つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2009/12 2009/11 2009/10 2009/09 2009/08 2009/07 2009/06 2009/05 2009/04 2009/03 2009/02 2009/01当面の予定
富士通は29日、政府の「事業仕分け」で次世代スーパーコンピューターの開発計画が変更された影響で、2010年3月期連結決算で営業利益が50億円減少すると発表した。これって、10月の段階で、4月につみあげた分がそのまま財務省を通るという 前提で予想をだしていたと、、、でも、来年度の国の予算がどういうふうに 計算されて今年度の利益に反映するんだろう。来年度以降に使う予定 で作りはじめてた何かを償却したことにしたとか?だが、営業利益の通期予想は、コスト削減を加速することで、09年10月予想の900億円を確保する方針だ。
Finally, the capriciousness of the NSF funding support was not limited to failure to live up to signed cooperative agreements. It extended to in effect compelling each center to recompete for its very existence on an annual basis. This has had a debilitating impact on center staff at all levels and upon the level of success of the centers. What is needed is some form of institutionalization that would remove the fear of termination and the attendant enormous efforts put forth to prevent termination, all at the expense of productive efforts in furtherance of the center's missions and the academic research enterprise overall.役人のすることはデタラメである(と研究者は思う)のは別に日本だけではない と。
NECは独自方式のスーパーコンピューター開発を継続する方針を固めた。新たに独自のCPU(中央演算処理装置)を開発するための設計に着手した。NECは国の次世代スパコン開発事業から離脱。自社の独自方式の開発も撤退するとの見方が出ていたが、他のコンピューター技術への波及効果や、既に製品を納めた研究機関・企業への供給責任を考慮し、開発を継続する。時期が時期なので、先週の文部科学省の報告書「平成22年1月公開版」(表紙にこう書 いてあって当初公開版とこれの他にもバージョンがありそうだ)との関係を 色々邪推したくなったり。
同事業では昨年5月、開発に参加していたNECなどが撤退。業績悪化が理由とされたが、今回の報告書では、撤退以前に当時の日本の計画では「米国との競争に勝つのは困難」と同省作業部会が指摘し、NEC担当部分の開発縮小、廃止の検討を求めていたことが分かった。まあ、当然これはつっこむところではある。以前から公開されていたバージョ ンにも書いてあったけど。
Cuda がはいってないので、 gcc でコンパイル通るようにプログラム修正して gcc でコンパイル・リンクして実行したんだけど、そうすると nvcc でコンパ イル・実行するより 20倍速くなるの?まさかそんなことはないと思うが、、、
GTX280 実機で 2.4 秒、E5430 上のエミュレータ (nvcc --device-emulation) で 320 秒でした。しかし、それよりまだ2倍近く遅い数字が本には書いてあります。謎は深まる ばかりでございます。まあ、とりあえず GTX の数字は大体そんな感じらしいと いうことはわかったと。なので、 CPU と数倍の差なのはそういうものと。
国立天文台研究技師公募について 国立天文台は、世界最先端の観測施設を擁する日本の天文学の ナショナルセンターであり、天文学の進歩に必要な新しい観測手段の 開発等も行っています。本公募では、国立天文台が推進する プロジェクトの実現、運用に必要な技術開発等を行う技術系職員を募集します。 1.職種及び公募人員:研究技師(常勤職員)1名 2.所属機関:大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台 所属するプロジェクト室、センター等は、採用後決定。 勤務地: 所属するプロジェクト室、センターに応じて、三鷹(本部)、 水沢、野辺山、岡山、ハワイ、チリのいずれかになる。 3.専門分野:ソフトウェア技術、計算機による機器制御技術、機器の構造もしくは熱に 関する設計・試験を行うシステム技術のいずれか。 4.職務内容:国立天文台では、地球・太陽系から恒星・銀河・銀河団・大規模構造・膨張 宇宙へとつながる宇宙の様々な現象の解明を目指し、様々なプロジェク トの推進を行っています。本台において、採用後、いずれかのプロジェク ト室またはセンターに所属し、プロジェクト推進や運用等に必要な(ソフ トウェア開発、計算機による機器制御、機器の構造もしくは熱に関する 設計・試験のいずれかの)技術に関する業務に従事していただきます。また 将来的には、当初の配属先から他のプロジェクト室またはセンターへの配 置換もありえます。 5.着任時期:決定後なるべく早い時期 任期:任期なし 6.応募資格:ソフトウェア技術、計算機による機器制御技術、機器の構造もしくは熱に 関する設計・試験を行うシステム技術のいずれかに関して5年以上の実績 もしくは顕著な業績を有する者で、大学・高等専門学校卒業、又はそれと 同等以上の学歴を有する者(ただし、天文学に関する専門知識は問わない )。 7.提出書類:(1)履歴書(写真添付、学歴は高校卒業から記載) (2)実績・業績報告書(現在までの実績(例えば、実務経験での具体的 内容)や業績(例えば、論文、特許、学会等での発表など)を 明記) (3)志望動機と抱負 (4)推薦書2通 8.応募締切:2010年3月26日(金) 午後5時(必着) 9.提出先:〒181-8588 東京都三鷹市大沢2-21-1 国立天文台長 観山正見 問い合わせ先:〒181-8588 東京都三鷹市大沢2-21-1 国立天文台総務課人事係長 野口知行 電話: (0422)34−3657、3922、3658 *職務内容に関する問い合わせ先 国立天文台 技術主幹 郷田直輝 電話:(0422)34−3616 e-mail: naoteru.gouda ---at--- nao.ac.jp 10.応募上の注意:応募書類は、封筒の表に「研究技師応募書類在中」と朱記し、郵送 の場合は簡易書留で送付してください。 選考は、国立天文台運営会議で行います。 11.勤務形態:専門業務型裁量労働制 待遇: 給与、諸手当等:自然科学研究機構の規程による。助教相当。 健康保険:文部科学省共済組合 年金:文部科学省共済組合 雇用保険:加入 国立天文台の概要等については下記のホームページを参照してください。 http://www.nao.ac.jp/ ++++++++++++++++++++++++++++++
この辺、組込み用の MIPS 系プロセッサだと初めからキャッシュにできたり するんだよな、、、
高橋 その通りです。まず人選。学者については著書を読めばどういう立場かすぐ分かるので、例えば賛成派9割、反対派1割という具合にまとめます。反対派を増やさざるを得ない状況もありますが、やり方はあります。反対派の人の都合の悪い日に会合を設定する、などはよく使う手です。タイムスケジュールも結論も最初から決まっています。「5月の連休明けに結論を出すから逆算して……」と段取りをつけます。文部科学省の役人はこんなに細かく(ファーストクラスとか)やってない気がす る。まあ、ノウハウという以前に審議会とかってそういうものだと思う。 その意味で、去年4月の中間評価の委員選択は役人側のなんらかの意志を 表してたわけだ。
誰が何を言いそうかは、データベース化しています。私も少し関わっていましたが。色分けが済んでいて、誰を選べばいいか、誰を避けるべきか瞬時に分かります。審議会のメンバーになると、海外出張の予算が付きやすいなどの「特典」もあります。で、その際財務省の役人も「おもてなし」のため付いていきます。私もやったことがありますが、外務省に任せるなんてとんでもない、財務省が入管から完全に自前でアテンドをやります。入管は待たずにすっと通れます。