牧野の公開用日誌
つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
もっと昔
当面の予定
- 2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」
- 2012/7/23 富田FS何か
- 2012/7/25 機構ワークショップ
- 2012/7/26 研究進捗ミーティングというものがあるような気がする
- 2012/7/26 研究進捗ミーティングのあとなにか
- 2012/7/27 10:30 地惑なにか@318
- 2012/7/27 13:30 私用
- 2012/7/31 SDHPC 鳥取?午前中?
- 2012/7/31 観山さん 18 東京駅
- 2012/7/末 岩波〆切1
- 2012/8/9 14-18 つくば
- 2012/8/10 午後 本省どこかで何か これが午前になった?
- 2012/8/10 10-12 本省どっか HPCI なんとか WG
- 2012/8/10 13:30-15:30 本省17階17F1 FS推進委員会
- 2012/8/13-14 東工大全学停電?
- 2012/8/15-17 Piet 研究会(tentatively MODEST-12)
- 2012/8/20-31 IAU GA@北京
- 2012/8/20 なにかあるかも?基盤S?
- 2012/8/20 SS研 HPCフォーラムHPCフォーラム
- 2012/8/20 岩波〆切2
- 2012/8/21 17 戦略運営委員会
- 2012/8/23 14-18 つくば
- 2012/8/31 AICS Cafe
- 2012/9/6-7 アクセラレーション研究会@福井
- 2012/9/11 17 本省でなんとかWG
- 2012/9/19 教授会
- 2012/9/23-26 井田研合宿
- 2012/9/末 岩波〆切3
- 2012/10/14-18 CCP2012@神戸
- 2012/10/17 教授会
- 2012/10/25 165委員会?研究会。駒場?
- 2012/11/14 教授会
- 2012/12/18 教授会
- 2013/1/23 教授会
- 2013/2/8 卒論提出〆切
- 2013/2/14 卒論発表会
- 2013/2/20 教授会
- 2013/2/28-3/1 AICS 国際シンポジウム
- 2013/3/21 教授会(3/20が春分の日のため)
定例
- 月曜午後 井田研セミナー
- 水曜 午前(原則)研究室セミナー@210(内部ページ)
- 木曜 午後14:40 藤垣研セミナー 5/17, 24, 31, 6/7,14,21,28, 7/5,12
- 金曜 17-18? 研究室輪読セミナー
- 土曜 26-27 Dr. Knop Talks Astronomy (Popular Talk) SLURL
- 理研 TL 会議 6/1, 7/6, 8/3, 9/7, 10/5, 11/2, 12/7, 1/11, 2/1, 3/8
- 理研 進捗ミーティング 7/26 8/16 9/20 10/25 11/22 12/13 1/24 2/14
地震・原発関係リンク
- リアルタイムモニタデータ
- もうちょっと遅いデータ
- その他
2012/7/31
- まあその、コストカットのため防災対策が不備であるのは現在運転中の
原発でも十二分にそうで、停止したらさらに不備になるであろうというのはそれは
その通りではある。
- でもまあ、そのリスクは今止める場合でも20年後に止め
る場合でも同じ、と考えるのが現在の知識の範囲では合理的であろう。
- まあ実際にはあと20年運転したら使用済燃料とか増えるわけで停止後の
リスクも増える。
- 従って、例えばこれから20年間運転を続ければ、その間の運
転中のリスクが単純に増えるだけでなく、停止後のリスクも増える、と考える
のが合理的ではないかと思う。
- よし、明日の準備終了。
- 駅から歩いて20分もかかるのか。
- ここ
- で、9時15分からと。
- 会場ついた。今日は公開モードでOKなはず。
- 石川さんによるご挨拶始まり
- 次は林室長から「国家存立の基盤としての」なんとか。
「京」の開発終了・共用開始 9月で。その次を、という時期で、
と、公募要領に書いてあったような感じのもの。
- 次は東北+Nのベクタ-の話。
- 平木さんが斜め後ろを向いていて、まるでうちの大先生のようでコワイ。
- 最初は小林さんから全体説明。私が5年前に書いた図が左右ひっくりかえってでてきている。
- 「自然災害、特に地震・津波による災害軽減を目指す」ということだそ
うです。
- まあ地震に単純な線型弾性モデルで空間高次差分でなにも工夫しないな
ら高い B/F が必要だしね。
- 中里さんによると NGV は B/F=1 なんだそうで、キャンセルされた「京」のベクタ部分と同じ。
- 体制について説明中。アプリケーションは地震・津波・ものづくり・気象
- ブロック直交格子って Sfumato で使ってるのと同じだな。
- 3次元実装は当然、的お話
- テストデバイス: 東北大学3Dイノベーション拠点設備
- N の取り組みは基本的に SX をどうするか
- スケジュールの説明のあと、演者交代。N 橋本ユキ子さん
- 「アプリケーション特性に応じて最適なプラットフォームをお客様に提供」
(PCクラスタ、GPGPU クラスタ)、SX の2系列/。
- なんか4類型のスライドがあった。
- NGV: 現行に対して 1/10 の消費電力。それ 0.3Gflops/W くらいか?
- あー、FSというより NGV の解説なのか。
- つーか、本当に「京」ベクタ部のまんまなのね。
- 1.5TF, 2.8KW なので 0.5くらいまでいくと。
- ソフトウェア: 1ノード1チップで共有メモリではないので、、、これは
ほとんど MPI だけになるのかな? HPF とか PGAS 言語は?
- まあ当初の予定通り 2011 年にベクタで 0.5Gflops/W ができてればそれ
なりにそれなりではあったかもしれない。
- FS としては?
- 目標性能とか消費電力はないか。まあ私のスライドもないけど。
- JAMSTEC 渡邉(この字かどうか不明)さん。まあ地球科学アプリケーショ
ンではベクトルがいるんだという話。
- 津波のリアルタイムシミュレーションは無理と断言された。
- 東北 小柳? 3D実装の話。計算機が立ち上がらない模様
- 東電以外はどこも値下げへ…燃料価格が下落
- 引用:東京電力は政府が認可した平均8・46%の値上げが実施されるため、標準的な家庭で前月比347円増の7548円になる。一方、火力発電の燃料に使う原油や石炭の調達価格が下落した影響で、東電を除く9社は同9~72円の値下げとなる。
- 原発止めても値上げしなくてすむのは何故なんだろう?
- 2018年に 8nm, 2020 に 5nm となってる。
- 3D+Low Vdd で電力下げる話
- TSMC: 28nm で 3D Cu-TSV。量産に近い技術。IBM も量産に近い
J. Golz et al. 2011
- 東北大学「3次元スーパーチップLSIの試作製造拠点」
- なんか 0.25 w/Cache とかいう文字を見たような気が。
- 平木さん攻撃。5GF/W くらいがでればいいと思うが見込みあるのか?
- その辺を目標にしたいという回答。
- 50-100Gf/W が目標というのは嘘だな。もうちょっと上げたい。200-400
くらい。まあGRAPE-DR がチップレベルでは 4 で、ちゃんと設計すれば 7 く
らいまで出来たと。11nm で電圧変わらないで8倍、電圧もうちょっと下げて倍
として120、さらに倍にするのはかなり厳しいけど目標はその辺。
- 今日した話
まあ室長の前で前回のやり方についての文句はいったと。
- なんかねえ、こんなんでは原子力ムラがどうとか他人のこと言えない。
- スーパーはくとにのった後だと、新幹線がものすごく乗り心地が良い
素晴らしい乗り物に感じられる。
- なんか賞
- 9人のうち5人が IAS だ、っていうか、IAS の Particle Physics のファカルティ全員がもらったのか。
2012/7/30
- SC12 のIEEE Copyright and Consent form というのをなんかする。
- あれ、昨日の原発は止めてもリスク減らない人、非公開になったのか。私フォローされてるからブロックされたわけではないと。
- 鳥取も暑いのか。行くの面倒だなあ、、、研究会での出張って嫌い。何
故情報系の研究会ってわざわざ地方でやるの?東京か京都辺りですませばいいのに。
- まあ学会年会とかは色々事情があるんだろうけど。
- というわけで中里君ののった列車は1時間遅れで私がのった列車の
ちょっと前を走っている模様。
- 神戸より西に在来線でいくの何十年ぶりだろう?しかもこれジーゼルだ。
- ホテルついた。
- 浜岡原発5号機、放射性物質含む水漏れ
- 引用: 中部電力は30日、停止中の浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)5号機のタービン建屋で、放射性物質を含む水が漏れたと発表した。
- 引用: 外部への漏えいや影響はないという。
- 毎回必ず本当か嘘かかまわずにとりあえず「外部への漏えいや影響はない」つけて発表するから
信用されなくなるんだというのを少しは学習できないものだろうか?
