つっても、非公開のを別につけているわけではない。
Copyright 1999- Jun Makino
2005/01 2004/12 2004/11 2004/10 2004/09 2004/08 2004/07 2004/06 2004/05 2004/04 2004/03 2004/02 2004/01当面の予定
boot: linux askmethodで、 ISO イメージのあるディレクトリがマウント可能ならそっちからするの を選べるメニューが出る。なんだ、そうでしたか。 RH って何年もインストールした ことがなくて忘れてた。
でも、書いてあるのはいいけど ここに書いてあるホテルの トップページから指示通りから reservation をたどると、そんなサーバーはありませんとかいうエラーに。 Doubletree LA Westwood のページが腐ってるのかなということで Doubletree のメインページか ら捜すと問題なし。なんかしょうがない。
(22)(補助動詞) 動詞の連用形に接続助詞「て」の付いた形に付き、主語で表されるサービスの送り手が、他人のためにすることを、送り手の側から表す。(普通は仮名書き)《上》 「友達に本を貸して―・げた」「お宅まで送って―・げましょう」 〔「…てやる」と異なり、受け手に対する軽い敬意がこめられている。目上に 対しては「さしあげる」を用いるのが一般的〕なんだけど、後者はなんだかわからないからだと思う。 まあ、「展開してあげる」だと、これは多分
圧縮ファイルなんていう面倒くさいものを送りつけやがって、この野郎。こちらでわざわざ展開してやっているんだ、ありがたく思いやがれという意味であろうと解釈してあげる(ほら、変でしょ?)こともできないこと もないけれど、意識下ではともかく意識してそういってるとも思えないのでな かなか不思議な表現である。
112 13:48 copy ./misc/plugin/attach/attach.rb plugin 118 13:53 copy ./misc/plugin/attach/attach.cgi . 187 14:03 vi hikiconf.rbhikiconf.rb の index_page をちゃんと設定する。 後は cache を作る。hikiconf.rb の data_path, cache_path の指定にあるも のを作る。
126 14:19 mkdir /home/makino/hiki/data/cacheで、ファイル名が "." だと破綻するかな?
C# では、ある case ラベルからその下の case ラベルへの明示的な落下 (フォール スルー) をサポートしていません。必要に応じて、goto で switch-case を移動するか、または、goto default で default に移動できます。明示的というよりは、(break を書かないことによる)暗黙のものだと思うけど、 英語のほうでも explicit と書いてある。プログラムをこんな言語でこんなマ ニュアルを読みながら書いてたら頭が崩壊しそう。
問題:21世紀の理論天文学について、思うところを述べよ。
回答
21世紀のことを考えるにあたって、まずは今世紀の天文学の発展を振り返ってみる必要がある。それぞれのdecadeの特徴が何であったかは、次のようにまとめられる。こうして、「全波長天文学」というスローガンは、サブミリメートル電波、重力波、ニュートリノを除いて、基本的なところは征服した。もちろん、宇宙は多様性に富んでいるから、そのような観測はどこまでも続くであろう。天文学の場合はサーベイによって宇宙全域を調べて統計を考えるとか、特殊な天体を見出すとか限りなく続く。しかしそのことが天文学にパラダイム転換をもたらすかどうかは、また別の問題である。
- 1960-1970年代: 発見の時代。それまで考えられなかった新天体(quasar, cosmic background radiation, X-ray source, neutron star, black hole, )。
- 1980年代: 多様性の観測と展開の時代。
- 1990年代: 高度技術による全波長、全(エネルギー、時間、空間、量子の種類)スペクトル、宇宙の果てまでの観測と、計算機による大量データ処理の時代。
このような観測の進歩の反面、理論活動はその影に隠されたかのように見える。天文学において、理論は観測結果を再現することの重要性が強調される。しかし理論の本筋は、観測に合うようにモデルを調整することではない。天体現象を一般的に解釈し、そこから新しい概念を導き出し、その進化のストーリーを構築し、何を観測すると break through のキーとなる新しい概念に導かれるかを予言するのが、理論の役割である。観測との比較は、こうして展開した理論が正しいかどうかをチェックするために必要なのであり、その意味では、物理実験と理論物理学との関係と同じである。当然、観測から理論に対するヒントは得られるが、そのためには観測が詳しいばかりでは十分でない。観測もモデルも、新しい概念へつながる部分をえぐり出すものでなければならない。
1960-70年代の理論は、そのようなものであった。その成果は星の進化論、大局的宇宙の進化論として花が開いた。それには、新しく持ち込まれた物理が大きい役割を果たした。原子核物理、一般相対論、分子とメーザー現象などである(カオス、力学系の理論などはまだもう一つである)。それに対し、銀河に関するこれまでの理論は、敢えて言うならば、断片的である。
Jess 評価結果
採点結果の HTML が汚い。修辞 4.0 ( 5 )
語彙の多様性がやや不足しています。受動態の文が全体の分量に比べて多いように見受けられます。
論理 2.0 ( 2 )
内容 1.7 ( 3 )
質問文との関係がやや希薄であるように見受けられます。分量過少による減点 0
最終得点 7.7 ( 10 )
XXIst IAP Colloquium MASS PROFILES & SHAPES OF COSMOLOGICAL STRUCTURES 4-9 July 2005 Institut d'Astrophysique de Paris Scientific Organizing Committee M. Arnaud (Saclay) J. Binney (Oxford) F. Combes (Paris) A. Dekel (Jerusalem) C. Deffayet (IAP) B. Fort (IAP) H. Hoekstra (Victoria) T. Jacobson (Maryland) A. Klypin (New Mexico) D. Koo (Santa Cruz) J. Makino (Tokyo) G. Mamon (IAP, chair) M. Mateo (Michigan) S. McGaugh (Maryland) J. Primack (Santa Cruz) R. Sanders (Groningen) S. White (Munich) See info and register at http://www.iap.fr/col2005/ Gary Mamon Francoise Combes Bernard Fort Cedric