つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2008/02 2008/01 2007/12 2007/11 2007/10 2007/09 2007/08 2007/07 2007/06 2007/05 2007/04 2007/03 2007/02 2007/01当面の予定
教授は「審査自体が甘く、よほどのことが無い限り審査は受理する。便宜を図ることはない」と審査への影響を否定している。それでもお金は貰う、と、、、
719 :774ワット発電中さん: 2008/03/13(木) 13:32:35 ID:DYa18MMP>>711うーん、特定の個人の行動についてなんかいってもしょうがないような気も。 というか、そんなに遠慮してるかしら?まあ、その、いい加減なことを書いて あるものに文句をつけるのは当然として、個人の行動や選択について批評して も、、、
そんなことチミに改めて言われな くてもみんな判ってる。Core2Quadが
秋葉原で2万円で買えるんだから。
けどいまだに日本の公務員は判っていない。というより判っているけ ど
スカラー構成スパコンでは外郭団体や箱物が作れず天下り利権 に
つながらないので、判ってないふりをしている。またその公務員 の
私利私欲につけ込んで甘い汁を吸っているNECみたいなのがいるか ら
始末が悪い。
http://grape.mtk.nao.ac.jp/~makino/articles/future_sc/note053.html#rdocsect58
まちがっていることが判っているのに正せない日本は末期症状。
>>717
この人は外資系技術者あがりのラ イターみたいで、牧野センセから反論を
食らうほどの大物でもないだ ろう。
ただ牧野先生の立論も国のスパコン政策の大枠に対しては容赦 なく切り込んで
いるのに比べて、個々の研究機関の職員の仲間内に対 しては妙に遠慮している。
牧野先生も「日本の公務員の割には」立派 で高潔な人だとは思うけど、税金で
食っている研究者という立場の限 界があるんだろうな。
出番ですよ (のび太)匿名で人の悪口を書く時にはもうちょっと上手くやったほうがよいと思う。ま あ、私は別に高い計算機の値段を当てることの権威なわけではないし。権威で はないので私の予想を超えて東大、京大の値段が高かった、という話。
2008-03-20 12:02:30
今ひとつ盛り上がりに欠けるようなので公共調達についてでも・・
ど うも例の京速大和騒動の牧野某というのはかなりいい加減なようですね。
2ちゃんねるで
「このセンセのハチャメチャ語録」とか
「ホン マこのセンセ メチャクチャですわー」
「このセンセのいうこと きー つけなあきまへんで」
といったようにバカにされてるみたいで、
こー した出鱈目情報の言い訳を3月8日のブログに書いてます。
http://jun.artcompsci.org/journal/journal-2008-03.html#8
この前日にも別の長ったらしい言い訳がのっています。これも別の出鱈目を2ちゃんで指摘されたようです。
http://jun.artcompsci.org/journal/journal-2008-03.html#7
ですから「京速」のところで「権威」などと形容詞をつけてましたが、ドウなんでしょうかね・・・
こうも予想をはずし続ける「ハチャメチャの権威」っていうのは・・・(WWW
(以下もうちょっとあるけど省略)
今度の公務員制度改革に問題があるのは、そういう官僚のキャリア・パス全体の改革につながらない点だ。今のような「ジェネラリスト」養成の人事ローテーションをやめて、専門知識を身につけさせ、どんどん民間に出られるようにすれば、役所の中でも思い切ったことができる。とか。これはこれで、そうなると官民癒着とかそういう問題はどうするの?というのはあるけど、でも、中身がわからない人がなんか決めるのはねえ。
hpc2008-main.tex から input するようになっています。ということではないかいな。
トータル 値段 1億あたり 1976 Cray-1 640MB/s 1982 CDC Cyber 205 (2-pipe) 2.4GB/s 1982 富士通 VP-200 1.6GB/s 1982 Cray XMP/2 5.0GB/s 20億くらい? 250MB/s 1988 Cray YMP/8 64GB/s 1988 日立 S-820 32GB/s 50億くらい? 1993 NWT 1.1TB/s 100億くらい? 10GB/s 1998 VPP5000/80 3.1TB/s? 2002 ES 160TB/s 400億 400GB/s 2008 SX-9 (1ノード) 4TB/s 3億くらい? 1.33TB/sES までは 10年で 40倍くらいだったけど、ES から SX-9 までは上昇が止まっ ている、ということになる。まあ、昔の機械の値段適当だしインフレもあるので倍くらいは誤差ですが、、、
土居 範久 中央大学理工学部教授 (委員) 有川 節夫 九州大学 理事、副学長、附属図書館長 大島 まり 東京大学生産技術研究所教授 加藤 金芳 武田薬品工業株式会社 医薬研究本部検索研究センターリサーチマネージャー 川添 良幸 東北大学金属材料研究所教授、情報シナジーセンター長 吉良 爽 財団法人高輝度光科学研究センター理事長 坂内 正夫 情報・システム研究機構 国立情報学研究所長 佐藤 哲也 独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター長 白井 克彦 早稲田大学 総長 知野 恵子 読売新聞東京本社編集委員 平尾 公彦 東京大学 副学長 表具 喜治 兵庫県 産業労働部長 福山 秀敏 東京理科大学理学部教授 松田 潔 三菱化学株式会社 理事 松本 紘 京都大学 理事、副学長 宮内 淑子 メディアスティック株式会社 代表取締役社長 安岡 善文 独立行政法人国立環境研究所理事 山根 一眞 ノンフィクション作家こういった人々が