- 引用:水は、水たまりから排水升に連続的に流れ込んでいた。調査した結果、復水回収タンクの水を循環させる配管の溶接部付近に微小な穴があった。漏えいした水の放射能濃度は低く、ラドン温泉の10分の1程度だという。
- まあ学習できるならそもそも原子力発電なんかやめてるか。
2012/7/29
2012/7/28
- Building
ETHOS in Fukushima
- なんとなくこう外部の専門家が作りました感がある資料になってますね。
別にだからいけないとかいうつもりはないけど。
- 某推薦書作成。これは割合上手くいく可能性が高いと思うんだが、どうなるかな?
-
エネルギー戦略:策定を秋以降に延期検討
- 引用:政府は全国各地で意見聴取会や意見公募がすべて終了する8月中旬にも、決定時期をいつまで延ばすかを判断する。8月中に「原発依存度は低減させる」など、おおまかな方針だけを決定する案も浮上している。
- まだ 2030 年になっても原発動かす気でいるわけね、、、
- 原子力が安全保障その他から重要とかいう話がデマであることはエネルギー白書を見ればわかる。
- 図をみるとわかるように
原子力の1次エネルギー全体に占める割合は 10%でしかない。
- さらに、基本的にいっぱいいっぱいで使っていて余力がないので、
緊急事態に対応とか全くできない。
- あー、だから、今の状態で、動態保存しておけば緊急事態対応はちょっ
とはできるのか。ニーブン&パーネルのSFには彗星落下で文明
崩壊した後もカリフォルニアの原発がとかいうハイパーお気楽な話があった。
まあ数年保存したらあちこち腐食してもう駄目そうな気もするが。
- ちょっと古いが浜岡5号機に腐食多数=流入の海水、圧力容器到達か-中部電
- 壊れたというの自体は去年の5月の話だが、それから1年間
海水はいったままだったの?ちょっとなにが起こったのかよく
分からないこれ。
- 運転開始からほとんどまともに動いてなくて中部電力の原発依存度を下げることに大きく貢献した浜岡5号機なので、まあこのまま廃炉にすれば?とは思う。
- 浜岡の設備利用率
2012/7/27
2012/7/26
- CPS のリコープリンター、 lpd://192.168.XXX.XXX/lp で Generic PostScript Printer Foomatic/Postscript で、何故かテストページ印刷はできないが実際の印刷はできた。何故?
- 4時から7時半くらいまで機構の何か。明日は東工大なので飛行機で東京に帰る。
2012/7/25
2012/7/24
2012/7/23
- 午後FSのミーティングなんだけど、午前中に外人のありがたいお話を拝
聴するセッションがあってしかも朝9時からである。90分って長すぎ。
- これってオープンなのかな?午後は微妙なんだけど午前は問題ないかなあ?
- FSの中でもアプリケーショングループは前回のこともあるからなんでも
公開にしておいたほうがいいと思うんだけど、まあもちろんこれには反対意見
もある。
- German Research Center for Simulation Science 元々は原子力関係の研究施設だった場所を使ってるので森の中にあるそうな。
- application performance analysis ってなんか根本的に、最初にアプリ
ケーションのことをあまりよく考えないで深いメモリ階層とかキャッシュシス
テムを作って、さらにアプリケーションのほうはハードウェアのことをあまり
考えないで書いて、
- そうするとその両方をマッチングさせる仕事が発生しまし
たよみたいな話。まあいいんだけど。
- GRAPE とか GRAPE-DR では実機の性能解析ツールって基本的に必要ない。
まあ、実際にはホストインターフェースというかホスト側の PCI とか PCIe
インターフェースとかメモリとか CPU そのものとかが謎な動きをするから
そっちには解析ツール欲しいんだけど。
- 明後日の準備するか。
- 大きなチームでなんかツール作る話をアカデミアでやると、人数に比例
した量の論文とか学会発表しないといけない話になって使えるツールに
することが最優先ではなくなりがち。
- あ、今講演してるのがそうだというわけじゃないです。
- まあ論文もでなくて役にもたたないものになることもある。
- 10年で100倍のうち 50倍が半導体プロセスで2倍がマイクロアーキテク
チャってどういう寝言なんだろう?
- Algorithm-Architecture Codesign
- アルゴリズムを 3DFFT に固定した時点で Algorithm-Architecture
Codesign というのは駄目な方法だというのがわかる。
- 三久さんが厳しいツッコミをいれている。
- まあ、半導体設計と試作とソフトウェア開発のコストを考えなければ色々
最適化できますで論文は書けるけど、それなんか意味あんの?という話だ。
- スライド5枚できた。20枚くらい作っておけばいいかなあ?
- 筑
波大学システム情報系
(システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻)
助教公募
- というわけで午後は非公開かな?
- Pなんとかその2終了。遅れてすみませんでした>編集委員その他関係者
の皆様
- 原子力「20~25%必要」 電事連、エネ選択肢で意見すごいね、、、
- 引用:経済モデル分析の結果では電気料金の大幅な上昇やマクロ経済へのマイナス影響が明らかになっていると指摘。「原子力ゼロシナリオ」は、エネルギー源多様化の観点からも採用し得ないと訴えた。
- マイナス影響とかは国際的におかしくない価格でLNG買ってからいって欲しいような。
- 関西電力の過去3週間の予測資料からは、火力+原子力の合計と供給能力の関
係は単純な b= a+1300、誤差は20程度である。
つまり、火力だけの 1470万 kW では、大体 2750万kWくらいまでは対応可能ということに
なる。
- 大飯再稼働がなければ最大供給能力は 2542万kW であり、 先週は不足だっ
たはずとか主張するのは、2542 を出すための仮定を見ても関電自体の予測を
見ても実績を見ても間違いである。
- なお、これは大飯再稼働後、節電要請が 10% に緩和されてからの話。
2012/7/22
- 教科書
がある活動をしてるのか。教科書って ICRP Pub. 111 のこと?
- まあその、「福島のエートス」に問題があるとすれば、こういう
わけの分からないことをいいだす匿名の人が深くかかわっていること
はその小さくない一部ですね。
- 運用技術部は共通基盤ワークショップにセミナーをぶつけてくるのか。
- 2chから:災害廃棄物広域処理に係る岡山県下住民のアンケート結果(速報)
- ちゃんとでたんだこれ。
- 付録に例のアンケート用紙がちゃんとのっている。で、これには
「手法開発のため」と明記してある。が、最初のページには「安全性に
係る意識を把握することを目的としてアンケート調査を行った」と書いてある。
- アンケートの中身は誘導的なものだったのは以前述べた通り。で、
最初のページに
「岩手県、宮城県の災害廃棄物の処理・処分に他の自治体が協力するのは必要なことだと
思う」93%
とか書いてある。
- まあこれは科学的に間違った手法によるアンケートといってもいいので
はないかと思いますです。
- こういうのが相変わらずでてきちゃう、ってのは、やはり問題を意識できなくなる
程度にこういうやり方が当たり前のものになってるんだわね。
意見聴取会に参加申し込みするのとかと同じメンタリティなんだろうけど、
アンケートのほうは弁解の余地なし。
2012/7/21
- 線量計に鉛カバー
- 引用: 東電によると、下請け会社は福島県の建設会社「ビルドアップ」。同社が作業員の線量計を覆う鉛製のカバーを作成していた。実際に作業で使用されたか調査している。
- まあ使ってないわけはないが、調査結果は「使ったのは1度だけ」とかになるわね。
- 提出書類と依然、、、
- 科学のために社会があるのではないのだから
- 日本の大学の理学部って元々研究のためじゃなくて高校の先生の養成とかのためのもんじゃないのかという気も。日本の大学が研究機関であるかのような議論立ては何か違和感がある。
- まあ駒場にいたせいかもしれないけど。本郷の理学部は駒場よりは研究機関だった。
- で、日本で役に立たない基礎科学にいっぱい予算つくようになったのは多分80年代以降ではないかと思う、というか、85年の東京天文台はとっても貧乏くさい雰囲気だった。まあ当時は野辺山が羽振りが良かったけど、野辺山ができたのも82年とか。
- 関西電力の原発抜き最大供給力は2542万kWか?について
- Dursan さんのあげている関電資料をみるとどういう計算で 2542万kW がでてくるかわかる。
- 8枚め(6ページ)をみると、「最大電力が2987万kWの時の需要カーブ」を
想定して、9時から20時までずっと 2600万kW を超えるような需要があると仮
定すると、それを満たすことはできない、というグラフである。
- つまり、実際の最大需要が 2542万kW だった時には、9-20時の間ぴった
りその値にはりつく、という需要カーブでない限り揚水発電所の能力があまる。
- さらに、前の日のうちに揚水発電所が完全に空になり、夜間の電
力需要が大きいため夜のうちに満水にできない、ということも仮定されている。
- では実際に最大需要がどれくらいの日まで大丈夫かというと、結局
来週の予想では火力100万kW 止めた状態で2800万kW。但し、これは月曜なので
揚水発電所がフルに稼働できると仮定しているであろう。なので月曜以外だともうちょっと
下がるが、2542 まで下がるということはありえない。
- 「とにかく、"もうすぐ石油はなくなる"とか"原始生活に戻りたいのか"
とかの電力会社の脅しに負けないことよ!」と、これは30年前のマンガの中の
セリフ。作者の意見そのものではもちろんないけど。
- 活動に「エートス」と名前をつけたのは、私です。
ICRPもジャック・ロシャール氏も関係ありません。
- こっちとだいぶ印象がちがいますね。
- ついで。これ
をみると「触媒」で水を分解するかのような説明をしている。
- が、こっち
をみると話が全然違って MgH2+H2O-> MgO+2H2 みたいなことが起きてるっぽい。
- カバーで覆って使用したのは1度で、その後は使わなかったという。そですか、みたいな。
2012/7/20
- 朝から書類修正作業。眠い。
- 原子力規制委員長に田中氏えーと、現在の肩書はRIST の顧問なの?
