牧野の公開用日誌
つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
2007/10
2007/09
2007/08
2007/07
2007/06
2007/05
2007/04
2007/03
2007/02
2007/01
もっと昔
当面の予定
- 2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」
- 2008/5/2 15:30 台長室
- 2008/5/13 13:30-15:30 NIFS 会議@情報棟2F会議室
- 2008/5/13 16 N/C 導入報告会@輪講室
- 2008/6/16 午後 なんかシンポジウムかも
- 2008/6/20 本郷天文ガイダンス(でない)
- 2008/6/21 三鷹天文ガイダンス(でる?)
- 2008/7/3 14:30- SS研企画会議
- 2008/x? KITP なんか?
- 2008/8/18-30? Amsterdam?
- 2008/8/26 本郷天文大学院入試1次
- 2008/8/29 本郷天文専攻会議
- 2008/9/4 本郷天文専攻会議
- 2008/11/5 本郷天文専攻会議
- 2009/1/30 本郷天文博士入試
- 2009/2/5 本郷天文専攻会議
- 2009/2/6 本郷天文専攻会議
- 2009/2/10 本郷天文専攻会議
定例
- 月曜 13- 銀河形成ゼミ
- 月曜 17- GDR
- 火曜 10 スタッフ会議、11 理論その他連絡会 (幹事会のあったあとの週)
- 水曜 13:30- 総研大の講義
- 水曜 15:00- 理論部コロキウム
- 木曜 10-12? CfCA 定例
- 木曜 14:40-16:30 駒場藤垣セミナー
- 金曜 午前 総研大セミナー
- 金曜 午後(原則) 研究室セミナー
- 金曜 17-18? 研究室輪読セミナー
- どこ?銀河形成ゼミ
2008/4/30
- 講義した。
- なんか遅くなった。なにしてたんだっけ?
- Cray で遊んでたような気も。
2008/4/29
2008/4/28
- 連絡会が 20分で終わった。素晴らしい。
- なんかネットワークが不安定な気が。
- 書類書きが終わらない。逃避しているとこんなものが見つかる。これは倍精度強化型だそうで。まあ、問題はこの値段なら PC のが安いということですわね、、、プログラムどうやって書くのか不明、というかこの会社だとソフトウェア開発も請け負いますなんだな。
- tgif が落ちていたわけだが、 根本的な理由が私がt使ってた tgif がど
こからきたのかわからないローカルディレクトリにあるもので、 Vine 4.2
のではないためだと判明。うーん。
- でもって、総括班も Web 入力か。これは他の計画研究代表が入ることに
決まってるんだから、そこまで自動で作ればいいのに。ちょっと無能。
- だいぶ昔の話。Holley-Bockelmann
が AFPネタに。元の論文は
これ。
論文(これじゃない)レフェリーしたことはあるけど
本人みたことなかった。
- 論文は、、、、IMBH の他に結構重い (IMBH の質量の5%以上)の
Stellar-mass BH が球状星団の中に山ほどあれば IMBH は球状星団から打ち
出される、という話なんだが、普通山ほどないような気がする。重い星は選
択的に IMBH を作るのに使われてしまうのであまり残らない。残ったものの
多くは3体相互作用で星団からでていくし。これは Holger がとっくに計算してるよな。
- なんというか、良い指導教員を選ぶのは大事である。
- とはいえ、 recoil の論文みないといけなかったからちょうどいいや。
2008/4/27
2008/4/26
- 素粒子法?
単に「粒子法」かしら?