といったことを議論されると。
- 次世代スーパーコンピュータの利活用のあり方
- 次世代スーパーコンピュータを活用した研究開発の推進について
- 次世代スーパーコンピュータを活用した研究開発の活性化を図るためには、どのような方策を講じたらよいか。
- アプリケーションの開発・利用の促進のために、どのような方策を講じたらよいか。
From: [871] 名無しのひみつ(昨日のの1つ下) これはつまり、メモリバンド幅は 1TB/s 0.8億円 ということなんだが、Date: 2008/03/08(土) 13:02:54 ID:rwf8NgBq >>859 4.0B/F@TFLOPS-3.2億 3.5B/F@TFLOPS-2.8億 3.0B/F@TFLOPS-2.4億 2.5B/F@TFLOPS-2.0億(SX-9) 2.0B/F@TFLOPS-1.6億 1.5B/F@TFLOPS-1.2億 1.0B/F@TFLOPS-0.8億(FX1) 0.5B/F@TFLOPS-0.4億 FX1とSX-9はTFLOPS当たりのB/Fがコスト比例関係にある 2.0B/FがSX-8Rで・4.0B/FがSX-6/7/8やESを最新技術で 造った場合の対応コストと見て、0.5B/F以下がT2Kとか
Gforce 9600GT 64GB/s 2万 1TB/s には 32 万円 DDR2-800 な PC 12.8GB/s 10万 1TB/s には 800 万円まあ、GPU はこれだけでなんか構成できるわけではないけど、普通の PC に比 べてメモリバンド幅当りの値段が SX とかは10倍高い、ということ。
第18条 日記等の情報の使用許諾等に関係する何か?
- 本サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日本の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。
- ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。
From: [870] 名無しのひみつ <> Date: 2008/03/08(土) 08:56:31 ID:8FsNkqkv >>861 このセンセのハチャメチャ語録 >55. T2K (2008/1/5) >日立と富士通の闘いになると思われていた筑波大学ではなんと >Cray Japan が落札するという意外な結果になりました。 なにゆーとりまんねん Crayやあらしまへんで >京都も6000万程度のはずです。 ちゃうちゃう うちとこは8400万ですわ >T2K では東大 150TF、 筑波 95 TF、京都 66TF ですから >筑波は7-8000万は必要になり、計算があいません。 >学長がどこかから予算配分したのかもしれないです。 学長はんとこは4200万ちゃいますか もしも学長はんが空っ風の池信やったらすぐに名誉毀損の訴訟ですわ 865のほうが正しいんちゃいますか ホンマこのセンセ メチャクチャですわー このセンセのいうこと きーつけなあきまへんで何が面白いかというと、私が書いたのは
筑波は7-8000万は必要になり、計算があいません。学長がどこかから予算配分したのかもしれないです。しかし、 Cray や Sun の応札価格はそんなに高くないはずです。なのですが、この最後の文を引用から切り離しているところ。切り離すことで 意味を大きく変えることに成功しています。引用で意味をねじまげるにはこの ようなテクニックを使うわけですね。もちろん注意深い読者は元の文章にあたっ たりしますが、そういうことをしない普通の人むけに書く文章では有効なテク ニックであると思います。意図的にねじまげようとしなくても、文 を文脈から切り離して、自分のいいたいことに都合良く解釈できるように引用 すると結果的に場合によっては意味をねじまげることになるので、そういう ものかもしれません。これは、意識しないでもやってしまうことがあるので、 私も注意しないと、、、
Cray ではない、と書いてあるのは技術的には本当で、住商情報システムです が、Appro のサーバを Cray が運用して、契約は住商が、というのです。 これも、上の文章を書いた人の意図がどういうものだったのか興味深いです。 しかし、私の文章も、住商の名前をちゃんと出すべきではありました。
ちなみに、京大 を低めに見積もったのは、京大は4年レンタルなのを5年と思ってたためです。 あと、SPARC サーバー分も私の推定にははいってません。 筑波が元々4000万で95TF入れるつもりだったのかどうかは、、、すみません、 聞くと書けない気がするので聞いてないです。
一応天文台のシミュレーション用計算センターの長としては、現在の XT4 の値 段だってまだ安いとはいいがたいと思う。つまり、Core 2 Quad のPC なら1台 10万でメモリ8GBのが買えるのに、XT4 はノード100万くらいする。もちろ ん、いま8千万で 800台 PC を買って、 XT4 と同じ計算コードで同じ規模の計 算ができるわけではないけれど、ソケットあたり 20万くらいでなんとかする方 法というのを考えていくのが計算センター長としてのするべきことではないか しら。
