡が変わるのか。それは外場で支えることにするとして、、、
- 夜は謎な面子で会食。I○○○がどうたらという恐ろしくアレな話を聞く。
- 2013/3/6 HPCI 推進委員会
2013/3/5
- スライドが65枚ある。削るのは明日。
- というわけで分野5シンポジウム始まり。会場は富士ソフト。秋葉原で山
手線の東側。
- 6階に上がるエレベーターがどれかよくわからないという事態に最初はまる。
- 9時にいってなんか政治向きご相談に。3+3拠点なんとか的な話だが
三鷹がまあどうかなあ的。
- 49枚にした。まあこれでいいや。
- 午後は分野5の報告。あんまり面白くないかもしれないけどまあこういう
のちゃんとやってないといけないの、、、
- 青木さんが全体、橋本さんが体制構築。
- 分野4の話を一応して後はネタに走った私。スライド
- まあ受けたので良かったということに。
- これで寒冷化するから温室効果なんか心配している場合じゃない、とかいったことは私はいってないからね。まあタイムスケール1億年の話だし。
- 2013/3/5-6? 分野5シンポジウム
2013/3/4
- 環境放射線データベース
- これ使って過去の淡水魚の Sr90 データをみると、 1Bq/kg を超えるよ
うなのは秋田県八郎潟など3箇所くらいであることがわかる。で、それらでも
最近は高くても 0.5-0.6 くらい。
- もちろん、秋元湖とかでは過去ずっと八郎潟よりさらに何倍も高い Sr90 がでてたんだけど誰も測定しなかったから知られてなかっただけ、という可能性もないわけではない。
- 今朝から何してたんだろ?メイル処理の他はオランダ人と難しい話をして電話会議しただけか、、、明日なんか35分話すことになってるけど、課題4の研究の話は石山君とか斎藤君とか高橋君とかがするわけで私なんの話すんだろこれ?
- まあ、少し普通の報告をして、後はエクサがどんなふうとか「京」
の××は×××みたいな話をしてお茶をにごすのかな。
- John von Neumann National
Supercomputer Center の出版物
- いやその、"Science on the ETA10 : the friendly user program" って
のがあるんだよこれ。世界一ユーザーフレンドリーとかいわなくて、フレンドリーなユーザーでないと無理、といっちゃうところが清々しい。
- まあ実際に使うとスケジューラがなくてオペレータが手でジョブ入れてたっぽいとか、マルチCPUの機械だったような気がするんだけどシングルでしか動かないとかそもそも共有メモリがないとか本当にひどかった。
- でもまあ B/F は12あったからプログラムは楽だったわけで、今の人の苦労に比べるとなんということはない。
- 2013/3/4 10 来客
- 2013/3/4 16 Alchip
2013/3/3
2013/3/2
- 確定申告の入力が1件除いて終わった、というか理研からの給料の源泉徴収票がみつからない、、、
- 文部科学省の委員会のは給与所得でくるんだ。
- 環境省の平成24年度水生生物放射性物質モニタリング調査結果(夏期調査)
- 秋元湖、猪苗代湖とかで Sr90 がNDでなかったものでは妙に数字が大き
い。コクチバス、ギンブナ、ニゴイといった魚でCs の1%程度。ザリガニだと
10%くらいなんてのも、、、
- 安藤さんとこIntel が14nmプロセスでAlteraのFPGAを製造。
- Altera が Intel に食われておしまいになりそうな気がするけど、、、
- X はあんまり使いたくないので A がこけると困るんだけどなあ、、、
2013/3/1
- 2013/3/1 13 打ち合わせ@AICS
- 今日はAICS シンポジウム続き。
- UC Davis の人による可視化の話。超新星、内燃機関、核融合、気候、地震、
- 話題の安倍内閣総理大臣施政方針演説
- 引用:
福島は、今も、原発事故による被害に苦しんでいます。子どもたちは、屋外で十分に遊ぶことすらできません。除染、風評被害の防止、早期帰還に、行政の縦割りを排し、全力を尽くすべきは当然です。しかし、私たちは、その先にある「希望」を創らねばなりません。
- 引用:
既に、再生可能エネルギー産業や医療関連産業など、将来の成長産業が東北で芽吹きつつあります。復興を更に強力に進めるため、復興予算十九兆円枠を見直し、必要な財源を確保することとしました。
- 引用:
世界初の海洋メタンハイドレート産出試験、世界に冠たるロケット打ち上げ成
功率、世界最先端の加速器技術への挑戦など、日本は、先端分野において、世
界のイノベーションをけん引しています。
- 引用:
東京電力福島第一原発事故の反省に立ち、原子力規制委員会の下で、妥協することなく安全性を高める新たな安全文化を創り上げます。その上で、安全が確認された原発は再稼働します。
- まあ文化作るのは30年くらいかかると思うから、再稼働とかその後にしてね。
- しかし「世界最先端の加速器技術への挑戦」?いやもちろんILCのことなんだけど。
- WHO の福島健康リスク評価レポート:Health risk assessment from the nuclear accident after the 2011 Great East Japan earthquake and tsunami, based on a preliminary dose estimation
- 飯舘、浪江での0歳児甲状腺被曝量評価が73および122mSv。まあ SPEEDI
の
計算結果がそのままでている感じ?
- 「科学」の連載にも書いたけど、これはベラルーシでの平均値よりちょっ
と少ないくらい。で、SPEEDI の推定自体は若干過大評価の可能性が高い(2-3
倍程度)。
- で、甲状腺がんのリスク係数は浪江町で70%増加という報道からは 1Svで
相対増加が 5-6 というのを使っているみたい。これとベラルーシでの発生数が
コンシステントかどうかはやや疑問で、発生数はファクターで多いのではと思
われる、というのも「科学」に書いた話。
- 結果として、70%増加は過大評価でも過小評価でもない、割合適切な評価なんじゃないかと思う。
- なんか答がおかしいと思ったら、シフト量が1ビット違った。
- Breeding (Toth and Kalnay 1993) 惑星系とかでやったらなんかでてくるかな?