Deffayet *************************** IAP 05 ****************************** The new century has brought two fundamental advances in astrophysics that are the discoveries of the accelerated expansion of the Universe with type Ia supernovae, as well as of the flatness of the Universe with the analysis of the angular fluctuations of the cosmic microwave background. These two discoveries, together with old results on the internal kinematics of structures and new results on the statistics of the large-scale distribution and kinematics of galaxies and weak gravitational lensing effects on galaxy shapes have enabled cosmologists to converge towards a concordance model, called LCDM, which describes with surprising success the large-scale properties of the Universe. However, the LCDM Universe is mainly built upon two entities of which we do not know the physical nature: dark matter and dark energy. Moreover, there seems to be significant discrepancies with several smaller-scale observations: in particular, in comparison to observational data, structures arising in very large N-body simulations of the LCDM Universe appear to be too cuspy in their centres and contain too many sub-structures. These difficulties have generated a lot of interest in theories that modify the behaviour of gravity on large scales, e.g. MOND is able to explain with remarkable success the majority of observational constraints on mass profiles, without recourse to any dark matter. Is it then time to reconsider LCDM because of discrepancies with observations on small scales? Several of these discrepancies are lifted in very recent modellings of mass profiles and shapes of cosmological structures using various techniques, such as the internal kinematics of structures assumed to be in dynamical equilibrium, a similar hydrostatic analysis of X-ray emitting hot gas, as well as the modelling of gravitational lenses. Moreover, several recent cosmological N-body simulations converge towards structures that may be less cuspy in their centres and contain less sub-structure. Conversely, alternative theories of gravitation manage to reproduce increasingly well the observational constraints, and there has been recent progress on building a theoretical foundation for MOND. Morever, there is a growing interest, in the theoretical physics community, for theories where gravity is modified at large distance, with the aim at addressing the dark matter and dark energy puzzles. We propose a synthesis of ongoing research on the distribution of matter in galaxies and clusters of galaxies. Many questions need answers: Have the cosmological simulations converged or must one increase much more the number of simulated particles? Is there agreement on the mass profiles obtained through different modelling techniques and with the predictions of LCDM simulations? Is mass distribution in quasi-spherical manner or is it highly flattened? What fraction of mass is in diffuse form, in between structures? What are the effects of including gas physics on the mass profiles? Can alternative theories explain the full set of observational data and how robust are their theoretical