- RIST は「京」のいわゆる登録機関というやつ。つーか、前会長?
- まあ RIST の歴史からしてそういうことは当然あるんだけど。
- というようなことを JST 東京本部別館で書いているというのもなかなか感慨深い。
- 2012/7/20 9:30- JST なにか@JST/K’s五番町ビル
- 1GW の火力発電所(LNGが本当だが原油だとして)が1年間で出すCO2 は、、、発熱量が(効率60%として) 5E16J, 原油1lあたり 38.2MJ (某申請のガイドに書いてあった数字)を使うと1.3E9l。比重1として 1.3E9kg。CO2 になったら大体3倍として5E9kg。
- 大気は1平方メートルあたり 1E4kg で、5E18kg、CO2 は 0.03% とかなので大体 1E15kg。3000基の火力発電所を100年間運転するとCO2が倍になるかもとかそういう話。
- もちろん、海洋がバッファになるかもとか色々なことが言われている。
- 地球温暖化と原子力のかかわり
みてなんとなく。
- まあ、発電コストが結局あまり変わらない、ということは、発電所建設やウラン採掘・精錬、(あんまりちゃんと勘定にはいってないけど)廃棄物処理や廃炉処理に必要なエネルギーはあんまり小さくないということだし。
- 原産協会 サイトマップ
- わかりやすくてためになる日本の原子力産業-原子力産業実態調査の概要
- 原子力産業ってのは大体1.5兆円産業で、そのうち国家支出が 1/4 であると。
- まあ、即時全原発停止はしたくない、というのは要するにこの1.5兆円とか4000億円が急にゼロになっては困る、という話。産業規模の割に声が大きいのは要するに国家支出が大きいからかな。
- 本当に原子力が安いなら50年たっても国家支出が産業規模の 1/4 なんてことはないわね。
- あー、話題になってたのはこれか。
- おい
- 引用:「理論計算によれば、星団中心の星の密度が高くなると、星同士が次々と合体します。そして太陽の数百倍の質量を持つ『中質量ブラックホール』が生成されることが予想されています。」条件がよければね、と理論計算の論文には書いてある。
- つーか、低金属量でないと厳しいだろ。
- 論文は これ
。astro-ph にはないのか。
2012/7/19
- 某申請書はまだ直しがくるはずだが、それはともかくとして概算要求の
なにかを作る大変な作業をちょっとだけお手伝い。お疲れさまでございます。
- 甲状腺がんのリスクが心配される甲状腺等価線量が50mSv以上の子どもはこれまでに確認されていません。とかいう人にLNTの講釈をされても。
- まあ、馬鹿なことを書く人がいるのはそういうものだが、(元)科学記者にはそれなりの理解を期待、、、いや、すみません、してないです。
- 1桁の間違いで「(かなり表現を抑えても)馬鹿げた話」というなら4桁間違えたとかいうのはどうなんだろうという気がしなくもない。
- なんか心がすさんでいる気が。
- オランダからの某論文に関するメイルになんだか衝撃的なことが書いてある。えーと、それって、、、ちょっと、、、
- これバックグラウンドを人体が遮蔽する効果は考慮してないのね。
- そうすると、バックグラウンドの値に対して大雑把に 1-2割くらいは低
い目にでるシステマティックな誤差があっても不思議はないのかな。
- まあ、0 が 0.05 になるくらいだけど。
- 2012/7/19 16 つくば
- と、依然修正作業が、、、
2012/7/18
- 某申請書の修正作成が終わりが見えない、、、、明日っていうか18日中
に提出だわ明日はオランダ人は来るわ東京からはるばる来客は来るわ、、、
- 計算方法を私が理解できていないのか、あるいは規定とエクセルシートの式に乖離があるのかはたまた別の可能性があるのか、、、
- 謎が深まっていく、、、
- 書類作成の合間に論文修正を一つ、あと一つ今日やらないと。
- 2012/7/18 教授会 パス
- 2012/7/18 16 eASIC 神戸で
2012/7/17
- 大体、エネルギー・環境の選択肢に
関する意見聴取会に書いてあることが意味不明だ。
- 引用:この選択肢について国民の皆様より御意見を直接いただく「エネル
ギー・環境の選択肢に関する意見聴取会」を全国11都市で開催いたします。
- 引用: 本意見聴取会では、エネルギー・環境戦略の選択肢について御参
加頂く方からの意見表明の場も設ける予定です。
- 引用:今後、本意見聴取会をはじめとした国民的議論を礎として、8月にエネルギー・環境の大きな方向を定める革新的エネルギー・環境戦略を決定し、政府として責任ある選択を行います。
- 「本意見聴取会では、エネルギー・環境戦略の選択肢について御参
加頂く方からの意見表明の場も設ける予定です。」って、意見表明の場以外に
なにかあるのこれ?で、母数に無関係に各シナリオ3人ずつ
の意見を聞くののどこが「国民的議論」なの?