- Fast N-Body Simulation with CUDA C Compiler。direct で 1200粒子くらいで多分漸近性能の半分くらい。1024粒子で通信 0.1ms くらいなので、1 秒に 107粒子くらいの通信か。まあ、通信だけでなくて並列効率とか起動オーバーヘッドとかあると思うけど。まあ、しかし、Simon とかの独立時間刻みのコードと自分達のただの N2のコードを比べて、こっちのほうが速いとかいわれてもねえ、、、単精度だし。まあ、
BH treecode について山のようにあった計算機科学の人の論文も大体そんな感じだったから、そういうものなわけだけど。粒子分布が一様に近い時しか速くない treecode とかね。使えないものをもってきてこれは速いとかいわれても、、、それは、使えなくてよければ速くするのは簡単だし。
2008/4/25
- 論文ドラフトもうひとつ処理。
- 領域計画書に図を入れるとかしないといけない。 Word 嫌いなんだってばさ。
- しかし、Word の書類の良いところも発見した。枠の大きさとか固定されてないので、余白があるところだと枠伸ばせるぞ。
-
Cell/B.E.がプログラミングによって大きな性能を引き出せるというの
は、普通の日本語では、普通に使ったのでは性能がでない、という意味だわ
ね。コンパイラとかのできが悪い、ということ。
2008/4/24
- 午前は CfCA 定例。色々。
- 午後の記憶が薄い。 Word でなんかしていたからかなあ。
- 新学術領域の申請をどうするかは天文台事務の理解も超えているよう
で、どの書類を出す必要があるのか今一つわかってなかったみたい。計画調
書はヒアリング通ってからだから、まだいらないの。
- Cellスピー
ドチャレンジ自由課題。一位は理論部の富田君。とてもすごい。三位が
伊藤君とこだし。去年の自由課題一位は伊藤君とこだったんだな。
- 論文ドラフト1つ処理。
2008/4/23
- 2008/4/23 10:30-13:30 NIFS 会議@情報棟2F会議室
- レフェリーへの返事案x2、論文ドラフトx2。あー、完全に律速段階化してる、、、
- 現実逃避に Windows の機械で cygwin+OpenSSH+Subversion。ちゃんと動
く。当たり前だけど。
2008/4/22
2008/4/21
- 某氏の th.nao.ac.jp アドレスが、SPAM の From 行に使われたようで
出した憶えがない(というか、実際に違うところの機械からでている)メイル
がエラーになったというメイルが大量にきている。
こういう感じの。この質
問も今日でてるけど、最近流行なのかしら?
- 午前は理論/CfCA/4D2U 連絡会。なんだか大変。
- 2008/4/21 13:30 理論スタッフ会議@セミナー室
- 午後はなんだか大変な会議。
- なんだか茫然としているうちに時間がたったような、、、なにしてたん
だっけ?
- 評価書1つ作文始める。
2008/4/20
- 某論文に赤を入れる。後半普通に読めると思ったらそれはそういうわけか。
- いかん、数ページに手を入れるだけなのに思ったより時間かかってしまった。
2008/4/19
- 某知り合いのところで計算機関係の相談に乗るというかなんというか。
- Yahoo BB がもってくる ADSL モデムとルータ兼用の機械(上記知り合いのところで使ってる)はアクセス
ログとかとる機能が発見できなかった。なんだかなあ、、、
- 無線LANアクセスポイントの機能も SSID がはいって WEP とか一切な
しが初期設定だし、、、
2008/4/18
- 2008/4/18 10 Secure Computing 挨拶 情報棟会議室(だっけ?)
理論セミナー室だった。
- 院生研究棟の脇の木が倒れたそうで、斎藤君に写真もらった。
- 2008/4/18 10:30 第二会議室 N
色々。
- 午後セミナーは小南さん、藤井さん。あー、藤井さんの論文ドラフトみ
ないと。
- で、科研費申請書書き。学振のWeb入力システムはそれなりに良くできて
るけど、なんだか入力してみないとどういう情報がどの段階で必要になるのか
よくわからない。というわけで天文台の台内〆切に間に合わない。大体、
学振のほうでWeb入力の準備ができたのが今週初めで、その後
領域代表→天文台事務→領域代表→計画研究代表→計画研究者所属
機関事務→領域代表→天文台事務と7ステップ、しかも殆どのステップが
学振 web 経由で、とかいうので書類書きが間に合うはずがなかろう。なんで
台内〆切がこんな早いのよ?