general relativistic foundations? What new key observations need to be realized to constrain much better these alternative theories? In this context where ideas are rapidly evolving, it seems most useful to bring together simulators, observation modellers and gravitational theorists, with the aim of mixing these three communities to converge in our understanding of the mass distribution in cosmic structures. Our objective is to know whether the concordance LCDM model remains realistic or whether the laws of gravity need to be modified to account for the existence of dark matter (and possibly explain at the same time the need for a cosmological constant).というか、よくみるまでもなく私 SOC なのね。AMR な人も参加のほうよろしく。
diff -C1 vpm-sim.c.bug vpm-sim.c *** vpm-sim.c.bug Mon Feb 14 00:44:27 2005 --- vpm-sim.c Mon Feb 14 15:26:07 2005 *************** *** 760,761 **** --- 760,763 ---- + }else{ + force1=0; }つまり、1にする(これのもう1行上くらいで)のはいいとして何もしないときに 0 にするのを忘れてた。
linkread_dma, Wall = 5.95500e-01 CPU= 4.60000e-01 56.347MB/s 72.944MB/s time_linkwrite_dma called with 0 1024 8192 Timer init for test linkwrite_DMA linkwrite_dma, Wall = 4.58149e-01 CPU= 0.00000e+00 73.239MB/s infMB/s Timer init for test linkread linkread, Wall = 4.08414e+00 CPU= 3.63000e+00 4.108MB/s 4.622MB/s Timer init for test linkwrite linkwrite, Wall = 7.48465e-01 CPU= 6.70000e-01 89.662MB/s 100.162MB/s Timer init for test linkwrite mc linkwrite mc, Wall = 7.44009e-01 CPU= 6.70000e-01 90.199MB/s 100.162MB/sだと、 g6_initialize_jp_buffer しないほうがほんの少しだけど速いかも。
x=(0...N).collect{Array.new(M)}とかで済むわけだし。もちろん、それ以前に行数だけ数えてなんかすればいい ならそういうふうにすればいいわけで、、、
105 19:26 tar xvzf screen-4.0.2.tar.gz 106 19:26 cd screen-4.0.2 123 19:33 ./configure --prefix=/usr/local --exec-prefix=/usr/local 124 19:34 make 127 19:35 sudo make install 136 19:37 sudo cp -p ./etc/etcscreenrc /usr/local/etc/screenrc今一つ便利さがわかってない。
194 0:59 tar xvzf gmp-4.1.4.tar.gz 195 0:59 cd gmp-4.1.4 197 0:59 ./configure 198 1:00 ls 201 1:00 make 202 1:04 make check 205 1:10 sudo make install/usr/local/lib に入ると。
Date: Mon, 7 Feb 2005 10:26:31 -0600なメイルで ApJ からレフェリー依頼が来て、見たところ×な論文なので面倒 だなあ、、、と思っていたら
Date: Tue, 8 Feb 2005 09:26:00 -0600のメイルで「別のレフェリー見つかったから無視してね」って、、、なんか最 近それ多いんですけど。まあ、レフェリーしなくて済むのはありがたいことで ある。
36 16:21 cd /opt/nemo 39 16:22 cd nemo 41 16:22 cd usr 43 16:22 cd dehnen 62 16:25 vi make.defs 64 16:25 make 65 16:26 make installなんだけど、 so なファイルが /opt/nemo/nemo/lib にできる。これをとりあ えず /usr/local/lib64 にコピーして ldconfig すると動くようになる。
*** make.defs.bak 2005-02-05 16:25:01.000000000 +0900 --- make.defs 2005-02-05 16:25:29.000000000 +0900 *************** *** 78 **** ! CXX := $(CPATH)g++ --- 78 ---- ! CXX := $(CPATH)g++ -fPICCC のほうも直した気が。このオプションなんだっけ? Position Independent Code なのかな。
When people reinvent wheels, they often invent square wheels.というか、Ruby 多次元配列。
加瀬君ご苦労さまです。発表まで頑張って。藤井さんはなんか面白い結果がで そうで素晴らしい。(発表3週間前というところがちょっと厳しいけど)
In neither run is there evidence of evolution on the relevant length scales, ...って書いてあるけど、えーと、あなたの定義でその長さを計算すると 100 倍 違います。
だって。> なお,印鑑は不要で,右上の「級・号俸」の欄も,空欄のままで > 結構です。
default.desktop gnome.desktopとあったところに gnome.desktop をコピーした twm.desktop を作って gnome なんとかと書いてあるところを全て twm に書き換え。で、ログイン画 面を出すと、、、わーい。 twm だ。嬉しいなっと。