-
いや、国家戦略室の発電コスト推定も適当に書いてるような。
- まあそれはおっしゃる通り。
コスト等検証委員会報告書(平成23年12月19日)に書いてあることは不可解。
- 「事故リスク対応費用(原子力)将来発生するかもしれない事故に対応する
ための費用」とp7 には明記してあるんだけど、実際の計算は最終的には
確率を明示的に書くのを諦めて、福島の事故費用を今後40年間で払うみたいな
計算にしたと書いてあるように見える。
- まあでも、結局それは、それくらいの事故確率であろうというところで
合意したということでもある。0.5円で小さいからいいことにしたんだと
思うけど。
- 日産リーフは 24kWh の電池で 200km 走ると一応カタログには書いてあ
る。これは 1km あたり 120Wh = 432kJ。まあ発電所の熱効率とか送電ロスと
か充電の効率とかで 1/3 になったとして 1.3MJ/km
- ガソリン 1l は大体 40MJ なので、リッター10km いったとして
1kmあたり 4MJ。30km/l 以上走る車でリーフとあまりに変わらないくらいの
計算。まあ、なのでEVはハイブリッドに比べても悪くはないと。
- 2012/7/17 13:30 富田FS何か
- 今後のHPCI計画推進のあり方に関する検討ワーキンググループ(第3回) 議事録。以下私がなんかしたところ:
- 【牧野委員】 90年代ぐらいまでの日本のHPCメーカは垂直統合で、半導体からつくっていることが、米国メーカに対する優位性になっていたと思う。今はその状況がひっくり返っている。これからどのように日本メーカが国際競争力を持とうとしているのか、そのビジョンをお聞きしたい。
- 【富士通】 「京」については富士通が中心になってやってきたが、
「京」のシステムは今までの大学や研究所に入れた従来のマシンとは異なり、
もっと大きな規模となっている。
- (富士通続き) それを1社でやっていくのは難しく、日本のいろいろなメーカと一緒に、得意なところを合わせてやっていくというのが現実的であるということを、当社の幹部も含めて言っている。私も同感だと思っている。
- (富士通続き) 今回、ハード、ソフト含めて五、六百人の技術者がかかわっているが、それを維持していくのは大変なので、そういう形でできればいいと思っている。
- 【牧野委員】 将来の方向として、SIMDのベースを増やすという話があったが、そうするとアプリケーションから見ると非常に使いづらくなる。それに関して何か対応を考えているか。
- 【富士通】 我々のSIMDは演算器を増やすのが中心だったが、Sandy
BridgeのAVXは、例えばリストアクセス、ストライドアクセスがSIMDで行くよ
うになった。
- (富士通続き) パーミュテーションというレジスタ間のデータのアライ
メントができる命令も導入されている。その機能は我々がかつてベクトルをやっ
たときに導入した機能であり、当然サポートされている。
- (富士通続き) 我々もSandy Bridgeが入れてきたことはありがたく思っ
ていて、我々のほうが技術力はあると思っているので、うまくそれを組み合わ
せていきたいと思っている。
- (富士通続き) 一般的にはSIMDを増やすとそれだけ実効効率が下がるが、そのような仕掛けも次は取り入れようと思っている。
- というわけでこれでは国内メーカーは駄目だと私は思うわけですはい。
- 福島県の方々は放射線影響について最も理解度の高い県民ですから、セシウムNDはもちろん、ごく低い数値が検出された農産物を食べても、健康影響はないことを、きちんと認識できるはずです。
- これは、本人のいうところの"「科学的に正確な情報」よりも「的確な情報」" ということなんだろうな。この人からの情報は科学的に正確ではないと。
- 聴取会 電力社員の発表禁止へ いや、そういう問題じゃないだろ、、、
- 引用: そして改善策を検討した結果、意見の発表者が抽選で決まった際に、発表者の勤め先などを確認し、電力会社の社員が選ばれた場合は発表者を差し替え、電力会社の社員には発表させない措置をとることになりました。
- 引用: また、1か所当たりの発表者を現在の9人から12人に増やし、政府が示している原発の比率のうち、「ゼロ%」とする選択肢への応募が多いことから、増やす3人の人選についてはこの点に配慮するとしています。
- 御配慮していただけるそうで、ありがたいことでございますわね。
2012/7/16
- 2012/7/16-8/17 tentative plan for MODEST-11B
- Itanium Sales Forecasts
- 大学
の職をプロフィルに書くこと=権威主義、というのはおかしな考えだと思う。
個人的には所属は明確に記すべきだと考えている。
- 続き: 自分の仕事に誇りを持っているなら、わざわざ大学名のあとに( )書きして「権威主義な人用」とは書かないと思うんだが。
- 良く読んでも意味が全然わからない。
- 「大学の職をプロフィルに書くこと=権威主義、というのはおかしな考
えだと思う。」まあ思うのはいいだろうし私もプロフィルに書いている人が全
部権威主義者とは思わない。
- 「個人的には所属は明確に記すべきだと考えている。」まあ全ての匿名
の人とか所属を明確に書いてない人にいえばいいように思う。。
- 「自分の仕事に誇りを持っているなら、わざわざ大学名のあとに( )書きして「権威主義な人用」とは書かないと思うんだが。」なぜそう思うんだろう?
- あ、斗ケ沢氏の文章については私とっくに書いてたのね。ご指摘どもです。
- ちゃんと名前書いておかないと駄目ですね、、、、
- 発言者
に東北電幹部 原発比率聴取会しかし色々すごい。
- 引用: 聴取会は、政府が提示した2030年時点の原発比率(1)0%(2)15%(3)20~25%の3案に対し、抽選で選ばれた各3人が意見を述べる形式。この日は進行側の手違いで、0%案4人、15%案2人、20~25%案3人だった。
- 引用: このうち、原発の新増設を前提とする20~25%案に、東北電力の岡信慎一執行役員(企画部長)は「会社の考え方をまとめて話したい」と切り出し、電力の安定供給などを理由に、原発は必要と自社の主張を述べた。
- 引用: 原子力推進を目的に企業や商工団体などで組織する東北エネルギー懇談会の関口哲雄専務理事(元東北電力執行役員待遇)は「政府の案は再生可能エネルギーを大きく見積もりすぎだ」と、原発の積極的な活用を訴えた。
- 引用: 広く国民の意見を聴くはずの会が一転、原発推進団体の会と化し、参加者からは「被災者をばかにしているのか」など非難の声が上がった。司会者が「お静かに」を連発するが、会場の怒りは収まらず、一時中断した。
- 引用: 事務局によると、聴取会には175人の参加応募があり、抽選で130人を選んだ。うち意見表明を希望したのが93人で、0%案が66人、15%案が14人、20~25%案が13人。
- 引用: これほど差があるのに、バランスを取ろうとするため、0%を支持した人は
いずれも宮城県の人だったのに対し、15%と20~25%案は東北電力関係
者2人のほか、東京都の会社員2人、神奈川県の会社員1人と、いびつな発言
構成となった。
- これはつまり地元から普通に応募した人の中には
15%も20~25%もほとんどいなかったということだよね、、、
15%や20~25%は関係者か外部からわざわざ応募してきた人だと。
- 「意見聴取会」なのに応募してきた人の意見分布と全く違う割合で人を
選んで意見を聞くことにどういう意味があるんだろう?70パーセントが0パー
セント案なんだから、9人のうち6-7 人はそこから選ばないと意味なかろうに。
- 更新: 「現実的な代替案」
- 3.11 前には大事故は絶対起きないといっておいて、起きたら、
1000炉年で1度くらい事故起きるけど 0.5円/kWh くらいなんだから文句いうの
はおかしいみたいなことをいいだしてるわけ。
これを信じて足をすくわれない可能性は原発が事故を起こさない可能性
くらいはあるかもしれない。
- なんとなく日本文化の普遍性を感じてほのぼのするページ
- あー、やたら家の近くをヘリがとんでるのは代々木公園方面にいってるのか。
- 中越沖地震の教訓生かされた=福島第1原発事故で-東電社長。生かされてあれですか?みたいな。
- Pなんとか1つ処理。これはあと一つ。他になんだか無限にいろいろある
気がする。
2012/7/15
2012/7/14
- 東
電が誤った状況判断をしたときに、それを正す質問や追及をできなかったこと
は事実です
- 引用続き:が、取材する記者が東電の原発担当者に匹敵する知識がないことは半ば仕方のないことです。
- すごい開き直りだ。原発担当者に匹敵する知識がなくたってわかったこ
とはいくらでもある。
- 斗ヶ沢氏のいっていることは「自分は知識がないのでなにが正しいかわからないまま、東電・政府のいうことをそのまま報道しました。批判側のコメントもいれたこともあります」ということ。これが科学記者だった人のいうことなら日本の科学報道の程度がこの人よりはましであることを祈りたい。
- 某書類作成中。その前に出した某書類の恐ろしいミスが明らかになっ
た、、、図が全然違うのがはいってる。明らかに私のミスなんだが、何故こん
なことに。
- LNG 火力の建設コストってどれくらいかというと、国家戦略室の資料で
は40年稼働で資本費が 0.5円/kWh
- 100万kW のLNG 火力を作る費用はそうすると1500億円くらい。
- 石油火力の燃料コストは 20円/kWh となってるので100万kW 1 年でやっ
ぱり 1500億。
- 10GW分も作れば電力不足は解消する。費用1兆5000億。まあこれは燃料費と違って景気刺激にもなるわけだし。
- 天然ガス発電所の建設コストは2基で500億円という話はあると(これは合計84万kW)
- そうすると費用 6000億か。
2012/7/13
- 3σになったので。大岡山キャンパス内のセブンイレブンで売られていた国内産大麦使用の麦茶ティーバック(製造元によると23年栃木産と22年福井産のブレンドとのこと): 30Bq/kg。もちろん、飲む時にはこの 1/100 程度になるであろう。
- 栃木産大麦は 50Bq/kg とかが普通にでていたのでまあこんなものである。
- 1/100になって 0.3Bq/l で、この状態で測定するとすれば規制値の 1/30。
- 栃木の大麦生産量は5万トンくらいらしい。これが平均 50Bq/kg とする
と 2.5E9Bq、線量換算係数に 1.3E-2 mSv/kbq = 1.3E-8Sv/Bq を使うと
20Sv。結構大きい。
- 2012/7/13 9 イノテック
- 2012/7/13 11:30 つくばどこか
- 2012/7/13 13-18 筑波
- 一昨日が〆切のを1つ、来週早々が〆切のの下書きを1つ作った。
昨日が〆切のが2つあるらしくてまだ手がついてない。
2012/7/12
- 2011年3月21日に放出はあったか
- @hayano 氏による連続tweet - 福島で 3/15に何が起きたか?