- というわけで少し待って貰う。どうもです>担当の方。
2008/4/17
- 2008/4/17 9:30 台長室
4Dなご相談。
- 午前中は CfCA 定例。
- 午後は書類書きのはずなんだけど、なんだか謎で面倒なことが一杯起
こってすすんでない。むーん。
2008/4/16
- 講義する。講義の中身は10年前に本郷でやったのを若干アップデート、
みたいな。「現代の天文学」シリーズのこれが載ってる巻もそのうちにはで
ます。一昨日の校正がそれなので。
- つーか、プロジェ
クト長公認のコメントってその、書いたのは誰か、みたいな。
2008/4/15
- 2008/4/15 14:00-14:20 大型外部資金ヒアリング@大会議室
- 2008/4/15 16- 東京事務所
- 午後は東京事務所。ペタコン関係とかではなくて科研費申請な相談。
- 4年ぶりくらいに BASIC 認証なページを作る。 htpasswd を使えばいいわ
けだが、何故かVL では htpasswd2 というコマンド名になっていて、 man
htpasswd ではそんなに知らないといってくるけど man htpasswd2 では
HTPASSWD(1) なページがでる。
- 何か忘れていたことがあったような気がしていたが、明日から講義だと
いうことである。
2008/4/14
- 100周年記念出版の編集氏から電話があって何事かと思ったら間違い電
話であった。もう2年もたってるのに、間違い電話のほうが多い気がする。自
動応答にして xxx宛は yyyに、とか案内つけようかな。
- 2008/4/14 13:30 理論スタッフ会議@セミナー室
とても大変な会議
- で、編集氏から校正催促がこれは電話ではなくてメイルできた。まあ、
私の電話番号知らないわけだしね。
2008/4/13
- 科研費申請関係作業。
- PDF ファイルで編集にはパスワードが必要だが印刷は可能、とかいう面
倒なファイルがあったわけだが、 ghostsript で ps にしてから pdf に戻す
と編集できたりして。
2008/4/12
- 休養日。
- 「機関銃の社会史」という本を買う。原著は 1976 で結構古いが、なか
なか面白かった。
2008/4/11
2008/4/10
2008/4/9
2008/4/8
2008/4/7
- 東北の運用はまああんな感じと。
- W05K はしばらく使ってると切れる(というかつながってるふりをして
るけどパケットが通らなくなる)。なにが悪いかな? MTU とか全体に適当だ
し、何故つながってるかのほうが不明だし。
2008/4/6
-
マルチGPUによる粒子法解析。プロメテックである。MPS で GPU 4個で
50万粒子 20ms ってありえる数字かしら?まあ、時間積分まで全部そっちで
やればできるか。GPU 1 つで1粒子に 160ns の計算だし。
- で、
濱田君、成見君とか。
-
NECのスパコンと無線LAN使う位置推定技術を情報通信部門賞として表彰---日経BP技術賞。
- B-mobile が嫌になったので E-Mobile にしようと思ったが、 D02NE の
Linux での動作報告が発見できなかったので au の W05K にする。何故か
Vine の tkppxp では上手く動かなかったが、pppd では問題なく動いた。何
が違うんだろうか? B-mobile のカードは逆に pppd では駄目だったので
tkppxp を使っていたんだと思うんだけど、、、
2008/4/5
- /.J からNoyola と
Gebhardt の Omega Cen に IMBH ありという論文。Holger の論文が一
杯引用されている。図1が本当に本当なら速度分散をみるまでもなく IMBH
以外の解釈はありえないとは思うけど、どんなものかしらね。相変わらず
Integrated light だし。まあ、もうちょっと分解能が高い観測で個々の星
の分光なり固有運動なりでないと決定的とはいいがたい。個人的にはあるほ
うだと思うけど。
- 推薦書やら評価書やらを山のように書く。それなりに考えないといけな
いので結構大変なんだこれが。
2008/4/4
- 2008/4/4 支払い計画書〆切
昨日出した
- 2008/4/4 KITP 応募〆切
これも昨日出した。
- 午前中はセミナーなんだけど、新人に連絡いってなかった模様。すみ
ません。
- 2008/4/4 14- F:SS
- 午後は F SS
2008/4/3
- 2008/4/3 13 なんか
- 2008/4/3 15 台坂君
- 2008/4/3 16 杉本さん
- 午前中定例、午後1で空調なんとか、それから台坂君とご相談、それか
ら IBM 杉本さん、そのあととか間とかに小久保君とか斎藤君とか小川さんとか石山君と
かが部屋にきたような気が。
- そのわずかな隙間に100周年12巻校正とか。
- 論文草稿のもうちょっと前くらいのを読む。面白い結果なんだけどもう
ちょっと色々。
2008/4/2
- 2008/4/2 10-12 財務タスクフォースヒアリング
- なんか天文台のこの辺のやり方って全然変。まあ、変なら変でそのやり
方にあった要求方法を考えるだけだけど、全体として非合理な配分がされる
のはどんなものなのかしら。
- KITP 球状星団なんとか、一応応募した。
2008/4/1
- 868744
- 2008/4/1 午前理論/CfCA/4D2U 連絡会 講義室
- 午前中は理論/CfCA 定例。新主任様お疲れさまです。
- 風邪が直らないので午後休養。
th visit since Apr 1st, 1999.