グロシュの法則が単純には成り立たなくなって、高い計算機のほうが安い 計算機よりもコストパフォーマンスが悪い、という時代に計算機センターが 意味があるものでありつづけるためには、基本的に、コストパフォーマンスが もっとも良いものを多数並列に使って、それで性能を出せるようなハードウェ ア、ソフトウェアを構築しようとしていく必要がある。まあ、計算センターの 意味の一つは、研究室レベルやデスクトップのパソコンではできない規模の計 算を可能にするリソースを提供する、ということではあるけど、10倍大きな計 算をするためのコストが 200倍です、というのはやはり問題である。
現在のところ、 XT4 を入れる、というのは日本で買えるものの中ではかな りベストに近い解だと思うけど、だからといってそれに満足していてよいわけ ではない。つまり、現状ではやはり、10倍大きな計算をするためのコストが 100倍です、という状況であり、しかもこれが5年たつと 1000倍になってしまう。
Postdoctoral fellowship in theoretical and numerical astrophysics A 2 year postdoctoral fellowship in theoretical and numerical astrophysics is available for working with Dr. Tal Alexander on problems related to dynamical processes near massive black holes in galactic nuclei. This position is part of an extensive research program in theoretical stellar dynamics, supported by a large ERC grant, which includes the acquisition of a large high performance computer cluster for simulations. The position begins in spring / early summer 2008 (starting date and duration flexible; extension may be possible upon successful completion). A strong background in stellar dynamics, stellar physics and computational physics is an advantage. Projects are available involving theoretical and simulational studies of stellar processes near massive black holes. Time will be available for independent research. Applications should arrive by 30 April 2008, and include a CV, a list of publications, a brief summary of current research, and 3 letters of recommendation (to be sent in directly). It may be sent by e-mail (preferred), fax, or regular mail. Email inquiries are welcome. There are no restrictions on citizenship. Candidates must hold a PhD in astronomy or physics by the date of appointment and be less than 4 years after the award of the PhD. Research and teaching at the Weizmann institute are conducted in English. A significant fraction of the students and postdocs are from overseas. Detailed information about salary, housing, insurance and other procedural and logistical issues can be found at the web pages of the Feinberg Graduate School of the Weizmann Institute of Science. Contact information: Dr Tal Alexander Faculty of Physics P.O. Box 26 Rehovot, 76100 Israel Tel: 972-8-9344483 FAX: 972-8-9344477 Email: tal.alexander - a t - weizmann.ac.il契約の日までに博士論文通ってればよい、とのこと。あれ、 Clovis はどうし たんだっけ?というか Leiden か。誰んとこ?