- 森口さん
- 引用:3/20~21に放出が続いていた(もしかすると再び増えていた)ことへの認識、情報共有の遅れが、さまざまな分野での初動の遅れ、誤りにつながっていないかどうか、十分に検証する必要があると考えています。
- かなり今更感。
- セブンイレブンの水だし麦茶、22年福井産と23年栃木産とのこと(ロット
番号で確認していたので色々ある模様)これ二条大麦だよね?
- 栃木県の平成24年3月31日までの検査結果(麦)
- 書類書きでストレス上昇中な私。
- ClearSpeed ってもう3年前に上場企業ではなくなってたのか。
- そういえば、 twilog から、本人がどの tw を削除したかのリストを作るプログラムはこないだ書いたんだった。どれを消してないかをチェックすればいいのか。
- 「ほとんど全部」ではあるが「全部」ではないと確認できた(3/12の場合)。まあ早川さんがみたかったのは全部消えてても不思議はなさそう。
- 麦茶に使うのは主に六条大麦とのこと。なお、汚染度は栃木県資料では二条と
六条で差がある感じはしない。
- 国家戦略室の発電コスト比較
- 「事故の損害額が1兆円増える毎に 0.1円増」この単位は kWh あたり。
- なので、10兆kwh 発電すると事故が起こる、と計算していることになる。
- 100万kW の原発は大体年間 100億kWh 発電する。なので、1000炉年程度
で事故起こるのをいれました、という計算。
- 50基原発あると20年に一度だから、これから20年で原発段階的に廃止だ
と 50% くらいの確率で次の事故が起こるというのが国家戦略室の考えと
いうことである。
- ここにある資料は面白い。
- 当
面のエネルギー需給安定策
- あ、ちょっと間違えたので消します。
- この資料だと再稼働には諦めムードなんだけどなあ、、、
- というわけで麦茶測定中。まだ2σレベルなのでもうちょっとかかるが、、、
- 野尻さんの「そこそこ」はいくつくらいかな?柏なら私の家の10倍あっても全く不思議ではない。中通りならさらに数倍とか。
2012/7/11
- 2012/7/11 15-18 筑波 これ5時くらいに終わるかな?
- 2012/7/11 18 予定をいれた気がする
- セミナーのあと筑波で会議で一日が終了した。
2012/7/10
- 羽田ついた。眠いぞ。
- 前にも同じようなことを書いたかもしれないけど、3.11 の前と後では世
界が変わったみたいなことをいう人って、以前は原発は事故を起こしたりはし
ない、と本当に思っていた、ということなんだろうか?
- 私は35年くらい前からいつかは事故を起こすだろうな、私が生きている
うちでないといいけど、、、と思ってたので、 3.11 の夜、福島第一の冷却機
能停止とか電源車がつながらないとかいうニュースがはいってきた時に
極めてまずいというのはわかった。
- 驚いたのは、そのあとでも行政や東電や大学の原子力の専門家が、それま
でたれ流していた原発は安全であり事故を起こすはずがないというデマを
自分でも信じこんでしまっているとでも思わないと理解できない不可解な
行動を続けていた、というかいまだに続けていること。
- まあ、既存の原発は危険であり事故はこれからも起きる、と認めるならこ
れから何十年も運転続けるなんて選択枝はおよそありえないわけで、そういう
選択をする、ということは福島の事故のあとも「他の原発は安全」と信じてい
るというのに等しい。
- 現実的な代替案がどうとかいってる人は、だから要するに日本が崩壊する
ような事故が(まあ今回の事故の影響だけで崩壊するかもしれないけど)かなり
高い確率で起こるのもいとわないか、事故は起きないと信じているかであろう。
- スカイマークは全機 737-800 と書いてあるけど、機内設備は色々?これ
はACコンセントがある。全部あったわけではない気が、、、
- 2012/7/10 第4回HPCI戦略プログラム合同研究交流会@AICS
- Pなんとか x 2 は大体処理終了。次は N なんとか(残念ながらNatureとかではない)。
- 早起きしたので朝から眠い。
- ES2 のボールペンもらった。
- そういえば Gordon Bell ファイナリストのアナウンスはまだでてないよ
ね?来週?論文採択結果は 7/15 みたいだけどファイナリストも結局同じになっ
た?
- あー、今日の研究会は closed だよね?下手になんか書くと yellow
card がとんでくるかもしれない(そういうことが過去にあったとは
いってないので念のため)。
- 中身について書くわけにはいかないけど、おい、それ知らなかったのかよ?えええ?
- 5次WENO 法ってどれくらい形状とか保持できるんだろう?
- こんな感じか
- 眠い。今日はこればっかりだな、、、
- 帰宅。
- 例の掃除機の中のもの、定量結果(TC100S なので核種は不明だが採取か
ら50時間以上たったので Bi214 とかではない。採取後数時間はだいぶ
あったのが減衰したあと): 723+-254Bq/kg エラーは3σ
- ここに、「バックグランドまで減衰しなかった事は一度も無い」とあるが、まあ遮蔽なしならそうだろう。
- 700Bq/kg だけど塵自体は6g しかなかったので、空間線量に出る値とし
ては 0.005uSv/h 以下。我が家の結構大がかりな遮蔽では楽勝だが、遮蔽なし
でGMやシンチレータではかなり無理。
- まあ、この辺でも屋外の土埃は(表面を十分薄くとれば)10万Bq/kg くらいはいくだろ
うから、そういうものが 1/100 くらいはいってる感じかな。
- まあ、新聞にでてた値と矛盾がある数字ではないと思われる。
- SC12 アクセプトきた。えーと、G8 のね。Gordon Bell finalist の結果はまだ聞いてない。
2012/7/9
- 某原稿の第0稿を上げた。これ長くなりすぎ、、、
- P 2 つのうち1つ対応。もう一つをやらないと、、、、
- 2012/7/9 10:30 IBM
- 今日は10:30 から打ち合わせであることを9時頃に思い出したんだけど、
車が点検中でない(本当は来週車検だったんだけど、その前にちょっとみ
てもらったらついでにすまそうということになった)のを忘れててちょっと
危なかった。
- 中目黒までタクシーでそこから電車、のほうが大岡山までタクシーより
速いかな?
- 次は2時までに新橋。
- 2012/7/9 14 SS研企画会議
- メイル処理68時間遅延中
- どうでもいいんだけど、表に出るのは実験系の人より理論系(実験に近く
てもいいけど)のほうがよかったんじゃないかとちょっと思ったりする。
- ふと思いついたことをとりとめなく
- 大体 2002 年くらいまで、半導体技術はいわゆる CMOS スケーリングに
よって進歩してきた。
- これは、フィーチャーサイズが半分になると回路規模が4倍、動作速度は
2倍、動作電圧は半分で消費電力同じ、という話。で、これが大体3年サイクル。
- つまり、3年で全て上手くいけば電力あたりの性能8倍。実際には
4倍程度でずっときていて、これは様々な理由で無駄の多い設計になってきて
いたということ。
- もちろん、無駄が増えた要因の大きなものは memory wall ではある。
- でも、これは 2002年で終了、フィーチャーサイズが半分になってもクロッ
ク上がらなくて電圧は下がらないのでクロックが同じなら性能は4倍だが電力が
2倍。つまり、電力あたりの性能が8倍ではなくて2倍にしかならなくなった。
- 但し、2002年までにトランジスタを3年で2倍づつ無駄にしてきたので、
これを効率化して性能向上ペースを保ってるようにみせよう、というのが
SSE とか AVX とか MIC とかの話。
- これは原理的にどこまでいけるかというと、多分 80860 プロセッサくら
いまで。100万トランジスタで倍精度だと2クロックで乗算一回。つまり、
1クロック乗算には 200万トランジスタ。
- 一方、4コア Nehalem で7億トランジスタ、8乗算なので大体1乗算1億。
従って50倍くらい効率化の余地がある。
- 従って、アーキテクチャで3年あたり2倍くらい改善というか今までの
無駄を取り戻していけば従来の性能向上ペースを維持できる。これは
今後15年続けられる計算になる。
- で、原理的には、この50倍のギャップを「今」埋めることはできる。
- そうすると、大体7年、テクノロジーで4世代分の性能向上を先取りでき
ることになる。
- どうせそのうちにそうなるんだから、早くやったほうが勝ち、という話。
- 遅延11時間まで短縮。
- T大A さんとT大Bさん(どっちもイニシャル、T大は東大じゃない)は中学から同級生だったという話を聞く。
そうだったのね、、、
- 「パパの生活自立度チェックリスト」
- 私パパじゃないけど、これなんか中学生くらいの子供向けではないの的、、、
- 文科相ら非公表と判断
- 引用: 16 日の三役会議で、鈴木寛副大臣(当時)が、評価をしないSPEEDIなどの公表はしても意味がない、と提案したと明記されている。
- 15日に測定にいったんだから、単位放出の計算からいろいろ評価できてたはずである。
- こちらと合わせて読むとより楽しめます。(ウソです)
- 平川君と影浦
さんと須藤さん
- そゆ話だったのね。
- 私的にはトクホというとシギサワカヤだ。
2012/7/8
- アップルペクチンは放射能に効くか?
