つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2007/05 2007/04 2007/03 2007/02 2007/01 2006/12 2006/11 2006/10 2006/09 2006/08 2006/07 2006/06 2006/05 2006/04 2006/03 2006/02 2006/01当面の予定
公募(専門研究職員) この度、大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台では、平成19年度科学技 術振興調整費「地域再生人材創出拠点の形成」提案課題名:「宇宙映像利用による科学文 化形成ユニット」(研究代表:観山正見)が採択になり、文部科学省と7月以降に委託契 約が結ばれる予定です。 この「宇宙映像利用による科学文化形成ユニット」は、最長で平成24年3月31日まで の期限付きで実施される人材養成ユニットです。このユニットで活躍していただける契約 職員を以下の通り募集いたしますので、関係者の皆さまにご周知のほどよろしくお願い申 し上げます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 0.機 関 大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台 1.職 名 特定契約職員(専門研究職員) 週40時間雇用 2.人 員 3名 3.勤務地 自然科学研究機構国立天文台 東京都三鷹市大沢2-21-1 4.専門分野 専門研究職員A: 映像クリエータ 専門研究職員B: 科学コミュニケータ 専門研究職員C: 知財管理・知財流通 5.担当科目等 「宇宙映像利用による科学文化形成ユニット」で実施される講座中の、 専門研究職員A: (仮称)天文3D映像講座、(仮称)立体ドーム講座 専門研究職員B: (仮称)科学映像コーディネータ入門講座 専門研究職員C: (仮称)SOHOベンチャー起業講座 のそれぞれを担当するとともに、各関連実習等を指導していただきます。 6.応募資格 大学院修士課程を修了した者,またはこれと同等の研究業績を有する者 7.年 齢 不問 8.締 切 平成19年7月20日(金)(必着のこと) 9.採用時期 採用決定後できるだけ早い時期 10.任 期 今年度中に着任の場合、平成20年3月31日まで(ただし、平成24年3 月31日まで更新の可能性があります) 11.選考方法 選考は国立天文台契約職員選考委員会の審査および幹事会議において なされます。 12.提出書類 (1) 履歴書 (2) 研究歴(これまでの研究内容の概要) (3) 研究論文等成果物のリスト (査読論文とその他を区別し共著の場合は役割分担を記すこと) (4) 研究計画書 (どの専門分野への応募かを明記) (5) 本人について意見を述べられる方2名の氏名連絡先、または推薦書 (6) E-mailアドレス 13.提 出 先 〒181-8588 東京都三鷹市大沢2-21-1 国立天文台天文情報センター長 渡部 潤一 封筒の表に「宇宙映像利用による科学文化形成ユニット・専門研究職員応募書類在中」 と朱書し、郵送の場合は簡易書留でお送り下さい。 14.問い合わせ先 〒181-8588 東京都三鷹市大沢2-21-1 国立天文台 天文情報センター普及室長 縣 秀彦(あがたひでひこ) Tel:0422-34-3929 E-mail: h.agata - at- nao.ac.jp 15. その他 (1)提出書類は審査後返却します。 (2)応募書類に含まれる個人情報は、採用者の選考および採用後の必要手続きに 使用するものであり、他の目的では使用しません。 (3)科学技術振興調整費「宇宙映像利用による科学文化形成ユニット」については、 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/05/07051420/001.htm をご参照下さい。 (4)待遇についてはお問い合わせください。 以上 ------- 公募(研究支援員) この度、大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台では、平成19年度科学技 術振興調整費「地域再生人材創出拠点の形成」提案課題名:「宇宙映像利用による科学文 化形成ユニット」(研究代表:観山正見)が採択になり、文部科学省と7月以降に委託契 約が結ばれる予定です。 この「宇宙映像利用による科学文化形成ユニット」は、最長で平成24年3月31日まで の期限付きで実施される人材養成ユニットです。このユニットで活躍していただける短時 間雇用職員を以下の通り募集いたしますので、関係者の皆さまにご周知のほどよろしくお 願い申し上げます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 0.機 関 大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台 1.職 名 短時間雇用職員(研究支援員) 週30時間雇用 2.