つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2007/07 2007/06 2007/05 2007/04 2007/03 2007/02 2007/01当面の予定
特定処理部が削除された理由は明らかにされていないが、この部分はGRAPE-DRが想定されていたことは確かで、GRAPE-DRが性能的に日の丸スパコンの期待値(実行性能10.0PF)に応えられないと判断されたためであろうことは推測に難くない。とかかいてあったので新しい記事では私も知らない GRAPE-DR が理研の計画か ら消えた(のかどうかも不明だったりするけど)事情が解説されるのかと楽しみにしていた ら、 最新の記事には地球シミュレータの悪口しか書いてない。それも BG/L と 電気代を比べるとかいうそれだけではあまり意味がない代物。そもそも削除しなければならないような「役立たず」を基本政策に含めてしまったのは文科省の大失態であるが、なぜ「役立たず」なのかということの説明も無く「取り下げた」ということも理解に苦しむ点である。これらの点に関しては次回以降に稿を改め議論してみたい。
所属 論文数 引用数 1 理論研究部A 121 1431 2 太陽観測所A 178 1217 3 ハワイ観測所 A 86 1082 4 ひので科学プロジェクトA 74 1009 5 理論研究部B 40 838 6 理論研究部C 48 781 7 野辺山宇宙電波観測所A 129 731 8 ALMA推進室A 185 599 9 光赤外研究部A 80 564 10 スペースVLBI推進室A 140 530 11 理論研究部D 63 504 12 ハワイ観測所B 76 485 13 理論研究部E 54 440 14 ハワイ観測所C 115 425 15 光赤外研究部B 89 399 16 太陽系外惑星探査プロジェクト室A 145 383 17 野辺山宇宙電波観測所B 97 381 18 理論研究部F 89 373 19 理論研究部G 24 368 20 JASMINE検討室A 35 349同様のことを大学でやるとこんな感じ。
所属 論文数 引用数 1 東大A 262 3734 2 京都A 340 1939 3 京都B 430 1724 4 東北A 91 1146 5 東北B 42 859 6 京都C 191 777 7 東大B 35 691 8 東大C 172 683 9 東大D 102 676 10 東北C 96 667 11 京都D 58 610 12 京都E 392 581 13 東北D 49 519 14 東北E 56 472 15 東北F 53 470 16 東大E 48 429 17 京都F 123 385 18 東大F 44 381 19 京都G 113 355 20 東大G 113 343これは、東北天文教室、東大天文教室、京都宇宙物理教室、京都物理第二教室 をいれてます。東大物理とか東大天文センターとか駒場とか入ってません。で、 全部で 40人の上位20人。天文台は全部で 160人からのデータ(技術職員も含む)。
451 17:33 tar xvzf opfc-ModuleHP-1.1.1_withIPAFonts.tar.gz 452 17:33 cd opfc-ModuleHP-1.1.1_withIPAFonts 461 17:35 cd fonts 469 17:36 sudo cp -pi *.ttf /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/ 471 17:37 cd /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/ 476 17:39 sudo mkfontdir 477 17:39 sudo mkfontscaleこんな感じ。で、 OpenOffice から IPA ゴチックとか使えるようになる。
「オランダ人とは仲良くしよう」は肝に銘じておきます。集中講義のレポートから。まあ、その、本当に結構大事かも、、、
所属 論文数 引用数 1 理論研究部 A 121 1431 2 太陽観測所 A 178 1217 3 光赤外研究部 A 86 1082 4 ひので科学プロジェクト A 74 1009 5 理論研究部 B 48 781 6 野辺山宇宙電波観測所 A 129 731 7 光赤外研究部 B 80 564 8 スペースVLBI推進室 A 140 500前後(同イニシャル補正後) 9 理論研究部 C 63 504 10 光赤外研究部 C 76 485 11 理論研究部 D 54 440 12 ハワイ観測所 A 115 400前後 13 光赤外研究部 D 89 399 14 太陽天体プラズマ研究部A 185 388 15 光赤外研究部 E 145 383 16 野辺山宇宙電波観測所 B 97 381 17 理論研究部 E 89 373 18 理論研究部 F 24 368 19 JASMINE検討室 A 35 349 20 理論研究部 G 40 330これを作って驚愕したわけだが何に驚愕したかは内緒。
なことであると私は思いますです。あと、内容の密度も下がるし。私はこれで12回の〆切をなんとかしました、みたいな。で、それが 読みやすいかどうかは人によるでしょう。世の中には Dirac とか Landau が 読みやすいという人もいるわけで、そういう人にはむかない。速く書けるので〆切に間に合わせるのに有利
という発表があったそうで。次世代に直接関わってない人のような気もするけ ど、やっぱりこういうのもいざとなったら出すんですかね。まあ、こういうの したいと前にも聞いたし、方針としては、こういうのなしよりもはるかにまと もである。でも、 SPARCと組み合わせた時点で商売としてはなりたたないわけ だから、、、大規模科学技術計算向けSIMD拡張スカラプロセッサの提案とその評価 山村 周史,青木 孝,安藤 寿茂(富士通)
このような状況下で、無理な背伸びをして、1点豪華主義で、その他万骨枯るの「ぶっちぎりの世界1」を目指すことに意味があるのであろうか?とか書いてるけど、別に京速ができたら他の大学とか国立研究所の計算機セン ター予算を減らすという話は(まあ少なくとも今のところは)ないし、実際 東大とかは TACC とかとたいして変わらんようなシステム(そのわりに値段が 高いとかあるかもしれないけど)を入れる予定だし。せめて東大や京大の次期 システムがどんなものかくらい調べてから書けばいいのに。