- 引用:
WBCによる検査時にセシウム134+137の合計が20Bq/kg以上の値であった成人に、試験へのボランティアでの参加をお願いしました。
- 引用:
そして、現在のセシウムによる内部被曝はほとんどが食物からおこっていること、生活上の注意を説明、1カ月後にホールボディーカウンター(WBC)の再検査を受けていただきました。
- 引用:
そして、その1カ月後の再検査でも、セシウムの値が検出される方に対して、アップルペクチンを4週間食べていただき、また1カ月後に再検査するという方法です。全部で18人の方にご協力いただきました。
- 引用:
結論としては、やや減少率が大きくなったものの、明らかな効果を認めませんでした。内服期間前4週間のセシウム減少率は8.4%であったのに対して、投与期間中は11.4%でした。(有意差なし。)内服による健康被害は認めませんでした。
- 引用:
もちろん、もっとたくさんの方々で検査をすれば結果が異なるのかもしれません。しかしながら、今回のような結果になった理由がいくつか考えられます。
- 引用:
一つ目は、ペクチン自体がセシウムの吸収阻害剤(今まさに吸収されようとしているセシウムをブロックするもの)であり、排泄促進剤(実際に体内に取り込まれてしまったセシウムを外に排泄する作用をもつ)ではないということです。
- 引用:
二つ目は、実際にベラルーシにて使用されていた、アップルペクチンの効果があるとされた体内のセシウム量に比べて、今現在の南相馬で検出されるセシウムの値が桁違いに低いからというものです。
- 引用:
Nesterenkoらの報告にて、1500人程度の小児にアップルペクチンを食べてもらい、セシウム量が下がったというものがあります。その中でのセシウムの値はセシウム137で100~300Bq/kgといった値です。アップルペクチンを食べると、50Bq/kgぐらいまで下がったと報告されています。
- 引用:
今回の試験では、そんな値を出す人は一人もおらず、(幸いなことに)セシウム134+137の合計が20Bq/kg以上を見つけることが全く難しいという状況でした。もっと値の高い状況で、使用すると効果が見られた可能性はあるかもしれないと考えています。
- 同じ人
の講演資料P10 にベラルーシでのデータあり。これは多分ある個人のもの?
- これだと、アップルペクチンは、Cs の吸収を 1/4 程度に押さえる効果
があるように見える。2001年には300あったものが150程度まではすぐに減って
いて、それからあまり減らなくなっているから。
- 坪倉医師の「4週間のセシウム減少率は8.4%であったのに対して、投与
期間中は11.4%でした。」は、ちょっと不思議なデータで、上の資料
のスライド11の再検査グラフとコンシステントでないように見える。
- というのは、スライド11のデータでは、150日後の再検査で
典型的には 1/3-1/4 程度に減っているが、
「4週間のセシウム減少率は8.4%」とするとこの程度減るには1年から1年半程
度かかるはずで、減少率に 2-3倍ずれがあるから。
- というわけでデータ自体が若干謎だな。まあ、もうちょっと書くと、
各個人の測定データの誤差はスライドの検出限界の数字からは 20% 程度ある
と思われるので、18人のデータだと8%というのは 8+- 5% 程度で、
11になっても有意とはいえないというのはそれはそうである。
- これは汚染程度に対して測定精度が低いので意味のある結果がでなかっ
た、という話で、ペクチンに効果があるかないかの判定には特に役に立つわけ
ではない結果というのが普通の科学的判断であろう。
- とはいえ、 8 も 11 も、もうちょっと長期のデータとコンシステントで
ない、というのが問題。論文とかでちゃんとデータがでないと何を測定してい
るのか、単位は何かというあたりから疑問。
- RT した「効果が見られないのは,恐らくベラルーシに比べて,現在の南
相馬で検出されるセシウムの値は桁違いに低いため.」はこの意味で
間違いではないが、「内部被曝が低い時にはペクチンは効果がない」と
いうふうに読むとすればそれは間違いであろう。
- 例えばこういうの福島の人達のケースでは効果が見られなかった
- 「まず大事なのは排泄を早めることではなく,摂取を抑えること.」もこ
れ自体として大変正しいし、ペクチンの効果は「排泄を早めることではなく,
摂取を抑えること」なので、それならペクチンとったほうがいいことになるよ
うな、、、
- 関電の
今夏の需給見通しと
節電のお願いについてをみると、7月前半と8月のピークの差は最大で
500万kw 程度である。
- 平均的には300くらい。
- 一方、今
週の需給実績と来週以降の需給見通しについてでは今週は31度まで気温が
上がったけど2100万kW である。
- そうすると、8月のピークには
2400-2600 くらいと見込まれる感じ?2600は多分過大。実際、スライド8では7
月第3週が最高気温36度で 2460万kw になってる。8月もまあそれくらいという
のが関電の本音であろう。
- 「京」の自家発電設備
- これのおかげでこの夏もフル稼働できるはずと安藤さんの記事には書いてるように読める(すみません、関係者なので書けないことあり)
- 早野さんによる南相馬住民の体内Cs半減期データ
- これ自体の誤差評価がないから残念ながらこれだけからなにかいうのは
困難である。
- 例えば、半減期が 20-30日のビンに5人くらいいるが、これがリアルなの
か、測定誤差によるものかはこのデータだけからはわからない。
- 逆に長いほうはもちろん測定期間中のCs摂取の影響がある。
- とはいえ、8.4% はこのグラフで225日のところで、18人の平均としては
もちろん絶対にありえないわけではないけどこの集団を全く代表していない
値になってて、やっぱりちょっとおかしい。
- 半減期で平均とると 400 超えるとこにいくつかデータあってこっちに
ひっぱられるんだけど、まあ良識があれば半減期で平均を取るのではなくて
減少率で平均とる(両者は反比例)ので、これらはあまり影響しないはず。
- まあ、データ処理の詳細が不明なので読むとびっくり、ということはありえる。
- まとめてみた。
- 掃除機にたまったものを測定したら20分で3σになっちゃった、、、これ
10gもないんだけど、、、
-
この記事ではホットスポットエリアで 2000Bq/kg くらいということだっ
たんだけど、あんまり変わらんぞ、、、
- ペクチンってリンゴ1個に1gとかいうオーダーではいってるのか。
- 都道府県別 りんご(林檎)消費量ランキング
- ベラルーシのリンゴ生産量は結構多い
- とはいえミカンにもペクチンはあると。
- リンゴとかミカン食べてるせいで Cs 吸収が小さいという可能性も原理的にはあるのかな?そうすると余計にペクチン製剤飲んでも効果なさそう。
- 去年の3月には昆布食べても意味ない、と多くの人がいっていたが何故か
今年になってから日本人は昆布食べてるから大丈夫、という話が一杯でてきた
のが思いだされる。
- まあ、セシウム汚染されてないミカンとかリンゴを食べるのは健康にい
いだろうし、やって悪いことはなさそう。福島県産リンゴは勧められないが。
去年家の近くのコンビニで売ってた福島県産(それ以上は不明)リンゴは
100Bq/kg くらい普通に出たから。
- ヨウソについては study2007 さんのまとめとそこにある関連まとめに
大変詳しい。現代日本人が普段食べてるくらいでは厳しいかも的。
- 当時私はどうしたかというとコンビニで一杯おしゃぶり昆布梅を買いましたよはい。
2012/7/7
- 川合・星野によるシミュレーションの分類は近接型(連続型)、遠隔型(粒子型)、不規則型。今でもこれは基本的に適切であろう。
- なんとかいうか、違う人が同じ状況におかれると同じ間違いを繰り返すんだよな、、、
- 間違いにはそんなに多様性はないということでもある。
- 同意→どこの政府でもこの規模の事故がおきれば、満足なリスコミなどできない。
- だから我慢しなさい、といってるんだろうな、、、
- 福島原発事故の対応について、早川由紀夫教授と牧野淳一郎教授の会話
- アイコン変わってもいうことは変わらないのねという声が聞こえてきた。(いや、リアルで)
- 「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する御意見の募集(パブリックコメント)
- まあ、例によって無視されるわけですが、「即時全原発停止」とか書い
てみましょう。
- こんな感じ
- 意見概要 原子力発電は 2030 年といった遠い将来ではなく、今年、来年程度の短期間で
0にすることが必須である。
- 説明(1)福島原発で4基が同時に失われる大きな事故が起こったということ
は、原子力発電所の事故の確率がこれまでの公式の主張に比べて何桁も高いも
のであることを疑問の余地なく示すものです。
- 説明(2)仮に今回の事故の教訓を踏まえて既存の全ての原発に十分な対策がとられたとしても、歴史の浅い技術である原子力発電所ではこれまで予想もされてなかった、
- 説明(3)あるいは今回の福島の事故のように可能性は指摘されていたものの想
定する必要がないとされていた事故が起こる可能性は否定できません。
- 説明(4)また、仮に現在の原子力発電所でこれ以上事故が起きなかったとしても、使用
済燃料の再処理技術が確立しておらず、また長期的な原子力利用のためには必
須の技術である高速増殖炉が実現の目処すらたっていない現状では、軽水炉の
運転を継続することは将来、
- 説明(5)数千年から数万年にわたって安全に保管する必要
がある放射性廃棄物を製造し続けることであり、再処理技術、高速増殖炉技術
あるいはそれに代わる長寿命の放射性廃棄物の処理ないし安全・安価な保管技
術が確立するまで運転を止めるべきと考えます。
- 説明(6)原子力は2010年で電力の26パーセント、一次エネルギー全体から見ると 10パー
セント以下にすぎないものです。
- 説明(7)まず原子力の利用を完全に停止し、それから
天然ガスの利用、省エネルギーの推進、太陽エネルギー等の再生可能エネルギー
の利用の推進等により CO2 排出の削減、コスト削減をはかっていくべきと考
えます。
- よく考えずに書くと一文が長くなりすぎるな、、、
- 歴史燃料ってなんだろう、、、
- 安定した需給状況を踏まえて徐々に停止数を拡大。6日は6基の石油火力を止めた。6基の発電量は約300万キロワットで、原発3基分に相当する。
- 2基動かしたら3基分電気あまったわけだ。
- ご指摘どうもです>三鷹方面。ということで、1基動かしただけで
何故か3基分電気あまったと、、、
- 2012/7/7 15 車チェック
2012/7/6
- 2012/7/6 午後神戸何か
- 明日の神戸から羽田のスカイマーク欠航?マジすか?