人 員 2名 3.勤務地 自然科学研究機構国立天文台 東京都三鷹市大沢2-21-1 4.内 容 「宇宙映像利用による科学文化形成ユニット」のユニット全体のカリキ ュラム・シラバス作成の支援、宇宙映像コーディネータ講座の教務補佐、 知材流通の整備などを担当していただきます。 5.応募資格 大学を卒業した者,またはこれと同等の経験を有する者 6.年 齢 不問 7.締 切 平成19年7月20日(金)(必着のこと) 8.採用時期 採用決定後できるだけ早い時期 9.任 期 今年度採用の場合、平成20年3月31日まで(ただし、平成24年3月31 日まで更新の可能性があります) 10.選考方法 選考は国立天文台契約職員選考委員会の審査および幹事会議においてな されます。 11.提出書類 (1) 履歴書 (2) 研究歴・職務経歴(これまでの研究や職務内容の概要) (3) 志望の動機と抱負 (4) E-mailアドレス 12.提 出 先 〒181-8588 東京都三鷹市大沢2-21-1 国立天文台天文情報センター長 渡部 潤一 封筒の表に「宇宙映像利用による科学文化形成ユニット・研究支援員応募書類在中」 と朱書し、郵送の場合は簡易書留でお送り下さい。 13.問い合わせ先 〒181-8588 東京都三鷹市大沢2-21-1 国立天文台 天文情報センター普及室長 縣 秀彦(あがたひでひこ) Tel:0422-34-3929 E-mail: h.agata - at - nao.ac.jp 14. その他 (1)提出書類は審査後返却します。 (2)応募書類に含まれる個人情報は、採用者の選考および採用後の必要手続きに 使用するものであり、他の目的では使用しません。 (3)科学技術振興調整費「宇宙映像利用による科学文化形成ユニット」については http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/05/07051420/001.htm をご参照下さい。 (4)待遇についてはお問い合わせください。 以上 〒181-8588 東京都三鷹市大沢2-21-1 国立天文台 天文情報センター・普及室長 縣秀彦 tel:0422-34-3929 fax:0422-34-3810 e-mail: h.agata - at - nao.ac.jp 国立天文台 http://www.nao.ac.jp/全部で 5 名です。皆様奮って御応募を。
将来研究者になれますか?が知りたいよね?で、その答はというと、
(特に理論は)簡単ではありませんなわけで。博士からポスドクの最初の数年くらいで画期的な成果を上げるとか、 あるいは山ほど論文書くとかすれば可能性は上がります。
Teslaのソフトウェアプラットフォームは同社の汎用プログラミングモデル 「CUDA (Compute Unified Device Architecture)」を利用。CUDAにはGPU用のC コンパイラが含まれており、Cプログラムに若干の修正を加えるだけで、CUDA コンパイラが処理をCPUとGPUに振り分けられる。と書いてあるけど、この「若干の修正」はどれくらいかってのは濱田君あたり に聞けばわかる話ではある。
しかし、メモリ増やしただけで 8800 の3倍の値段とか、それを4個いれた箱が カード1枚の8倍の値段とかちょっとすごすぎ、、、まあ、 HPC あいてなので これくらいふっかけても、と思ってるのかしら。
幹事会議などで案内しているとおり、国連主催のBasic Space Science workshop というのが18〜22日にすばる大セミナー室で開かれます。(中略)21日(木)午前9:30〜13:00は nonextensive statistical mechanics (対数関数でないエントロピー)のセッションで、Constantino Tsallisなどの発表が ありますので、 興味ありそうな方に声をかけていただけるとありがたいです。というわけで、あのツァリスをひと目みたい、という方はどうぞ。つーか、 SOC に入ってるし。
cu -l/dev/ttyS0 -s 9600 dirでつながった。で、記録によると
# show config login password * ip route default gateway 133.40.116.254 ip lan1 address 10.10.2.1/16 ip lan2 address dhcp ip lan2 nat descriptor 1 nat descriptor type 1 masquerade nat descriptor address outer 1 primary dhcp service server dhcp scope 1 10.10.128.1-10.10.128.254/16 dns server 133.40.4.1 dns domain mtk.nao.ac.jpというような設定をしたらしい。なんかしたかったことができてなくて、 外側からのアクセスは GbE ルータから。まあ、こっちはそんなに激しいアク セスはなかろう。