2008年3月3日 国立天文台 天文シミュレーションプロジェクト 研究支援員 公募のお知らせ 自然科学研究機構国立天文台天文シミュレーションプロジェクトでは、下記の 要領で非常勤職員(研究支援員)を公募します。 身分:研究支援員 (勤務時間の全てを下記の業務に充てる職) 勤務時間:週五日 (30時間) 給与:経歴によって異なるが、\20万/月 程度 採用予定日:2008年4月1日 任期:一年間 (2009年3月末日まで) 任期の更新は二度まで可だが、その都度に公募審査を経る。 採用人員:若干名 業務の内容:本プロジェクトが管轄する大規模数値シミュレーション共同利用の 支援に関する業務。具体的には以下等に主体的に関与する。 ・GRAPE-DR, PC クラスタの構築・運用に関する各種業務 ・汎用並列コンピュータの運用に関する各種業務 ・共同利用者への教育普及と質問意見対応 ・計算機運用マニュアルなどの整備と更新 ・共同利用研究成果の整理と広報作業 ・計算機システムの新規調達に関する各種実務作業 ・科学技術計算ライブラリ等の整備と更新 ・国内外研究者の計算機利用に関する支援作業 ・その他、本プロジェクトが推進する各種業務 勤務地:自然科学研究機構国立天文台三鷹地区 (東京都三鷹市大沢2-21-1) 応募資格:上記業務に必要な知識と経験を有すること。 数値シミュレーションに関する基本的な知識と経験は必須である。 当プロジェクトが運用する大型計算機群の利用経験を持つことが 望ましい。計算機(UNIX系)の管理経験を有すればなお良い。 国外研究機関と電子メールで技術的な連絡ができ、外国人研究者と 基本的な会話が可能であり、マニュアル等を英語で記述できる程度の 英語力を有すること。 提出書類:(1)履歴書 (2)計算機および天文学関連分野に関するこれまでの経験を含め、 研究支援員としての抱負をまとめた文章 (A4で一頁程度) (3)研究論文リスト (もしあれば) (4)出来るだけ迅速に連絡を取れる本人の連絡先 (複数可) (5)本人に関して意見を述べられる方の氏名と連絡先 (二名以上) 応募〆切:2008年3月14日(金) 17:00 【必着】 書類提出先:〒181-8588 三鷹市大沢2-21-1 自然科学研究機構国立天文台 理論研究部 牧野淳一郎 (応募書類封筒には「天文シミュレーションプロジェクト研究支援員応募」 と明記すること。応募書類は原則として返却しない) 問い合せ先:自然科学研究機構国立天文台天文シミュレーションプロジェクト 伊藤孝士 E-mail: ito.t - at- nao.ac.jp (修正してお使い下さい) FAX: 0422-34-3840 (問い合せを行う場合には「天文シミュレーションプロジェクト研究支援員 応募の件」という旨を冒頭に明記すること) 参考情報:http://www.cfca.nao.ac.jp/ (本プロジェクトのホームページ) 提出された個人情報の利用について: 本募集に関連して提供された個人情報については選考の目的に限り 利用する。選考終了後には選考を通過した者の情報を除き、全ての 個人情報を本プロジェクトが責任を持って破棄する。
国立天文台では、以下の公募を行いますので、ご周知の程お願いします。 公募(広報普及員) この度、大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台天文情報センターでは、 広報普及員を一名募集します。関係者の皆さまにご周知のほどよろしくお願い申し上げます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 0.機 関 大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台 1.職 名 短時間雇用職員(広報普及員) 週30時間雇用 2.人 員 1名 3.勤務地 自然科学研究機構国立天文台 東京都三鷹市大沢2-21-1 4.内 容 天文情報センター普及室にて、天文学・科学全般の普及を目的とした施 設公開、講演会等の開催、生涯学習や普及啓発に関する諸事業、および 広報・普及に関連する対外協力活動等を担当していただきます。特に4 次元デジタル宇宙ドームシアターの公開業務を担当可能な方を募集しま す。 5.応募資格 大学を卒業した者,またはこれと同等の経験を有する者 6.年 齢 不問 7.締 切 平成20年3月10日(月)(必着のこと) 8.採用時期 平成20年4月 1日採用予定 9.任 期 平成21年3月31日まで(ただし、平成25年3月31日まで更新の 可能性があります)。 10.選考方法 選考は国立天文台契約職員選考委員会の審査および幹事会議においてな されます。 11.提出書類 (1) 履歴書 (2) 研究歴・職務経歴(これまでの研究や職務内容の概要) (3) 志望の動機と抱負 (4) E-mailアドレス 12.提 出 先 〒181-8588 東京都三鷹市大沢2-21-1 国立天文台天文情報センター長 渡部 潤一 封筒の表に「天文情報センター・広報普及員応募書類在中」 と朱書し、郵送の場合は簡易書留でお送り下さい。 13.問い合わせ先 〒181-8588 東京都三鷹市大沢2-21-1 国立天文台 天文情報センター普及室長 縣 秀彦(あがたひでひこ) Tel:0422-34-3929 E-mail: h.agata - at - nao.ac.jp 14. その他 (1)提出書類は審査後返却します。 (2)応募書類に含まれる個人情報は、採用者の選考および採用後の必要手続きに 使用するものであり、他の目的では使用しません。 (3)待遇についてはお問い合わせください。
th visit since Apr 1st, 1999.