- 行きはあると。帰りは新幹線か。ふむ。
- NewA の事務から「この論文どうなってるの」という問い合わせがきて、
「その論文私のアカウントから見えなくなってるよ」と screen shot 付き御
返事したら技術チームに問い合わせ中とのこと。本当にデータベースから消え
たのか?おい?事務処理ミスと思ってたのに、、、、
- ちなみにあなたのじゃないから>日本人著者の皆様
- N脱落前の案は合計14.5PF だったのね。で、脱落のあと
ピーク性能は N の 3PF が丸々減ったのか。でも総予算は
ほとんど変わらないと。
- スカイマークのサービスコンセプトが改訂されてた。
- 何か大変なことが、、、で、それで荒れそうな会議にむかってるわけだが、、、
- 今日のというか15分後からの会議の資料のありかがまだ流れてこない。
- 会議終わった。いや、終わったのはだいぶ前なんだけどね。
- まだ新神戸なので今日は官邸方面とかはなし。
- 会議のあと辞令もらったり(まだもらってなかったの)。
- で、微妙なお話。まあ、現在の組織で起こった問題ではなくて、もう存在しなくなった組織のことなわけだし。
- 国会事故調報告第一部
「事故は防げなかったのか?」
- 第一部前書き「すなわち、これらの点が適正であったならば今回の事故は防げたはずであること、を検証する」ちゃんと対策をとって既存の原発も運転しましょう、という結論をだします、と最初に書いてあるようなものである。
- やでやで。
2012/7/5
- とうわけでノート PC につけてあった HDD をべったり別のにコピーしてみた。
- (こういうの)を使う
- そしたら、なんかアクセスが遅い、という問題がどこかに消えてしまった。えー、実はハードの問題だった?
- サムスン HN-M101MBB から HGST HTS541010A9E680(だと思う。HGST なのは確か)
に交換した。これは最初にこのノートに 1TB つけた時にはまだなかったモデル。
- これは8000円くらいだった。交換前のはある意味バックアップであると
いうことでその辺に積んでおく。こういうことをしているとそのうちに正体
不明のディスクが一杯できて収拾がつかなくなるんだけど。
- HGST は WD の子会社になってるのか、、、3.5 は東芝? 7K4000 とかはでも
HGST 製品だよな。
- 2012/7/5 11 GSIC 運営委員会@2階会議室
- 会議中。GSIC は石川台からはてしなく遠い。
- 皆様写真に関してコメントその他どうもありがとうございます。
これは東工大理学研究流動機構のパンフレット用に撮影してもらった写真なのでございます。
- 写真はまあそのフォトショ加工とかしてなくてもあくまでも写真であって現実そのものではないので的。
- 中国粉ミルクってすごい。こんなの
- 早川さんの これについて。
- 「福島事故と同じものがもうひとつ起こったらたいへんだといま運動しているひと」は自家撞着してる、っていうのがそれ自体として間違っていないかもしれない。
- でもまあ、次に起きる原発事故は「福島事故と同じもの」ではないので、実際にそういう人がいるかどうかは不明であり、形式的にあまり意味がない主張のような気がする。
- 同じものではない、というのの意味は、放出される放射性物質の量、特に陸地に流れる量は桁で変わりうるし、さらに地面に落ちる量や場所となると雨の降り方で桁で変わりうるので、でる被害については2桁とかそれ以上の幅があるということ。
- あと、I-131 の影響については影響自体はすでに受けていて、実際の健康被害はでてくるものがあればこれからでてくる。 Cs の分は現在進行形で何十年も続くもので、「ただちに健康に害はない」
- で、現状では国や自治体の福島原発事故の影響に対する対応は公害問題へのそれであって災害への対応ではなくて、原発止めることにしないとそれは変わらない。
- なので、私の意見としては、原発やめることは現在の状況に対するまともな対応になるための必要条件の一つ。
- そもそも、今後も既存の原発を大したチェックもしないで運転し続ける、というのはかなり重大な認識の歪みがあることを意味していて、そんな状態で状況に対するまともな対応ができるはずがないので。
- 止めたらまともになる、といってるわけじゃない。止めることにしないと認識できないものがあるであろうということ。
- 2012/7/5 17 NSW
- 原発事故確率 現実離れ 電力会社「1000万年に1回」
- 引用:再起動に踏み切った関西電力大飯(おおい)原発3、4号機(福井県おおい町)も例外ではなく、関電は七百七十万年に一回と強調している。
- 引用: 本紙は、電力会社が原発で重大事故が起きた場合に備えてかけている民間損害賠償責任保険(責任保険)の二〇一一年の年間保険料のデータを、国への情報公開請求で入手。その分析から、電力会社のいう確率がいかに空虚かが浮かんだ。
- 引用:入手した資料によると、原発一基あたりの年間保険料は平均約五千七百万円と判明し、上限額は千二百億円。このことから、重大事故の発生確率は約二千百年に一回とみなしていることが分かる。
- 引用:東京電力福島第一原発事故前の国内には五十四基の原発があり、日本全体では三十九年に一回の確率で重大事故が起きるとみられていたことにもなる。
- IAEA の10万年に1度より2桁楽観的だったと。
- 国の訓練想定「炉心溶融なし」 原発事故後、「不安増長」と
- これもまあ、実際メルトダウンと大規模な放出があった時にはそもそも現実的な避難計画なんか作れないんだから、「地域住民の不安を増長する」とかいうのを真面目に受け取ってもしょうがない。単なる役人論理。
- あ、、、まとめができとる。
- しかし「透明感イケメン疑惑」って、、、
2012/7/4
- 午前中は研究室セミナー
- 2012/7/4 13 連携推進会議@理研東京事務所
- 私は機構の TL であると同時に戦略分野からもでてる。今日は青木さん
がさぼってるので戦略側に席がある。
- 2012/7/4 17 HPCI 計画推進委員会なんとかWG@本省3F 3F2会議室
- 午後まずは連携推進会議
- 機構のチームの御説明をする。私のとこ終了。
- 8/20 のSS研HPCフォーラムで話をすることになりました。
- 講演タイトルは昨日考えたアプリケーションから --- 「欲しかったのはこれじゃなーい!!」と叫ばないために
- 「欲しかったのはこれじゃなーい!!」
- 虎ノ門に到着。水分補給中。
- あれ、××先生(5時からの会議とは関係ない)がいる?みまちがいか?
- ちなみにこれがEMなんとかホウレンソウ<のスペクトル
- こっちの会議は公開なので何書いても問題ないはず。
- 統数研 樋口さん「インフルエンザ拡大予測および介入政策立案のためのスーパーコンピューターの利用」
- 古典的一様接触モデル:常微分方程式系で記述(空間分布がない)
- 古典モデルは時間方向に必ずシングルピーク。実際の分布は複数ピークのことあり。
- 確率モデルにすればマルチピークとかできるが、、、
- マルチエージェントシミュレーション: 主婦・学生・会社員とかを動かす
- 統数研での例: 120万人。1ノード8コアの計算機で5時間で3ヶ月くらい?シミュレーション。
- ワクチン効果のモデルとかを入れることができる。
- 通勤する会社員とかにワクチン投入するほうが移動しない主婦とかより効果的とか。
- パラメータが6-7種類、それぞれ10通りくらいで1000万ケースくらいをし
たい、とか。
- 1000万ケースを力任せでやるってことは実際問題必要ないと思うが、、、
importance sampling 的なことはできるに決まってるわけだし。
- 宇川さんはそういう意味合いの質問をしたんだと思うけど全然話が通じてなかった。
- 次、東工大高安さん
- 和泉君とかでもよかった気も。
- PUCK モデル PRE80
- PRE なんだ
- 粒子フィルタ法
- 1ヶ月先の価格を30万ステップくらいのモンテカルロ、これを沢山。
- 会社は1000銘柄くらいとか
- 企業ネットワーク 100万企業(100万次元の行列)
- 問題は計算量がデータ量の何乗かではないかと、、、
- この辺はM林君が詳しい?
- まあその人間社会のデータ量って結局限界があって、大規模数値シミュレーションみたいに爆発しないんだよね、、、
- 林室長から「議論の整理(案)」
- 昔のこの手の委員会だとここでこれまでの議論とは無関係に事務局と
委員長で作った案がでてくるんだけど、今回はそれなりに議論を反映している。
- 議事録に残さないで欲しいですがとかいっちゃった、、、
- どうでもいいが今日の私の服には "PROUD to be part of THE PROBLEM" と書いてある。
- しかし本当に 100GeV あたりにきたのか。ほえー。
- 次回 8/10 あれ、代理で会議にでてくれと某氏からメイルが来てたのは
これかいな?と思って室長氏に確認したらそれは別の会議だと判明。 8/10 も
本省で会議2個だよ、、、
- 検証委は「権限なき家庭教師」=東電社内調査で矢川委員長-福島原発事故
- 矢川さんご苦労さまです、、、
- 矢川さんは未来開拓の時計算科学の委員長だったので大変お世話になっ
た。
2012/7/3
- アレとかコレそこもうちょっと具体的によろしくお願いします。
- 石川台は割合揺れないかな?
-
今後のHPCI計画推進のあり方に関する検討ワーキンググループ 議事要旨・議
事録・配付資料時々更新があるのでメモ。
- 第二回議事録から私の発言だけ:
- 【牧野委員】 現在の産業利用の状況や今後の必要性については、もちろん
調査すべきと思う。これに加え、計算機による設計や評価は大きな役割を果た
しているが、大規模な並列化が進まず、それにより産業の進展自体がブロック
されているような分野が結構ある。
- つまり、今うまくいっていないところを見
つけて、何とかできないかを考えるようなことを、国家戦略として考える必要
があると思う。
- 【牧野委員】 CPUの設計技術は自国で持つべきというのがあるが、それ以
前の問題として、LSIの設計技術を日本はこれからどうするのかも考える必要
があると思う。
- 製造技術はほとんど日本から失われており、設計技術も同時に
失われつつある。そのような状況でスパコン技術を考えてもしようがない気が
する。
- 【牧野委員】 国家プロジェクトということで、国民に対する理解や広報体
制をどう考えるかも入れておく必要があると思う。
- 誉めて>コーホー1号
- そういえば×××の×××の設計を××××××がやってたとか
××の×××の設計を×××がやってるとかいう話は最近一杯あるよな、、、
- まあ GRAPE-DR も物理設計は台湾-上海で製造は台湾だ。
- 2012/7/3 17 イノテック
- あああ、今週来週の予定がさらにつまっていく、、、
- メイル処理 first pass 終了。
- メモ 科学から見た反原発の問題点 菊池 誠「“御用”のレッテルで科学を殺すな」
- で、1ヶ月くらい放置していた何かを処理。
- 一応共著者に投げた
- 別のなにかの催促が来た
- 完全に催促 driven な状態。これでは駄目である。
2012/7/2
- 2012/7/2 10:30 中里さん
- 2012/7/2 13:30 NEDO 説明会@川崎
- NED 説明会。JSPS と JST の間には無限に広い川があるが、NEDO との間はさらに広い。
- そのあと関係者で打ち合わせ的なにか。
2012/7/1
- 大飯再稼動阻止へ道路封鎖 市民ら100人、もみ合いも
- この記事、「100人」がえらく色々なところで使われていて興味深い。
- 見出し: 市民ら100人、もみ合いも
- 第一パラグラフ:反対する市民らが抗議活動を繰り広げた。このうち100人以上は原発へ通じる道路をふさいで「稼働阻止」をアピール。
- 第二パラグラフ: 若者ら約100人が集まり、(中略)夜になると、合流する市民の数はさらに増えた。
- 本文を読むと、実際に参加した人は100人より「多い」ということがわか
るが人数自体は全然分からない。
- あれ、記事には「県警機動隊員らとのにらみ合いが1日未明まで続いた。
」と、既に終わったことになってるのか。これはデマですね。
- とはいえ、報道しているのは朝日くらい?
- 読売は関西ローカル。500人と書いてある。あ、これは道路封鎖とは違うのか。
- ちなみにこの抗議行動は 7/1 10時現在継続中これとか。
- まあ、朝日のは「1日未明まで続いた。」と書いてあるけどそのあと続いていないとは書いてないとか、100人以上であったのは事実だとか言えなくはない。
- ああ、だから、デモ人数主催者側発表も「20万人以下くらい」とかいえば嘘ではないことになるのか。そういえば、「消費電力が10MW以下ぐらい」とかいうのはちゃんと国の公式文書にあったんだった。
- これをみる限り、小波さんは菊池さんの「LNTを「放射線一発」まで適用する人は、ただの馬鹿」に同意なのかな?
- LNT で計算すれば元々ある自然放射線のとかに比べて極めて小さい危険(でもゼロではない)であることがでてくるんだけど、そういう計算をしちゃいかんということ?
- NECがメインフレーム「ACOS」の新機種、専用プロセッサ「NOAH」が復活
- Intel が Itanic から事実上撤退したからなんだけど、
まあこれからどうすんのかねこういうの。 IBM はメインフレームを
Power に統合、 F ももちろん SPARC64 に統合したわけで、
メインフレームだけでなんとかってのは厳しいよな、、、
- ふみ、なんかノートPCのファイルアクセスが遅いんだけど、 /home を
ext3 にしたのが悪いのか? ext4 のほうに置くと問題ないな。 ext3 が遅い
ってのもなんかおかしいな、、、
- バックアップ作ってから ext4 に換えてみるか。
- オスプレイの話:仲井真知事:「配備強行なら全基地即時閉鎖」 森本防衛相と面談
- 13年前のハリアーの話:生命脅かす、と糾弾/民主団体が抗議集会/ハリアー機墜落炎上事故/米軍、原因の究明本格化
- まあ同じ VTOL でもハリアーよりオスプレイのほうがはるかにやばそうだよな、、、
- 反対派を"強制排除"「強制的に反対派を敷地の外に連れ出しました」って書いてあるけどまだいるよね?
- IWJ のライブとか見ればすぐに嘘とわかることをマスメディアが堂々と流すってのもなにかすごいね。まあそういうものなんだけど。
- 朝日新聞は午後6時15分現在、小競り合いが続いている。 のあと更新なし。
- まあその、信用できないのは政治家と専門家だけではないということではある。
- こういう現実認識のずれは 3/11 のあとしばらくの原発の状況について
の認識のずれと同じような構造な気が。
- 「炉心も溶けているし、漏れているのはあまりにも大前提で、改めて申し上げる機会がなかった」という枝野大臣の発言があったけど、
- では適切な対策がとれていたかというとそんなことはなかったわけで。
なんか、本当のことは別にあるとわかってても嘘のほうを自分でも信じて、
それにもとづいた行動をするみたいな。
- まあその、こんな状態が続くようでは日本という国も成り立たないわね。
- スパコン国家プロジェクトの進め方同じだしなあ、、、というわけで作文作文。